Social News Site「bizdoor」の運営。日々政治・経済・社会の動きを追ejr>
いまにこれが日本でっという現実感はないのはもう長い歴史の中で日本には血肉になっているからだろう。
2019/3/31(敬称略)明日、元号が変わる。なんの昂揚感も感じない。それはそれでいいんだと思う。しかしマスコミなどはお祭りに似た皇室行事の一環として懸命に盛り上げようとするだろう。とくに今日は日曜日だから大抵の人は静かに見守るかもしれない。そもそも考えてみるに、もう日本以外に一世一代に限る元号はもう世界にはないという。合理主義が蔓延る今の世にそれだからこそとの意見もある。ただその制度をみるに本来は元祖中国から離れた日本にその残滓がいまも残っているのは興味のあるところである。いろいろその理由はその筋の国学者や碩学が語っている。しかしいまにこれが日本でっという現実感はないのはもう長い歴史の中で日本には血肉になっているからだろう。古来、時刻・時間と暦を制する者は時の最高権威について回った権威であった。その権威から...いまにこれが日本でっという現実感はないのはもう長い歴史の中で日本には血肉になっているからだろう。
しかしいまにこれが日本でっという現実感はないのはもう長い歴史の中で日本には血肉になっているからだろう。
2019/3/31(敬称略)明日、元号が変わる。なんの昂揚感も感じない。それはそれでいいんだと思う。しかしマスコミなどはお祭りに似た皇室行事の一環として懸命に盛り上げようとするだろう。とくに今日は日曜日だから大抵の人は静かに見守るかもしれない。そもそも考えてみるに、もう日本以外に一世一代に限る元号はもう世界にはないという。合理主義が蔓延る今の世にそれだからこそとの意見もある。ただその制度をみるに本来は元祖中国から離れた日本にその残滓がいまも残っているのは興味のあるところである。いろいろその理由はその筋の国学者や碩学が語っている。しかしいまにこれが日本でっという現実感はないのはもう長い歴史の中で日本には血肉になっているからだろう。古時刻・時間と暦を制する者は時の最高権威について回った権威であった。その権威から派生...しかしいまにこれが日本でっという現実感はないのはもう長い歴史の中で日本には血肉になっているからだろう。
今回の改元の流れでいえばこの特殊な政権のために極めて政治的な利用があるやに見える。
2019/3/30(敬称略)●元号が変わる。象徴天皇の代替わりである。政府はただ陰で静かに市民・国民とともに対峙しておればいい。いまは西暦が世界的に汎用されている。日本にこれとは別の象徴天皇に寄り添う時代呼称も長い歴史的事実経過もあるので否定はしないが、あくまでもその扱い方は公的な範囲内でいいと思う。今回の改元の流れでいえばこの特殊な政権のために極めて政治的な利用があるやに見える。ひとり陰で騒ぎ立てているのは歴意に疎く恣意的な性格のやはりまたまたアベである。なぜにいままでに例のない、新天皇になる現皇太子に2度も会って報告や講釈を意図するのだ。こういう慣例破りの悪心アベのような奴をもう絡ませないようにするために、天皇の国事行為として、これこそ憲法改正をしたほうがいい。ちょっとこいつは頭がおかしいのではないかと思う...今回の改元の流れでいえばこの特殊な政権のために極めて政治的な利用があるやに見える。
その自信の背景にどう見ても石油生産力世界NO.1のパワーは象徴的なものだ。
2019/3/29(敬称略)●米国の石油持久力が世界一となつたとあつた。この強烈な自信がこの国の言ってもパワーの源泉だ。そこにいま好悪は別にして世界最強の異次元オトコが米国史上でも類のない政治力を発揮してストロング政治の幅を広げている。最近のゴラン高原のイスラエルの失地回復の領土組み入れでも、いやましにアラブ全体に反米の火が沸き起こっているがロシア疑惑をどうやら払拭したやにみえるトランプはその証にもみえる危険だがそれだけに飛んで火にいる夏の虫よろしくこのイスラエルの行動にサポートした。その近くにはサウジアラビアがあるもそれには顧慮しない強気である。やはり何のかんのといっても、これほどに速いスピードで変貌する世界のいま、米国が保護主義的なアメリカンファーストに隠遁できる訳はない。それを掻い潜って隙を狙うようにキャ...その自信の背景にどう見ても石油生産力世界NO.1のパワーは象徴的なものだ。
当初の社会保障との一体改革も崩れているようだし、働く人々の社会保険料が毎年引き上げられているのをみてもこれでは
2019/3/28(敬称略)●まだぞろいつもなら少なくとも小一年前にはウジウジと先延ばしにしてきた消費税問題を先送りとしたものが、今回はもう半年前になってもいまだあるのかないのか決めかねている。それほどに世界景気の見通しが立てにくい状況なのだと言わんばかりの優柔不断ぶりである。これもいつものアベのポピュリスト政治の常道手段だ。もうそれは本来の政治が良くも悪くも断行するというメリハリを失ったまさに右顧左眄する様子見政治といってよい。いい意味では慎重とも取れるが、政治のあるべき姿からは決め事を決めないという不実政治を齎すことだ。こんな曖昧なことでこの政権は6年近くを大衆への迎合という矜持を失って衆愚といってよいほどの政治をしてきた。もちろん大衆から見れば一番の政治を忌避するところは税負担の強要であることは古今東西、...当初の社会保障との一体改革も崩れているようだし、働く人々の社会保険料が毎年引き上げられているのをみてもこれでは
