chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ガレリアかめおかのバラ(4)

    今日もぶらっと出かけてきたけど特記事項無し....先日のバラのつづき。今日出かけてきたのは、「京都新光悦村」→「スプリングスひよし」→「ウッディー京北」→「美山ふれあい広場」の得意の道の駅周回コースで、ちょこちょこと直売の野菜を買っただけ。ちなみに、お米はどこにも見当たらず。途中2軒の地元のスーパーにも寄ってみたけど....ということで、先日の道の駅「ガレリアかめおか」のバラ園のつづき....思うように撮らしてもらえないバラのトンネルを出て、相変わらずD7000とTAMRON70-200mmで。平日だけあって、トンネル以外は人に邪魔されることもなくやりたい放題....それなりに満足して撤収。コーヒーを飲みながらのんびり帰宅。←クリックしてねぇ~ガレリアかめおかのバラ(4)

  • ガレリアかめおかのバラ(3)

    ガレリアかめおかのバラ園、超人気のバラのトンネルに突入!!昨年来た時には、このトンネルのバラが弱ってる気がしたけど、今シーズンは随分元気回復。見事なトンネルができていた。となると、当然人気の写真スポットになってしまう....なかなか誰もいない状態にはならないトンネル。同じような写真が続くよ....バラだけ撮ってみたり、外に出てみたりして時間を潰す....一瞬の隙!!何だか中途半端な写真になったんで断念してトンネル脱出....つづく。クリックしてねぇ~→ガレリアかめおかのバラ(3)

  • ガレリアかめおかのバラ(2)

    通院のために仕事を休んだ5/27の道の駅「ガレリアかめおか」のバラ園....RICOHGX200をポケットにしまって、久しぶりにTAMRON70-200mmを付けて、レンズを伸ばしたり縮めたりしながらD7000で撮ってみたバラ園。奥行きの無いバラ園だけど、ほぼ満開状態に咲いてたので、それなりに賑やかな景色に。最後の写真の奥に見えてるバラのトンネルへ....つづく。クリックしてねぇ~→ガレリアかめおかのバラ(2)

  • 今日はお休み

    新年度が始まって2ヶ月....何を思ったかこのタイミングでの歓送迎会とやらで、とっとと帰ってきたけど今頃の帰宅。そんなわけで、バラは後日ということにして今日はお休みモード。トップの写真は庭のドクダミの花。最近、狭い庭でこのドクダミとムラサキカタバミがやりたい放題。ジワジワとこの2種類の植物に侵略されつつある。ここまで来てしまったんで花が終わってから抜くことに....ではまた....←クリックしてねぇ~今日はお休み

  • ガレリアかめおかのバラ(1)

    今日は定期通院日のためお仕事はお休み。生存確認のような通院は昼前には終わったんで一旦帰宅。タッチアンドゴー状態で、カメラを持って車で出発。たどり着いたのは、最近インスタでよく見る道の駅ガレリアかめおかのバラ園。途中のコンビニでパンを買って駐車場で昼食タイム。その時にフロントガラス越しに撮ったのがトップの写真。インスタに上がってるだけあって、小さなバラ園だけどほぼ満開状態。車を降りてファーストショット。ふり返ると....パンを食べながら見てた景色方向。この辺りがワンコさんや小さな子どもさんのフォトスポット!!さすがに週末ほどではないけど、次から次へと人がやって来るしワンコもやって来る。バラだけ撮るのはなかなか難しい!!今日の写真は全部RICOHGX200。久しぶりに長いレンズを付けたD7000も持って行った...ガレリアかめおかのバラ(1)

