ミート矢澤さんの中華料理のお店へ家族の色々とお祝いで行ってきましたランチのコースを選び前菜からスタートで飲茶の3種盛り合わせ国産野菜のお料理に海鮮チャーハンか66胡桃担々麺か和牛と蜜焼きチャーシューのひつまぶしご飯から選べるコースになっていましたどのお料理もすごく美味しかったですがミート矢澤さんだけにひつまぶしが良かったですデザートの杏仁豆腐も美味しかったです中々五反田に行くことはないのですがまた来ることになりそうですハンリュウカ66
先日銀座のシェルマンさんにお伺いした際に見せて頂きましたミニッツリピーターの懐中時計ですがやはり音の鳴りは大きいだけに力強い音でした鳴りの良いリピーターめちゃくちゃ惹かれますよねミニッツリピーター
リシャールミルの時計の中でも超絶変態時計RM020を手掛けさせて頂きました初期モデルのテイストを残したトゥールビヨンの懐中時計。10日巻きのムーブメントで鎖はチタン製でこだわりまくりの逸品ですこの20年で数多くレアなモデルを携わらせて頂きましたが今回初めて懐中時計を販売させて頂きました先輩、ご購入頂きましてありがとうございましたRM020
お客様ご購入されましたルイヴィトンタンブールトゥールビヨンのサファイアケースモデル。生産本数がかなり少ないそうでまだ国内には数本しか入ってきてないみたいです透過度がかなり高いトゥールビヨンですねタンブールトゥールビヨン
お修理に出してましたSonyα1とライカQ2が戻ってきました。点検の結果、ソニーは電池カバーのみのパーツの取り付けで終わりましたがQ2はトップカバーとフロントカバーユニットの交換になりました。使用頻度がめちゃくちゃ高いので仕方ないですよねカメラ復活
お客様に恵比寿のピータールーガーにお誘い頂きました。創業130年を誇る熟成肉のステーキを世界に広めたパイオニアのステーキハウスの東京店です。シーサラダと厚切りベーコン熟成肉のTボーンステーキ柔らかくてお肉の旨みが出ててすごく美味しかったですデザートはホットファジーサンデーでしたが1人で食べるには大きすぎてカロリーの取得し過ぎで恵比寿から大塚の事務所まで2時間ちょっとかけて歩いて帰りましたお誘い頂きましてありがとうございました大満足のお料理でしたピータールーガー
大宮から都内に戻り、久しぶりにパコスタジオへ。年明け初で高橋カメラマンのところにお邪魔しましたNikonのミラーレス一眼Z9を購入されたそうで色々とお話聞きながら試させて頂きたかったのですが次の予定があったので次回に持ち越しでした久しぶりの
お客様にお会いしに大宮駅へ。ご連絡頂いたタイミングに池袋からのスペーシア乗ってみましたJRの路線に東武特急が走ってるのに違和感を感じますねお客様がはめられておりましたPPのRef.5212Aステンレスモデルのカラトラバウィークリーカレンダー見やすくて使いやすそうですね大宮へ
お客様のお好きなお色目のライカQ2Hodinkeeエディションをゲットできましたのでお持ちのライカQ2Reporterモデルと入れ替えさせて頂きました異なるグレーカラーのコントラストが綺麗なモデルですねお客様のはめられておりましたRichardMilleRM002TiV2とも雰囲気がぴったりですねお客様に大変喜んで頂けたので良かったですライカQ2Hodinkee
新千歳空港のラーメン道場のけやきさんにて今回の北海道の〆のお食事にチャーシューメンと羽根つき餃子をいただき大満足の北海道旅でしたけやき
旭川市内の北鎮記念館と向かいにあります北海道護国神社でお参りをしてから初めての札幌雪まつりへ昨年大流行しましたキツネダンスやティラノサウルスにカムイサウルスかなり手の込んだ雪像でしたサッポロビール園に立ち寄り行ってみたかった苗穂駅の自由通路へ解体される列車でしょうかオホーツク、大雪に使われる283系引退間近の183系、空港に向かう途中偶然通りかかったので写真撮っておきました空港で車を返却し、今回は3日間で665キロほど走りました。雪道走行は楽しかったです旭川から札幌へ