当初の社会保障との一体改革も崩れているようだし、働く人々の社会保険料が毎年引き上げられているのをみてもこれでは
2019/3/28(敬称略)●まだぞろいつもなら少なくとも小一年前にはウジウジと先延ばしにしてきた消費税問題を先送りとしたものが、今回はもう半年前になってもいまだあるのかないのか決めかねている。それほどに世界景気の見通しが立てにくい状況なのだと言わんばかりの優柔不断ぶりである。これもいつものアベのポピュリスト政治の常道手段だ。もうそれは本来の政治が良くも悪くも断行するというメリハリを失ったまさに右顧左眄する様子見政治といってよい。いい意味では慎重とも取れるが、政治のあるべき姿からは決め事を決めないという不実政治を齎すことだ。こんな曖昧なことでこの政権は6年近くを大衆への迎合という矜持を失って衆愚といってよいほどの政治をしてきた。もちろん大衆から見れば一番の政治を忌避するところは税負担の強要であることは古今東西、...当初の社会保障との一体改革も崩れているようだし、働く人々の社会保険料が毎年引き上げられているのをみてもこれでは
米中の貿易戦争のこれからの詰めの時期にトランプの一時のお湿りを払拭する強気がまた舞い戻ってきそうである。
2019/3/27(敬称略)●きのう中国の習近平国家主席はフランスのマクロン大統領との首脳会談で、合わせて300機の航空機を中国が購入することなどで合意しました。先日の米国・ボーイング社の2機続けての墜落事故もあってすぐさま中国は国内での最新鋭機ボーイング737max8の飛行を即中止した。もうまさに米中ハイテク貿易交渉の真っ最中時期でもある。米中軋轢のそんな中、中国習のこの動きは当てこすりにも見える素早いものだ。いかにも今苦しい国情の時のフランスには素晴らしいプレゼントにも見える。しかし、米国にはこのことは当てつけにもみえる今後の米中貿易・ハイテク戦争に新たな中国に対する心理的圧迫感は無さそうである。このところのトランプのロシア疑惑払拭に近い動きからみて米中の貿易戦争のこれからの詰めの時期にトランプの一時のお湿...米中の貿易戦争のこれからの詰めの時期にトランプの一時のお湿りを払拭する強気がまた舞い戻ってきそうである。
とにかくアベのなにをしたのかわからないような、ただ長かっただけの牛馬のションベン政権はこれで終わりにすべきだ。
2019/3/26(敬称略)●本当にせねばならぬことをしないアベの4選ばなしはもう二階にまで利用されるだけ。菅もこれ以上は・・・・ときっと思っているはず。アベが嫌っているのに本人がこの時とばかりに最大利用の網を打ってきている。これは生みの親、菅の大いなる関心事のはず。一つ間違うと道鏡である。この政権の先延ばし案件がこれから津波の様に襲ってくる。アベノミクスの水子の墓い入りも急がないとこんな成り行き任せの放置では日本はあとあと大変だ。アベの無責任と能力の無さでは次へのバトンタッチはコイツでは出来ない。はやく菅が鋭意これと思うヤツをそろそろ用意すべきだ。二階なんてアホ坊主にいつまでも泳がせていては市民・国民に誤ったシグナルを与えてしまう。本当は激しい競争の中から出てくるのがいちばんた。いずれ適当な時に党内で予備選で...とにかくアベのなにをしたのかわからないような、ただ長かっただけの牛馬のションベン政権はこれで終わりにすべきだ。
2019/3/25-2(敬称略)●元号問題で政府筋があまりにもこれを政治利用の道具にし過ぎて不愉快極まりない。つい最近もアベが中国出典よりも日本のことから選出するのがいいとかの話が出ていたが、事実ならばまことにおかしいことだ。純粋に2字で元号を選ぶとすれば、日本由来のものなんか何があるのか?もともと日本には字がなかったのだ。漢字を初めて知ったのも1-2世紀ごろだろう。元号制度も中国のマネである。そんなところから日本に元号のモトを求めるとすれば仮名のカタカナも平仮名ももとは漢字から派生したものだ。日本由来のものなんて何もない。そんなことすら知らないで出典を日本のものというのは分からない。もういまは普遍的な年号は西暦で世界は統一されている。元祖中国すらも西暦なのになにをトチ狂っていまさら日本由来の元号なんて馬鹿なこ...日本由来のものなんて何もない。
一方の米国は重点ハイテク技術による輸出規制を同盟国に要請してその先々からの輸出を牽制しているが、
