chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 北問題の次の会談予定があるかどうかがポイントでその予定が明確でなければ大山鳴動ねずみの話になりかねない。

    2019/2/28(敬称略)●トランプはノーベル賞狙いの成果は無理なようだ。米国内でもいまはやはり北は遠いのだ。むしろ10年もトランプの顧問弁護士だったコーエンの査問のほうに興味は移っている。かれのTVでの垣間見発言ではもうトランプの人品にまで糞みそで巷間の興味は突き上げられても決定的パンチにはならんようだ。民主党の追撃もたぶんここマテでやはり現職の強みは揺るがない。あとあとトランプとしては当然否定してまずはそれで終わる。そのストーリィはかってのウィキリークスやスノーデンの懐かしい名前が想起されるもやはり数年も前で大衆の記憶からは賞味期限済なのだろう。ただトランプのダーティさがあらためて炙り出されたのは間違いない。今回の米朝会談も決定的なトランプ政権浮揚には程遠いのは何もこのコーエン問題とはなんら関係はない。や...北問題の次の会談予定があるかどうかがポイントでその予定が明確でなければ大山鳴動ねずみの話になりかねない。

  • あの迫力はやはり相手に迫るものがある。 あれは過去日本では角栄と小泉にだけにはありましたねぇ。

    2019/2/27(敬称略)●キムの政治家としての風格はもい本当かどうかはわからないが、一応1982年生まれならばいま37歳くらいだ。対するトランプは1946年生まれだからいま72歳でちょうどトランプの半分くらいだ。背丈も170と190のトランプが堂々たる体躯なのに横に並んでもキムは見劣りしない。この隠しきれない圧迫感はあの背丈の割の重量感とあまり聞けないがときたま断片的に流れる早口のドスの効いた声量にあるようだ。それに前にもトランプ自身が言っていたように物怖じしない相手に与える回転のいい頭のキレのようだ。自分の兄や叔父以外に自分に反抗した連中らをかなりの数を銃殺、暗殺している割に暗さを感じさせないのはやはり金王朝の生来の系統者であるからだろうがとにかく暗色ではないむしろ明色にちかい印象がつよい。その意味では若...あの迫力はやはり相手に迫るものがある。あれは過去日本では角栄と小泉にだけにはありましたねぇ。

  • ウサギはいまも眠っているのだ。

    2019/2/26(敬称略)●アベのロシアとの領土問題での平和条約締結の確信予想に、ラブロフ外相が疑義を表明した。ことし6月のG20でのプーチン訪日で大筋合意とのアベのインタビュー発言を捉えて”どこからそんな確信?”と喰いついた。一方でモスクワからの報道では、プーチン人気低下が進んでいて、とりわけ経済失政と年金問題に国民の不満が充満して支持率低下が著しいという。そのため各地でプーチンへの批判が高まっている。とくに北方4島については自国領土との認識が以前よりは強まっているので時期的には悪くなっている。アベが二十数回も会談してこのざまにも日本国内でも揶揄の声が起こっておりここは急ぐべきではないとの判断も自民党内でもある。それにそのために共同経済開発についてもトンビに油揚げの可能性もあって足下の経済の先行き予想から今...ウサギはいまも眠っているのだ。

  • やはり北問題はトランプの采配と仕掛けがあるかないかだ。

    2019/2/25(敬称略)●選挙の洗礼をうける民主主義国家とそうでないある意味独裁国家の交渉が米朝会談の第2幕だ。中国に専用列車を乗り入れてのベトナム/ハノイ詣での仰々しさ。トランプは制裁解除は非核化との差替えを厳守する構えを崩さない。そんな中、非核の段階的スケジュールがすでにポイントだ。元々の非核化絶対前提からすればトランプの大幅な譲歩だ。すでにこれには米国にまで到達可能な大陸間ミサイルを外すことが既定になっているようだ。そのことでとくに日本は神経質になっている。それと制裁解除をどう取り付けるかは北の経済としては喫緊の問題だ。韓国がそこらあたりを考慮して制裁を掻い潜る知恵をいろいろ探って仕掛けている。そのために米国内でも韓国への風当たりはきついむ。要は北の資金のことだ。核・ミサイル継続政策が取りあえず表向き...やはり北問題はトランプの采配と仕掛けがあるかないかだ。