食事後、3月で引退する特急列車の写真を撮りに旭川駅へ北海道は色んな特急列車があるので撮りごたえがありますね。まずは雪まみれの特急カムイ稚内行きの特急サロベツ旭川駅終点の特急ライラック狙うはオホーツクですが、鹿との接触によりかなり遅れてるとのことで貨物列車の写真も撮れました。特急宗谷の方が先に来て今年3月に引退してしまう183系のオホーツクです。極寒の地を走ってきた感じが出てますね引退するまでにもう一度乗れたら乗ってみたいですね旭川駅にて
網走から旭川まで車で戻り、旭川駅前のモダンフレンチLeAnnさんへ。牡丹海老のお料理からスタートし札幌黄玉ねぎを使ったオニオンスープ合鴨のサラダ自家製パンとホイップバター真鱈蝦夷鹿のローストチーズ盛り合わせにいちごのデザート北海道旭川、美瑛の近郊で採れる食材の良さを活かしたお料理方法であわせて出してくださったワインもマッチしすごく美味しかったですLeAnn
網走駅近くの踏切へ写真を撮りに行ったんですが前日の大雪もあって人の手で雪かきをされてました。北海道の鉄道マンは冬の間は大変ですね雪かき中
網走流氷観光砕氷船おーろら号に乗りに道の駅流氷街道網走へ船に乗ると既にちらほら氷を目にすることができました出港すると雪が降り出し途中、幅が狭く密度の低い流氷の層を通り過ぎ40分弱進んでいると密度の高い流氷の中に到達今年初の流氷だったようで運がすごく良かったです出港からずっと外に居ましたので寒すぎて痛すぎましたカメラのレンズも凍りついてましたが問題なく使えて凄いですね初トライで流氷見れたのは本当にラッキーで良かったですおーろら号
網走湖もサロマ湖同様氷と雪で真っ白でしたが快晴でしたのでコントラストが綺麗でした。天都山にある北方民族博物館へ北の文化を勉強してから天都山展望台へ天気が良かったので知床半島と流氷が見えていました反対側には真っ白な網走湖が見えていました天気が良くて眺めが良くてラッキーでした天都山
前夜は真っ暗でしかも鬼のように寒かったので入る気になりませんでしたが明るくなってくると雰囲気が素晴らしかったので朝風呂で入ってみました。温度はすごく良い感じでしたが、速攻髪の毛が凍りつき長々とは入ってられませんでした前日購入した網走ビールを広告風に撮ってみました朝風呂
網走に行くのに幸運にも旭川空港行きの便を予約してたおかげで旅のキャンセルが免れましたこの日女満別空港行きの便は天候不良でキャンセルでした網走へ向かう途中、上川町の大上川神社に寄って御朱印をもらいましたが雪の量が半端ないですね上川駅で北の大地入場券をゲットしてもうすぐなくなってしまうキハ183系の特急列車の写真を撮りたかったのですが悪天候で運休とのことでした。列車の写真を撮りたかったのですが、雪の影響で網走まで車でどれくらいかかるか分からなかったので先を急ぎ2時間半ほどでサロマ湖に到着。何処が湖だか分からない状態でした。今回のレンタカーはスバルXV、雪の上での走行性はかなり素晴らしいものがあります流氷が来てないか確認しようと能取岬へ行きましたが風が強くて寒すぎました。想像してた流氷は見れず速攻退散し閉館間際...幸運にも
ルボナーの松本さんにお願いしてビジーリュックグランデのチャック用の取っ手をいくつか作って頂きました気づくとチャックの部分が取れていてそのままになっていたんですがやっぱり付けると使いやすくて良い感じですもっと早くにお願いしといたら良かったですビジーリュックグランデ用
宮崎にもオールドボトルキープしているBarがあるんですが中々来れず久しぶりにAWATOさんにお伺いさせて頂きました。既に飲んできておりましたのでそんなには飲めませんでしたが粟戸さんにもお手伝い頂き少し減らすことができました日高時計店の皆様、是非是非飲みに行かれてくださいBarAWATO
宮崎空港到着後、まっすぐ一心鮨光洋さんへ。お客様からの頼まれ事を木宮さんに相談させて頂きました。今回は本諸子とたけのこからスタート山盛りのとらふぐの白子のれそれとアラのえんがわ岩塩で食べるの良いですね。雲丹の巻物自分のを作ってられるとは思わず、急に手渡され海苔の風味と甘い雲丹最高でした。ミニトラフグ白子丼にトリュフ混ぜるとめちゃくちゃ美味しいリゾットです。天然うなぎ美味しそうなマグロの塊さばのどぐろあじ赤貝平貝にカラスミサワラに太刀魚あん肝車海老ふわふわの穴子カステラみたいなたまご〆のとろたくまきいつ来させて頂いても素晴らしいお料理です^o^大満足でした!!!一心鮨光洋