2019/3/25(敬称略)●アメリカの中国に対するハイテク戦争が今までとは様相が異なり、完全にライバル、敵と見做してきている。いまの貿易赤字に対する米中鬩ぎあいもことハイテク関係の技術移転には米国はいっかな緩みない方針だ。なんとか厳格な米国の姿勢を緩和せんとして打開を図らんとする中国との最終交渉も当初の3月から来月にずれ込んでも妥協しない米国が固いようで市場もその決着点でいろいろな見方が出ている。一方の中国も米国を横目に見て欧州にもその逃げ道を探っていたが、今回一帯一路を大義にイタリアと共同歩調をまとめた。まさに古代のシルクロードの始点とスタタートを結ぶ現代版だ。一方の米国は重点ハイテク技術による輸出規制を同盟国に要請してその先々からの輸出を牽制しているが、米中の対立でモノや技術の自由な移動が分断されようとし...一方の米国は重点ハイテク技術による輸出規制を同盟国に要請してその先々からの輸出を牽制しているが、
恥を失ったヤツはこんな非道な行動をするということだ。 民主天皇と新天皇はすべてを見抜いているというのに。
2019/3/24(敬称略)●いま横行の世界のストロングマン政治はどうやら曲がり角だ。トランプもロシア疑惑や再選戦略で政治を捻じ曲げていたり、ロシアのプーチンもおのれの支持率低下を糊塗するのに簒奪したクリミヤの昔の成果をいまに誇示している。翻って足元のアベはもう外交的には惨憺たるもので、ロシアとの外交スピードは落ちているとのプーチンの報道に、一時は日米安保の対象外に北方島をするとの大風呂敷は国会でも早速この件は差し控えとの敗北宣言。とにもかくにもどのストロングマンもおのれの支持率に右顧左眄の大わらわだ。。本来の根本問題の検証とその対策という基本動作を見失っている。いえばすべてその時の政権のお手盛りでその場その場の行き当たりばったりと言ってもいい。そして政権が代わればもうそれでおしまいだ。こんな日替わり政治がいま...恥を失ったヤツはこんな非道な行動をするということだ。民主天皇と新天皇はすべてを見抜いているというのに。
2019/3/23(敬称略)●ことしの12年ぶりという亥年選挙は市民・国民の間際までの沈黙によって思い上がった自民に突然にも見える大ナタを振るう審判を下すと思う。地方選挙のうごきにもそれが垣間見れる。自民同士の同士討ち立候補がそれを物語っている。与野党対立の真っ当な普通の構図は北海道のみだ。これは政党政治の在り方では本来の姿ではない。横着にも増長憎満し切った与党自民にはいまの有権者の真意を見失って、ある日突然のようにやってくるサイレントな市民・国民のまなざしがもう見えていないのである。とくに悪辣なのは政府がデータを改ざんさせその結果昨年後半に経済がくびれの兆候を示したことが明白になっているにもかかわらず、今もってなお公然と経済の一部は弱含んではいるがいまも戦後最長の拡大を続けているという言葉の綾を使った物言いで...時は今だ、だから
2019/3/23(敬称略)●ことしの12年ぶりという亥年選挙は市民・国民の間際までの沈黙によって思い上がった自民に突然にも見える大ナタを振るう審判を下すと思う。地方選挙のうごきにもそれが垣間見れる。自民同士の同士討ち立候補がそれを物語っている。与野党対立の真っ当な普通の構図は北海道のみだ。これは政党政治の在り方では本来の姿ではない。横着にも増長憎満し切った与党自民にはいまの有権者の真意を見失って、ある日突然のようにやってくるサイレントな市民・国民のまなざしがもう見えていないのである。とくに悪辣なのは政府がデータを改ざんさせその結果昨年後半に経済がくびれの兆候を示したことが明白になっているにもかかわらず、今もってなお公然と経済の一部は弱含んではいるがいまも戦後最長の拡大を続けているという言葉の綾を使った物言いで...まさに時は今だ、
巨大な日本人だった。 記録もそうだが永く記憶に残る日本人として両国にあり続けることだ。
2019/3/22(敬称略)●もう降って湧いたようなマリナーズ・イチロー大フィーバーの昨日だ。異例づくめでそんなに野球ファンでない普通の人までもが感動、感動の嵐。もうアメリカに上げてしまったイチローが最後に日本でフィナーレを迎えたことで単なる野球、スポーツイベントから我が日本の至宝のひとになってしまった。そのあとのロストイチローがあたかも巨大な喪失感を見事に演出した。わたしの観た忘れがたいシーンは黒人選手の画面左に大きく垂れた涙の大写しだ。アメリカ人のなみだがこれほど胸に突き刺さったことははじめて。それと多くの日本人だけでなく全米のひとに映し出された膝まついて静かにバットを置くイチローの姿。去年5月から選手でありながら出場機会のなかったイチローが今回の日本でのアスレチックとの開幕戦でなんとも言いようのない無安打...巨大な日本人だった。記録もそうだが永く記憶に残る日本人として両国にあり続けることだ。
アベがここ一両日に例の四選ありえない発言を突然に自らが繰り返すのも、当然でこれから
2019/3/21-2(敬称略)●JOCの竹田を切り捨てたアベとモリはこのままでは済まない。もう明らかに竹田の任期の6月を過ぎてもフランスは追いかけてくるはずだ。もし起訴にでもなればその二回の2億2千万のカネの出所を詮索するはずだ。一回一億1千万として政府が裏金として多分官房機密費だろう。竹田に用意できる訳はないし、またそんなカネを自分で用意するはずがない。リオで同じ収賄先に同じ金額を支払ったIOCのヤツはオリンピック後逮捕起訴された。竹田も同じ相手に贈賄したことになりおよそ起訴は免れない。これでは汚れた東京オリンピックだ。いよいよ岸、佐藤の汚れたカネまみれの一族の系譜にアベもモリの差し金に乗ってオリンピックを薄汚れたカネで竹田に買わせたのは間違いない。岸・佐藤・アベはまさに汚辱の系譜というべきだ。マイナスのレ...アベがここ一両日に例の四選ありえない発言を突然に自らが繰り返すのも、当然でこれから
