佐倉やその近隣での出来事や、佐倉から出かけた場所での体験などをブログで触れています。
以前は、成田空港に行く途中に見る印旛沼の光景や、そのほとりにあるオランダ風車がある場所、それから国立歴史民俗博物館がある場所、それが佐倉だというくらいの認識しかありませんでした。 けれども、佐倉に住むようになって、江戸時代には最も多く老中を輩出した佐倉藩があり、明治以降は歩兵第2連隊、それから歩兵第57連隊が置かれた軍都であったことなど、歴史のあるところだということを知りました。
千葉県佐倉市の城址公園にある国立歴史民俗博物館の くらしの植物苑で、冬の華・サザンカ展が 今日、11月30日から始まりました。
ブロードウェイ・ミュージカルが上演されているニューヨークのタイムズスクエア近くのホテルに宿泊
私が関係している会社の社長が、米国ニューヨークの出張から帰国してから二週間が経過し、新型コロナ感染防止のための自宅待機が三日前に終了したと、前回のブログで述べました。 社長たちがニューヨークのマンハッタンで泊まったホテルは、スリースターホテルだったそうですが、ブロードウェイを歩いていけば、ブロード…
コロナの二週間の自宅待機が終わりボジョレー・ヌーヴォーで乾杯
私が関係している会社の社長が、米国ニューヨークの出張から帰国して二週間が経過し、新型コロナ感染防止のための自宅待機が、昨日で終了しました。 成田空港でスマートフォンに、いる場所を確認するアプリをインストールされ、自宅以外の場所にいると、はなはだしい場合は名前を公表されるということでした。 二週間が過ぎて自宅待機する必要も…
国立歴史民俗博物館の企画展示「学びの歴史像―わたりあう近代―」
千葉県佐倉市の佐倉城址公園にある、国立歴史民俗博物館(歴博)で企画展示「学びの歴史像—わたりあう近代—」が開催中です。 企画展示室Aと企画展示室Bにわかれて展示されていて、企画展示室Aでは、まず、江戸時代には漢文とオランダ語を媒介して国外の情報が入手されていたことが紹介されていました。 …
何十年も前のことですが、カナダのトロントの旅行会社で、日本人観光客のツアーガイドをしたことがあります。 秋になりカナダ東部の旅行シーズンも終わったので、少したまったお金で、といってもたいした額ではありませんでしたけれど、ラテンアメリカに行くことにしました。 メキシコよりさらに物価の安い中米を目的地に選び、米国のテキサスから陸路でグアテマラを目指しました。 <…
千葉県佐倉市にある、国立歴史民俗博物館のくらしの植物園苑の前の銀杏並木は黄色く色づいているし、佐倉城址公園の木々も紅葉や黄葉したり、既に葉をすっかり落とした木々もあります。
私が関係している会社の社長が、米国ニューヨークの出張から、11月3日に帰国しました。
11月6日と7日の土日に開催されたさくまちDaysが、昨日11月11日、水曜日にも開催されました…
千葉県佐倉市で、昨日11月7日から今日8日、それから、11月10日の三日間にわたって、さくまちDays…
「ブログリーダー」を活用して、益城四郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。