天神から中洲川端まで歩き久しぶりにウエストでうどんランチ。美味しいんですが、やっぱり麺が柔らかいですね^o^お客様とのミーティングを済ませてから福岡空港へ宮崎行きの飛行機までだいぶ時間があったので展望台で夕焼け下での写真を撮っていましたギョーシェ文字盤とインデックスが良い感じです福岡空港へ
お客様に福岡赤坂のスタバでお修理品をご納品させて頂いた後天神まで歩く途中でひいらぎというたい焼き屋さんを発見。一つ食べてみるとすごく美味しかったので天神のお取引先さんへ差し入れにお持ちさせて頂きましたひいらぎ
BarKeithの井伊さんにご紹介して頂いた神戸の肉割烹申虎さんにアポ後にダメ元電話してみると偶然キャンセルになった席があるとのことで神戸へ。お任せのコース料理になりますが井伊さんの特別メニューのメイン三種盛り〆の牛丼にカレーそぼろ丼昨秋から行かせて頂いてますが毎度毎度素晴らしい感動させて頂いております神戸へ
京都から大阪の本町のお客様の会社へお邪魔させて頂きました。時計の磁気抜きの依頼で機械を持ってお伺いしましたがコンセントのアダプターがついておらずお客様に機械をお貸出しさせて頂きました。その際お客様がはめられてた時計は独立時計師アントワーヌプレジウソウさんのユニークピースのメテオライトトゥールビヨンでした梅田へ移動し今度はお修理品のご納品でこちらも独立時計師ヴィアネイハルターさんのクラシックモデルをお届けさせて頂きましたお客様と昔話で盛り上がってしまい気がつくと1時間近く経っておりお客様次のアポへギリギリのご様子でした突然のお電話失礼いたしました。有難うございました大阪へ
お客様と今年初のthasakaiさんへ定番のジャージー乳のバターと黒トリュフからスタート焼きたての自家製パン軽く温められたラトビアのキャビアサロマ湖の牡蠣和歌山県の天然縞鯵舞鶴の小鮪のサラダ津居山の松葉蟹とオニオンヌーボー高知県産の初トマト岩手白子に北方領土の雲丹に白菜下仁田ネギのパスタ愛媛県の白甘鯛今帰仁の純血アグーのチョリソー赤牛のテールに自然薯とトリュフのスープメインのお肉を焼かれています赤牛いちごソースのアイスと〆の燻製アイス今年も坂井さんのお料理は超絶素晴らしいです素材の良さを引き出しまくりの味付けです毎回感動させられますが今回も大感動でしたお客様、お誘い頂きまして有難うございました。ご馳走様でしたthasakaiへ
お客様との京都でのランチ前に八坂神社へ。太宰府で購入しましたご朱印帳が素戔嗚尊に纏わるものでしたので1番目の御朱印をいただきにお参りに来ました。偶然、ランチをご一緒させて頂きますお客様と八坂神社で遭遇しまして毎年年初にはお参りされてるとのことでしたが私の乗っておりました新幹線が遅れたことによりお会いさせて頂きましたので縁がある方とは縁があるなと感じさせられました八坂神社へ
銀座SIXのお蕎麦屋の真田さんでランチしながら時計コレクターの友人2人とプチオフ会。炊き込みご飯に天ぷらとお蕎麦のコース。美味しくてめちゃくちゃコスパ高いですジュルヌのクロノメータースヴランハバナダイヤル久しぶりにスピードマスターのユニークピースを引っ張り出しました食事後はスターバックスコーヒーでカフェをしながら時計談義に花を咲かせました。タンクルイカルティエの日本限定モデル色目も素晴らしくすごく綺麗な時計でした気がつけばあっという間に3時間。お誘い頂きまして有難うございましたプチオフ会
山形駅到着後、新幹線まで40分くらい時間があったので駅前をサクッとみて駅弁を買いに戻りました。新幹線専用の改札を通ってホームへ雪がずっと降ってたので雪かきも大変そうでした。山形新幹線つばさ号で東京へ。電車の中では駅弁をいただき約2時間45分の旅を満喫しました途中福島駅で東北新幹線のやまびこ号と連結してました。お客様終日鉄道の旅ご一緒させて頂き有難うございました山形駅から新幹線で
