chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徳能ブログNEO https://blog.goo.ne.jp/tokuken50481093

行政書士とくさんによる読んでいるとちょっと得するかもしれないお話   シーズン2

徳能ブログNEO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/24

arrow_drop_down
  • 足立法人会主催「東国原英夫氏講演会」に参加

    本日,足立区北千住(シアター1010)で,公益社団法人足立法人会主催の「税を考える週間」特別講演会がありました。講師は元宮崎県知事の東国原英夫氏で,講演テーマは「後悔しないための決断力」。東国原氏の幼少時代の逸話や,たけし軍団時のエピソード,県知事時代の失敗談などがメインの講演会でした。フライデー襲撃事件は,テレビでは過去に何度も聞いていましたが,生で聞くのは初めてでしたので,結構新鮮味がありましたね(ですが,一番面白かったのは,知事時代の地鎮祭での失敗談で,これはコントのようなお話なのですが,実話ということです)。(職業上慣れているとはいえ),約1時間半の間,原稿等何も見ずにひたすら話し続けられる話術に感動してしまいました。足立法人会主催「東国原英夫氏講演会」に参加

  • 昨日実施されたマンション管理士試験の問題と受験者数が公開,公表されました

    公財マンション管理センターホームページにて,昨日実施された令和4年度マンション管理士試験の問題と受験者数が公開,公表されました。受験者数は,12,209人で,受験率は85.1%昨年度(令和3年度)試験より311人減少ということです。合格発表日は令和5年1月5日(木)です。昨日実施されたマンション管理士試験の問題と受験者数が公開,公表されました

  • マンション管理士試験は「変更なしで実施」ということです

    公財マンション管理センターホームページ上で,明日の令和4年度マンション管理士試験は「変更なしで実施」と発表されています(11月25日時点)。行政書士試験,貸金主任者試験と2週連続で雨となりましたが,明日は珍しく?晴れそうですね。マンション管理士試験は「変更なしで実施」ということです

  • まもなく特定行政書士徽章の申込(第2弾)が始まるようです

    令和4年度特定行政書士法定研修の修了者及び特定行政書士の付記を受けられた会員に対し,特定行政書士徽章の申込受付(第2弾)が始まるようです。期間は,12月1日(木)9:00~令和5年1月6日(金)17:00まで(申し込みは全行団ホームページから)。前回(第1弾で)申し込まれている会員の方へは,来週以降送られてきそうです。まもなく特定行政書士徽章の申込(第2弾)が始まるようです

  • 行政書士限定オンラインセミナーが開催されます

    日行連主催で,行政書士限定のオンラインセミナーが開催されます。テーマ「行政のデジタル化の現在地とその展望及び行政書士の役割について」日時12月23日(金)14:00~15:10(予定)対象行政書士定員なし参加費無料申込期限12月23日(金)ということです。申込は,日行連ホームページ(会員専用サイト連CON)から。行政書士限定オンラインセミナーが開催されます

  • 今年最後の祝日も雨に・・・

    きょうは勤労感謝の日で今年最後の祝日なのですが・・・あいにく,日曜日同様,全国的に雨になりそうです。東京は昨日より最高気温が10℃近く低くなるということでして・・・このまま12月に突入しそうな気配もありますけど,明日からまた,(平年並みに)持ち直してきますかね?・・・今年最後の祝日も雨に・・・

  • 宅建士試験合格発表(合格基準点36点)

    先ほど,一財不動産適正取引推進機構ホームページにて,令和4年度宅地建物取引士試験の合格発表がありました。結果は,受験者数226,048人合格者数38,525人合格率17.0%合格基準点36点(登録講習修了者31点)ということです。なお,「問48は正解肢なし」で全員正解という扱いになったようです。宅建士試験は,昨年,一昨年と,試験を2回(10月と12月)に振り分けての試験となりましたが,今年は本来の姿(10月試験のみ)に戻りました。余程のことがない限り,来年もこのスタイルでの実施になるでしょうね(コロナの感染症対策は継続するかも知れませんが・・・)。宅建士試験合格発表(合格基準点36点)

