chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • プール開きがありました

    今日は、子どもたちが心待ちにしていた「プール開き」。朝からプールバッグを嬉しそうに持って登園する子どもたちの姿がありました。プール開きには、カトリック長野教会から濱田欧太郎神父様においでいただき、お話とお祈り、祝福をしていただきました。楽しくプール遊びができるように、また、事故や怪我がないようにプールと子どもたちを祝福していただきます。プールの外から見ていた未満の子どもたちも一緒に祝福をしていただいて嬉しそう!プール開きの後は、クラスごとにプール遊びを楽しみました。子どもたちにとっては楽しいプール遊びですが、事故につながりやすいということもしっかりと念頭におき、安全面と衛生面には十分注意しておこなっていきたいと思っています。プール遊びをした日は、水着やタオルのお洗濯をよろしくお願いいたします。プール開きがありました

  • 「きゅうり」の収穫(つきぐみ)

    つきぐみさんが苗から育ててきた「きゅうり」が1本、収穫の時期を迎えました。今日は昼食のあと、つきぐみのみんなできゅうりの収穫です。きゅうりの表面のつぶつぶを触ってみたり、きゅうりの先端にしおれたお花がついていることを確認したり、みんなで大きく生長したことを喜び合いました。最後ははさみでチョキン…と切って、みんなでにおいもかいでみました。「おうちにあるきゅうりよりもきゅうりのにおいがする!」と採りたてのきゅうりの香りに嬉しそうな子どもたち。近くにあった“小さなきゅうりの赤ちゃん”をみつけて、このきゅうりも大きくなるかな…とつぶやいていた子もいました。収穫したきゅうりをイエスさまとマリアさまにお捧げして、「きゅうりのいのちが大きくなりました」「ありがとうございました」とお祈りする子どもたちの姿はとても素敵でした。そ...「きゅうり」の収穫(つきぐみ)

  • プールのお掃除ありがとう!

    来週、6月22日(火)はプール開きです。そのプール開きを前に、今日、年長組の子どもたちがプールのお掃除をしてくれました。少し前に、年中組の子どもたちがプールの中で、ボディペインティングの絵の具を使ってペインティング遊びをした時に、プールの中を洗ってくれていましたが、今日は年長の子どもたちが水とたわしで隅々まで汚れを落としてくれました。最後にみんなできれいになったかどうかを確認し、プール開きの前のお掃除が終わりました。プール遊びの日がいいお天気で、みんなで楽しくプール遊びができるといいですね。年長さん、プールのお掃除をありがとうございました。プールのお掃除ありがとう!

  • 「神さまのお手伝い」

    2週間ほど前の月曜日、全園児の朝の集会で「神さまのお手伝い」についての宿題を出したのですが、今日は、各クラスで考えてきた「神さまのお手伝い」を発表してもらう時間を取りました。幼児のクラスで「二十日大根の種まき」と「トマトやきゅうりの苗植え」をおこなった時に、『種や苗を土のお布団に入れてあげるのも、お水をあげるのも、神さまがくださった野菜のいのちを育てるお手つだい』というお話をし、他にどんなお手伝いがあるか考えてみてね…という宿題をだしておいたものです。ホールに集まり、それぞれのクラスの代表の子どもたちが発表をしてくれました。「野菜にお水をあげる」「困っているお友達を助ける」「休んでいるお友達のことをお祈りする」「友だちに優しくする」「どんなこともみんなで協力する」「植えた苗や種から出てきた芽をよく観察する」など...「神さまのお手伝い」

  • 「えんじぇる教室」がありました

    今日は今年度2回目の「えんじぇる教室」がありました。登園した子から、自分のやりたいモンテッソーリのお仕事を選んで、お母さんと一緒に取り組みます。いろいろなお仕事の中から、お母さんと一緒に「選ぶ」という作業がとても大切。「選ぶ」ところがスタートとなります。モンテッソーリのお仕事のあとは、みんなでメインの活動を楽しみました。今日の活動は「スタンプ遊び」。傘のかたちの画用紙に、好きな色を選んでペタペタとスタンプを押していきます。いろいろな色のスタンプを押して、かわいい傘が出来上がりました。出来上がった傘に持つところをつけてもらって大喜びの子どもたち。一人一つずつ、自分の傘が出来上がりました。次回は7月20日(火)です。夏の暑い時期になりますが、元気に幼稚園に来てくださいね。「えんじぇる教室」がありました