  • 庭の小さなアジサイ

    いつの頃からかお気に入りの花になったアジサイ。小さな鉢植えを買ったのがどんどん大きくなってきたんで、昨年思い切って短く切ってしまった。今年は花が咲かないかなと思ってたけど、とりあえずいくつかは咲いてくれる様子。トップの写真の以前の姿はコレ。切った枝を土に挿しておいただけなのに、この写真が挿してから2年目の写真。完全に枯れてしまったと思ってたら、小さな芽が出てきてびっくり。その後も順調に育ってくれたようで、今年は咲かないだろうけどそのうち咲いてくれるかな....と思ってたら、なんと蕾(?)が!!さらに両横のツツジに圧倒されながらも蕾が2ヶ所に増えた!!こちらは全く陽の当たらない所に植えてあったアジサイ。ダメ元で少し陽の当たるところに植え直してみたら、ぐんぐん育ってこちらも咲く気満々。3つの鉢植えも数は少ない...庭の小さなアジサイ

  • その後のカボチャとエンドウ

    グリーンカーテン代わりにプランターに植えた「ミニかぼちゃ」のその後。今日はお出かけせずに家でのんびり。通路のような庭の木が伸びてきたんで、少し刈ってやろうと始めたけど、ゴミ袋2袋がいっぱいになったところで終了。少し歩きやすくなったけど、2袋ぐらいじゃ木が小さくなった気がしない。随分前からポットで育ててた「ミニかぼちゃ」は、相変わらず毎日のように写真を撮って観察してるところ。ここまでの観察日記はこちら。今年はスナップエンドウとミニカボチャ今日は完全休養日8つの種が全て発芽して、今育ててるのはトップの写真の2つとこの2つ。本葉がそれなりに育ってきたんで、5/17の土曜日にプランターに移植決行。5/22の仕事から帰ったタイミングの様子。一気に葉が大きくなった感じ。このまま蔓が地面を這う予定ではなく、蔓を無理やり...その後のカボチャとエンドウ

  • 雨の日は道の駅

    今日は朝起きた時点で既に雨が....どんどん雨が酷くなる予報を信じて、今日は南丹市から京丹波町のお決まりのドライブコースで道の駅巡り。スタートは南丹市の道の駅「京都新光悦村」....雨が小降りだったのはこの写真のタイミングだけ。ここで買ったお弁当を車に積んだまま少し走って、園部公園駐車場で昼食タイム。運良く雨がやんだら公園を散歩して....と思ってたけどやむはずもないし、その気配も無いので断念して出発。国道9号には戻らず山の中を走って、たどり着いたのは京丹波町の道の駅「京丹波味夢の里」....一般道の駐車場は満車になることが多いけど、さすがに今日は空きがアリ。ただし、けっこう降りだしてきたんで車から建物までダッシュ!!建物の中はそれなりに人が....最後は同じく京丹波町の道の駅「瑞穂の里・さらびき」へ。雨...雨の日は道の駅

  • 今日はお休み

    この時期はついついテレビで野球を観てしまうので、部屋に戻ってくるのが遅くなる。そんなわけで、本日もお休みモード。写真は先日の神蔵寺さんのそばにある池。こちらは神蔵寺さんの境内。今日はこれにて....←クリックしてねぇ~今日はお休み

  • 神蔵寺のフクロウ

    先日の神蔵寺さんで、小さな花を撮りながら見つけたフクロウさん。さすがに神蔵寺の境内をフクロウが飛び交ってるわけもなく、見つけたのは庭のあちらこちらにいる小さなフクロウさん。なぜフクロウなのかは謎だけど、行く度に増えてる気がする....気のせい??このフクロウをLightroomで現像してる時に気になりだしたD7000とTAMRON90mmマクロのペア、上の写真は小さいのでわかりにくいけど、ピントが若干後ピン気味になってるかも!?昨日もお知らせした通り、「はてなブログ」への画像の移行も無事終わったんで、もう完全移行はいつでもOKになった....後は気持ちの問題か!?少しずつgooブログの記事も減ってきてる気がするし、さてどうしましょう??←クリックしてねぇ~神蔵寺のフクロウ

  • 神蔵寺の山野草(3)