日本で能天気丸出しでこんな緩いことが罷り通っていることは、まさに堂々たるゆでガエル国家に堕しているといつてよい。 いずれドカンととの予感が強い。
2019/3/21(敬称略)●統計不正はもう底なしの魑魅魍魎の世界と化している。いかに外部機関でというありきたりのいつもの手がなんと2度も差し戻されたという。これだけでも政権の致命的恥だが、もう麻痺している。こんな日本で能天気丸出しでこんな緩いことが罷り通っていることは、まさに堂々たるゆでガエル国家に堕しているといつてよい。いずれドカンととの予感が強い。政府はいまだ霞むようなゆるい経済の回復が続いているという。そして日銀黒田もいまだに6年たっても2%の目途は変わっていないこれもとカエルの面にションベンの厚顔さ。最近のクロダは政治家並みの限りなくクロだ。いずれ日本郵船のよっぱらい船長が外国で突堤に大穴開けたようなことがあっても不思議ではない。なんと日本郵船は厚顔にも謝罪すらしていない。民間まで横着横柄がしみてきて...日本で能天気丸出しでこんな緩いことが罷り通っていることは、まさに堂々たるゆでガエル国家に堕しているといつてよい。いずれドカンととの予感が強い。
絞るだけが能ではないが、やり方でもっと無理なくほかに転用できます。
2019/3/19(敬称略)●最近の公務員白書によれば、国家公務員は平成元年から30年度までに当時82万人から27万人まで55万人も減少した。実に63%の減り方だ。当時の小渕内閣からいまのアベまでだ。勿論それを大きく推進したのは行政の平成の大改革や後の働き方改革につながる無駄の排除に加えて勃興してきた第4次産業改革の旗手であるITの浸透がその背中を押したはずだ。それまではいつもいつも公務員改革は日常の政策課題だったが、流石に最近は全体としての言及は少なくなったが、その反動で中身の仕事の仕方などに更なる掘り起しがなされて、いわゆる過剰労働が社会的問題になってきている。いまの27万人を多いか少ないかの問題はこれからの行政の地域区分などにも検討が広まれば更なる合理化は可能かもしれないが、一方で急速な人口減少などが並行...絞るだけが能ではないが、やり方でもっと無理なくほかに転用できます。
それから見れば日本はこんなことを言える立場にはないし、とくにアベが発するとはもう悪い冗談と言われても仕方がない。
2019/3/19(敬称略)●首相「データ取り扱いの国際的ルールづくりスタートさせたい」これはG20大阪サミットを前に東京都内で開かれた各国の経済界のリーダーらが意見を交わすでのアベのあいさつの中でのことだ。だれしも違和感を抱いたことだろう。目下の日本の国会の事を想像すれば冗談?と思ってもおかしくはない。正直こんなのが国際的ルールとして定着するはずがない。データにもいろいろあって差し支えないものはそのようなことは言えても国々によって扱いが違うのは当然である。まずどんなデータを取り上げるかが問題である。櫂より始めよである。それから見れば日本はこんなことを言える立場にはないし、とくにアベが発するとはもう悪い冗談と言われても仕方がない。アベはもっと世界の中の日本を余りに甘く見過ぎてはイカン。はたしてG20などを仕切れ...それから見れば日本はこんなことを言える立場にはないし、とくにアベが発するとはもう悪い冗談と言われても仕方がない。
2019/3/18(敬称略)●ハノイ会談の大失敗で元の自分の巣箱に戻って外部を覗う北はどうやら今までとは違う世界世論に包囲されてきた。ひとつには米国とその国内世論の北への暴慢な態度に対する同調的動きである。とくにこの異質な厄介者への次なる対応はもう今までの北のなんでも段階的に逃げるずるい方式は通用しなくなってね最後通牒的なやるかやらぬかそりゃどうだ?に到っている。中国ももうおのれの米国とのせめぎ合いと今後の経済のダッチロールや5G対策に必死になってきている。もう逃げ足の速い韓国は驚くほどに国内世論は冷めてしまった。残るはやはり嫌われ者のロシアが北への変わらぬすり寄りを後方で言い募ってきている。トランプ政権の次なる行動は全面核廃棄イコール制裁撤廃と明確化を声明した。北の包囲作戦はその根底に人権問題の国際世論の高ま...見ている間に北は国際的に制裁の輪をつづめられているのだ。
こういう人物にそんな裏工作をさせたほうが悪い。 はやくこの人物を辞めさして日本の国際イメージの回復に努めることだ。
