おかゆ🥣が食べたくて古民家カフェ「320満○」さんへ行きました。モーニングが土鍋で炊いた本物の「おかゆ」ローゼル塩!ピンクのおかゆ!色鮮やかです!コーヒーは酸味のある方を選びました!鉄瓶で沸かした白湯〜身体が喜ぶモーニングでした。お昼(ランチ)は友禅ご飯など、要予約!9時から営業600円定休日は金曜日です。美濃加茂市本郷町5-11-8古民家カフェ320満○
議長職終了しました。和太鼓!読み聞かせ!和の良さを伝える。孫や食の事もいっぱい書きます。
モットーは初心を忘れず、笑顔を忘れず、こつこつと。
夏の交通安全県民運動開始にあたり、各支部の計画が発表されました。7/78時から下米田や蜂屋で、7/119時半からプラザちゅうたいにて交通安全指導があります。その理事会があり、会長挨拶の中で「・・・森さん、女性部の活動を復活させて下さい」と!名前入り〜でした。'ゆっくり走ろう!加茂の道'の横断幕(ハーフマラソン)や、美濃加茂市を初め加茂郡の町村に交通安全キャンペーンに回った事を思い出す。何かアイデアは?功労者表彰交通安全活動、ありがとうございます♪7/11〜7/20までが県民運動です。無事故を目指します。最近は自転車保険も必要になってきました。加茂地区交通安全協会理事会
6/26ナーシングビラにお世話になっている母の介護について〜カンファレンスがありました。主任さんなど4人いらして丁寧でした。9月までの報告と今後の事。なにしろ介護5だから、何もできないではなく、手足を動かすリハビリや、食事もご飯を減らして、補助食品やゼリーを出す。母の好きなおみそ汁も週5〜6回は出してもらえる。家族の顔はしっかり覚えているから、それが、嬉しい。私の事をえらい誇りに思っているから、申し訳ない。母も7月の誕生日を迎えると、92才になる。お気に入りのしゃべる猫。抱っこして離さない〜お部屋で。母のカンファレンス
土曜日、ママがお仕事!と言うことで、子守りを引き受けました!まずは梅拾い近くの川辺ダムへダムの上に〜米田富士がキレイ!東図書館の読み聞かせ当番ギャラリー(サクラ?)お昼はお兄ちゃんも連れて回転寿司かき氷🍧3人で食べた。この後、庭の草引き畑に収穫に行き足がめちゃくたびれた〜バレーボールブラジルに勝った!孫の子守り
2回目かな?古希じいちゃんの面々話は小学校の先生や友達〜西中の話私は1学年下だし、東中学校〜でも、結構話に参加できるから楽しい!ギター弾いてくれて、ウチの人がとんぼを歌う♪弾語りはあったかい♪すごくいい時間でした♪記念写真だよ。夫の同窓会❣️
子ども会が、花壇の世話を放棄して、6〜7年。花壇は、健寿会でやっています。旧友のみえちゃんが草引きなど、日頃から小まめにやってくれるので、ほんとありがたいです。市から配布された花苗は、ここと、牧野交流センターに植えます。あとは肥料を!そして、7/13に草引き作業!今のところ順調♪花壇の花植え
東中学校44年卒業同窓会の幹事会人数まとめとか終わりました。手際が良いので、あとは当日を待つのみ♪顔隠すのめんどくさいクラス担当は集まりがいいです。同窓会幹事会2
ボッチャは重度の能性マヒの方や、同程度の重度障がいが四肢にある人の為にヨーロッパで考案されたスポーツ。ですが、近年では、障がいの有無に関わらず、老若男女、誰でも楽しむことができるスポーツとして注目されています。という事で、ちゅうたいの方と市のスポーツ指導員の方に教えてもらいながら、体験会を開催しました。昨日ペタンクをやったばかりの方も参加して、楽しく過ごしました。作戦など練ってプレイするとよいとは、言われたものの、思ったところにボールを投げるのはたいへん難しい!パラリンピックの緊迫したプレーが脳裏によみがえりました。ボッチャ体験
6/10から、母がお世話になっている、特養・ナーシングビラの面会が、予約不要・時間制限無しに緩和されました。それで1号!と言うわけで、明美さんと2人で行って来ました〜おしゃべりネコのミミちゃんめっちゃお気に入りです。夫と二人爪切りしました。少しずつですが、爪は改善しています。予約不要・時間制限無し
ナーシングビラの母に、面会に行って来ました。ネコのミミちゃんをめちゃくちゃ気に入っていて、朝から寝るときも抱っこしている。これは、正解でしたね。よかった!でも、きょうは、ご飯食べれなかった。胸が痛いと言って、元気がなかった。補助食品を食べている。ずっと気になっていたので、きょうは爪切りを持って行き、爪を少し切ったった。顔色も悪かった。あんまり良くない状況でした。弱気になっている。いつまでも手を振っていた。土曜日の面会6/1
「ブログリーダー」を活用して、おーい、ゆみさん!さんをフォローしませんか?
