chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
敏腕Pの日々のつぶやき https://blog.goo.ne.jp/takahashi_p_2005

テアトルシアター代表、と言ってもたった一人。敏腕演劇プロデューサー目指し、観劇評や日々の生活で気にな

敏腕Pの日々のつぶやき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/10

arrow_drop_down
  • 日曜、代々木のBリーグU18/ボスハンドダンク

    「インフロニアBリーグU18インターナショナルカップ2025」。代々木第二体育館で迎えてくれたのは冠スポンサー「インフロニア」の公式キャラクター「キュレたん」。18歳以下の国際大会。BリーグU18と海外からの同世代に、今回は初めて高校の部活クラブも参戦。見たのは・・・大会2日目(2月23日)の、まず第3試合。U18Bリーグ選抜vs名古屋ダイヤモンドドルフィンズU18まとまりにおいては単独チームに分があり、それが今季のU18チャンピオンシップ優勝となれば、尚更だ。対してBリーグ6チームからの選りすぐりは個々の力量なら上回るやも。体育館に着いた時、前半2Qでは名古屋Dがリードしていたが、急造ファイブの息が合ってきたのか、前半終了時、31対29と選抜が逆転。ちなみにスタンドは、サイドのベンチエリア側とエンドの片...日曜、代々木のBリーグU18/ボスハンドダンク

  • 日曜、代々木のBリーグU18/ウォーミングアップ

    バレーボール観戦に行った僅か3日後、代々木第二体育館に再び足を運んだ。今度はバスケ「インフロニアBリーグU18インターナショナルカップ2025」土日祝の3日間(2/22〜24)、8チームが2組に分かれ予選リーグを、最終日に7位決定戦から決勝戦まで全18ゲームが行われた。Bリーグから名古屋D、千葉、渋谷、琉球の4クラブと選抜チーム(北海道、仙台、秋田、宇都宮、滋賀、鹿児島の6チーム混成)。海外からは、独のSKYLINERSと豪のビクトリア州選抜。そして大会史上初めて高校の部活から参戦した美濃加茂高校(岐阜・私立)。尚、8チームによる激闘も過去最大。その2日目(日曜)。第1試合は9時半のティップオフさすがにそこまで気合は入っておらず、3戦目の前半2Q途中に会場着。BリーグU18のチャンピオンシップ今季の王者・...日曜、代々木のBリーグU18/ウォーミングアップ

  • サンダル〜変わりゆく街の一例題

    昨日『住みたい街』ってお題で書き、街は変わりゆくものとその中で当たり前の一節も。そんな移ろい行く街のひとつに謎のサンダルを見たのは、今年の正月明けくらいだったかと。駅からさほど遠くない寺社脇の駐車場を背にしたの自販機、の前。落ちている、というよりも脱いであるが相応しい「配置」なのが印象に残った。(実際は落ちていたのでしょうが)何がどうしてこうなったのか、絶対に気になるヤツだ。よく歩く所ではないので、1ヶ月後くらいに通ったら駐車場は工事現場になっていた。嗚呼まさに変わりゆく街。念の為に添えておくと、サンダルと工事にはタイムラグがあり、業者の方の履物ではない。駅から近いと冒頭に書いた。普通に考えたらマンションが建つ。低層は当然テナントで三枚目にぼんやり写り込んでいるが奥の集合住宅に垂れ下がるメッセージもなかな...サンダル〜変わりゆく街の一例題

  • 住みたい街

    ある不動産・住宅情報サービスが「住みたい街ランキング」を発表。首都圏シングル編の栄えある1位は北千住なんだか最近色んなランキングで上位に来ますな〜足立区の中心地と筆者はさほど関わりがないけれど縁でいえば・・・5位の高円寺は今暮らす家の前に住んでいた街で。婚姻届も杉並区役所に出した。その頃の勤務先はシモキタとサンチャの中間にあったのだが、三軒茶屋が4位にランクイン。で、3位池袋に現在進行形で居住。さて意外にも川崎が2位。ここは生まれた地。あの頃は公害で有名で……またヤクザも跋扈する危険な街。それを言えば池袋も少し前まで銃声の止まない(は盛り過ぎだが)荒れた印象なのは間違いなかった。つまり1位以外には偶然にもゆかりがあるという小さな自慢。それはそれとして。街も人と同じで変わるという。で、そもそも論になるが、ラ...住みたい街