  • その間で日本が生きる道は核廃絶のための大杯を掲げることだ。

    2019/2/24(敬称略)●米朝再会談----トランプには功を急ぐなと言いたい。再選のためにこの政治材料をこねくり廻さないことだ。慌てる乞食は貰いが少ないは古今の名言。個人的欲望のため、まさかノーベル賞なんぞの浮世の名望に浮かされてはいまいと思うが、いまこそ半歩先をみて徳川家康流に進めることだ。結局はその方が早道となるはず。少し前まではやはり物事は流れの中で弾みで決まることも大切と思ったが、やはりこの問題は弾みで処理すべきではない。検証を重ねて事実の積み重ねのうえに立って交渉すべきである。戦争終結以来65、6年のいまならばこそだ。民主党政権であればたぶんここまでの進展はなかったにせよ、やはり非核化はどう見ても最大の避けられない絶対必要条件である。このことはいずれ日本が核廃絶と原発放棄して自然エネルギーへの全面...その間で日本が生きる道は核廃絶のための大杯を掲げることだ。

  • 日本は新しい第3の道志向だ。

    2019/2/23-2(敬称略)●大ウソつきのトランプ。騒がしいツイッターの中身はほとんど嘘っぱち。アメリカンファーストとは唯のアメリカの独りよがりを叫んでいるだけではなくおのれの再選だけの我がままだけ。一方の中国の習ももう終身を目指す中華皇帝のただの野望家に過ぎない。革命に生きた毛沢東とは似て非なるまがい者。今ふたりがまるで大衆を騙してハブとマングースの戦いを演じているだけ。そんな中、日本のはやぶさ2は世界に日本ありのタイミングのいい、それも前回とは比較にならぬ絶妙のスーパークリーンヒットを演じた。日本はこれこそ宇宙の大道に即したエネルギー最小で効率最大の道を探ることだ。これは政治社会にも通じる最小にして最大の安心で効果的な自然との共生である。すべてに通じる汎用世界思考とも合致する。第3道志向だ。まずは原発即...日本は新しい第3の道志向だ。

  • 本来の輝くような生気を取り戻したあの雅子さまの最近はようやく市民・国民にも回復を切に願う期待を叶えられたものだ。

    2019/2/23(敬称略)●市民・国民はもうアベのスカッ屁政権に辟易している。クサイ部屋に閉じ込められて出るに出られない。いつまで居なきゃならんのだの不満充満の声なき声が。そんな中、21日、アベが皇太子に異例の内奏をしたという。内奏とは本来は天皇にであるらしいが、もうすぐ現天皇が引かれて皇太子が新天皇になるからのいわば事前の現状報告だ。こういう時に市民・国民はこの生来のうそつきアベが自分に都合の良いように粉飾を加える恐れをなしとそれを気遣う。しかし現平成天皇は以前退位発言をした際に何故に生前退位をとの質問に過去にもその例がなしとしないというほかに、自分の役目は昭和天皇といまの皇太子との橋渡しを常にその使命としてきた。つまり日本のむ象徴天皇のあるべき姿を教えたとの思いを達成できた確信を言われた。わたしはそんな平...本来の輝くような生気を取り戻したあの雅子さまの最近はようやく市民・国民にも回復を切に願う期待を叶えられたものだ。

  • 細野が静岡で選挙がめっぽう強いので二階の気が合うのは当然だ。

    2019/2/22(敬称略)●二階派のアホ議員がオンナの不始末で離党した。色恋沙汰でなく写真を撮ったりの議員にあるまじき悪辣卑劣事件であり、そのオンナから告訴された。1300万を持ちかけるも蹴られた。いまだ派閥と自民党の内部事情がらみで議員辞職に至っていない。いわゆる自民の問題の堕落三回生議員と言われる。そもそも二階派というのは元の中曽根をその祖としているが次の伊吹にかけて党内日和見の右派崩れだ。いまだ100歳を超えても生きている中曽根は憲法改正の権化でありそのことがこの派のある意味求心力のはずだか、今回はこんなへそ下の破廉恥事件以外に、政界法放浪者の細野の入会騒動が大きく報道されて自民はそのことで内部で喧々諤々の批判がある。これも民主時代はオンナネタの路チューで騒がした外野席で起こした事件屋議員だ。とにかく親...細野が静岡で選挙がめっぽう強いので二階の気が合うのは当然だ。