仙台到着後お客様が帰るにはまだ早いということで仙山線の快速電車で山形駅を目指しました。途中どんどんと雪深くなってきて立石寺で有名な山寺駅も通過しました。昨夏行こうとしたんですが、仙山線にあるとは知らなかったです1時間ちょっとで山形駅に到着。雪が降ってて結構積もっていました。乗ってきた電車はすぐ折り返しの仙台行きになっていました仙山線
上野駅を出発すると直ぐに朝食のサンドウィッチを持ってきてくださり乗車前に購入したパンとコーヒーと共に朝食を楽しみました。途中駅で時間調整をしながら常磐線を北上しランチは食堂車でフレンチのコース料理カシオペアのマークをイメージした前菜からお魚お肉料理とデザートと食堂車での食事を堪能!!!食事後はお客様は少し休まれ定刻通り雪の積もる仙台駅に到着しました。空間も素晴らしいのでゆっくりと鉄旅を堪能できました車内で満喫
北斗星やトワイライトエクスプレスをご一緒に乗らせて頂いたお客様と念願のカシオペアに乗ることができました!!!上野発の夜行列車はバックで入線してきましたがもちろんカシオペアもバックでの入線でした。今は団体列車のみで営業されておりますカシオペアですがこの日は仙台駅まで常磐線経由で約7時間かけての運行でした。EF81の機関車乗った車両は2号車のカシオペアスイート部屋に入りますと1階と2階に別れておりまして2階はリビングルーム1階はツインのベッドルームになっていました昼行カシオペア
お客様からご依頼頂きましたジャガールクルト純正ベルト数ヶ月かかってようやくゲットできました早速ご納品させて頂きましたご依頼頂きまして有難うございました純正ベルト
Akeさんが久しぶりに事務所に遊びにきてくれました腕にはハンガリーの時計職人アーロンベクセイさんとアメリカのナイフ職人のレックスフォードさんとのAkeさん仕様のユニークピースをはめられていました素晴らしい仕上げで数年前からAHCIメンバーのベクセイさんのことは気になっていましたが全てがユニークピースとのことでオーダーが中々できなかったのですが、Akeさんとの縁もあって1本注文を入れさせて頂きました出来上がりがめちゃくちゃ楽しみですAkeさんがイタリアンを食べられたいということだったので久しぶりに近所の海鮮に拘ったイタリアンへ。前菜の盛り合わせとパスタのランチコースを頂きましたカルパッチョにえびに生ハムの前菜に蟹のトマトソースのパスタ素晴らしかったです開店と同時に行ったのでお店に入れましたが直ぐに満席になっ...Akeさんと
味幸さんからの帰り道、丸の内の銀座駅から帰ろうと銀座まで歩いてBarDiceさんへちょっと寄り道。藤田さんチョイスのボトルが良い感じで揃っています翌朝も早かったので軽く飲んで1時間で退散しました寄り道
新富町の味ひろさんから独立された南さんが昨年オープンされた味幸さんにお客様からお誘いを受け行ってきました。関西風のお雑煮からスタートで八寸ですが唐墨が素晴らしく美味しかったです!!!ふぐの白子津居山の松葉蟹胡麻豆腐えび芋鯛とふぐのお造りに蟹すぎる蟹真薯伊勢海老穴子とかぶらの山葵餡そして締めの鯛ご飯自家製のわらび餅、ひとつにはイチゴが入っていましたどのお料理も優しいお味ですが一品一品職人さんの技が濃縮されててとても美味しかったですお誘いいただきまして有難うございました。ご馳走様でした味幸
騙し騙し使っておりましたSonyα1を入院させることにしました。70-200mmをつけて自転車に乗ってた時にストラップの根元の部分が切れてケースが少し歪んでしまい電池の蓋がいつ折れてもおかしくない状態で数ヶ月使ってましたが遂に折れてしまいそれでも代替え機がないのでそのまま使っておりましたが物撮り用にα7R5をゲットしたのを機にようやくSONYのサービスセンターに出しに行けました。チェックしてもらったら蓋の交換のみでいけるそうで大事に至らず良かったですα1も入院
大阪のいつものカメラ屋さんでQ2ゴーストをゲットできましたM10-Pのゴーストモデルも少しの間使ってましたが色合いが格好良くて素晴らしいですよねQ3も今年中には出るんじゃないかという噂もありますがこのホディンキーモデルはQ2でも良いですねQ2GhostbyHodinkee
「ブログリーダー」を活用して、Les Artisansさんをフォローしませんか?
