chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Les Artisans
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/16

arrow_drop_down
  • 道の駅かみしほろ

    道の駅かみしほろに戻り鍵と通行証を返却しヨーグルトとあんバターパンとソフトクリームをいただきお客様を帯広空港までお送りさせて頂きました道の駅かみしほろ

  • 上士幌町鉄道資料館

    旧士幌線、糠平駅の跡地にある上士幌町鉄道資料館に寄り列車が走ってました当時の写真などかなり興味深かったです特に興味深かったのはダムが出来る前と後の士幌線が模型になって説明されてましたので分かりやすかったです1930年代にここまで線路を引いてたのは凄いですね上士幌町鉄道資料館

  • タウシュベツ川橋梁へ

    翌朝、帯広空港でお客様をピックアップさせて頂いてから道の駅上士幌へ。そちらでタウシュベツ川橋梁に通じる林道の入り口の鍵を借りて糠平湖へ。林道を走っていくとヒグマ出没注意の看板が車を停めて、タウシュベツ橋まで300mくらい林道を歩きます。林道を抜けると糠平湖が広がりますが1939年から糠平ダムが作られた1955年までこちらに旧士幌線の線路がひかれていました北海道遺産に認定されています旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群の一つタウシュベツ川橋梁美しい眼鏡橋ですね84年前に作られた橋が残ってるのは凄いですね数年前の地震で結構崩れてしまったみたいですこの時期はまだ橋のたもとまで行けますが8月になると湖の水嵩が増してこの橋のギリギリまで水がきます糠平ダム方面橋梁の方から幌加駅方面遠くから写真を撮りますと線路が引かれ...タウシュベツ川橋梁へ

  • 十勝へ

    羽田空港から新千歳空港へお客様のGRハイラックスをピックアップして十勝駅へ駅でおおぞらの撮影をしてから近所の居酒屋へ飛び込みで入りましたが一席だけあいててアスパラガスの入ったサラダにチーズ揚げ豚串と北海道の食材を摘みながらサクッと飲んで駅前ホテルに戻りました十勝へ

  • お蕎麦屋さんで

    同級生と久しぶりに銀座のお蕎麦屋さんで食事しましたちょっと前にアレックスさんとお伺いしたら凄くよかったのでリピートです。ポテサラに鴨ローストにハムカツに〆のお蕎麦一品一品美味しくてかなりおすすめのおs馬屋さんですお蕎麦屋さんで

  • naughty by Burger

    丁稚くんが近所で見つけてきました秋田県出身の元消防士さんの藤原さんが始められたお店で秋田県の食材を使用したハンバーガーを作られています。初めてだったのですがきのこ好きなのできのこバーガーを選び、パテを秋田牛か比内地鶏かを選べるようになってるので比内地鶏を選びました食材もかなり拘られててボリュームも満点で凄く美味しいですよリピート間違いなしのお店ですnaughtybyBurger

  • ジャンルソー コーデュラ

    ウルバンヤーゲンセンの日本限定モデルのベルトをジャンルソーのコーデュラ製のものに替えてみました裏はラバー素材のオレンジで自分好みのベルトに仕上がっていますジャンルソーのベルト発注できますのでお考えの方はお問い合わせくださいジャンルソーコーデュラ

  • ジンギスカン 幾寅

    何年も通る度に気になっておりましたジンギスカンの幾寅の扉を勇気を持ってあけました予約はもちろんしてなかったですが1階はカウンター席のみの大虎という焼鳥屋さんで2階がジンギスカンの幾寅というお店になっています。初見では間違いなくわからないですジンギスカンが用意されるまでの間ポテトサラダを注文し北海道の新鮮な生ラムが登場北海道で食べるジンギスカン並みに美味しかったです。タレのラム肉も頼みましたが個人的には生ラムの方が美味しくて好きでしたリピート間違いなしのお店ですジンギスカン幾寅

  • ヴィンセントカラブレーゼ オーラス

    お客様からのご依頼でヴィンセントカラブレーゼのオーラスの分解掃除をやらせて頂きました。この度はご依頼いただきまして有難うございましたヴィンセントカラブレーゼオーラス