  • これでは越後屋政権と言われても仕方がありません。

    2019/2/21(敬称略)●ホンダの英国撤退報道は2022年の事とはいえブレグジッドに揺れる同国に深刻な雇用不安を与えたと大きく報道されている。わたしら日本人の想像を超えるものである。もう1985年の創業からいままで33年間撤退時期では36年になる。単なる3500人の雇用の事だけではないようだ。田舎町で安定した地域に溶け込んだ企業時城下町の姿が追々の報道で明らかになってきている。わが日本発祥のホンダはいまや立派に世界的な企業に根付いていることに改めて感懐を覚えます。わたしらの若い時にはホンダのシビックは鮮烈な印象を持ったことを回想できます。とにかくこの会社は技術に生きた若い企業のイメージは50年近くたってもいまも鮮烈であります。英国でも多分受け入れられ愛されて英国からEUに輸出もされていたのに今回のブレグジッ...これでは越後屋政権と言われても仕方がありません。

  • 日本はいつまでも惰眠を貪れない。

    2019/2/20(敬称略)●今日のウェブ報道でトランプが来週の第2回米朝首脳会談では北へは融和的に対応すると事前発表した。これは非核交渉では大陸間は禁止して中距離弾道弾は除外を想定させる意味合いがある。このことはすでにこの会談が決まる1ケ月まえにはひろく伝わっていた。やはりこのことは米国にとっては差したる圧迫感はなくともあの先年のミサイルアラームに戦いた日本は無関心ではおれない。それをとどめる為にも日本側としてはイージスアショアやF35の最新兵器をやく6.5兆円も費やしたのだ。北にとっては明らかに米国には現実的には条件闘争に勝ったといえよう。トランプにすればあとは制裁と非核の残りとまずは大きい関心の平和条約への筋道を追いかけたいところだ。これはつまり日本を置いてけぼりにすることである。勿論アベの言うところの口...日本はいつまでも惰眠を貪れない。

  • もう日本人のあるべき今までの信用を根底から覆す野卑な仕業だ。

    2019/2/19(敬称略)●アベのトランプへのノーベル賞推薦の恥知らずの漏えいは、流石にトランプも苦笑した。あり得ないと会見で述べた。とくにそのことを50年間は外に漏らさないノーベル委員会の不文律を例によって闇の中で意識的・作為的に破ったのはのは自民党内でも呆れている。もう日本人のあるべき今までの信用を根底から覆す野卑な仕業だ。ここまでアベ一党らの陰険野郎らのさらなる新たな悪辣さを見た思いだ。これほどまでにトランプへの忖度はもうどんな理由があるにしても表に出れば全くの逆効果だという初歩の外交的判断がこいつらの脳ではもうできないということだ。このことはたとえばその影響の一つをとってもロシアにも、つまりは日本の飽くなき対米一途志向への間違った判断を時節柄誘うことには拘泥しなかったということでもある。それにまた大陸...もう日本人のあるべき今までの信用を根底から覆す野卑な仕業だ。

  • オリンピックが関西で、万博が東京かまたはいっそ東北あたり・・・・・

    2019/2/18(敬称略)●東京がオリンピックで、大阪関西が万博。今回初めてこの組み合わせができた。それも時期的には近接していて、まあこれでこんなことはもう今世紀にはあるまい。1964年の先のオリンピックは戦後復興の象徴としての意義はあったし、私らも24-5歳だつた。その後に続く今回亡くなった堺屋万博は1970年で東京に続く日本の晴れがましいお祭りで私らの30歳前後だった。わずかに5-6年の間隔のずれでの国際フェアで日本は湧いた。この万博で未来のいろいろな生活文化を予想されるものはもうとっくの昔に実現された。その二つの世界のメインフェアが今回は2020と2025でこれもわずかに5年のずれで開かれる。本当はオリンピックが関西で、万博が東京かまたはいっそ東北あたりということであれば変わったそれぞれの味わいにもなっ...オリンピックが関西で、万博が東京かまたはいっそ東北あたり・・・・・