おかゆ🥣が食べたくて古民家カフェ「320満○」さんへ行きました。モーニングが土鍋で炊いた本物の「おかゆ」ローゼル塩!ピンクのおかゆ!色鮮やかです!コーヒーは酸味のある方を選びました!鉄瓶で沸かした白湯〜身体が喜ぶモーニングでした。お昼(ランチ)は友禅ご飯など、要予約!9時から営業600円定休日は金曜日です。美濃加茂市本郷町5-11-8古民家カフェ320満○
5/6籾まき手伝い米作りの工程の一つにすぎないが〜私が参加するひとつ。初めに黒米・赤米・古代米を10枚、手作業で!例年4枚だが、今年は多い。ウチからの助っ人6人!人海戦術でこの作業は年々楽になった。この後、ブルーシートて包む。他に依頼した苗と合わせて、田植えは5月下旬に終わります。今、緑米を忘れた事に気づきましたが、まぁいいっか!籾まき2025
じいちゃん屋・春野菜スナップエンドウ🫛いっぱい!タケノコは人気ですぐ売り切れ〜カラフルトマトの苗(100円)も人気です!今朝のレンチン温野菜・大好きな舞茸に❤スナップエンドウ美味しい!にんじん、玉ねぎ、もやし、ピーマン〜あらっ?ウチでとれたのは、エンドウと玉ねぎだけ?でした!レンチン温野菜にハマる!
1年生の給食配膳ボランティア終了!結果4/8.21.28.30.5/2の5回も行ってしまいました😀つまり、お昼ご飯も給食!1食290円。初めこそ少し時間がかかりましたが、大体11時45分(12時)から、1時までで、準備〜食べる〜片付けまで終わります。子ども達、一人一人が何をするか、上手になって来たとは言え、もうちょっと見守りたい気分でしたが、前半の連休で終了!給食センターからのお知らせ!例〜市内の野菜、下米田町のアスパラが使ってあります!とか、校内放送も楽しめました。4/8パンが〜完食出来なかった具沢山のおみそ汁子ども達、ひじきが苦手?配食残りをおかわりして食べました!緑のが、下米田のアスパラ!子どもの日の「ちまき」美味しい!ボランティアさんの調整はコーディネーターが必要だと思いました。煩...下米田小給食配膳ボランティア
爪切りの新兵器を買って母に面会手指の爪足の爪切り〜足は普通の爪切りのヤスリか、いいヤスリを買ってこんとあかん。カーネーションを持って笑顔!また来てよ早く来てよ!と言う〜もうすぐ母の日
第51回美濃加茂市スポーツ協会スポーツ大会開会式に議長として出席しました。例年5/3に開催され、優秀選手の表彰などがあります。開会の前に、美濃加茂高校のマーチングの演技があり,全国大会連続出場の素晴らしいドリルを見せていただきました。老若男女,スポーツの意義目標は違ってはいますが、今年は「ねんりんぴっく」が岐阜県で開催されますので、65才以上の大会ですが、活躍されて美濃加茂市の名を広めてほしいです。ここ「プラザちゅうたい」築50年で、新庁舎の建設地の候補です。見た目では、まだまだ使えそうな感じではありますが、こういう機会に建て替えるのであれば、第1に夢がありますが〜スポーツ協会スポーツ大会開会式2025
陶芸家の近藤精宏氏とのご縁で、瑞浪芸術館へ藁葺き屋根と思ったら、茅葺き屋根でした。こんな建物が残っているのが、驚きです!今回は、ねむの木の子ども達とまり子美術展昨年秋、お邪魔した時の写真を添えました。真ん中が、近藤先生もうひと方は,宮大工さん帰りにどんぶり会館に寄りました。瑞浪芸術館へ
4/29じいちゃん屋まつり終了しました!あまり多くの人がみえるとパニックになるので・・・風が吹いて寒かったし〜丁度いいくらいの人出でした。Facebookのお友達は有難いですね。そして常連さんも!ありがとうございました!とても楽しい時間でした!来年はもうちょっと頑張ろう!またよろしくお願いします。プーさんミニトマトの苗小林さんこれからエンドウなど収穫が始まります。じいちゃん屋まつり2025