  • Azimuth入荷

    コロナ前以来ぶりにAzimuthのクリスさんにジュネーブでお会いした際に発注させて頂きましたAzimuthの時計が入荷してきましたSP-1スペースシッププレデターお客様とフェンシングをしてるのもあってガーフィールドBIT56限定モデルガーフィールドBIT56SingaporeCommemorativemodelガーフィールドビットコインピッツァブロンズケース時計の針が逆回転するバックインタイムシリーズのモデル違いになっていますAzimuth入荷

  • 味幸さんへ

    お客様にお誘い頂き、味ひろさんで修行されておりました南さんのお店味幸さんへ茗荷寿司、そら豆、のど黒の肝青梅とうもろこし豆腐鱧の焼き霜いちじくの胡麻味噌和え賀茂茄子とアコウのお椀稚鮎の焼き物じゅんさいと長芋のそうめん風マスノスケご飯とろろご飯わらび餅と初夏のメニューを堪能させて頂きました初回よりも2回目、2回目よりも3回目と益々腕を磨かれてます南大将、すごく気さくで素晴らしいお料理有難うございます。今回もお誘い頂きまたご馳走になりまして有難うございました味幸さんへ

  • 紫陽花

    1ヶ月前くらいの話ですが、出勤時に都電の大塚駅近くで紫陽花の写真を撮りました星のやさんの裏の線路沿いですが綺麗な様々な色の紫陽花が咲いていました紫陽花

  • Ferrari 333SP

    今回の富士スピードウェイではフォーミュラカーの走行枠でFerrariの333SPをお客様が運転されましたイタリアのミケロットからこの車の専任の方が来られヒトツヤマレーシングのスタッフに手順を説明されていました昨年の夏にスペインバルセロナのカタルーニァサーキットでお客様からこの車を運転させて頂きましたが初シーケンシャルギアの車だったということもあり非常に難しくオーバーランしてしまい赤旗まで出してしまいました今回は撮影のみで運転はしませんでしたがホームストレートを駆け抜ける音はNAのV12エンジンだけありめちゃくちゃ気持ちの良いサウンドでしたフォーミュラの走行枠ということでGT500の日産のワークスドライバーの千代さんが若手を引き連れて走られていましたピットまでお話に来てくださって有難うございました見れば見る...Ferrari333SP

  • M2にて

    この日はお客様とM2にて富士スピードウェイへ久しぶりにパシャのトゥールビヨンをはめられたとカルティエの時計をされていました平日の朝イチでしたので渋滞もなく時間通り富士スピードウェイに到着しましたM2にて

  • 時計よりも。。。

    ジャンルソーでスウォッチオメガ用のベルトを表裏ラバー素材で作ってもらいましたがベルト代の方が時計のお値段よりも高くなってしまいました拘りますとこうなっちゃいますよね時計よりも。。。

  • 都会のど真ん中に

    都会のど真ん中のビルの屋上にある農園の見学に行ってきましたこういうところでも野菜は育つんですねみなさん色んな野菜を育てられていましたがその中でもトマトが多かったですね収穫が楽しみですね都会のど真ん中に

  • パーツ移植

    ピエールドゥロッシュのロイヤルレトロ43のボニーモデルをお客様が手放され別のお客様に購入いただいたのですがベルトが短かったのでパーツを移植して尚且つお客様のご依頼でオレンジ色で6時側だけお作りさせて頂きました中々片側オレンジ色も斬新で何よりもお客様に喜んでいただけてよかったですパーツ移植

  • フランス亭さんで

    もう10年以上気になっていました洋食屋さんのフランス亭さんへ初めて行ってきましたAkeさんとのランチミーティングランチはハンバーグかとんかつ定食しかされてないそうですが気さくなマスターがお料理を作られててじゃんけんで買ったら目玉焼きをサービスしてくださるとのことでじゃんけんで買ってサービスして頂きましたが負けててもサービスしてくださったと思います。めちゃくちゃええおっちゃんでお料理も美味しくて次回はとんかつトライですねフランス亭さんで

  • 久しぶりに

    最近肩が痛くて全然フェンシングできてないのですが久しぶりにお客様とご一緒にフェンシングの練習にお伺いしました毎週しっかりと練習されているお客様すごい上達されてて実践デビューもかなり近づいています久しぶりに