  • 昨日実施された貸金試験の問題が公開されました

    日本貸金業協会ホームページにて,昨日実施された令和4年度(第17回)貸金業務取扱主任者試験の試験問題が公開されました。なお,受験者数は約10,000名ということです。合格発表日は令和5年1月10日(火)です。昨日実施された貸金試験の問題が公開されました

  • 令和4年度行政書士試験の問題が公開されました

    本日,一財行政書士試験研究センターのホームページが更新されまして,先週実施された令和4年度行政書士試験の問題が公開されました。例年どおりで,著作権がらみの問題は除外されています(基礎法学の問題1,文章理解の問題58,問題59,問題60)。来年度の試験を受けられる予定の方は,法令科目の問題をご参考に。令和4年度行政書士試験の問題が公開されました

  • 明日は貸金主任者試験です

    明日は4週連続第2弾の貸金業務取扱主任者試験が行われますが,先週の行政書士試験同様で,全国的に雨になりそうな感じです・・・どうも今年は日曜日に(かなりの確率で)雨が降るという流れが止まりませんけどね・・・明日の貸金試験では,受験票の他に「写真付き公的身分証明書」が必要になりますので,くれぐれもお忘れのないように。明日は貸金主任者試験です

  • 宅建士試験の合格発表は,今年度は機構のホームページ(から)のみということです

    一財不動産適正取引推進機構のホームページにて案内が出ていますが,今年度の宅建士試験の合格発表は,従来行われていた都道府県での紙による発表は行わず,一財不動産適正取引推進機構のホームページのみにて行われるということです(時間は午前9時30分~)。当日の発表直後は,閲覧しにくくなるかも知れませんね。宅建士試験の合格発表は,今年度は機構のホームページ(から)のみということです

  • 日司連主催で「未成年後見シンポジウム」が開催されるようです

    日本司法書士会連合会主催で「未成年後見」シンポジウムが開催されるようです。開催方式は,会場(日司連ホール)とWeb(Zoomウェビナー)併用日時令和5年1月28日(土)午後1時から午後5時対象者どなたでも参加可能参加費無料定員Web900名会場50名(先着順のようです)詳細は日司連ホームページを。日司連主催で「未成年後見シンポジウム」が開催されるようです

  • 令和4年度貸金試験の申込者数が明らかになりました

    本日,日本貸金業協会ホームページにて,令和4年度(第17回)貸金業務取扱主任者試験の申込者数が公表されました。それによりますと,今年度試験の申込者数は11,536人で,昨年度の11,926人より390人減少ということです(令和に入ってから初めて減少)。これで申込者数はほぼ出そろいましたが・・・今年度は(来週合格発表がある宅建士試験等を含め)ほとんどの資格試験で減少となってしまいました。令和4年度貸金試験の申込者数が明らかになりました

  • 令和4年度特定行政書士法定研修の結果が出ました

    本日,令和4年度特定行政書士法定研修の結果が公表されました。今年度の法定研修修了者数は336人ということです。研修の申込者数が昨年度より減っていたため,考査試験の受験者数も減少,結果的に研修修了者の数も昨年よりわずかながら減ってしまいました(合格率は65.4%)。今年度もトータル5,000人にとどきませんでしたけど,特定行政書士徽章ができるなど,来年に向けて展望が開けてきているのは間違いないと思います(研修修了された先生方おめでとうございます)。令和4年度特定行政書士法定研修の結果が出ました

  • 日弁連主催のオンラインシンポジウムがあります

    日本弁護士連合会主催でZoomウェビナーを利用したオンラインシンポジウムが開催されます。テーマ「デジタル社会における地域のあり方と自治体の役割」日時12月22日(木)13時00分~17時00分参加費無料事前申込制(申込期限12月19日)となっています。パネルディスカッションに参加される佐藤信行中央大学法科大学院教授は,東京都行政書士会の顧問をされていますね。詳細は日弁連ホームページを。日弁連主催のオンラインシンポジウムがあります

