天皇陛下の退位の日、平成最後の日を音楽で知り合ったお友達とイラストパンケーキの会を開いて賑やかに楽しく過ごしました♫♪バイオリンさんことイラストレーターのみっちゃんの作品右上の人はバッハです。お芋みたいなのがオカリナ。昨日から、私にとっての平成を振り返っていると、辛い事、いろんな形の別れやたくさんの諦めがあったことが先に浮かんできてしまいました。でも反面、そんな出来事も隠れてしまうくらいのたくさんの小さな幸せに覆われていたことがよくわかりましたありがとう平成*********THEEND*********令和からブロブをお引越しすることにしました。パンケーキで時代越し
久しぶりに中国茶教室へ癒されに行きました。今シーズン最後の岩茶です。今日はちょっと肌寒かったので芯からぽかぽかして丁度良かったです。今まで飲んだ銘柄も茶農さんの製造法によっては印象が変わってきます。今日しか出会えないお茶なのかも。かわいらしい茶杯まるっとした部分は底上げになっていて、入る量は一般的な茶杯といっしょです。三本の指で持てないので日本茶風にして飲みました。これからの季節は爽やか系のお茶が楽しみです。時々、こうしてゆったりした時間を過ごしに行きたいです。ふだんのぼぉーっとするのとはまた別。変わりゆく中国茶
今日は平成最後の仕事。そしてお昼休みは「平成最後のテニス」をしました。平成になった頃から公式戦に出始め、テニスに夢中だった平成前半。色んなシーンを思い出して感慨深いです( ̄ー ̄)C級からA級まで昇りつめたものの、今ではC級まで降格一方、平成後半にテニスを始めてあっという間にA級目前のB級になったT君はストリングマシンまで買ったというので平成最後の節目にガットの張り替えをお願いしました。新しいガットで令和最初のテニスが楽しみです。調子悪かったらガットのせいにします夜は「平成最後の中国武術」でした。基本功、長拳、太極拳、ミット蹴り、触覚ボールで体のメンテナンス...とちょっとずつ盛沢山のメニューが中高年にはちょうどいい。この触覚ボールを使ったメンテナンスを教えてもらってその即効性に驚きました人間の体って衰えるのも簡...平成最後の......
平成最後の台湾料理教室は台湾屋台でもお馴染みの焼きまんを作りました。生地がもちもちなので包むのも簡単って思ったけど、しばらくして穴が開いてたりで牛肉100%の肉汁がもったいないことに....でも美味しかった台湾の屋台が懐かしくて恋しい...中華街とか行ったら必ず買うあのかりんとうです。ごま入りでヘルシー食べ出したらやめられなくて、あとて後悔するあのやつです台湾料理部第30回☆牛肉餡の焼きまん・巧果(揚げ菓子)
マツダスタジアムで初めてのカープ観戦。ファンが一体となっているパフォーマンス席で思い切り応援しました!(^^)!予想を超える楽しさでした信じていた9回裏での逆転勝利初めてのマツダスタジアム
バイオリンさんに描いてもらった父の似顔絵を母が羨ましがっていたので、またお願いしました。私もかわいく描いてもらって嬉しい少し若い時の写真も送って描いてもらいました。バイオリンさんが気をつかって盛ってくれました。「お人形さんみたいよう似とるわ」って喜んだ母。まあいいわあせない想いで
時々寒い日もあるおかげでまだまだ桜がきれいです。地面まできれいにしてくれて。特別いい事あるわけじゃないのに、幸せな気分今日も咲き誇る
今日はソプラノの歌い手さんの唱歌をオカリナで伴奏してみました。歌の伴奏をオカリナでってYouTubeでさがしても見つからなくて、うまく成立するのかな?って不安だったのだけど、なんとも素敵なアンサンブルになりました聖歌隊で歌われていたソプラノさんのとっても美しい声にオカリナの控えめなハモリが意外とマッチしたのです先日届いたテノールのF管がさっそく出番ですオブリとか楽譜の読み替えとか、ちょっと努力もいるけど、やりがいがあって楽しいですオカリナの音色が神聖に
高校からの仲良しグループで平成最後の女子会をしました。平成の30年間、6人とも全く違った運命を辿りました。なのに一緒にいるとみんな不思議なくらい昔と変わらない。それが嬉しい平成最後の305女子会
中国武術の教室に4か月ぶりに復帰しましたもう潮時だったからと諦めていたカンフー。最近テレビ放送された「グリーンディスティニー」を録画したのにまだ見ていないのは未練がましくなりそうだったから....でも生活環境が落ち着いて何か運動をしなきゃと思っているうちに、なんで好きなことをやめなきゃいけないのって気づいちまったの今日は跳躍動作は省き、もはや長拳とはいえないユルユル体操だけど、動いているだけで楽しかったぁ~太極拳も芯からぽっかぽかになりました。ミシェル・ヨー、かっこいーなんと、今でもアクション映画に出ていましたしかも主演はマックス・チャン地元の映画館では上映されないのが残念です(T_T)『イップ・マン外伝マスターZ』予告編ロング・バージョンおてんばおばさん復活
なっぴーちゃんの体調はあったかくすることと栄養剤でほぼ回復したようです。私も健康診断が間近。遅寝早起きの生活習慣を改善して体調整えなければなっぴーちゃん回復
インコたちのおしゃべりが静かになったのはいつ頃からだろう.....ナッピーちゃんが膨らんで元気がなくなっていました。温かくした私の部屋で療養中です。かあちゃん、気づくの遅くてゴメンよ無口になったなっぴーちゃん
会社の桜は今年もきれい気分がほっこりします。でも元気が出たのはこれ春のご褒美
福山城の月見櫓で職場のお花見会をしました。月見櫓は伏見城から移築されたと言われていますが、戦争で焼失し現在コンクリートで復元されているこの櫓は当時と異なる部分が多いのだとか。でも実際に月見櫓があった場所で宴会ができるのってラッキー伏見櫓の方は、創建当時のもので伏見城から移築されたことを裏付ける梁の刻字などが残っており国の重要文化財になっていて中には入れません。昭和のOLは行事となると下働きは当たり前いつも楽しみ半分しんどさ半分でした。でも今回は若い人達が動いてくれて、楽をさせてもらえるようになりました。やっと...やっとです幹事のN君はおいしいお弁当を選んでくれて、おでんも作ってくれて、大きなティラミスやチーズケーキや美味しい飲み物をいっぱい用意してくれましたあいつぁーいいやつだ( ̄▽ ̄)新月の日に月見櫓でお花...桜と新月のお月見
新しい年号「令和」が万葉集から生まれたってことでなんだかウキウキしています大宰府で詠まれた歌だけど、奈良から出向していた歌人達の宴で山上憶良さんが詠んだ歌です。これから奈良の魅力が自然と発信されていきそう私達のオカリナデュオは「万葉歌人」そして新しい年号になる5月1日は私のお誕生日ー私も奈良派
「ブログリーダー」を活用して、てんてんのタイムスクープ!さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。