  • 人口減少問題に手を入れずに空費したあのバブル崩壊後から30年。

    2019/2/17(敬称略)●堺屋太一氏の未来小説・平成30年の恐ろしい予言。人口減少問題に手を入れずに空費したあのバブル崩壊後から30年。日本は何もしなかった30年の大悔悟にもいまだ覚醒できずになんと、統計の真実を捻じ曲げるという犯罪的行為にまで踏み込んでしまった。その結果堺屋氏の言うとおりこのままでは一人当たり所得がいずれ将来世界50位になるという。勿論韓国、シンガポール以下であるという。かれはまさか巷間も思わなかったこの予想外の死の前まで次の未来小説を待ち望んでいた大衆の期待を裏切ってしまったことを、あの世でも悔んでも悔みきれない想いだった筈だ。我々ももうそろそろと思っていた矢先であっただけに残念だ。その奇抜な予想力はすべての根拠はその統計にある。トイレに入っても30分は統計との睨みっこだったという。そん...人口減少問題に手を入れずに空費したあのバブル崩壊後から30年。

  • それゆえこの27-28のベトナム/ハノイの2回目の会談は見かけよりは大切だ。

    2019/2/16(敬称略)●米中問題はある意味米朝問題との絡みが大きいはずだ。トランプは北の中国からの離脱のチャンスを見逃してはいない。トランプがロシア疑惑で失脚すれば北の中国からの巣離れの羽ばたきは功を奏せず地上に落下、命の危険もある。しかし反面2期目への当然の野望を阻止されんとするトランプにとってはここで逆転のくりーヒットを目論むのは当然だ。それゆえこの27-28のベトナム/ハノイの2回目の会談は見かけよりは大切だ。たぶん北が乗りやすいように甘い誘いの譲歩が用意されるはずだ。とにかく米国との朝鮮戦争終結条約がまとまるかだ。当然その当事者に中国が入っているのでキムがそのことの取り付けを中国とできているかだ。トランプが今回の中国との貿易戦争の第2ラウンドの期限の3月1日前に北との会談を急ぎ設定したのもそれとの...それゆえこの27-28のベトナム/ハノイの2回目の会談は見かけよりは大切だ。

  • まあ行き過ぎて過熱の上アメリカ初のそろそろと思われていたクラッシュが抑えられたことは世界経済にはいいことだろう。

    2019/2/15(敬称略)●FRBは近々のFOMCで利上げを見送りへ。様子見を決め込む。いままで景気過熱を警戒してことしも年2回の利上げを言っていたが昨年末からのその判断をここに明確に中止ではなく様子見と判断した。あきらかに米国市場経済は今迄よりは現状維持を目指すことになる。トランプは市場の熱気に支えられていたがここにきてクールダウンの段階に移行する。今後はこの様子見期間をいつどこまで続けるかの微妙な期間といってもいい。まあ行き過ぎて過熱の上アメリカ初のそろそろと思われていたクラッシュが抑えられたことは世界経済にはいいことだろう。各国はその意味で今後の米国経済状況を適正期待に留めることになる。このことでいま米中の間の関税を挟んでの貿易対立もこれ以上の摩擦を生まないような交渉地盤がその真っ最中でこの観測が強まれ...まあ行き過ぎて過熱の上アメリカ初のそろそろと思われていたクラッシュが抑えられたことは世界経済にはいいことだろう。

  • 現在、軽いガキ国家の日本。

    2019/2/14(敬称略)●現在、軽いガキ国家の日本。アベを自民党をみればなんとなく分かる。その自民党はやはり利権に支えられている構造は昔も今も変わりない。その究極が民主主義の形態を採りながらさらにいまは究極の政府官邸主導の最も管理し易い権力集中方式に纏められている。いまのIT時代にはある意味優れたシステムではある。しかし物事はそう簡単ではない。その簡明な無駄を排除したシステムはその中枢はまずは正確に的確なトップが機能することが前提で設計されているはずだ。初めは物珍しさで容認された誤差許容の範囲が少しずつ時間経過で緩みを生じついには全体の不具合になっていくのはものの道理である。いまはそのひずみがひどくなっている。いま長期最終政権に至ってきたアベ政権もその例にもれずに、その間に隠ぺいと改ざんとすり替え、猫だまし...現在、軽いガキ国家の日本。

