chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • KATO 85系ワイドビューひだ の入線・整備 その1

    涼しくなりましたね。そして暗くなるのが早くなりました。食以外は嫌いな秋に突入です。だってアレルギーに喘息に体育祭…。いい記憶無いです…(^^;)レイアウトは…。もじゃもじゃと植毛ではなく植栽を…。あ、この橋は以前のレイアウトの残骸です。部屋中掃除しているので、いろんなものが出てきました(^^;)おかげでかなり部屋は片付きました。もう少しで、寝泊まり出来そうです(^^)そして、トンネル周りを整形したり…。といった、お掃除と雑工事のみを行っています。で、もうそろそろ整備を再開していこうと思います。少し以前に書きました頂き物シリーズ第一弾「ワイドビューひだ」です。91年ですから…ほぼ20年ですね。トータンさんが以前整備されてたのを思い出しました。リンク探してたら…がおう☆さんもなんやら加工してますね(^^;)明日確認...KATO85系ワイドビューひだの入線・整備その1

  • ポイント回路の設計・制作 その3

    3連休なんですね!今日の昼に気づきました(^^;)レイアウト進めれる〜♩給料前だし、どこも行かないぞ!orzさてとポイント回路の続きです。あれだけ今まで材料購入していて、不足が生じるとは…ある分でなんとかコンデンサ足りました(^^;)それらを基板にハンダします。めちゃくちゃ下手になってる…。そのうち感覚思い出すのでしょうか?コンデンサ14連28個は、爽快です(^^;)これは、1ポイント当たり1000μFの容量にしています。1回路ずつにしたのは、2回路2000μFだと片側しか動かなかったからです。言うまでもなく、12Vで実験した結果なのですが…。16Vならば動いたかもしれませんが、元々の回路バラすのが面倒で…。因みに、このコンデンサは25Vなので昇圧には全く問題ありません。これショートさせると相当火花出るだろなぁ...ポイント回路の設計・制作その3

  • ポイント回路の設計・制作 その2

    台風も過ぎ、尻痛も過ぎ…。いや現実には5日かかりました。結構な重症でしたね…。さらに咳はまだとれない。土曜にお医者さんに行き症状説明すると…君の見立て通りですねだって(笑)突き詰めると、直ってないねと…。アレルギー+扁桃腺が腫れてるそうです。熱は出てないのですが…。ちゃう薬1週間分に切り替わりました(^^;)さて、ポイント回路の設計の続きです。今回は、リレー(補助継電器)で回路を組みます。ポイント回路については…以前書いているので割愛します。この辺かな↓・ポイント回路の設計その1基本の構想だけ上げてみます。殴り書き…清書はいずれします(^^;)そして、リレー個数を拾い上げると…ポイント駆動に6か7個。連動、インターロックに4ー5個必要そうです。今回はリレー無しで動かすのは…1つのポイントだけですね。というわけで...ポイント回路の設計・制作その2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼち吉鉄道さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼち吉鉄道さん
ブログタイトル
ぼち吉鉄道
フォロー
ぼち吉鉄道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用