2019/3/17(敬称略)●JOC竹田恒和氏、会長職退任避けられない情勢のタイトルニュースがここ2-3日目立つ。元々この御仁の釈明会見は横着横柄で限りなくグレーだった。とくにフランスの動きがポイントで間違いなくフランスによる日本への日産/ルノーへの経営に関する凌ぎ合いに巻き込まれてフランス側の意趣返し、または経営主導権奪回と差替えといつていい。フランスはこういうことをやる位はへっちゃらの小ずるい国柄だ。政府が日陰でこのアライアンス統合会議にもとの経団連の榊原を隠密に社外取締役に押し込んだのは経産省の差し金であることは明白だがねフランス相手にある意味遠慮の必要はない。もう明らかに両政府を巻き込んだ国際紛争と言える。ただ竹田のこの退任にいたる事象は日本のオリンピックのイメージを大きく損なった。だのにこの御仁の後始...こういう人物にそんな裏工作をさせたほうが悪い。はやくこの人物を辞めさして日本の国際イメージの回復に努めることだ。
こういう人物にそんな裏工作をさせたほうが悪い。 はやくこの人物を辞めさして日本の国際イメージの回復に努めることだ。
2019/3/17(敬称略)●JOC竹田恒和氏、会長職退任避けられない情勢のタイトルニュースがここ2-3日目立つ。元々この御仁の釈明会見は横着横柄で限りなくグレーだった。とくにフランスの動きがポイントで間違いなくフランスによる日本への日産/ルノーへの経営に関する凌ぎ合いに巻き込まれてフランス側の意趣返し、または経営主導権奪回と差替えといつていい。フランスはこういうことをやる位はへっちゃらの小ずるい国柄だ。政府が日陰でこのアライアンス統合会議にもとの経団連の榊原を隠密に社外取締役に押し込んだのは経産省の差し金であることは明白だがねフランス相手にある意味遠慮の必要はない。もう明らかに両政府を巻き込んだ国際紛争と言える。ただ竹田のこの退任にいたる事象は日本のオリンピックのイメージを大きく損なった。だのにこの御仁の後始...こういう人物にそんな裏工作をさせたほうが悪い。はやくこの人物を辞めさして日本の国際イメージの回復に努めることだ。
いまはもうウラメシーイ・プーチンというのがこいつの今の本音だろうょ。
2019/3/16(敬称略)●世の中とんとん以下でも豹変するプーチンの言いたい放題やりたい放題。アベが彼の足下に忖度してご機嫌取りに勤しんだプーチンが北方島を一部でも戻せば米軍の影響が必ず及ぶとの従来からの発言はきのう明確に追認されたようだ。一体、ウラジミールへのすり寄りはなんだったのだ?25回のこのオトコとの毎回の二人だけの話なんて犬のプレゼントとか日本/山口/温泉招待などバカ話で勿体をつけただけの暇つぶしといわれても仕方がない。察するところアベも米軍基地問題には自分が何とかそうならないように米国に話をつけると言ったがプーチンはそのことはアベのできるわけはない戯言として一笑に付したと今頃吐露している。要はアベという奴は出たとこ勝負のちゃらんぽらんが露呈したのだ。なあなあの食らいつきだ。もう最近はアベはロシアの...いまはもうウラメシーイ・プーチンというのがこいつの今の本音だろうょ。
それにキンタマを抜かれたか無くなった宦官ばかりの官僚はもうみるのもウザイ。 もう45年も前のあのころの”官僚の夏”が懐かしい。
2019/3/15(敬称略)●トランプが大統領令でボーイングの飛行停止をきめた。畏れ多くも大統領令の威厳をあらためて示した。もう最近は日本でも何でもかんでも簡単に閣議決定などというものだからまさに威厳の軽さだ。そういうものは皆んなもそれなりの受け止め方をして軽く見る。今の世の中、万事が軽い。それは政治も例外なくそれに流されている。国会議員や地方議員の軽いことをみれば分かる通りだ。別に日本だけではないが、やはり世界的な人の支配が先走って別に法を盾に取るわけではないが人と法の関係性が緩くなっていることもある。さりとて今よりもさらに法を強くせよでは全くない。まずは経済と人の関係がかみ合っていないことだ。足し算引き時代から掛け算割り算に加えていまはさらにIT/AI時代に飛躍した乗数時代だ。結局はスピードが全ての底流にあ...それにキンタマを抜かれたか無くなった宦官ばかりの官僚はもうみるのもウザイ。もう45年も前のあのころの”官僚の夏”が懐かしい。
自民二階幹事長が党内本流の派閥でもないのにほいろいろ奔走中だが
2019/3/14(敬称略)世の中とんとん●自民二階幹事長が党内本流の派閥でもないのにほいろいろ奔走中だが、自民内でも違和感があるのではないか?第5派閥で先行き自派閥の行く末が気になるのかなんとかもう少し上に行きたいとの思いがみえみえ。引退する谷垣にもご執心だ。今更だとして固辞する谷垣に翻意を促すも二階の思惑を知る谷垣は多分二階の誘いには乗らないだろう。人間は過去の行いもゼロにはならない。表向き禅譲を決め込む岸田が沈黙を決め込むのは分からぬでもない。まず二階は自派閥の寄せ集めをすっきりさせたほうがいい。なんでも数だというのはもっと大きい派閥の論理だ。中身も大切だ。いずれ細野を・・・というのはかなり焦った考えだ。https://sonetbizdoor.blog.so-net.ne.jp/自民二階幹事長が党内本流の派閥でもないのにほいろいろ奔走中だが
翻ってわが日本の場合はクサイ屁のような暗色政治家のアベは根底的に人間として好かれていないのは