  • アベも似ている。

    2019/2/13-3(敬称略)●花田優一がダウンタウンに横柄な態度で非難の嵐、まるで元民主岡田副総理に対するアベみたいなおごりの態度を想起的確な世評《詐欺師の才能がスゴいあると思う。靴職人より詐欺師の方が向いていると思う》アベも似ている。予算委員会の労働不正データはアベの補佐官がどうやら厚労省官僚にアベの天の声が降臨したようだ。モリカケとまたまた同じ構図。止まるところをしらぬ今も続くアベ詐欺欺瞞行脚。これでは12年前の参院選敗北の悪夢へ。飛んで火にいるとはこのことでは?https://blog.goo.ne.jp/bizdoorhttps://www.facebook.com/doumanアベも似ている。

  • いよいよ内外に反アベの風波が立ちだした。

    2019/2/13-2(敬称略)●天皇謝罪の無様な問題の元凶はアベにもある。天皇はじつは昔からアベが大嫌いなのだ。こんな問題を将来せしめたアベには天皇は内心怒っているはずだ。それを今更ながら天皇に慌てて醜い忖度をしてポーズするなんてまさに奸臣と言わざるを得ない。天皇までことを結果的に拡げたアベの外交的無知蒙昧はさながらいわば逆臣といわざるを得ない。いよいよ内外に反アベの風波が立ちだした。参院戦線異状ありである。自民内部のきしみ音が遠い太鼓のように低く時にはこだまの様に大地に伝わってくる。トタン屋根のアベ猫ももう猫だましが効かない猫踊りをし続ける以外に手は無さそうだ。https://blog.goo.ne.jp/bizdoorhttps://www.facebook.com/doumanいよいよ内外に反アベの風波が立ちだした。

  • どっちもどっちでまさに目くそ鼻くその無意味な言い合いで生産的でなかつた。

    2019/2/13(敬称略)●きのうの予算委員会でいまは立憲の岡田が、アベのかっての民主党の悪夢の時代を言い募ったことに腹を立てて、アベに発言撤回を執拗に求めたことで双方が対立して結局はアベは撤回しなかったというお粗末。どっちもどっちでまさに目くそ鼻くその無意味な言い合いで生産的でなかつた。そんな中、無所属を堅持する野田どぜうはひとり蚊帳の外だが民主の重鎮で取り残されるように最後の一人だ。曰く今秋の消費税に明確に反対したことを良しとしないもともとの消費税10%の民自協約の立役者の意地を貫くことのためだという。もともとこの男は財務省の走狗となって菅政権の時の財務大臣時代から時の勝主計官と結んでとにかく消費税成立を目論んだのだ。そんな消費税もアベの2回の遷延でいまやっとのことで今回は難産の末、日の目を見んとしている...どっちもどっちでまさに目くそ鼻くその無意味な言い合いで生産的でなかつた。

  • 制裁を解除させるにふさわしい条件闘争に注力することではないか?

    2019/2/12(敬称略)●北は米国を舐めてはいけない。トランプが在位している今がいちばんのチャンス。それを外せばこれからも中国の衛星国を免れない。いまトランプがもし一期で終わるならば北の米国によるスイングバイはまたとない最後のチャンスでトランプに、つまりは米国に寄り添うことはまたとないチャンスである。そのうえで制裁を解除させるにふさわしい条件闘争に注力することではないか?https://blog.goo.ne.jp/bizdoorhttps://www.facebook.com/douman制裁を解除させるにふさわしい条件闘争に注力することではないか?

