chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徳能ブログNEO https://blog.goo.ne.jp/tokuken50481093

行政書士とくさんによる読んでいるとちょっと得するかもしれないお話   シーズン2

徳能ブログNEO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/24

arrow_drop_down
  • 今年も残り1か月・・・

    きょうで11月が終了・・・明日から12月ということで,2023年(令和5年)もあっという間に残り1か月になってしまいました・・・これまでのところ,国外では戦争,国内では物価高と,昨年とほとんど変化のない年になっています。昨年よりコロナの感染者数は減りましたが,インフルの感染者数が増えたりもしていますけども・・・残り1か月,なにか良い話題が出てきますかね?・・・今年も残り1か月・・・

  • まもなく特定行政書士徽章(第3期)の申込受付開始です

    全行団ホームページにて,まもなく(12月1日午前9時)より,特定行政書士徽章(第3期)の申込受付が始まります(期限は令和6年1月5日17時まで)。対象者は,令和5年度特定行政書士法定研修修了者(366名)と既に付記を受けている特定行政書士。今年度の法定研修修了者の方の行政書士名簿への付記は12月上旬頃完了ということですので,12月にはトータル5,200人程度になりそうな感じです。まもなく特定行政書士徽章(第3期)の申込受付開始です

  • 昨日行われたマンション管理士試験の試験問題と受験者数が公開,発表されました

    公財マンション管理センターホームページにて,昨日実施されたマンション管理士試験の試験問題が公開,あわせて受験者数も発表されました。今年度試験の受験者数は11,158人ということです(昨年度は12,209人)。合格発表日は令和6年1月5日(金)です。昨日行われたマンション管理士試験の試験問題と受験者数が公開,発表されました

  • 明日はマンション管理士試験です

    明日は4週連続の第3弾でマンション管理士試験です。(ある意味当然ですが)この時期は1週ごとに気温が急激に低下・・・明日は関東でも真冬並みになりそうな予報が出ていますが・・・来週(12月3日)の管理業務主任者試験当日は更に厳しくなりそうな感じでして,併願される受験者の方は体調管理に充分注意が必要です。明日はマンション管理士試験です

  • 特商法に関する日弁連シンポジウムが開催されます

    日本弁護士連合会主催で「特定商取引に関する法律の改正についてのシンポジウム」が開催されます。シンポジウムタイトル「特商法の抜本的改正に向けて~法改正運動の現状と今後の展望~」日時12月1日(金)18時30分~20時00分開催方式(会場)弁護士会館17階1701会議室及びZoomウェビナーによるオンライン開催参加無料事前申込制(申込期限11月24日17時00分まで)詳細は日弁連ホームページを。特商法に関する日弁連シンポジウムが開催されます

  • 令和5年度宅建士試験合格発表(合格基準点は36点)

    先ほど,一財不動産適正取引推進機構ホームページにて,令和5年度宅地建物取引士試験の合格発表がありました。注目の合格基準点は36点(登録講習修了者は31点)合格者数40,025人合格率17.2%という結果になっています。既に機構から発表されていますが,宅建士試験は,来年度から申込方式が,これまでの郵送中心からインターネット主流に変わります。マン管試験でも今年度からインターネット申込がスタート・・・時代の移り変わりがひしひしと感じられます。令和5年度宅建士試験合格発表(合格基準点は36点)

  • 昨日実施された貸金主任者試験の問題が公開されました

    日本貸金業協会ホームページにて,昨日行われた令和5年度(第18回)貸金業務取扱主任者試験の試験問題が公開されました。昨年(令和4年)度試験は,合格率が20%台半ばという近年まれにみる厳しい設定になった結果,合格基準点も28点という過去2番目に低い数字になりました。今年度は,合格率30%台まで戻って基準点もやや上昇しますかね?・・・合格発表日は令和6年1月9日(火)です。昨日実施された貸金主任者試験の問題が公開されました

  • 令和5年度行政書士試験の問題が公開されました

    先ほど,一財行政書士試験研究センターホームページが更新されまして,先週行われた令和5年度行政書士試験の試験問題が公開されました(著作権にからんでいる基礎法学の問題1,憲法の問題6,そして一般知識等の問題56,58,59,60を除く)。試験の難易度に関してですが,「法令等」については,全般的に平年並みのような気もしますね・・・択一式は,特別難問が多くなっているわけでもなく,かといって平易な問題ばかりということでもなく・・・記述式は,行政法も民法も,論点的には解答しやすい問題のような気がします。そして「一般知識」ですが・・・これまで長きに渡って「行政書士の業務に関連する一般知識等」として出題されてきましたが,既に発表されていますとおりで,この形式での試験は今年が最後ということになりました。来年度からは「行政書...令和5年度行政書士試験の問題が公開されました

  • 明日は貸金主任者試験です

    明日は4週連続の第2弾で貸金業務取扱主任者試験です。先週の行政書士試験ほどではないにしても,明日も全国的に気温が低くなりそうな感じですね・・・受験される方は,受験票に加え,指定の公的証明書(写真付き)をお忘れないように。明日は貸金主任者試験です

  • 特定行政書士考査試験の問題と正答が公開されました

    先ほどの研修修了者(合格者)の受験番号の発表に続き,日行連ホームページ(連con)にて,令和5年度特定行政書士法定研修総合結果の公表がありました。法定研修修了者数は366名で合格率は65.8%。今年度は,(なんと)試験問題と正答の公表もありました。来年度の法定研修を受けられる予定の方は必見です。特定行政書士考査試験の問題と正答が公開されました