  • 柳田将洋が見られなかった〜SV初観戦余話

    柳田将洋、石川祐希、髙橋健太郎、山内晶大。日本代表監督・南部正司が上記4人に命名したのが「NEXT4」だ。慶應4年柳田、愛知学院3年山内、筑波2年高橋、中央1年石川という4人の大学生に協会は未来を託したのだが、その2015年当時は「柳田将洋とNEXT3」と言っても過言ではないほど一人抜けていた。4人ともにポテンシャルはあり、逆にそれをもってして力を込めて売り出した訳だが。特に山内においては高校から本格的にバレーを始め、それこそ可能性しかなかった。ただ、ミュンヘン五輪金メダル松平一家のBIG3(森田淳悟、横田忠義、大古誠司)から連なるバレー界のお家芸でもあった。まだ若き有望株への「注目」を作り上げてファンを引っ張る手法は。と、このブログのお家芸(?)「長い前段」になっちゃった今季からスタートしたバレーボール...柳田将洋が見られなかった〜SV初観戦余話

  • SV初観戦

    生まれて初めてのSVリーグ。てか、バレーボールのSVリーグが生まれたばかりだが代々木第二体育館で、昨夜東京グレートベアーズ対東レアローズ静岡を観戦。オールドファンには「東レ九鱗会」。深尾吉英(1968〜)1949生ミュンヘン金メダルメンバー。……古すぎか?その後東レアローズになり、泉川正幸(1993〜2004)1071生ピートの愛称の大砲。加藤陽一(1999〜2002)1976生海外でプレーした草分け。「世界を知る日本のサムライ」。青山繁(2002〜06)1969生富士フイルム廃部ののち東レへ。オールラウンダー。・・・とキリがないのでこの辺で。古豪は一時、実業団リーグにまで降格。雌伏の10年を過ごすも1988年、最高峰のリーグに復帰。04-05シーズン悲願の日本一に立った※括弧年は東レ在籍年。深尾の退団年...SV初観戦

  • ビルド大切

    ハンバーガーに具を挟む、その素材や味付とともに、順番が大切だと聞いた。「ビルド」というらしい。成程、順番はインポータントだ。仏料理も計算してサーブされるし自分に引き寄せてみれば、たまたま初めて観た芝居が面白く、次に観たものはまるで違うタイプながらこれまた面白くてハマったわけである。そのあとにハズレも引いたけれど、「いや演劇は面白い!」との信奉とまでいえる想いになっていて観劇は続き、また当たりにぶつかり「ほらね」となって今に至る。初めましてがつまらなかったら「もーいいや」になっただろう。ほとぼりが冷めた頃、熱心に誘われて小屋に行って、これがまた退屈だったりしたら違う「ほらね」となる。そーだったら別の人生を歩んでたわりと天邪鬼で。いわゆるメジャーな演劇には足を運ばなかったりするが、読書に関してもベストセラーに...ビルド大切

  • 旧江戸川乱歩邸ただいま休館中

    ウィリアムズ、ロイド、タッカー、ポール・ラッシュと聞いて、大学名がスッと出てくれば、貴方は立教大学出身者でしょう。おっと。現役や親族の可能性、それから、志望者もあるか?そんなセントポールは、小学校を建替工事中立教といえば池袋駅が最寄だが、隣駅の椎名町に近い旧真和中学校に一時移転しており、完成は2026年9月の予定。また、旧江戸川乱歩邸の改修整備も昨年1月から始まっている。豊島区指定有形文化財に指定された乱歩邸は、土蔵とともに2002年、立教大学に譲渡され、今回の工事は学院創立150周年事業の一環でもある。で、その施工者が「飛騨の匠」岐阜県中津川市の工務店で、鉄骨製作を愛知県新城市の工場が担っているのを「へぇ〜」と思うのはあたしだけかしらんなんだかこだわりをひしひしと感じざるを得ません。江戸川乱歩こと平田太...旧江戸川乱歩邸ただいま休館中