  • まずは

    帰国後まずはお客様がご子息にプレゼントされたい時計のお修理のご依頼を受けておりましたのでRolexをお預かりにお伺いさせて頂きましたまずは

  • 偶然

    ジュネーブ空港のチューリッヒ行きのゲートに向かうとなんとNHKの独立時計師達の小宇宙の番組製作をご一緒させて頂きましたえふぶんの壱の安原ディレクターさんとカメラマンの小谷野さんと音声担当の中村さんと偶然お会いして同じ便で帰国することになりましたこの撮影の時から20年強続編の8K番組の撮影からはもう4年時が経つのは早いですがチューリッヒ空港のゲート前でビールを一緒に飲んでると10分くらいで以前お仕事を一緒にさせて頂いてた時の感覚に戻り小谷野さんから1週間一緒に仕事をして帰るみたいやねと言って頂きなんか無性に嬉しかったですね偶然

  • ジュネーブ駅で

    朝、帰国前にジュネーブ駅でキースさんとお会いしブレックファーストミーティングジュネーブ駅に停まってたミラノ行きの特急列車運転士自らが窓掃除やってましたキースさん運転士さんに声をかけどれくらいのスピードで走るのかを聞かれてましたジュネーブ駅で

  • 雪国

    ジュネーブにできたラーメン雪国さんへ流石にジュネーブプライスでめちゃくちゃ高かったですが日本人のシェフお二人で作られているということで餃子とラーメンを美味しく頂きましたここまで円安になったらジュネーブでお好み焼き屋さんでもしたいですね雪国

  • 打ち合わせ

    昨日レジェップさんにお会いできなかったのでオーバーホールの時計の件で打ち合わせさせて頂きました。この8年間の経験を元にパーツをやり直していただける事になりお客様にとっては嬉しい分解掃除になりますこちらの工房では革ベルトも製作されるとのことでほとんどのパーツが自製になりますね打ち合わせ

  • 土曜日は蚤の市

    土曜日はプランパレーの蚤の市へ色んなものが売ってますがこの中から彫金師のキースさんはいつも興味深い良いものを見つけられます2周しましたが残念ながら目ぼしいものは見つけられずでした土曜日は蚤の市

  • カフェボッキーが。。。

    20年くらいお世話になってたジュネーブ駅前の中華料理のカフェボッキーお店のテントにはボッキーと書かれてたので内装工事をして綺麗になったと思いきやiPadで注文するようにもなってるしいつもの食べたいメニューもないしでどうやらボッキーでは無くなってしまったみたいですアジアンレストランぽくなっててタイ風チキンスープにダックカレーを選びましたがこれだったらタイレストランのサムロータイに行くべきでしたまさかのカフェボッキーで無くなってて残念すぎますカフェボッキーが。。。

  • ポルシェデザイン

    ポルシェデザインの時計が1972年に発表されてから51年が経ちますがポルシェデザインの50周年に合わせて復刻されたクロノグラフ1ですがそれの当時のオリジナルモデルをデットストックでゲットしましたポルシェデザイン

  • ベルンへ

    新型車両でジュネーブ駅からベルン駅へ昨年の8月終わり以来の三木さんとの再会です和食をということになりタコの唐揚げに寿司刺身盛りをつまみながら近況の報告会でした日本人がやってるお店で美味しかったですもっとゆっくりお会いしたかったですが終電の時間もあったので駅に向かいましたがまだ少し電車まで時間があるということで街の写真を撮ってましたらダイレクトでジュネーブに戻る電車に乗り遅れまずはベルンからビエンヌへそしてビエンヌからローザンヌへ向かいローザンヌからジュネーブへ戻りましたが金曜日の夜ということで通勤電車のように混んでましたベルンへ

  • Akrivia のアトリエへ

    キースさんのアトリエからトラムに乗ってオールドタウンのAkriviaのアトリエへレジェップさんは週末の渋滞に巻き込まれ到着が遅れてたのでお会いできませんでしたが奥様のアナベルさんにお会いさせて頂き弊社10周年の時に作ってもらいましたトゥールビヨンモデルをメンテナンスの為にお預けさせて頂きました詳しいことは翌日レジェップさんと話をしてくださいとのことで時計だけお渡しして駅に向かいましたAkriviaのアトリエへ