  • 合宿に向けて(グループ交流会)年長組

    今年は7月2日(金)に年長組の合宿を計画しています。昨年同様、コロナ禍での合宿となりますので、宿泊は自粛し、日帰りでの楽しい体験を考えているところです。今日は、合宿で一緒に行動する「グループ」の子どもたちと親しくなることを目的に、グループ交流会を行いました。今日の交流会は「大型バスの運転手さんのハンドル作り!」合宿当日は大型バスでお山に行く予定なので、そんな期待もこめての活動です。グループで一つのハンドルを作るという活動だったので、グループの友だちと大きさや作り方などを相談しながら作ることになります。グループの中で、なかなか発言できない子に話を振ってあげたり、話し合いで意見が食い違ったときには、自分の意見を譲ってあげたり…と、話し合いを大切に行う姿があり見ていてうれしくなりました。グループ全体でハンドルを作成し...合宿に向けて(グループ交流会)年長組

  • 二十日大根の観察(ほしぐみ)

    5月24日(月)に、種を蒔いた「二十日大根」の芽が出て少しずつ大きくなってきています。毎日テラスに置いたプランターの水やりを頑張ってきた子どもたち。6月7日(月)に二十日大根の芽の「間引き」をしました。「これから二十日大根の芽が大きくなっていく時に、お隣さんとの間がきついと二十日大根が大きくなれないので、たくさんある芽を少し抜いて間をあけてあげるんだよ」と説明すると、「抜いちゃうのはかわいそうだね」という言葉が…。「せっかく大きくなった芽を抜いてしまうのはかわいそうだけれど、抜いた芽はみんなで食べてあげよう!」と提案すると「え~!食べていいの?」とびっくりした声があがりました。間引いた芽をよ~く洗って、みんなで食べてみました。「大根の味がする!」「まだ大根じゃないのに大根だね!」みんなが神様のお手伝いをして大事...二十日大根の観察(ほしぐみ)

  • 「おひさま広場(園庭開放)」の再開について

    長野圏域の感染警戒レベルが3に下がりました。それを受けまして、今まで自粛していた「おひさま広場(園庭開放)」を、明日6月8日(火)から再開いたします。おひさま広場は、未就園のお子さんとその保護者を対象に、毎週火曜日に行っています。9:30~11:30の間、幼稚園のお庭で自由に遊ぶことができますので、ぜひいらしてみてください。育児相談や子育て情報の提供なども随時行っておりますので、お気軽にお声がけください。不明な点は、遠慮なくお問合せください。「おひさま広場(園庭開放)」の再開について

  • 「ペインティング」を楽しみました!

    今日の年中さんの活動は「ペインティング」。プールの中で、ボディペインティング用の絵の具を使って、手形や足形を大きな紙の上にぺたぺた!汚れてもいいお洋服に着替えて思い切り遊びました。最初は恐る恐る絵の具に触っていた子も、みんなで大きな紙の上にペインティングをしていくうちに満面の笑顔に!大きな白い紙が、どんどんみんなの手型、足形でいっぱいになっていきました。思い切り活動を楽しんだ子どもたち。午後は、絵の具で汚れたプールのお掃除もしっかりとやってくれました。プール開きまで、こんな形でのプールの利用もたくさんしていきたいと思っています。「ペインティング」を楽しみました!

  • 小鳥がいたよ!

    今日、ひかりぐみのベランダに小鳥がいるのを子どもたちが見つけました。「先生!小鳥がいるよ!」すぐに飛んで行ってしまうかと思ったのですが、子どもたちが近くに行っても羽ばたきません。「けがをしてるのかな?」「飛べないのかな?」と心配そうな子どもたち。職員室に連れて行って様子を見ることにしました。タオルの乗った手を差し出すと、ぴょん!と飛び乗ってきた小鳥さん。羽ばたきはするものの、飛んでいく気配はありません。その後、職員室で調べてみるとこの小鳥は「十姉妹」という小鳥でした。静かな職員室で小鳥の様子を見ていると、外からも小鳥の声が…。お母さん鳥の声かも…ということで箱に入れて窓際に置いてみたところ、お母さん鳥が迎えに来て一緒に飛んでいくことができました。職員室では思わず拍手が!飛ぶ練習をしていた小鳥さんだったのかもしれ...小鳥がいたよ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、吉田マリア幼稚園のトピックスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
吉田マリア幼稚園のトピックスさん
ブログタイトル
吉田マリア幼稚園のトピックス
フォロー
吉田マリア幼稚園のトピックス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用