  • かごめかごめ

    『かごめかごめ』を純然たるわらべうたと捉える以外に歌の裏側に様々な意味をみる向きあり。その解釈は沢山あって怖いものも多い。そう思うと、あのゆっくりした曲調もなんだか怖く聞こえてくるから不思議。『ロンドン橋』もだ。こちらはマザー・グースの一編で、英国古来の童謡だけれど、1000以上あるとも言われる中にはビビるものも少なくない。マザー・グース自体がまず怖い天災等で何度も落ちた「ロンドン橋」に人柱が用いられ、それに選ばれる歌♫という説と、この遊びで両サイドから落ちる腕の輪に囚われるあの感覚があいまって……実際には、幼い当時の僅かな怖れ(無自覚なそれともいえる)にアガサ・クリスティの『そして誰もいなくなった』やヴァン・ダイン『僧正殺人事件』などのちに読んでから怖くなったのか。日本では横溝正史などを。以上、前段。か...かごめかごめ

  • けいじとけんじ

    【きのうの話と連動】フルが千葉に越して……そうそう1970年代後半、古川顕司は川崎市多摩区(当時。現在は分区して麻生区)から千葉県市原市へ。ヨンダこと依田真由美は同県の柏市へ。村崎歩は茨城県稲敷郡へと、東京を飛び越えた新興住宅地に次々転校して行った。そういう御時世でした。東柿生小学校から出る者があれば、小学校の敷地内に住む者もいた。わが母校には用務員宅が校庭にあった。校庭の南西のプールの脇に。そこに子どもが二人いて、兄が僕らと同学年の甲斐健二。(妹の名前は忘れちゃった)健二はのちに市営バス運転士になるが父は市立小学校で働いており、ケンジだけに堅実な生き方だ!とか、何故長男なのにケンイチじゃないのか、とかは脇に置いて。フルが千葉に越して、僕らは高学年になった。「ドロケイ」(ケイドロと呼ぶ地もあるらしいが…)...けいじとけんじ

  • けんじとけいじ

    【ふるかわけんじ】1967年山口県生まれ。慶應義塾大学理工学部電気工学科卒。山梨医科大学医学部医学科卒業し、消化器外科医の古川健司医学博士。繊維の町・一宮で互いに刺激を受け、新たな何かをつくれるのでは?と「つくる。」という団体を立ち上げ運営している庭師の古川乾提。日本のオルタナティヴ・ロック・バンド「ビアンコネロ」のVo、Pianica、Harpの古川けんぢ(2022年解散)。などなど沢山の「ふるかわけんじ」がネット検索すると出てくるけれど、僕のふるかわけんじは〈古川顕司〉だ!小学校の時のクラスメートで、バイオリンを弾く男だった。絵も上手だった。千葉に転校した後も手紙のやりとりをしていた記憶がある。彼の誕生日会で、蝶ネクタイをしてバイオリンを演奏したのは、今も強く脳裡に焼き付いている小さい頃の映像を8ミリ...けんじとけいじ

  • 長期休診

    平成30年といえば2018年だから7年前になる。平昌冬期五輪があって、スピードスケート女子1000mで小平奈緒が銀、髙木美帆が銅と日本女子史上初めてオリンピックでダブル表彰台初といえば、高梨沙羅がジャンプで初のメダル!まぁ五輪種目になりまだ2大会目だったけれどつい先日のスーパーボウルでフィラデルフィア・イーグルスが2度目の王者に輝いたが、初優勝したのも2018年。第52回スーパーボウルはミネソタ州USバンク・スタジアム。AFCを制したペイトリオッツを41対33で下した。連覇の掛かるニューイングランドが有利との戦前予想を覆した。高層マンションに目が行くだろうが、手前の一軒家が主人公だ。池袋のとある裏通り。昔ながらの、頭が禿げ上がった丸眼鏡の温厚なおじいちゃん先生が夏でも濃紺のカーディガンを羽織ったベテラン看...長期休診