4/27令和7年の総会を開催しました。収益が少ないので、今年度は牧野区への贈呈は、20,000円のみです。もうやめる!と言われると思ったら、旗を5本作った!ので、当面は続けることに!開始から今まで150万円の累計です!牧野景観を考える会の報告もありました。今更ながらの旗牧野エコひろば総会2025
4/27春の朗読逍遙座うめ組の一員として参加しました。今年は新しい方々の加入で、(私は)不参加の予定でしたが、急きょセリフを減らしての登板!逍遙座は、その名の通り,坪内逍遙先生の作品などを朗読します。今回の「おしん物語」は、国語読本なんと「シンデレラ」の日本版です。緑のホール入り口に肖像画が!ちなみに、さくら組は「羽衣」真ん中は、今井邦子先生天女役です!逍遙座おしん物語
2回目の給食配膳ボランティア〜月曜日は米食でした。そのご飯がとてもおいしかった!子ども達も少し上達してました。が、食べる速さがまちまち〜20分かかってもまだ食べてる子が何人もいて,結局残してる!食べ促進ボランティアになろうかしら?なんて思った次第(笑)とにかく(1年生の)先生は朝から帰るまで大変だ!いろいろな学習ボランティアを募集してることをもう少し宣伝しようと思いました。津田左右吉博士の紹介が!入学式のメッセージが張り出してありました。下米田小学校給食配膳ボランティア
用水路の清掃作業!朝8時から2時間程の作業にご案内いただき、参加しました。用水路には落ち葉とドングリがいっぱい!アルミ缶収集用袋に詰め込んで〜7袋,畑に運びました!はじめは詰めすぎて、重くて男性に運んでもらいましたが、まずは熟成させます!多分、ほかって置くだけだよね。この大してキツいとも思えない肉体労働が響いてしまうんですよね〜落ち葉を堆肥に!
お誘いいただき、書画家伊藤一樹さんの講演と実演に!定員いっぱいだと言われ、他の方には声をかけられませんでした。出会いは必然!マヤ暦で家族関係や人との関わりなど,学ばせていただきました。私の鏡の向こうの方(もう1人の自分)は、渡辺直由市長でした。そんな事を思い出しながら,素敵な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。4/20マヤ暦、まだまだ盛ん!マヤ暦のご縁書画家伊藤一樹さん
美濃加茂ライオンズクラブ地区年次大会が多治見市バロー文化ホールで開催され、参加しました。新クラブとして「岐阜医療科学大学キャンパスライオンズクラブが紹介されました。医療学生のクラブなんて,聞いたことありませんが〜若い!ってことは素晴らしい!そして、女性会員が多いクラブ(11人)としても注目されるような楽しく社会貢献できる活動を考えていきます。第71回地区年次大会
中部国際医療センターにて循環器科の高橋先生の定期検診です。あの日助けていただいたご縁。母は今年93才になります。付き添いで、採血後1時間くらい自由にしてていい!ので、初めて、コンビニの方へ車椅子を押して行きました。母にとっては、2年半振りのシャバ!私もタリーズのコーヒーを買って!病院でのお買い物をしました。とても元気です。体重も2キロ増えた!と。利尿剤をやめたからということもありますが。母の定期検診
4/13ライオンズクラブ主催のバレーボール教室inみのかもがプラザちゅうたいで開催され、市内のスポーツ少年団の皆さんが参加されました!講師はビーチバレーでロサンゼルスオリンピックを目指している「渡辺周馬選手」を中心に4人。周馬選手は美濃加茂東中学校出身です。そして、オリンピックを目指すと言えば、東中学校1年になった「尾関めいちゃん」5/10(土)に、リバポーにて、体験会とプチ大会!世界大会で活躍中のスケートボード・ベストトリックを見る事が出来ます。お二人を一緒に応援しましょう!ライオンズクラブのバレーボール教室
4/12牧野健寿会令和7年度総会どうにか終了しました!連合会の副会長をやめた事など、熱い思いも話す事ができ、モヤモヤがスッキリしました。前夜に総会の資料作って〜総会後はお休みの方に配布!エコひろばの総会案内とで、割当ては10軒ちょっと〜(夫のサポートに感謝❤️)牧野健寿会花見総会