    神蔵寺の山野草シリーズ最終回。このあたりからは比較的大きな花。相変わらずD7000と90mmマクロのペアで....気を付けて見たことなかったけど、クリスマスローズの花の中は不思議な形!?不思議な形と言えばこちら....きっとマムシグサ。こちらは....ヤブデマリとシャクナゲ??トップの写真はシャクヤク??これにて神蔵寺さんの山野草は終了....「はてなブログ」さんへの画像の移行は、私が寝てる間にも頑張ってくれていて、ついに全て完了したみたい。41235/41270移行完了で失敗が8。分子に8を足しても分母にならないのは、同じ画像を何度か使ってるからかな!?気になるけど....とにかくありがとう!!これぐらいの数の失敗は気にせず放置することに。これでいつでも切り替える準備完了。ちなみに、毎日せっせと同じ記事...神蔵寺の山野草(3)

  • 神蔵寺の山野草(2)

    昨日の続き....亀岡市の神蔵寺で小さな花に苦戦中。ずっと低い態勢で....こりゃなんだ!?こちらはフキのような葉の下にぶら下がった....なに??同じものか違うものかすらわからず....もう少しだけつづく....恒例の「はてなブログ」さんへの画像の移行は....ついに9割以上完了したみたい。クリックしてねぇ~→神蔵寺の山野草(2)

  • 神蔵寺の山野草(1)

    昨日紹介した亀岡市の神蔵寺で咲いてた山野草たち。トップの写真は、昨日登場した山門を入った所にある木に咲くセッコク(??)これも同じだと思うけど、花が開く前??これは....ユキノシタ??この日はあちらこちらでフタリシズカが....前回ここに来た時に同じ場所でセリバオウレンが咲いてた気がするんで、きっとこれがその後の姿。D7000にTAMRON90mmマクロのペアで....もう少しつづく。←クリックしてねぇ~神蔵寺の山野草(1)

  • 緑色の神蔵寺

    午前中に用事があったんで、今日はなんとお昼からお出かけ。遠くまで行けるはずもなく、行ってきたのは亀岡市にある神蔵寺さん。庭にいろんな山野草が咲くので、時折のぞきに行く所。駐車場に車を止めて、この赤い橋を渡ってトップの写真の山門へ....山門の内側にあるこの大きな木には、お寺の方が育てられたと思われる花が....セッコクかな!?「紅葉のきれいな所は新緑もきれい」....と勝手に思ってる景色。番外編....駐車場の横の池。どういうわけか、この池の水の色がお気に入り!!ここまではRICOHGRDigitalIV。もちろん山野草も撮ってきたんで....また後日。さてさて、「はてなブログ」さんへの画像の移行は....まぁまぁ着実に進んではいるみたい。クリックしてねぇ~→緑色の神蔵寺

  • スクーターのバッテリー交換

    先週末、久しぶりにスクーターのエンジンをかけてみようと思ったら....当然のことながら、長い間放置してたんでセルが回らない。それでもキックで無理やりエンジンをかけて、20分ほど近くをぐるぐる走ってみた。家に帰って、もう一度エンジンをかけてみようとしたけど、やっぱりセルは回らない。キックだとすぐにかかる。しかたがないのでバッテリーを充電することに....在りかがわからないので調べてみたら、なんとこの中にあるらしい。止めてあるのは反対側のここにあるネジ2本。パカッと開けたところ....見えにくいけど、確かに奥にバッテリーが見える。かかっているゴムのベルトを外して、バッテリーを引き出そうとするけどそう簡単には出てこない。出さないことには話が始まらないので、無理やりなんとか引きずり出したところ....ガレージに作...スクーターのバッテリー交換

  • 道の駅..整理

    前回から変化はないけど、これまでに立ち寄った「道の駅」の一覧。この一覧を出先で自分が見ることがある。ページそのものは移行したけど、記事の中のリンクは「gooブログ」のままのようなんで、このままだと見れなくなってしまう....ということで、リンクを「はてなブログ」に貼り替えてみたつもりだけど....さてうまくいくかどうか!?ちなみに、名前の前の●は切符をゲットできた駅。○は切符を手に入れていない駅、または販売していない駅。【岐阜県】●夢さんさん谷汲●有柿の里いとぬき●クレール平田●織部の里もとす●月見の里南濃●柳津●池田温泉●パレットピアおおの【三重県】●関宿●あやま●いが【福井県】○河野●パークイン丹生ヶ丘●名田庄○みくに●若狭熊川宿●さかい●シーサイド高浜●若狭おばま●うみんぴあ大飯●西山公園●越前●三...道の駅..整理