  • それは夏に必ず分かる。

    2019/2/11●堺屋太一氏が亡くなった。そろそろ時勢の文明文化本が出てくる頃だなあと期待していたのに。たしか前には好縁・地縁なんとかという単行本だつたと思うが。そんな中、大阪、関西万博が決まってその設計図にはいずれ彼が当たると思っていたのに。83歳はいまどきは若い。それに大阪再興にもいずれ沈黙している橋下とともに一旗揚げてほしいと期待していた。大阪は本当に大事なひとを失った。官僚に似合わない自由で奔放な発想と大阪人特有の奔放な分かりやすい語り口。もう大阪万博から50年ちかく油断、団塊の時代以来時代時代の水先案内の時代パイロット作家、文明文化評論家。同時代の先輩の終焉には身につまされる。加えて歴史・時代小説家でもあった。秀吉の弟の秀長を描いた「豊臣秀長~ある補佐役の生涯」も懐かしい。合掌。■きのう自民党の今夏...それは夏に必ず分かる。

  • もうこれだけの数の社会問題事件では言われるところの警察取扱いにしなければおさまらない。

    2019/2/10(敬称略)●トランプの年頭教書演説は間延びの饒舌が多く北との第2回会談と壁のことに費やされたが、60歳近くで成したかわいい息子が特別招待されたが父親の余りの長い演説に途中で爆睡した。全世界へ発信されたその映像反応マジで父親の教書話を確実に上回った。米議会は過去いろいろなトピックスがある。引き換えて日本は面白くもないまたまたの官僚を使嗾しての不正労働数値暴露追及だ。要は政治がうらで誤魔化しの見えない手を使ってさぼりにサボっていた官僚どもに手抜きのいろいろの手管を駆使しての作為データをねつ造させた話だ。当然、落ち目の政権側に都合のいいインチキお手盛り数字である。アベは具合悪いとなるとそれの裏仕事を指示する越後屋なんだ。この根性は昔からでもうこの癖は治らない。豚箱にでも入れるしかないほど手癖がも勝手...もうこれだけの数の社会問題事件では言われるところの警察取扱いにしなければおさまらない。

  • いまの国会の模様を見るにつけやはりアベ政権の体質は全然変わっていません。

    2019/2/9(敬称略)●いまの国会の模様を見るにつけやはりアベ政権の体質は全然変わっていません。とにかく隠すに尽きている。そんな中、肝心の経済は世界的にも先行き米中不安はますます収まらず流動化は止まりません。とくに仕掛け人のアメリカトランプの最近の動きはいままでのあまりな独断専行も先の中間選挙による結果での下院での敗北によるねじれの影響からやはりトランプは政権運営に苦しい場面に遭遇していてある意味このままではひょっとして一期で終わるのかという劇的な幕切れさえを予想する向きもあります。まさかと思うが今月から来月の3月に至るこの小一ケ月は目を離せません。そんな中の日本も世界的な米中貿易摩擦混乱の余波の影響をかなり受けて企業のまだら決算にそれが現れつつあります。そしてさらにそれがこれからは下方へ引っ張られる方向性...いまの国会の模様を見るにつけやはりアベ政権の体質は全然変わっていません。

  • 今回政府官房で素早く新たに総務省にそれを移して新組織を立ち上げることにしたのは遅まきながらいいことだ。

    2019/2/8(敬称略)●いま問題の労働不正データ問題は同じ組織でデータの不正確で不定な基準でその収集が行われまたその読み取り問題を同じ組織で行ったことが問題を複雑恣意的にした。今回政府官房で素早く新たに総務省にそれを移して新組織を立ち上げることにしたのは遅まきながらいいことだ。それほどに政策決定に関わる重要な数字の発生源が長い間、同じ部署で統計の連続性を欠いたその時々のご都合で取り扱われたのは役所としては信じられないことだ。このことはこれに限ったことではない。こんなお手盛りがほかにも政府組織にはいろいろある。前々からたとえば会計検査院などもそうだ。膨大な行政組織を対象にする会計検査院は行政から独立しているはずなのにその威令は時として発表するだけで何処までに実効性があるのかいつも疑わしい。ただこれは一応組織と...今回政府官房で素早く新たに総務省にそれを移して新組織を立ち上げることにしたのは遅まきながらいいことだ。