  • ラタノプロスト

    そーゆ〜わけで目の薬の話は4日連続に。ラタノプロストは、緑内障、高眼圧症の治療薬。眼球のぶどう膜強膜流出経路から房水の排出を促し眼内圧を下げる・・・らしい。詳しい理解はしていないが、2月10日から12日にblogに書いたジクロフェナク、ベタメタゾン、レボフロキサシンは白内障の、本日のラタノ〜は緑内障の、ってことだ。レボフロ〜の回に製薬会社がいくつか登場したけれど、ジク・ベタ・レボ・ラタの本体を改めて見てみたら……ジクロフェナクとベタメタゾンはロートニッテンの製品で、レボフロキサシン、ラタノプロストは日東メディック製だった。前者は7cmくらいの大きさで後者はややずんぐりした4.5cm。ロートといえば、♪ロート、ロート、ロート……♫と社名を連呼するCMソング!歌のバックには社屋が写り、鳩が飛び、『クイズダービ...ラタノプロスト

  • レボフロキサシン

    レボフロキサシン、ベタメタゾン、ジクロフェナクの3薬品を一日4回点眼しているって話の3日目になる。昨日、薬局店頭のキャラクターから愛知県額田郡幸田町に飛んだので、少し話を戻して……。カエルはコーワの「ケロちゃん」。ゾウはサトウの「サトちゃん」とまずは補足しておきましょう。コーワは正式には「興和株式会社」で本社は愛知県名古屋市。繊維業から成った会社で薬以外の商いも。「佐藤製薬株式会社」は東京都港区。おくすり専業で風邪薬「ストナ」、イチローでおなじみの「ユンケル」等の主力商品がある。企業のあれこれはさておき。今はひとつも残っていないけれど、ケロちゃんもサトちゃんも沢山持っていたな〜。小3まで体が弱く、病院も薬局もちょいちょい通っていたからな。渡辺医院の不要になった空缶を貰い(ハリなしの注射器も貰ってたな)、そ...レボフロキサシン

  • ベタメタゾン

    昨日、薬のキャップの話から春日三球・照代に至ったけれど。例えばベタメタゾンが「白」というのはたまさかで、たぶん製薬会社によって異なる。そう勝手に思っているが、さて?そのベタメタゾンはステロイド系の抗炎症薬・免疫抑制薬だそうだ。そして、他のステロイドより鉱質コルチコイド作用が少ないのだが、わたしには「鉱質ナンチャラ」が不明。とにかく白内障の手術をした左目が炎症しないよーに点眼している(しかも日に4回も)毎日なのである。薬といえば薬屋さんは、昔は町に一軒くらいで、その店先にはこどもくらい大きさのあるカエルかゾウが立っていた。最近はドラッグストアという薬屋さんよりコンビニに近い店がコンビニ同様まちのあちこちに「ウゴタケ状態」だ。売上ランキングではウエルシアHDをトップに、ツルハやマツキヨなどなど巨大チェーンを展...ベタメタゾン

  • ジクロフェナク

    「ジクロフェナク」は薬である。非ステロイド性抗炎症薬の1種で、主に解熱、鎮痛に用いられる。そのジクロフェナクとベタメタゾンとレボフロキサシンを一日4回、左目に差している。2月某日、白内障の手術をして、術後に渡された。ジクロ〜は青、ベタ〜は白、レボ〜は赤いキャップで間違えずに点眼できる配慮あり。差す順番はどうでも良いらしい。ただインターバルを5分取るようにとの説明があった。薬の話がしたいのではなく、言われた通りランダムに使う人(私はそのタイプ)もいれば、きっちり赤青白と順番を決める几帳面なタイプもいるだろうと。一日4回、赤青白、赤青白……。あるいは一日4回なので朝は赤青白だが昼は青白赤、夜に白赤青、就寝前に赤青白(朝と同じ)となれば、翌朝は青白赤から始まり……みたいに、ちょいと手の込んだ点眼をチョイスする人...ジクロフェナク

  • あやせ

    〈あやせ〉ときけば、筆者的にはオランダの名門フェイエノールトの9番にして、サムライブルーで14ゴールの上田綺世(うえだあやせ)以外ないわけだがYOASOBIのAyaseでしょという声もまぁかなりあることは認めますそれから、広島出身B型のホリプロタレントキャラバン2000審査員特別賞を得てデビューした女優・綾瀬はるか、も。そして神奈川県人として、県央の「綾瀬市」も当然思い浮かび、あ、そういえば小田急線が乗り入れる千代田線にも「綾瀬駅」ってあるなぁ、でも何区だろう…、足立あたりかな?と。なので行ってみた。やはり足立区綾瀬だったけれど、駅前に聳えるイトーヨーカドー(駅は高架で、北千住を背にした時左にヨーカドー)がない側は、葛飾区小菅だった。それもロシア語のゲー(Г)みたいに駅南側に線路に沿って張り出している。西...あやせ