ミート矢澤さんの中華料理のお店へ家族の色々とお祝いで行ってきましたランチのコースを選び前菜からスタートで飲茶の3種盛り合わせ国産野菜のお料理に海鮮チャーハンか66胡桃担々麺か和牛と蜜焼きチャーシューのひつまぶしご飯から選べるコースになっていましたどのお料理もすごく美味しかったですがミート矢澤さんだけにひつまぶしが良かったですデザートの杏仁豆腐も美味しかったです中々五反田に行くことはないのですがまた来ることになりそうですハンリュウカ66
新潟から事務所に戻り、事務所の片付けをして詳しいことは全く言えないのですが取材を受けさせて頂きましたかなりの撮影機材でBS8Kの番組超絶技巧!時計師たちが挑む小宇宙の撮影を思い出しました撮影して頂きまして有難うございました取材
かなり風の影響を受けた航海でしたが予定通り1時間半遅れで新潟港入港風が強かったのでタグボートで引っ張ってましたこれは初めて見る光景でした最後から2番目に乗船したので結構早く下船させてもらえ今回は写真を撮ることもなく東京へ向かいました途中越後川口SAで給油と長岡ご当地グルメの洋風カツ丼をいただいて東京へ急ぎました新潟港到着後
新千歳空港に駐車されていますお客様の車を引き揚げに北海道へ翌日午後からアポが入っておりましたので朝一番に本州に着く新日本海フェリーに乗船するために小樽へ乗船手続きすると日本海が大荒れで到着時間が1時間半遅れるとの事春になるまでは日本海側は厳しいですねとりあえず乗船手続き後は近くのお鮨屋さんでサクッとお鮨を頂いてフェリーに乗船今回の車はレクサスのLBXモリゾーエディションです出港後の小樽港、夕陽が綺麗でした防波堤を出るまでは大丈夫でしたが波がどんどん高くなってきました北海道クラッシックビールとおつまみを頂き揺れる船にやられながらも早々に眠りにつきました引き揚げに
GMインターナショナルのおふたりにお誘い頂き味噌坐玉響さんへ近くまで行ってお食事したことはありましたが初めてのお店でしたがコースで色々と美味しいお料理を頂きました東邦時計時代からのお付き合いですので昔話に花が咲き乱れてましたがおふたりとはもう20年くらいの長いお付き合いですお食事後は湯島のTheTRADさんで美味しいウィスキーを飲ませて頂きました楽しい時間は過ぎるのがめちゃくちゃ早かったです長年のお付き合い
松本さんがコレクティングされてるものをお届けにルボナーさんへ前回の出張時に帰国する際に搭乗したエミレーツのペンとノートをお渡しさせて頂きました初アラブ諸国のアイテムとのことですごく喜んで頂けて良かったですお届け物に
新尾道駅まで送っていただき新神戸駅へお客様から宿題をいただきましたので色々とどういうことができるかというお話を聞きにKeithさんへお邪魔させて頂きました神戸へ
尾道のお客様のご自宅へお伺いさせて頂きました19時半くらいに尾道に到着で22時過ぎの新幹線で神戸に向かう予定でしたのでご自宅で栄養バランス最高のブロッコリーと卵とお肉のどんぶりを美味しく頂きましたいつもお気遣い頂きまして有難うございます尾道へ
ドジャーズ対阪神戦の余韻に浸りながらウォッチメーカーミラノのシティラインモデルのサンプル撮影タイガースのユニフォームにばっちしのカラーリングですウォッチメーカーミラノ
翌日はドジャーズ対阪神戦の観戦へ前日で塩梅がわかったのでしっかりと一眼レフを持って練習中のドジャーズチームを撮影まずはロバーツ監督ベッツ選手カーショー選手トラッキー先発のスネル選手ウイルスミス選手セレモニースタート、大谷選手の入場です笑顔の大谷選手山本選手と佐々木選手も始球式セレモニー後、大谷選手が軽く走りに出てきましたいよいよ試合開始で才木選手のリベンジがスタートです1打席目は大谷選手の三振でした2打席目はフライアウトでしたスネル投手がランナーをためてしまいサトテルに打たれてしまい3ランホームラン阪神ファンにとってたまらない瞬間でしたグラスノー選手も出てきてくれました試合後トラッキーとロバーツ監督グラスノー選手に話を聞く才木選手でした阪神ファンにとって最高の2日間でしたI様、素晴らしい経験をさせて頂きま...ドジャーズ対阪神