  • お引っ越し....一歩ずつ

    引っ越し先に合わせて、スマホのアプリも確かめてみることに。トップの画像はPCで引っ越し先の「はてなブログ」さんを見ている画面。画像の移行に時間がかかることがわかったんで、ここと同じ記事をせっせと毎日アップ中。それはそうとして....使い勝手を確認しようと、android用のアプリを使ってるスマホにインストールしてみた。これがその画面。真ん中をカットして、上下を短縮してるんで、実際に見た感じとは違うのでご注意を。自分が自分で自分の記事を見る時には、何かを探してる時が多いだろうと、記事の「検索」をしたかったけど....残念ながら見つけられず。どこかでできる??そもそもできないの??敢えてアプリを使わずにブラウザで開いてみると、下の方に「記事を検索」のウィンドウがあった。これじゃアプリはいらん??次によくスマホ...お引っ越し....一歩ずつ

  • 5月のGoPro朝散歩

    相変わらず、晴れた朝にはGoProを持って公園の中を通り抜けるだけの散歩。さすがに5月にもなると、今まで枯れ木のように枝だけだった木にも葉が茂ってたり、大きな木の葉も明るい緑色になってたり....公園の雰囲気も一気に変わった感じ。この写真の右側の木は、4月の初めに撮り続けてたサクラ....もう普通の木。(笑)公園の隣にある神社のツツジも、この写真のタイミングでは満開!!今日あたりは、それもピークを過ぎてパラパラと咲いてるだけになってしまってた。じわじわと呑気に散歩してられる気温じゃなくなってきたぞ....そろそろ日傘の活躍か!?クリックしてねぇ~→5月のGoPro朝散歩

  • お引っ越し着々と進行中....

    今日はもうこんな時刻なんでお休みモード。トップの画像は、昨日同様はてなブログへの「画像データの移行」の途中経過。5/10の21時頃....651/41270完了5/12の21時頃....6634/41270完了少し加速したようで....5/13の21時半頃....11289/41270完了いずれにしても、後一週間ぐらいはかかる感じかな!?昨日ここに書いたんで、既に見に来てくださった方もいらっしゃるようで....ありがとうございます。今日はこのへんで....←クリックしてねぇ~お引っ越し着々と進行中....

  • お引っ越しの準備中

    じわじわとブログのお引っ越しの作業中....無料で使わせてもらってたgooblogが終了するとのことで、皆さんに引っ張られるようにお引っ越しの作業を始めることに。この時点で記事は8231件、画像は42,129枚(使用容量1.341GB/3GB)とのこと。とてもじゃないけど手作業で引っ越しする気にはなれないので、引っ越し先は「引っ越しデータ」を使ってほぼ自動で引っ越せる「はてなブログ(Hatenablog)」さんのお世話になることに。gooblogで5/9の日記を追加した後に作業開始。その時点でできあがったのがトップの画像で、下のリンクから行けるハズ。行ったところでこっちと同じだけど....普門寺の白藤-DigitalLife才ノ神の藤のすぐそばにある普門寺さん....DigitalLife 現時点で記事は...お引っ越しの準備中

  • ガレリアかめおかのバラ

    今日は買い物を兼ねて亀岡市の道の駅「ガレリアかめおか」へ。野菜の直売所で買い物をした後、駅の一画にある「バラ園」を覗いてみたら、思ってたよりバラが咲いてたのでしばしお散歩。咲き始めた....というところかな!?本格的にカメラを持って出かけたわけじゃないので、カメラはRICOHGX200のみ。液晶画面が小さくて暗い上に、ピント合わせがあまり得意じゃないようで、ギコギコ言った挙げ句に合わずに終わることも多いんで、この手の接近戦では苦戦する羽目になる。今日のお気に入りの色....まだまだこれから咲きそうなんで、また改めて行くことにして....撤収!!←クリックしてねぇ~ガレリアかめおかのバラ