タケノコ初物全部茹でて〜みんなで分けてしまいました。じいちゃん屋には2本出しましたが〜明日はありません。また掘ってきたら、出しますね。家で食べたタケノコ、超柔らかで、美味しかった!写真なし!タケノコの季節始まる
入園式の後には、よなだ子ども食堂の7年度の初めの会合へ。この1年間は全然参加していませんが、呼んでいただけました。市内に子ども食堂は10ヶ所あり、いろんなやり方がありますが、下米田は早く立ち上げたと思っています。初めは、カレーライスいろいろでした。今は季節感あるすごく凝ったお弁当です。食中毒に対する諸注意も受けました。大口の寄付やライオンズ、ロータリーの支援もあり、有難い事に、会計は楽になったようです。私はメンバーのスカウトが仕事と思っていましたが(今回も1人ニューメンバー)ちょっとだけでもやれることがあるよ!と言われ〜今年はちょこっとだけ参加しようと思いました。よなだ子ども食堂打合せ
冬は、野菜が少なく、また、高いため、メンバーがJAに出荷したりして〜無人販売所のじいちゃん屋は閑散たるものゴールデンウィークを期に!第4回目のまつり!牧野太鼓で景気付け!いつものプーさん、ミニトマトの小林さん今年は宣伝出来なかった〜ポンハゼぽん菓子皆さん、どうにか売上げもあり、終了しました!じいちゃん屋まつり2024
ひたすら穴水町の牡蠣を!こんなに大きくて美味しい!絶品!4/294/73/29初めての能登牡蠣🦪蒸しても、焼いても美味しい!食べて復興支援!少しはなりますよね。能登牡蠣のカキパー
ナーシングビラから、中部国際医療センターへ救急外来へ(ウォークイン)長いこと待って、診察の上、炎症反応高し、熱38度以上、足が痛いなどの症状で入院となった。万が一の時は、延命治療か、楽な往生か・・・の選択や暴れるから、拘束の同意等〜悲しいまた、9階西病棟になった母入院
役員就任並びに設立総会が、岐阜商工会議所にて開催されました。岐阜県知事初め、県下の首長、議長、県議会議員、勢揃いでした。プラス各種団体の長〜ちょうちん行列?秋篠宮様7/17〜18献血運動推進秋篠宮様7/31〜8/1全国高等学校文化祭天皇皇后両陛下10/14〜15国民文化祭開会式天皇皇后両陛下岐阜県奉迎委員会
久々というか、コロナで開催がなかったのね。これもまた、少ない練習で出てしまいました。逍遙座桜組白浪五人男です。役は赤星十三郎〜今年は、国民文化祭で、朗読が当たっている!夏には紺野美沙子さんが、かも〜るで!10/26.27には清流の国文化祭が文化の森で開催されます!春朗読の1日略して「春朗」
下米田町今地名(自治会)の神社名は珍しいです。南(正門?)初めは、村社とあったように見える。大正年馬場何某後藤何某〜お名前が刻んであります。下米田の神社⛩️今神社
下米田町為岡村社神明神社⛩️若尾秀雄氏の顕彰碑若尾製菓の初代若尾さんの多大な寄付により、神殿、拝殿、境内などなど、全て整備平成5年に建立金毘羅大権現ちびっ子広場の遊具も充実していました。下米田の神社⛩️神明神社
2024.4.14朝から四日市市へ運転してくれたのは、おかだれいこL行きには、訪問○○の事務所の彼女からすごく勉強させていただきました。(○○は、医療、介護、看護、カウンセリングなど多様な内容)女性が多い(9人)は、結構珍しいのでは?その記念写真!山田名誉会長と四日市市のマスコットキャラクターこにゅうどうくんと!いい場所をとってもらってました!昼に2杯!夜に3杯飲んで〜帰りの車はぐっすり!あっという間に家に着いちゃって、れいこさん、ごめんなさいありがとう!ライオンズクラブ334地区年次大会
ナーシングビラの面会がガラス越しではなく、直接会えるという事になりました。しかも土日祝もOKということで、ゆいなやあやとが休みの、土曜日に初めて行きました。大変喜んでくれました。もうちょっと何回も行きたいけど、4月は本当に忙しくて、ごめんなさい。直接面会