  • ●人生100年時代だから60歳過ぎての定年後の新人?の就活をパソナ報じていた。

    2019/2/7(敬称略)●人生100年時代だから60歳過ぎての定年後の新人?の就活をパソナ報じていた。まだあとあと働かなくてはいけないの?しかしそれに応募している人が100人いて80人くらいを斡旋して採用の予定だという。そして後になるほど年金の貰いが大幅に増える?第二、第三の残りの人生への挑戦だとご本人は思っているのだろう。そして昔のコマーシャルでお猿の胸叩きの人形がある日胸を叩かなくなった瞬間がドドのつまりのであるというもの。働かざる者は食うべからずは呑み込むがまあ60を過ぎての後までも生き方の手ほどきだけは堪忍してほしいものだ。いまはまだ人間様が人間様にご丁寧にもご教授してくれる世の中であるが、もう近い先にはAIがそんな生き方の指導もしてくれるとなれば、もう代わりにお前が生きろと言いたくなるほどのある意味...●人生100年時代だから60歳過ぎての定年後の新人?の就活をパソナ報じていた。

  • 総務省に新しい独立統計組織を作ってそこに移すと伝えた。

    2019/2/6(敬称略)●今日の昼のニュースで菅官房が今問題の不正統計の仕事を早速厚労省から総務省に新しい独立統計組織を作ってそこに移すと伝えた。アベ政権6年近くの中でこの報道が一番素直で早い政治の納得できる報道だと今更ながら思えた。何のことない普通のことであるが、他に影響されないとは統計にとっては生命線である。また政治が官僚組織に鉈を振るうことは当然の仕事であるがこのような人事だけでなく仕事の内容に踏み込んだあるべき組織の位置づけにメスが入れられたのは当たり前のこととはいえ寡聞にしていままで目の前で行われたことはなかっただけに斬新に見えた。すこし遅きに失したこの政権の初めての裁断だ。やればできるの見本といえる。世の中いいことはいいのだ。誰がどうのは関係ない。https://blog.goo.ne.jp/bi...総務省に新しい独立統計組織を作ってそこに移すと伝えた。

  • 昨日の予算委員会でも笑い転げるこの二人はなんという奴らだろうか?

    2019/2/5(敬称略)●げじげじアソウがアベにくっ付いてこの国は本当の二頭支配になってしまっている。そこには責任の所在が不在で体のいい隠ぺい・インチキのキャッチボールが行われている。アベは都合が悪くなるとアソウにクリンチして総理の本来担ぐべき最終責任を誤魔化している。アソウはそこをついて付け込んで居座る。一年で下されたアソウの怨念に似た政治への仕返しだ。この都合が悪くなると隠ぺいが相互で売り買いされて問題が解明されない。ただ今回の統計不正は国の根本のあるべき数値、つまりはあるべき位置を作為的に国の二人のトップによる談合で誤魔化し隠ぺいを企てたものでこれは万死に値する政治犯罪である。その意味ではどちらも悪いが、とくにアソウの国を殺めてアホアベを使嗾したのは許せない。そしてそんなことを許したアベはもうすでに引き...昨日の予算委員会でも笑い転げるこの二人はなんという奴らだろうか?

  • やはり通販とリアル店との使い方は一方に偏りすぎは問題だ。

    2019/2/4(敬称略)アマゾン商法は曲がり角?●昨年10-12のアマゾンの売り上げ%はもう忘れたが相当伸びたという。自分も昔から書物をはじめ生活用品まで広く買っていた。納期やネットの対応もはやく随分まえからネット通販時代が来ているなあと思っていた。ただ昨年末には一挙に年末セールとかといってものすごく広範囲に対象商品を増やした。もちろんそのことで前述のように日本だけでなく世界的にもアマゾンの売り上げは増えたようだ。しかしその影響でいままでのアマゾンの正確な販売姿勢に、売れればいいという変な思惑が納期や商品品質に早速に顕われた。一方アメリカではもちろん先行しているのだろうがリアルな店舗がアマゾンに負けないで大幅に巻き返した。たとえばアマゾン発注の商品受け取りをそのリアル店で受け取るサービスして店舗に顧客を引き込...やはり通販とリアル店との使い方は一方に偏りすぎは問題だ。