  • 親観と久我染み

    ドラゴンズ第35代監督の井上一樹もきのう紹介した西口文也、岸田護とともにフランチャイズプレーヤー(そのチーム一筋で入団から引退までまっとうした選手のこと)だ。「鹿商」こと名門・鹿児島商からドラフト2位で入団した時は投手。93年、野手に転向すると、翌年のジュニアオールスターでМVP。99年は「恐怖の7番打者」と呼ばれリーグ優勝に貢献。しかし17年のプロ生活の大半は「スーパーサブ」として過ごした。あタイトルは・・・名僧・親観が久我地方を訪れた際、貧しい暮らしをする庶民に活路を見い出す為に広めた特産の自生植物を生かした柿渋色が特徴の染物「久我染み」を・・・という嘘八百親観と久我染み、じゃなく「新監督が地味」の後編!外れ外れながら、ドラ1で燕入りの三木肇は、プレーヤーとしてヤクルト、日本ハム。引退後は日ハムとヤク...親観と久我染み

  • 神官徳が滋味

    私の知る神官、詳しくいえばまだ権禰宜(ごんねぎ)だが、とはいえやはり徳が高い男だ。◎権禰宜◎神職の職名の一つ。宮司、禰宜の次に位置する。白装束を脱いでも実に滋味深い、会ったあと内身がポカポカする歳下たが、頼りになる・・・みたいな話じゃない。「神官、徳が滋味」は変換違いで「新監督が地味」と打ちたかった。今年も2月1日のキャンプインとなった日本プロ野球今年からチームを率いる新指揮官は、12分の4.5!井上一樹(中日)、岸田護(オリックス)、西口文也(西武)、藤川球児(阪神)、三木肇(楽天)[50音順]ゴールデンイーグルス三木は再登板なので0.5にしてみた個人差はきっとあるけれど、〈火の玉ストレート〉藤川以外は地味だな〜という印象だろう。ライオンズ西口は、スライダーを武器に通算182勝118敗6セーブ。最多勝と...神官徳が滋味

  • 西南西

    今年の恵方は、西南西。ちょいと詳しい説明では「西南西やや西」と商魂逞しい情報(?)をはやくから目にしていたけれど、結局今年「も」恵方巻を食べず、豆まきもしないで今日に至る。てか節分。今年は2月2日だったのかそーゆーレベルである。柚子湯とかにも浸からんし七草粥も食さない。イベントスルーしがちである。あれは2日だったか、いや3日か。近所のスーパーに行き入口で籠を手にしたら、半袖半ズボンの若者が恵方巻を口にして店内から出てきた。まさに一本まるまる長い奴を咥えて、つまり五分の四くらいは口外にあり、ラッパでも吹いているよーな姿。繰り返しになるが、寒波到来の折に半袖半ズボン外国人観光客ではなく日本人でした。固太りの、20代にみえる。思わず凝視しちゃいました。彼はレジを済ませ、詰替台で取り出し即パクしたのだろうか。そん...西南西

  • リリーズ

    2月5日、ふたごの日。愛知県豊明市に本社を置く(株)ベラミという双子グッズの専門店が制定とか。もっと公的な(?)双子を含む多胎児の諸々に寄与する団体が提唱しそうなイメージだがイメージでいえば我々世代のふたごは、リリーズだ。こまどり姉妹、ザ・ピーナッツを知らないわけではないが、ど真ん中は奈緒美と真由美の「ザ・リリーズ」代表曲は勿論『好きよキャプテン』。で当然デビュー曲と信じていたが、2ndシングルでした。75年6月『水色のときめき』が1st!(〜キャプテンは同年9月)んてことはデビュー50周年を迎えるのだな〜。と、ハタと気づいてポチッとしたら、次の土曜日にランチライブミュージシックレストラン「ラドンナ原宿」にて。運営は(株)ブレーンなのだけどラドンナのブッキングには(株)キャプテンプロモーション。所属タレン...リリーズ