  • キースさんのアトリエへ

    ホマーさんをキースさんのアトリエへお連れしましたお元気そうなキースさん翌日チューリッヒでご納品の彫金モデル他にも納品しないといけない時計が目白押しのようで忙しくされてるとのことでしたキースさんのアトリエへ

  • ジュネーブ時計学校へ

    アントワーヌさんにお電話すると今、スペインにいらっしゃるということでフローリオンに電話してみてと言われ電話すると時計学校で臨時講師してるから遊びにおいでよということでジュネーブ時計学校へ20数年ぶりくらいにお邪魔しましたがコンクリートうちっぱなしのこの廊下覚えていました。学年ごとにクラスを見せてもらい来年引退される先生のモティエさんパテックやショパールでお仕事されてたそうで当時組み上げたムーブメントに関してのノートをとられてて見せて頂きましたフローリオンが講師されてるクラスにももちろん連れてってくれましたが金曜日の夕方ということもあり皆さん課題を早く終わらせて帰りたいという雰囲気が溢れていました将来の時計師の卵さん達、どういう形で働かれるか楽しみですねジュネーブ時計学校へ

  • Leica Q3

    食事後、ライカブティックへQ3を見に行きました購入できるものかと思ってましたら予約のみ可能でいつ入荷になるかはわからないということで日本でオーダーされることにしましたあなたのようにユニーク。素晴らしいキャッチコピーですねLeicaQ3

  • 同じ行きつけのお店

    ジュネーブに戻りホマーさんと駅前のケバブ屋さんへ国内では中々ラム肉のケバブは無いんですがやはりラム肉が一番好きです何とこのお店ホマーさんの行きつけのお店でもあったみたいで行きつけのケバブ屋が被っていました同じ行きつけのお店

  • カラブレーゼさん

    ホマーさんとカラブレーゼさんのアトリエへローザンヌから2回アトリエを代わられてて久しぶりにお邪魔させて頂きました。79歳なのに精力的に動かれてて元気いっぱいのカラブレーゼさん日本にも再び来たいとおっしゃってたので何かイベントができればと思いますまだ以前のモデルも作れるようですが当時と比べますとスイスフランが倍以上になってるのでお値段もそれなりにしてしまいますねカラブレーゼさん

  • トニーノさんと

    ジュネーブのイタリアンといえば駅裏のトニーノさんのお店です。ホマーさんと食事をしていますとトニーノさんが来られて夕食タイムということで一緒にお食事をさせて頂きました量はめちゃくちゃ多いですが、大満足のおいしさです。アントワーヌさんに初めて連れてきてもらってから27年経ちますトニーノさんと

  • セドリックジョナーさん

    シモンさんのアトリエの後はセドリックジョナーさんのアトリエへショパールのLUCのムーブメントをまだお持ちとのことでジュネーブシール付きのLUC.1.96とシールの付いてないLUC.4.96前者は三振用で後者はパーペチュアルカレンダー用で今回は前者のムーブメントで時計を発注させて頂きました。出来上がりは9月末くらいとのことで楽しみですセドリックジョナーさん

  • Simon Brette のアトリエへ

    今回のスイス出張前からコンタクトを取ってましたSimonBretteさんのアトリエへ作り込みが素晴らしくインスタグラムに上がった時にかなり興味を持ったクロノメートルアルティザンモデル作り込みが素晴らしいですね残念ながら直売のみでお仕事にはならないのですが今後出てくるモデルも興味津々ですシモンさんは休暇中でお会いできなかったので次回スイスの際は再び立ち寄りたいと思いますSimonBretteのアトリエへ

  • ジュネーブへ

    ジュネーブへ戻り、10数年ぶりにゴレイシュピラーさんのアトリエへクロノードのモージョンさんと合流させて頂き色々と今後のプロジェクトを聞かせて頂きましたジュネーブへ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Les Artisansさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Les Artisansさん
ブログタイトル
Les Artisans
フォロー
Les Artisans

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用