  • いったい、ウラジミールなんて歯の浮いた呼称なんてもう気持ちの悪る~い。

    2019/2/3-2(敬称略)●7日の北方領土はどうなる。アベはどう答える。いつもの手でロシアの手前でトンずら?25回もガソリン炊いて・・・・。惨敗!実に猫だましのアベの名に恥じない。醜態じゃ。きのう当てつけのようにロシアが島根沖での日本のカニ漁船を連行して連れ戻った。これもこの日に対する恫喝だ。いったい、ウラジミールなんて歯の浮いた呼称なんてもう気持ちの悪る~い。もうお前のツキはみーんな裏目に回ってきている。とにかく何でも調子者だから具合が悪くなると隠す、インチキして知らぬ存ぜぬ。ただ外交だけは突き合わせればもう隠せない。こり島問題は島根の今回の漁船連行でいかにアベが相手にされていないかが明白になるょ。このことで政府は何ともスンともいえていない。韓国のことでは上から目線で切り返しているくせに。強きに弱く、弱気...いったい、ウラジミールなんて歯の浮いた呼称なんてもう気持ちの悪る~い。

  • 何かトランプが

    2019/2/3(敬称略)●米朝の二回目はやはりベトナムだ。しかしやってほしいが何かトランプが勢い込んでる感じだなぁ。どうやら米国に届く大陸間弾道ミサイルは外してそれ以外は対象外となると日本はもう元通りでなにも変わらない。トランプはロシア疑惑が尻に火がついているから呑むかもしれない。当然日米は失望の緊張へ。拉致も夢のまた夢だ。そんな中、消費税なんて言ってたらアベは引き倒されるぞ。そうそうそれを見込んでもう昨年後半から物凄い駆け込み値上げラッシュに市民は怒り心頭になってきている。インチキ/アベノミクスへの今回の追及と怒りの統計不正はモリカケの再燃以上に拡がるかもしれない。とにかく自民内に政権への不満がやっとのことでうごめきだしている。野党なんかほっといて市民が怒れば政権は脆い。要は市民にも大いに責任がある。自業自...何かトランプが

  • GPIF、過去最大のマイナス運用14.8兆円 株安響く=18年10─12月期実績

    2019/2/2(敬称略)●政府統計不正、改ざん、隠ぺい問題は厚労省だけでなく、消費者指数を管轄する総務省にまで飛び火した。日本の公式統計への揺らぎはもう政府全般に広がる事態に。きのうの[東京1日ロイター]はGPIF、過去最大のマイナス運用14.8兆円株安響く=18年10─12月期実績と報じた。一方国会でも共産党の小池はこのことについて追及の構えをみせた。GPIF、過去最大のマイナス運用14.8兆円株安響く=18年10─12月期実績年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)によると、2018年12月末の運用資産額は150兆6630億円と、3・四半期ぶりの減少となった。年末にかけ世界的な株安に見舞われ、四半期ベースで14兆8039億円と過去最大のマイナス運用となったことが響いた。市民・国民は今回の厚労省の統計不正...GPIF、過去最大のマイナス運用14.8兆円株安響く=18年10─12月期実績

  • その太陽光発電を経産省は買い入れ価格を安くして邪魔をして、だのに原発は動かしている。

    2019/2/1(敬称略)●きのう久しぶりに小泉元総理がいつもの脱原発発言を繰り返して、アベの原発売り込み外交のすべての失敗を論っていた。結果的に先見の明を誇示したことになつたのはこの人のいつもの持論でその通りと思う。ただ一方で少し前に亀井が小泉は口ばっかりでいけない。自分はその自然エネルギーを実業として会社を作って実行していると皮肉った。その太陽光発電を経産省は買い入れ価格を安くして邪魔をして、だのに原発は動かしている。実に姑息なエネルギー政策の本末転倒を満天下に晒した。小泉も亀井もそのことをもっと声高にその言を世に放つべきである。アベというのは最近はメガネなんぞをカケダシテ賢そうに演説しているがその地は空々しさの空虚さはさらに変わらない。もう市民・国民はその地金の本当のスカスカの見識の浅さを見抜いているので...その太陽光発電を経産省は買い入れ価格を安くして邪魔をして、だのに原発は動かしている。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Social News Site「bizdoor」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Social News Site「bizdoor」さん
ブログタイトル
Social News Site「bizdoor」
フォロー
Social News Site「bizdoor」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用