幸運なことにMLBWORLDTOURTOKYOSERIESにお誘い頂きカブス対阪神戦を観戦に1戦目ということで塩梅がわからなかったのでライカQ2しか持っていってなかったのであまり写真は撮れませんでしたが阪神ファンにとっては良い試合でしたI様、お誘い頂きましてありがとうございましたカブス対阪神
神戸でお預かりしましたトゥールビヨンはバシュロンのマルタスケルトントゥールビヨンでしたがしがしと使われておりましてケース磨きのご依頼も頂きましたお預かりしたトゥールビヨン
オークスドラムの伊藤さんから頂きましたグレンファークラスのテースティングキット中にはテースティンググラスと熟成年数の違うボトルが入っていましたあとビニールには麦や泥炭なども入っておりました伊藤さん、素晴らしいキットを頂戴しましてありがとうございましたマニアックなテイスティングセット
久しぶりに六甲アイランドのホテルに泊まりジムニーシエラをちょこっと撮影して定休日だったんですが大阪場所に観戦に行かれる前の松本さんと久しぶりにお会いできてお話しさせて頂きましたそのまま六甲アイランドから東京へ向かいお客様の駐車場に車をお戻しして慣らしを完了グレーの方も良い感じになってきました六甲アイランドから東京へ
帰国してオフィスに行くと不在票が入ってて届くまで誰からの荷物か分からず開けてみるとAKRIVIAからの13周年を記念したプレゼントでしたアクリビアの刺繍の入った上着でしっかりと内ポケットには名前も入っておりましたレジェップ、アナベル、ありがとうスイスからのお届け物
セドリックジョナーさんが作られました時計モチーフの銀製のルーペが久々に入荷しました倍率は3倍になりますご興味ある方はお問い合わせください手作りルーペ
帰国は少し複雑なルートでしたので朝イチで空港へウォッチメーカーミラノ中々ええ感じですねジュネーブ空港を出てまずはブリュッセルへ空港ラウンジがなんとレクサスのラウンジでした次はニースへのフライトですニース到着後トラムでターミナル間を移動し国際線ターミナルへ昨年リシャールミルのイベントにお客様と参加させて頂いた際に急遽スイスに行くことになってしまいニースからのチケットがオープンチケットになってましたのでそれを使うためにやってきました飛行機はエミレーツのエアバス380でエミレーツのペン&ノートをゲットファーストクラスを満喫させて頂きました5時間半ほどでドバイに到着しドバイ空港で成田空港行きに乗り換えてこちらもエアバス380でした乗ったのが夜中でしたので到着2時間前にお食事をして夕方成田空港に到着。丸一日以上掛か...帰国
昼間アントワーヌさんのところに行った時に息子のフローリオンとディナーでも行ってくればと言って頂いたので急遽お誘いしていつもの駅裏イタリアンへこの日はオーナーのおっちゃんのオススメのイカのフリットにめちゃくちゃ大きい仔牛のフライでした中々こういう食べ方しないのでとても美味しく頂きましたいつものイタリアンで
アクリビアのアトリエに寄ってからRichartへリシャールさん懐かしい文字盤の時計をはめられていましたすごく久しぶりにリシャールさんの友人ペドロさんとお会いしましたリシャールさんの計らいで新生フランクビラのアトリエにお邪魔させて頂きました中々楽しい空間で楽しませて頂きましたRichart
アントワーヌさんに送って頂きニコラドゥラロイさんの新しいアトリエへ10年近くパテックフィリップミュージアムの修復師として働かれていましたが昨年より独立時計師としての活動を再開されルネッサンスという39ミリ径のタングステンケースのモデルをまず24本作られるとのことです出来上がり品が1本もなかったので時計の写真はありませんがウォッチ&ワンダースの際に実物が見れるそうですので楽しみです帰る際に奥様とふたりで見送ってくださいましたニコラドゥラロイさん