  • 昨日実施された行政書士試験の問題は来週21日以降公開されるということです

    昨日,令和4年度行政書士試験が無事終了しました。受験された方,お疲れさまでした(東京はやはり午後から雨でしたね)。なお,一財行政書士試験研究センターのホームページにもあるとおりで,試験問題は来週21日以降に同センターホームページにて公開されることになっています(例年どおりであれば,21日だと思われます)。昨日実施された行政書士試験の問題は来週21日以降公開されるということです

  • 明日は全国的に天気が悪くなりそうですね・・・

    明日13日(日)は,令和4年度行政書士試験実施なのですが,全国的に曇りや雨になりそうな予報が出ています・・・11月のこの時期(特に行政書士試験当日),天気が崩れるということは,あまりないんですけどね(むしろ快晴になることの方が多く)・・・(地域によっては)交通機関の乱れもあり得るところですので,受験される方はそのあたりも考えておいた方がいいかと思います(東京は午後から本降り?・・・)。明日は全国的に天気が悪くなりそうですね・・・

  • 明日10日は弁護士会館が一部閉館になるようですね・・・

    東京霞が関にある弁護士会館は,明日(10日)6階にある東京弁護士会への爆破予告を受け,会館内が一部閉館(業務休業)になるようです。予告の確度はともかくとして(おそらく何もないと思いますが),念には念を,でこの対応がベストですかね。明日10日は弁護士会館が一部閉館になるようですね・・・

  • 「建設業許可・経営事項審査電子申請システム」に関するオンラインセミナー開催

    日行連主催で「建設業許可・経営事項審査電子申請システムについて」のオンラインセミナーが開催されます。日時11月28日(月)15:00~16:15(予定)定員の定めなし参加費無料なお,このセミナーは行政書士限定で申込方法は会員専用サイト「連CON」からとなっています(申込期限は11月28日)。「建設業許可・経営事項審査電子申請システム」に関するオンラインセミナー開催

  • 日行連主催で「LGBT等に関するオンラインセミナー」が開催されます

    日行連中央研修所人権擁護委員会主催で,「LGBT等について知り、考える」オンラインセミナーが開催されます。日時12月6日(火)14:00~16:00参加費無料定員なし対象者LGBT等の人権擁護に関心のある方及び行政書士ということです。詳細は日行連ホームページを。日行連主催で「LGBT等に関するオンラインセミナー」が開催されます

  • 秋の資格試験が続いていきます・・・

    なんだかんだで,秋の資格試験の時期がやってきました・・・再来週13日(日)の行政書士試験から始まって,20日(日)貸金業務取扱主任者試験,27日(日)マンション管理士試験,そして12月4日(日)管理業務主任者試験と4週連続で続いていきます・・・貸金主任者試験はまだ発表されていませんが,その他の3資格試験は,申込者数が昨年度より若干減少という傾向になっていますけどね・・・選手あたりから新型コロナの感染者数が明らかに増えて来ていますので,受験予定の方は体調管理に充分注意です。秋の資格試験が続いていきます・・・

  • 管業試験の申込者数が発表されました

    本日,一社マンション管理業協会ホームページにて,令和4年度管理業務主任者試験の申込者数が発表されました。それによりますと,今年(令和3年)度試験の申込者数は19,589人で,昨年(令和4年)度試験の19,592人より3人減少ということです。マンション管理士試験同様,管理業務主任者試験も昨年度とほとんど変わらず,という結果になりました。管業試験の申込者数が発表されました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徳能ブログNEOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
徳能ブログNEOさん
ブログタイトル
徳能ブログNEO
フォロー
徳能ブログNEO

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用