2019/3/13(敬称略)●きのう米国民主党、下院院内総務のペロシ氏がトランプの弾劾はないと言った。これはトランプにはいい贈り物だろう。このひと並みの男も顔負けの政治闘士らしい。対して大統領はツイッターで、共和党議員のペロシ氏への投票の説得を示唆するなど、ペロシ氏の議長就任を支援する姿勢を示してエールを贈ったという。日本でこれほどの扱いを受けられる女性議員がいまだ皆目見当たらないことを憂う。まことに彼我の女性の社会的地位背景には日本が口先だけのそれとはもう天地、雲泥の差である。これは日本の女性議員の言っても数の少なさ、それが男の横着横柄思い上がりにまでおよぶ自虐と順従及んだものでいまだに治らない。ただのうわべだけの口先だけのこの男女差は是正はいまも遠い。そして政治のレベル低下をいまも続けていて、このままでは政...翻ってわが日本の場合はクサイ屁のような暗色政治家のアベは根底的に人間として好かれていないのは
2019/3/12-2(敬称略)●天地人とはよく言ったものだ。天の恵みの絶好のタイミングは地の利には及ばない。その地の利でさえ、人々の団結力には及ばない。このことといまの自民党政権のこんごとはどう繋がるのか?自民党の二階がアベ政権の4選もありと言ったと報道にあった。それほどにいまの自民党は団結力があるらしい。というよりはむしろ対抗勢力が言われる通りお話にならないくらい民意のサポートを得られていない。向かうところ敵なしではなく敵がいないということだろう。これを戦いというべきか?こんな報道があるほどのいまの自民党内とはなんなんだと思う。ようやく今の小選挙区制度にそのエネルギー不足の原因を問う意見も出てきた。政策はいろいろあるはずだと思うが。しかしたとえば原発核廃棄などは大きなテーマ過ぎていますぐには・・・・・という...自民、二階の蠢動と陽動作戦は我田引水か?
2019/3/12(敬称略)●第2回目の米朝会談の失敗でそれぞれの思惑のすれ違いが見事に明確になった。キムは早速に閉鎖を装ったロケットとミサイルの再開をおおっぴらに始めたようだ。トランプはいまもおちょくったようにそうならないことを希望するなんて北を翻弄するようなおためごかしをツイッターする。しばらくは北はもういちいち反応しない。韓国にさえもすらのようだ。もうキムは本来の野良ネコにてっするだろう。習も静観だろう。いったんムキになった野良猫はしばらくは警戒して呼びかけても無理だろう。地かに戻ってのサイバーを使った遠隔犯罪や非合法の活動が増える。北の馴化はしばらく遠のいた。https://blog.goo.ne.jp/bizdoorhttps://www.facebook.com/douman9kut世の中とんとん?元の木阿弥のそれ以下?
2019/3/11(敬称略)●大阪都構想選挙が前回本当の僅差であるがゆえに再度選挙はどうしてもやはり結論をみたいのは仕方がない。もし相当数差があったれば今回の選挙の無駄をいうのは正論だが、女々しいようだけれど許されてもいいのではないかと思う。大阪はやはり口ほどにもない保守的な風土気質が底流にある。ある意味無責任のところもあり本当の意味で日本に2都があって東西が拮抗することはやはり国土危機管理上からも必要なのだ。その意味で大阪は前回に都構想を勝ち抜けなかったのはやはり大阪の本当は革新に対する擬態であるとも取れる。野次、批判、外野席などと自虐ばかりでは東京に対抗できる力は持ちえない。上手くすれば地方政治の雄として日本に道州制を切り開く端緒都市になりうる可能性も秘めている。このまま大阪都構想が無に帰するのは残念だ。松...大阪はやはり口ほどにもない保守的な風土気質が底流にある。
市民・国民はやはりこの消費税は許してはならない。 景気とは関係なく目的外に使うとなればゆるすべきではないのだ。
2019/3/10(敬称略)●統計不正はアベ政権の体質でこの政権を変えない限り是正できない。特に国の方向性の根幹データを恣意的に換骨奪胎するというのはほとんど犯罪に近い。野党も国会で衆参院が言論で戦っているがこれほど立憲民主主義体制をまさに思い上がりで愚弄する与党、とりわけ自民党に対抗するにはあたりまえだが数の力しかない。改めて野党は久しぶりに巡ってきた倒閣の兆しがみえそうなこの夏の参院選に向かってやはり戦線の再構築を急ぐべきである。対話主義はもちろん大切だが一方で議会外での選挙に向けた院外組織の運動強化は当然ことだ。市民・国民はもうこの政権の許されざる人の良くない支配にはうんざりしている。それと衣の下にみえる国家主義への陰謀はかって通ってきた同じ轍に繋がっている。さいきん米国でも日本の先行きにどうしても日本の...市民・国民はやはりこの消費税は許してはならない。景気とは関係なく目的外に使うとなればゆるすべきではないのだ。
アベの国際的、国内的評価がよくないことをおのれが分かっているからこそ、直接交渉のルート開拓ができないと言ってもよい。 実に皮肉なことだ。