  • 跨る駅

    わたしは川崎に生まれ育った。150万人超の政令指定都市で昨年100周年を迎えたまちだ。市の中心で臨海にある川崎区は丘陵地の地元麻生区からわりと距離があるので、小田急で3駅先の東京都町田市が小さい頃、最寄の繁華街だった。逆方向の電車にのれば新宿まで30分。今は豊島区池袋の西口側に暮らす。丘から遥々海に行かなかったように東口方面に出向くことが少ない。埼京線でひとつ下る板橋駅。此処も専ら西口側を歩いていた。例えば長らく制作で携わった劇団遊戯空間の稽古に通ったりで。縁のなかった駅の反対は駅名に反して板橋区でなく北区滝野川だと知らないほどだった。それどこか駅の所在地が北区滝野川7-4-1で、だけれども少し前までは板橋区板橋1-15-1だったらしい。さらに!ホーム北側が板橋、南側が豊島区上池袋で北区は掠める程度という...跨る駅

  • 寿司一貫、拉麺一杯。

    「え〜!◯◯の芝居が6000円」かみさんがDMの封を開いて、とある劇団の公演情報の内容より金額に吃驚していた。キャベツが例年の3倍だの物価高騰のニュースばかり。値を上げるか料金は据え置いて量を減らす「実質値上げ」か?いずれにしろ庶民は音をあげる。♪量に料、Ryo-Ryo-Ryo!値と音とネット、寝るっきゃNe!!♪かつて西八王子にあった「満福亭」をオマージュした八王子の、その名もズバリ「百圓ラーメン」が話題だけれど。(ラーメン100円、ライス150円)一般的には1000円の壁がラーメン業界の課題のようだ。回転寿司も一皿100円が厳しい時代。寿司といえば、江戸時代にはおにぎりみたいに随分大きかったと。屋台から構えのある店になり、ステータスも技術も高くなり……とすれば。未来。高級拉麺店。蝶ネクタイにチョビ髭の...寿司一貫、拉麺一杯。

  • ◯勝✕敗

    歩巳の住まう処は都会ではない。通学のため玄関を出て凡そ15分、無人駅まで信号は三つ。歩巳は高2になった途中からその勝敗を記録し始めた。止まらずに渡れる青なら勝ち、赤で止まったら負け。一度も止まらない日はなかなかない。一方、全部赤で3回立ち止まることは多い気がした。それを検証すべく、選択日本史が半年で終わって余ったノートに日付と勝敗、ついでにその日の何かも箇条書き。・JAのバン左リヤタイヤがパンク気味。乗ってたの、たぶん支援課のウゴさん・国語の里先生が珍しく青系の服・麻子と花田先輩、破局の噂・琴扇堂に頼んだ「こっきり饅頭」を帰りに受け取りなど道すがらのこと、学校のこと、母から頼まれた用事など雑多で何も記さない日もある。歩巳は後期から窓側の席になり、つい見慣れているはずの山並に目が行きがちだ。前に座る山川は東...◯勝✕敗

  • 休館で。

    すぐ上の写真。ガラス越しに撮ったので分かりにくいですが東京芸術劇場の入口です。昨年の9月末から今年7月まで設備更新工事のため休館中。まぁ「劇場」は閉まっていても諸々仕事はあるのだろうけれど、テナント入居のおむすび屋さんやカフェなどはその間どーしてる?と、他人様のことながら気になった。計画は早くから決まっているから契約を休館のタイミングで一度終了と考えるのが普通か。社員は他の店に異動?⋯⋯他店舗があればだが実は郵便局もあって、そういう巨大企業は問題ないか。本題は、芸劇のテナントではなく、劇場の休館や閉館が多いという件です。ここにも書いたけれど、六本木の俳優座劇場の終幕がいよいよ近づいてきた。Bunkamuraはシアターコクーン、ザ・ミュージアム、ル・シネマなどが閉じていて、オーチャードホールのみ日祝を中心に...休館で。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、敏腕Pの日々のつぶやきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
敏腕Pの日々のつぶやきさん
ブログタイトル
敏腕Pの日々のつぶやき
フォロー
敏腕Pの日々のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用