何年も気になってました近所の牛カツ屋さんに初めて行ってみましたこのお店の人気メニューの牛カツとハンバーグとローストビーフ丼のセットを頂きましたハンバーグも牛カツもレアなので軽く炙ってローストビーフ丼も最高でした全部食べれる欲張りセットおすすめです!!!牛カツ屋
お手土産に食材をこだわり抜いたMaisondeB銀座関シェフのクッキーを予約してピックアップに行くとお店のオーナーさんがこられてお店の説明を受けて宮崎の牛を使ったローストビーフや野生のバナナを使ったバナナオレを頂きましたそして素材をこだわり抜いたクッキーも味見をさせて頂きましたが古代小麦や自然派の素材のみで作られててすごく美味しかったです次回はアフタヌーンティーを試してみたいと思います😊お手土産に
ビンセントカラブレーゼのバラディンのオーバーホールとオーディマピゲのレディース用とアップルウォッチ用に革ベルトをお作りさせて頂きましたお客様、ご依頼頂きましてありがとうございました😊お修理と革ベルト
昨夜一緒に飲んだメンバーでランチタイムに再集合皆でノーティーバイバーガーでハンバーガーをガッツリ頂きました。色々と食べられてるAadelさんも大満足のハンバーガーでした😊続けてのバーガーでしたが美味しいので全然問題なかったです!!!ランチタイムに再集合
大変お世話になっています彫金師のキースさんから友達が日本に行ってるから世話をしてほしいと頼まれたのでご近所のお鮨屋さんへお連れしましたが美味しいと食べて頂けたので良かったです!!!アルジェリア系フランス人のAadelさん色々と話をして盛り上がってると我々の笑い声に釣られ入ってこられたオランダ人早速、Aadelさんを紹介してくださったオランダ人のキースさんにワッツアップで4者会話。めっちゃくちゃみんな飲んで楽しんで久しぶりの夜更かしでした😖Aadelさん
久しぶりにご近所の秋田県人による秋田の食材を使ったハンバーガー屋さんノーティバイバーガーへ秋田牛と比内地鶏のダブルパテのキノコバーガーにエッグを追加しガッツリランチを頂きました😋久しぶりに
パコスタジオへベクセイさんの時計の撮影に針や文字盤の作り込みが細かくて高橋さん気合満点で色々と試して頂きました途中、日本橋のお客様の元へお修理品を届けにと預かりにとお伺いしてケーキをゲットしてパコスタジオに戻ると時計屋さんのサイト作りの打ち合わせをされていました😊撮影中に
お客様からカシオオシアナスの時計を預かり蓄電池と電池を交換させて頂きましたブルガリBzero1は電池交換とジャンルソーで革ベルトを光の当たり具合で色目が変化するクロコで作らせて頂きました!!!ご依頼いただきましてありがとうございました😊お修理品
翌日はカメラマンの高橋さんと釜島時計店の釜島さんと銀座の三亀にてランチをご一緒させて頂きいつもながらに美味しい和定食堪能させて頂きました久しぶりにお会いさせて頂きましたがお変わりなくでよかったです😊立ち飲みでコーヒーを飲んで釜島さんは展示会に行かれて高橋さんと私はパコスタジオに移動して整理されたい時計を見せて頂きました!!!翌日は
カメラマンの嶋田さんと阪神芦屋のアクアチプレッソへいつもの前菜盛り合わせにピザを2枚に美味しいパスタを頂きました同級生の学くんのピッツァは安定の美味しさですこの日に初めて阪神電車の乗られた嶋田さんほぼ車でお仕事の移動されてるので中々乗れないですよね嶋田さんメインの目的を達成の為に梅田へキャノンからニコンにシステム変更されるといことで大林カメラさんをご紹介して購入して頂き大阪空港まで送って頂きましたご馳走になった上にお送りいただきましてありがとうございました😊カメラマンの嶋田さんと
名古屋から近鉄に乗ってお客様の元へランチをご一緒させて頂き時計をお預かりさせて頂いてから駅までお送りいただき名古屋駅で同級生にアンティークのオメガの修理品をご納品させて頂き東京へ戻りました高蒔絵文字盤が太陽光で彫金されてるように見えますね!!!名古屋経由で東京へ
サンダーバードで大阪駅に到着後、オークスドラムさんへ伊藤さんに譲って頂きましたマッカランを飲んでみました充分に美味しいのですがどんどん美味しくなっていくのが楽しみです😊オークスドラムへ