  • 令和5年度特定行政書士法定研修の結果発表がありました

    先ほど日行連ホームページが更新されまして,令和5年度特定行政書士法定研修の結果が発表されました。例年発表されている総合的な公表はまだですが,法定研修修了者(考査試験合格者)の受験番号が会員専用サイト「連con」に登載されています。受験された先生方は,合否通知を待たれるよりもそちらの方が早いと思います。研修修了者(合格者)の人数的に見て,特定行政書士の総数は総合で5,000人を超えました。結果が出ましたので,この後は,特定行政書士徽章の申込開始(第3期)ということになりそうです。令和5年度特定行政書士法定研修の結果発表がありました

  • 貸金主任者試験の申込者数が発表されました

    日本貸金業協会ホームページにて,令和5年度(第18回)貸金業務取扱主任者試験の申込者数が発表されました。今年度試験の申込者数は10,963人ということです(昨年度試験の11,536人より573人減少)。結局4週連続の資格試験は,いずれも昨年度より申込者数減少ということになりました(申込者数が増加した司法書士試験や社会保険労務士試験等,夏実施の試験と対照的結果になりました)。貸金主任者試験の申込者数が発表されました

  • 昨日実施の行政書士試験の問題は来週(20日)以降に公開されるということです

    昨日(12日)令和5年度行政書士試験が無事終了しました。先ほど更新された,一財行政書士試験研究センターホームページによりますと,試験問題は,著作権に絡む問題を除いて20日(月)以降にセンターホームページ上で公開されるということです(例年どおりであれば20日だと思われます)。それにしても昨日は,当初の予想(予報)以上に寒い一日となりましたが,(それが)受験率にも影響が出ましたかね?・・・昨日実施の行政書士試験の問題は来週(20日)以降に公開されるということです

  • 気温が急激に低下・・・

    月曜日の東京の気温は25℃(夏日)だったんですけどねぇ・・・ここへ来て気温が急激に低下・・・わずか5日ほどで秋を飛び越えて初冬になってしまいました。明日(行政書士試験当日)は全国的に更に低くなりそうな感じです。気温が急激に低下・・・

  • 令和5年司法試験合格発表

    先ほど法務省より令和5年司法試験の合格発表がありました。結果,合格者数は1,781人。大学院別合格者数上位(100人以上)では,京都大法科大学院188人東京大法科大学院186人慶応義塾大法科大学院186人早稲田大法科大学院174人一橋大法科大学院121人となっています。法科大学院合計1,454人司法試験予備試験合格者327人ということです。詳細は法務省ホームページを。令和5年司法試験合格発表

  • 来週の行政書士試験に関して新たなお知らせが出ています

    本日,一財行政書士試験研究センターホームページが更新されまして,12日(日)に実施される行政書士試験に関する新たなお知らせが出ました。岡山県会場と愛知県の2会場について,岡山県会場では「おかやまマラソン2023」開催に伴う交通規制が,愛知県会場については,行政書士試験受験者に向けて臨時列車が運行されるということです。今後も他の会場に関するお知らせが出てくる可能性もありますので,受験予定の方は,センターホームページに注意が必要です。来週の行政書士試験に関して新たなお知らせが出ています

  • 東京はきょうも夏日?・・・

    昨日の東京は11月としては実に14年ぶりに夏日となりました・・・きのうは全国的に25℃を超えた地域がかなりあったようです・・・あと3週間ほどで12月(師走)なのですが,全く実感がわきません(いまだに蚊が飛んでいますね)。東京はきょうも夏日?・・・

  • (なんだかんだで)今年最後の3連休スタート

    なんだかんだで,きょうから始まる3日間が今年最後の3連休ということになりました・・・今年はめぐり合わせ的に3連休(以上)が例年より少なく7回しかありませんでした(来年2024年は11回あります)。過去の連休は,どこかしらで天気が崩れることが多かったのですが,最後は3日間とも好天気となるよう期待します。(なんだかんだで)今年最後の3連休スタート

  • 令和5年度宅建士試験における個人情報の漏洩について第2報が公表されました

    一財不動産適正取引推進機構より,8月に第1報が公表されていた「令和5年度宅建士試験についての個人情報漏洩」について,本日第2報が出されました。山口県で起きた問題ですけど・・・これが最終報告になりそうな感じです。令和5年度宅建士試験における個人情報の漏洩について第2報が公表されました

  • 令和5年度管業試験の申込者数が発表されました

    先ほど,一社マンション管理業協会ホームページにて,令和5年度管理業務主任者試験の申込状況が発表されました。今年度(令和5年度)試験の申込者数は17,855人で昨年度(令和4年度)試験の19,589人より1,734人減少ということです(対前年度比-8.9%)。WEB申込みと郵送申込みの内訳ですが,WEb申込者数13,451人,郵送での申込者数4,404人ということで,申込方法は,確実にWEBの方へと流れてきているような感じです。詳細は,一社マンション管理業協会ホームページを。令和5年度管業試験の申込者数が発表されました

  • (毎年恒例)4週連続試験の時期となりました・・・

    11月になりまして,いよいよ秋の資格試験の季節が到来・・・毎年恒例の4週連続試験が近づいてきました。再来週12日(日)の行政書士試験を皮切りに,19日(日)貸金業務取扱主任者試験,26日(日)マンション管理士試験,そして12月3日(日)管理業務主任者試験と続いていきます。科目的に併願しやすいということもありまして,ダブル,トリプル受験も充分可能ではありますが・・・依然としてインフルが流行していますので,ここから先は体調管理最重視ですね。(毎年恒例)4週連続試験の時期となりました・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徳能ブログNEOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
徳能ブログNEOさん
ブログタイトル
徳能ブログNEO
フォロー
徳能ブログNEO

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用