2019/3/9(敬称略)拉致被害者家族の憂鬱は去らない。米朝の二回目の会談物別れで多分お気の毒だが拉致問題は区切りがついたと思う。きのう北の報道でアベのトランプに対するそそのかしもあって今回の会談が破談になった原因の一つだとしている。向こう側からみればそう採るのかも。早速北は核施設やミサイルの発射台の整備を終えたらしい。そしてあれほどの韓国との親密感には手のひら返したように固く閉ざして今までの合意事項も袖にした早変わりだ。トランプがいまも北の心変わりを待つと引かれ者の小唄めいた期待感を投げたがなんの反応もない。実務会談を飛ばして首脳会談での一気呵成の決着と思った大失敗はキムには大恥の上に自虐の深い念に落ちたと思う。そんな中、拉致のことで二回もトランプに催促されたことでも日本に対する、とくにアベには過去の清算な...アベの国際的、国内的評価がよくないことをおのれが分かっているからこそ、直接交渉のルート開拓ができないと言ってもよい。実に皮肉なことだ。
これでいまも緩い成長が続いているという政府と日銀のおためごかしのたわけ話が少なくとも昨年の10月から下方に向かっていることが判明した。
2019/3/8(敬称略)結局は世の中トントン以下で辛うじて日本人の感覚的常識が証明された。きのう経済には詳しくない菅が記者会見で経済統計で10,11,12,1月と月例マイナスの数値について、なお景気は下降している、つまり悪くなっていると言わないで現状維持だと言い募った。とくに昨日の参院予算委員会でアベがやっぱり天敵の小西にコテンパンに言い負かされたその反動でもあるまいが(それは経済問答ではないが、アベの個人的資質に関する完膚なきまでの抗論に近かった。久方ぶりにアベの慌てぶりには観ていた市民・国民はこれがいまの政府の有り体として今朝の株市況判断にも早速影響したのは必死である。)つまり問題の統計不正は政府のまたしてものインチキと改ざんの結果であることを如実に炙り出した。それと立憲・小西が言うアベの明治天皇の名前を...これでいまも緩い成長が続いているという政府と日銀のおためごかしのたわけ話が少なくとも昨年の10月から下方に向かっていることが判明した。
この宴よいつまでもは続くわけはないのはわかっているのにやめられない。
2019/3/7(敬称略)●安倍さんよどっちにしても、あなたは信用できまへんわ。きのうのウェブブログでたまたま目にしたこのフレーズが頭を掠める。とにかく屁理屈と言い訳に加えてその都度の薄っぺらなウソと回避だけのこの6年間近く、市民・国民はもう顔を見るだけでもウザイのだ。統計不正なんぞの政官の暇つぶし堕落国会には愛想が尽きたといってよい。いつまで続く不毛のぬかるみぞの気分?働き方改革の一番は国会の中にありと気づくべきだ。こういうことが重なって市民・国民が政治離れをしているんだと思う。日本はもう気分は政治真空の危険ゾーン。それはともかく予想通りの消費税延期論が巷間で急速に広まっている。当然のことである。この日本の無駄なインチキ国会と激しい国際情勢の変転のなかで、市民・国民もその情報の渦流から逃れられない時流にある。...この宴よいつまでもは続くわけはないのはわかっているのにやめられない。
2019/3/6-2(敬称略)●統計不正の風が吹けばおけ屋が儲かるスタイルはすべてこの政権の生来の手癖の悪さが暴かれていることだ。どうも下手人はそれが病いであることの認識がない。つい万引きのように勝手に手が動くほどに麻痺している。それにしてもあほらしくて市民・国民もそのやり取りを見聞きしているほど暇ではない。そこら辺りがこいつらの悪辣さだ。しかし市民・国民は天性の判断脳を持っている。いずれ大ナタが下されないと。その意味では力足らずとはいえ野党はまずはがんばることだ。そのこともすこしは市民・国民にも通じていく。横着・横柄の官僚どもの公務員としての服務意識は見るに堪えないほどの脆弱さで、病気などとの理由で職務忌避しているのは実に嘆かわしい。もちろんそうさせた奴がいちばん悪いのだが、どうも事務官僚にもじつにいい加減な...まずは政治をねじれにまでは最低込むことだ。
世の中の動きは速い。 もう日本だけでなくフランスでも過ぎ去ったヤツの扱いに見える。
2019/3/6(敬称略)●ゴーン保釈決定。しばらくこのレバノン系のフランス人のしんきくさい顔をみなかったのにまたまたこのことで報道で現れた。それにしても何度見てもアクの強い顔だ。刑務所を仮に出ても日本在住とかいろいろの最新ハイテクむ装置で監視がつづき行動に制約が課された条件つきだ。世の中の動きは速い。もう日本だけでなくフランスでも過ぎ去ったヤツの扱いに見える。どうでも自分の犯した罪にはこれからの裁判がのしかかるはずだが、そんなことにはお構いなくふてぶてしくマスコミにもあらわれるのだろうがぜんぜん興味はない。まずはコストカッターだけで日本とフランスを股にかけたこの御仁をサポートするひとは弁護士以外にはいまい。日産の役員会にも出られるというが本当に出てくる勇気があろうか?できればその厚かましさだけは見てみたい。前...世の中の動きは速い。もう日本だけでなくフランスでも過ぎ去ったヤツの扱いに見える。
とりわけ凪に見える参院選も一皮むいた水面下は表とは違った猛吹雪かも。