4/12前日の準備から〜初めは、議長として来賓席に!来賓退席後は、副会長として本部役員席に行事がいっぱいで、迷惑かけそうです❣️が、よろしくお願いします♪丸山副市長のご挨拶〜加茂警察署の出前講座館内カフェむくの木私、健康部会ですって!女性部会も受け持ってますが〜何処へ行っても、二つ掛け持ちになります。健寿連合会令和6年総会
下米田町則光〜八幡神社⛩️津島神社他ここの神社は参道もあり、氏子の方々のご奉仕が半端ではないというか、大変だと思います!大正3年の印あり参道〜拝殿覗いてみると、新しいしめ縄が!津島神社奥に本殿階段は急な87段?本殿と3神社ここからの眺めもよく見渡せます。ここまで来たのは初めて!ただ〜お賽銭箱がありませんでした。下米田の神社⛩️八幡神社
西脇桜貝戸の村社天神社すぐ南にある、「塚」桜の大木が満開!塚というと、何やら怪しげ!落雷により枯れかけている大杉?いろいろな神社⛩️地図に落としてみたい。名前が八幡神社、天神社など、どんどん気になってしまう。下米田の神社⛩️天神社
午前は下米田小学校新しいI校長先生花壇の花〜桜に負けてません!一年生の教室の外の花壇午後は東中学校ありがとう!教育目標自分とみんなの幸せのために動く!昨年までは、名簿があったし、名前の読み上げがありましたが、今年は無し。だんだんあっさりしていきます。令和6年入学式
小学校孫7ちゃん中学校孫3ちゃん大きくなったありがたい〜孫の入学式
小山〜琴平神社⛩️3/6昔、飛騨川にはダムは無くて舟での往来が盛んで、商人も多かったようです!飛騨川からは、かなりの高台にあります。周りが住宅街な為か、鎮守の森的な樹木は少ない神社です!下米田の神社⛩️
市民アンケートの結果から新庁舎の候補地4ヶ所が決まりました。1人3ヶ所チェックできる複数回答上位4位まで地図に落とすと〜今後、この4ヶ所について調査が進められます。私は、例えばプラザちゅうたい周辺だとすると、体育館、図書館との、複合施設!になることなど、金額だけでなく、丁寧な説明をお願いしたいと発言しました。議長なので、発言は文教常任委員会以来久しぶりです。第10回新庁舎建設特別委員会
この日西宮から妹と子のゆうやとその子2人東京から妹の子のまなとその子2人もう1人の妹これで姉妹3人勢揃い!市内にいる私の娘とその子3人合計12人!母91才左の私から69.67.65か〜こんな病院で記念写真なんて!全員で撮ればよかった母が施設の送迎車に乗り込むのを見送り〜昼ご飯と言っても、こみこみで〜アルビスのイートインでってことに。初めてだけど、楽しかった。なかなかいいよ。循環器の先生は、良い数値で問題ないです。と、皮膚科の診察には間に合いませんでした。なんてったって、今日は卒業式!次の診察は5/20病院診察時の面会
白山神社例大祭2024雨が止み寒さの合間とも言える日「本楽祭」と思ったら、神主さんは「例大祭」と言われました!きっと同じでしょう〜白山神社⛩️津島神社⛩️神明神社⛩️の3社が祀られています。この岩から、駒(馬)が兼山までひとっ飛び〜すごい!山登りが出来ない方に麓に分祀し、祀られでいます。私もこの頃は、ここでお詣りしますよ。コロナも明け、直会がありました。牧野の神社⛩️
3/23第69回卒園式森山学園卒園式
買い物中に知らない人から声かけられた〜「おばぁちゃん!」レンチンのスパゲッティ皿の裏、原材料名いろいろ入っている(使ってある)のが書いてある・・・「エビ・カニって書いてあります?」私、そんな細かい字見えない。どうしよう〜「入ってたら大変なんです!」一応2人で見て〜OK🆗ね。改めて顔を見る👀まさか?私、おばぁちゃん?に違いないが、まぁいいっかぁ(笑)家に帰り買い置きしてあるカップ麺なんと!すごい数!現代人は、添加物と防腐剤漬けになってるから、腐敗しないんだよと真顔で話す友人を思い出しました。エビ・カニ🦐🦀アレルギー