  • 普門寺さんあれこれ(福知山市)

    昨日白藤を紹介した福知山市の普門寺さんトップの写真は、普門寺さんに車を止めて降りたところ。向こうに人がいる辺りがこの藤色のフジ。そのそばには、八重の花びらのフジ(?)が....この辺りはお寺の前庭のような所で、ここから小さな門を通ってお寺本体に。その途中の斜面には立派なツツジが。以前偶然ここが満開だった時に来たことがあったけど....とっても豪快!!お寺の庭は新緑がきれい!!この時期、あちこちで出くわす「ナンジャモンジャ」の花も....これは....さて??ということで、最後は本堂。これにて撤収ぅ~....←クリックしてねぇ~普門寺さんあれこれ(福知山市)

  • 普門寺の白藤

    才ノ神の藤のすぐそばにある普門寺さん....才ノ神の藤を見た後は必ず寄るけど、じわじわとここで出会う人が増えた気が。この日はこの白藤が満開。ここまできれいに咲いてるのは初めてかも。あっちとこっちでこれだけフジを見れればもう満足。ここからは有料道路を使わずにのんびり帰宅。国道176号を南下中、丹波市の「白毫寺」さん付近で反対車線が大渋滞。きっと「白毫寺」さんに行く車だろうけど、渋滞の最後の人はいつ着くんだろうと心配になるほどの渋滞。最近はこの渋滞がイヤで行かないけど、自分が行ってた頃はお寺の前まで普通に走れたのに。確かに立派なフジが見れるけど....ビックリ!!クリックしてねぇ~→普門寺の白藤

  • 今日はお休み

    仕事帰りに寄り道してたら遅くなってしまった....そんなわけで、今日の更新は得意のお休みモード。写真は、昨日紹介した「才ノ神の藤」を見た後に立ち寄った普門寺さんのフジ。毎年のようにここに来るけど、白花のフジがこれだけ咲いてたのは初めてかも!?明日以降に普門寺さんのフジは登場予定....←クリックしてねぇ~今日はお休み

  • 才ノ神の藤(2)

    こどもの日に行ってきた福知山の「才ノ神の藤」のつづき....昨日の写真はRICOHGRDigitalIVに続いて、今日はD7000に90mmマクロと50mmが混在。カメラが古くなってきたせいか、晴れた日には液晶モニタが見えにくくなってきた。この日も見にくいと思いながら撮り続けて、帰ってファイルを見て....しまった、露出補正が-1.0EVに!!見えにくかったハズだ!!ということで、古いLightroomで補正した大失敗のフジ達....この日一番気になったのは、この藤棚の外の山に咲くフジの花。てっぺんまで咲いてるけど、けっこう高いトコよ。まさか一本のフジの木じゃないとは思うけど、それにしても....ここまで来るのに車で2時間半。おにぎりを食べた時間も入れてちょうど1時間いただけ。あまりにもコスパが悪いので、...才ノ神の藤(2)

  • 才ノ神の藤(1)

    昨日行ってきた福知山市の「才ノ神の藤」は満開!!先週高速道路が渋滞のため途中で断念した「才ノ神の藤」、昨日はスタートから高速を使わずに延々と走り続けて難なく到着。さすがに時間はかかったけど、ずっと車で走り続けてるんで精神衛生上よろしい。現地で食べようと途中のコンビニでおにぎりを調達。トップの写真の藤棚の下で昼食タイム。今日の写真は全部RICOHGRDigitalIV。以前は子どもの相撲があったりしたけど、コロナの騒動以降ずっと中止のまま。数軒露天が....D7000に20mmを付けて家を出ようとしたけど、それならこのカメラでも画角はほぼ同じ....ということでこちらで手軽にスナップ。D7000には純正の50mmを付けて出かけたけど....つづく。←クリックしてねぇ~才ノ神の藤(1)