金沢駅でアケさんと蒔絵師の田村一舟さんと合流しランチにすごく人気店でお蕎麦をいただきました10年以上前に田村さんに作って頂いた高蒔絵ドラゴン今回はアケさんがぜひ紹介してほしいということで田村さんも喜んでいただけました田村さんのアトリエに移動しアケさんが作ってほしいものの打ち合わせ螺鈿も素晴らしいですね!!!夕食は早い時間から昨秋お邪魔させて頂いた音川さんのお店へ大将の音川さんがめちゃくちゃ気さくで楽しくてお料理もすごく美味しくて、田村さんもアケさんも喜んでもらえました次回は音川さんの歌声を聴きに行かせて頂きます😊アケさんとは金沢駅で別れて敦賀駅まで新幹線でサンダーバードに乗り換えて大阪へ向かいました!!!田村一舟さんと
金沢駅に行く前に小松空港でタイミングがあったので戦闘機の離着陸の写真を撮りました轟音と共に離陸していきますね時間が経つのがめちゃくちゃ早かったですアポの為に金沢駅に向かいました小松空港にて
ルノーさんにお誘いを受けて有楽町阪急で行われてたルメールさんのポップアップストアへ色々とカッコ良いグッズをゲットさせて頂きお客様とお鮨からの〆のラーメンをウィスキーバーでいただきましたお店のストックでめちゃくちゃ古いマッカランがあるんですが気になりすぎますね!!!ポップアップストアからの
お客様にお誘い頂き、京都のthasakaiさんへ季節ごとに変わる展示物が黒電話でしたお料理の写真のアップが禁止とのことでピエールドゥロッシュのステルスモデルですお客様、いつもお誘い頂きましてありがとうございます東京に戻り、AMIDAのイベントへ面白い時間の読ませかたですねオレンジ色に惹かれて実機を見に参加させて頂きましたスイスフラン建のお値段をお聞きしたら面白い時計と思いましたが流石に今の円安状態では結構キツくなってしまいますね!!!ホマーさんお誘い頂きましてありがとうございました😊東京~京都~東京へ
弊社を朝8時半に出てナビも全くセットせずに気の向くままに450km運転して到着したのが北陸道の富山IC近くの回転寿司屋さんでした美味しい北陸のお寿司をささっと堪能して20分で出発。IC直前でガソリンを満タンにして東京へ途中親不知ピアパークに行ってみようと高速を降りてあいにくのお天気で残念でした帰りは来る時とは道を変えて北陸道、上信越道、関越道と経由して戻りそのままお客様の会社へ車をお戻ししました😊気の向くままに
久しぶりに小学校からの同級生とご飯を食べた後にウィスキーバーへ。美味しいハイボールと頼むとHOUSEOFSTUARTのオールドボトルを出して頂いて飲んでみるとすごく美味しくて、お酒苦手な同級生が美味しいと3杯も飲めたのでボトルをキープすることに翌朝同級生の仕事が早かったのでお開きにして姉妹店のウィスキーバーへリンドーズを一杯だけ飲んでサクッと帰りました😊美味しいハイボール
ランチ後に歩いて蔵前のチョコレートカフェ、ダンデライオンへ暑かったのでチョコレートサンデーゲットカフェは混んでたので向かいの公園でいただきました!!!濃厚チョコ美味しかったです😊散歩がてら
レース終了後、ヘリの離着陸のタイミングがあったので急いでヘリポートへ到着した時には4機並んでおりましてその一機にはお客様が乗られておりました帰路も富士スピードウェイの上空を旋回してから東京へ向かいましたGW中のスーパーGTはすごい人、車の数ですね第二東名の一番大きな橋でしょうかもうまもなくくっつきそうでした東ヘリに向け、海沿いを飛んでもらい江ノ島のそばを通りジャパンマリンユナイテッドの工場が見えてきました南本牧埠頭のコンテナターミナル東京湾の船を見ながらスカイツリーも見えてきました東京ディズニーワールドの脇も通過しいよいよ東京ヘリポートにアプローチ帰りもぴったし45分で遊覧しながらの帰路も楽しめました行き帰りともに渋滞もなく過去最高に楽なGW中のGT観戦でした先輩楽しいお時間をご一緒させて頂きましてありが...帰路も