2019/3/5(敬称略)●トランプのドル高牽制は株価にこの政権が敏感なためだ。各国ともこのことについては異存はない。昨年末の大幅下落からこの2ケ月で米国株は反転して約11%上げた。その間米中の貿易赤字の第1、第2ランウドをなんとか乗り切っているが今月の第3の壁は決着の大きな問題含みの知的財産や5G2025問題も絡んで、ファーウエイの難しい対応もあり、早速孟女史のアメリカ移送なども絡んで双方の動きが切迫してきている。ここに至って中國も譲れない大国の沽券を掛けるはずだ。その動向次第では米国の株価にも影響がある。さすがにトランプも習を自分の別荘に呼び込んでり説得を予定しているのはよくわかる。加えて取りあえずは米朝は米国の突き放しで落着をみたが、トランプの北東アジア問題の夢の解決とトランプの威信の向上は夢と消えたとは...とりわけ凪に見える参院選も一皮むいた水面下は表とは違った猛吹雪かも。
どうもアメリカ人は優秀な人でも時々頓珍漢な一方的先入観で俯瞰的に物事を決めつけて迫ってくる嫌いがある。
2019/3/4(敬称略)●米国のライトハイザー代表が先月27日に、1カ月以内に日本を訪れるつもりであり、通商協議を始める「強い緊急性」を感じていると話した。どうもアメリカ人は優秀な人でも時々頓珍漢な一方的先入観で俯瞰的に物事を決めつけて迫ってくる嫌いがある。この人は前々のTPPの時の首席担当官であったはず。いままた対日貿易黒字問題でトランプに請われての貿易赤字是正のためにトランプの威を借りてやってくる。対中でいま盛り上がっている気力充実のなかでの対日交渉だ。しかしすでに事前交渉でTAG交渉と変わっての二国間の交渉事とはいえ、商品物品のやり取りと違って日本の現在の経常黒字は主に海外投資からの配当などを含む所得収支から来ており、貿易問題とは別物との見方をライトㇵイザーによく理解してもらうことが要点整理でまずは寛容...どうもアメリカ人は優秀な人でも時々頓珍漢な一方的先入観で俯瞰的に物事を決めつけて迫ってくる嫌いがある。
習近平国家主席が「非核化からしなければならない」と述べていたというのに。
2019/3/3(敬称略)●世界の満天下に北のトップの憎慢増長過信のゆるみが露呈してトランプの逆鱗に震え上がった。キムが1月初めに中国を訪問した際、習近平国家主席が「非核化からしなければならない」と述べていたというのに。その教えを守らなかったキムがハノイからの帰り道に北京に立ち寄るのはかなり難しい。ほんとうはピョンヤンに早く逃げ帰るよりは習に会うほうが殊勝さがみえてこんごの自分のためになるように思うが。それにしても韓国の文の恥ずかしいまでの豹変ぶりには世界は同じくあきれ果てただろう。いい恥さらしだ。最後まで一縷の望みを託していたトランプもボルトンの口説の鋭さに同意せざるを得なかった。ひかれ者の小唄ではないが次には触れなかったが会わないとは言わなかったし、若者の太っちょキムには頑張れとまでいい含めたのはさすがに2...習近平国家主席が「非核化からしなければならない」と述べていたというのに。
2019/3/2(敬称略)●プイと席を立って帰ってしまったトランプの態度に世界は驚いた。あとにはそれぞれの関係国のざわめきと沈黙だけが。さすがに中国はなにもコメントはしていない。やはり北東アジアのことは最終的にはアメリカと中國のきめごとであることが改めて分かった。トランプが立てた後の波はそれぞれの国が自分で始末することだし、すべが決して帳消しできないおのれの手練手管の過去に向き合わざるを得ないことからまたまた次のことが始まる・・・・。まさに世の中とんとんというべきか?https://blog.goo.ne.jp/bizdoorhttps://www.facebook.com/doumanまさに世の中とんとんというべきか?
今回は流れたほうが結果的にはよかった。 とくに別れ際に際しての共同記者会見や共同声明もないという異例ずくめであった。
2019/3/1(敬称略)●終わってみれば米朝双方に未消化感が残って、大切な8ケ月ぶりの貴重な機会を逃した。そんな中では実務者会議を飛ばして首脳会議に丸投げした会議方法にも問題が残った。加えてトランプの常識はずれの大統領前の行蹟を狙い撃ちをしたような査問をこの会議にぶち当てられた動揺もある。そんなこんなで今回は流れたほうが結果的にはよかった。とくに別れ際に際しての共同記者会見や共同声明もないという異例ずくめであった。それに呼応して韓国や日本の株価も多少とも凹んだのは当然だ。とくに韓国は日本よりは凹みが大きかったようだ。それと次の約束も担保されなかって両者の当てが外れたのはこんごに一石を投じた言ってよい。とにかく北は今回のことに鑑みてもミサイルや原爆実験はないと明言したのは二回を経過しての実績と言えば実績の積み上...今回は流れたほうが結果的にはよかった。とくに別れ際に際しての共同記者会見や共同声明もないという異例ずくめであった。
「ブログリーダー」を活用して、Social News Site「bizdoor」さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。