  • 新緑の龍穏寺(オマケ)

    今日は若干遠くまでお出かけ....行ってきたのは先日渋滞のため断念した「才ノ神の藤」。出るのが遅くなったんで、今から撮ってきた写真を見るところ。そんなわけで、今日の日記はお休みモード。一昨日の龍穏寺でたくさん咲いてたカエデの花。離れた所から木を見ても、緑の葉の周りにある赤い花がわかるぐらいたくさん咲いてた....満開!?こちらは龍穏寺さんのトンネルにいらっしゃるお地蔵さんのモノクロバージョン。龍穏寺さん最後の一コマ。古い写真バージョン。今から今日の写真見てみます....クリックしてねぇ~→新緑の龍穏寺(オマケ)

  • 新緑の龍穏寺(南丹市)

    昨日の続き....西光寺を出発して、同じく南丹市の「龍穏寺」さんへ。こちらも紅葉のシーズンには何度もお世話になっているところ。トップの写真とこちらは、最近インスタ等で有名になってしまったモミジのトンネル。西光寺さんよりもさらに緑だらけで、上下左右どっちを見ても緑色。トンネルを通り抜けるて、少し小高い所にあるお寺そのものに到着。季節を間違えたかのようなモミジの木。結局この日は、「才ノ神の藤」には向かわず、ここから一気に帰宅。写真は全てD7000に慣れないSIGMA20mm。←クリックしてねぇ~新緑の龍穏寺(南丹市)

  • 新緑の西光寺(南丹市)

    この季節、毎年のようにやって来る「紅葉のきれいな所は新緑もきれい」シリーズ。今日は朝から福知山市の「才ノ神の藤」を観に行こうと出発。京都縦貫道亀岡IC手前の表示板には渋滞の情報無し。とりあえず丹波ICまで走ろうとICの誘導路に入ろうとした途端、「八木西ー丹波渋滞6km」の表示。「しまった」と思ったけどぎりぎり脱出に間に合わず、そのまま縦貫道に合流....これが運の尽き。すぐ隣の大井ICを過ぎたあたりからノロノロ運転。こりゃたまらんと次の千代川ICで出ようとしたら、なんと今度は左側車線が千代川で出ようとする車で止まってしまった。ようやく千代川ICから外に出た時には既に戦意喪失状態。ということで、そのまま9号線を少し走って着いたのが、紅葉のシーズンによくお世話になる「西光寺」さん。今日のD7000には、珍しく...新緑の西光寺(南丹市)

  • 大井神社のヤエザクラ

    突然行ってきた大井神社の最後はヤエザクラ。鳥居から外に出たところに2本だけあるサクラの木。八重の花がブーケのように房状に咲くこの木の花は、お気に入りの一つ。鳥が落としたのか、それともこれが普通なのか....木の周りには軸が付いたままの花がたくさん落ちているのも面白い。D7000にTAMRON90mmマクロで一気にいくよ....さすがにこれが今シーズン最後のサクラか....!?クリックしてねぇ~→大井神社のヤエザクラ

  • 大井神社の花あれこれ

    足のリハビリを兼ねて昨日出かけてきた亀岡市の大井神社。リハビリと言いながらも、ほぼ車の真横でウロウロしてただけ。何ほども歩いてないけど、そのおかげかどうか、今日は随分痛さもなくなって、階段を下りるのを除けば歩くのにはほぼ不自由なし。ここに来ると必ず覗いてみる花手水。この日はピンクと白のウサギさん。鳥居を出たそばにあるオオテマリ(大手鞠)が満開!!若干葉っぱを気にしながら撮ってみたけど....??その足下には色んな色のシバザクラが....密を吸うのに忙しいのか、完全に私がなめられてるのか....近づいても逃げる気配のない少し小さめのアゲハチョウ。この横に満開を少しだけ過ぎた感じのヤエザクラが....つづく。←クリックしてねぇ~大井神社の花あれこれ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、uraccoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
uraccoさん
ブログタイトル
Digital Life
フォロー
Digital Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用