chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ひな人形ガード

    昨日に引き続きひな人形ネタです。0歳児は新しいものを見たら何でも触ってなめ回します。でも、ひな人形は素手で触ると汚れますし、小さな道具やボタン電池など誤飲すると危ないものもあります。そう考えるとひな人形に触れないようにガードをしないといけな

  • 浅草橋でひな人形を入手

    もう3月も終わろうとしていますが、1月ごろにひな人形を入手したときの話を書きます。このときは人形屋さんが軒を連ねるという浅草橋まで足を運びました。ぱっと見、大通りに面したところに何件かあったのでまずそれを一つずつ見ました。吉徳、秀月、久月、

  • 腕クリリン

    このセリフでピンときたあなたのお子さんはBCGの予防接種をしていることでしょう。BCGの予防接種は打ってから4-6週位がピークで、それから次第に薄くなっていくらしいのですが、腫れてきてからクリリンのことを思い出さない日はありませんでした。今

  • お手伝い?

    育児中にいつも気を張っていたのでは疲れてしまいます。というわけで、ちょっと横になることってありますよね。横になってしばらくは娘も心配そうにしつつ、近づいてきます。「心配してくれてるのかな」と娘の心の成長を喜んでいたら...痛!髪の毛をむしら

  • あけましておめでとうございます

    気がついたら年が明けていました。1月も下旬になってきましたが、あけましておめでとうございます。12月末から二回食を開始し、大掃除、帰省、正月料理づくりと年末にかけてのラッシュで年始から体調を崩し、日常のことを回しつつペースを取り戻すのに時間

  • 離乳食レシピ(豆腐)

    備忘録として離乳食のレシピを書いておきます。豆腐は産地がしっかりしているものを購入し、使う直前に開封します。出来るだけ新しいものを使います。なお、冷凍すると高野豆腐になってしまうので、これだけは調理したものをすぐ使います。残った豆腐はその日

  • 離乳食レシピ (ほうれん草)

    備忘録として離乳食のレシピを書いておきます。ほうれん草は産地がちゃんとしているのと、いつでも入手できるということから冷凍ほうれん草を使いました。手順はこんな感じです。1. 冷凍ホウレンソウの袋からできる限り葉の部分を探してシリコンスチーマー

  • 離乳食レシピ (白身魚)

    備忘録として離乳食のレシピを書いておきます。しらす干しなどと同じ頃に出てくる離乳食初期のタンパク源として白身魚がありますが、今回はそのレシピです。白身魚はなるべく新鮮なものと思い刺身用として売られているものを使いました。手順はこんな感じです

  • 離乳食レシピ (しらす干し)

    備忘録として離乳食のレシピを書いておきます。離乳食初期のタンパク質として本などによく出てくるしらす干しの作り方です。不純物として混ざっている小エビなどで甲殻類アレルギーになることを気にして使わないという人もいるそうですが、離乳食開始時期につ

  • 離乳食作りにオススメのアイテム

    ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック MQ500 ブラウン ハンドブレンダー ...の他のレビューをみる» 評価: Braun

  • 離乳食レシピ (にんじん)

    備忘録として離乳食のレシピを書いておきます。うちの子供は最初から味付け無しの離乳食を食べさせていたからか、素材の味だけで楽しんでくれます。にんじんそのものに若干の甘みがあるので、できあがったものはにんじんのほのかな甘みが感じられます。ちなみ

  • 離乳食に使っている食器の紹介

    LE CREUSET プチ・ラムカン・ダムール・セット オレンジ 910223-00-09 LE CREUSET プチ・ラムカン・...の他のレビューをみる» 評価:

  • 指しゃぶり

    2ヶ月くらいからだったでしょうか、手が動かせるようになってきてから、指をしゃぶれるようになりました。最初はお腹が空いたことをおっぱいを吸う動作でアピールしているのかと思っていましたが、保健師さんいわく、別にそういう意図ではなく指をしゃぶるも

  • ハーフバースデー

    生まれてから半年が経ちました。生まれたばかりの頃はあまり動きも表情もなかったのですが、今ではすっかりやんちゃさんです。人によっては誕生日の半分ということで、ハーフバースデーを祝う人もいるらしいですね。その話を夫にしたら「裏誕生日かよっ!ここ

  • ご飯炊けた?

    夕飯を作っていて、「今日はやけにご飯が炊けるのが早いな?」と思ったことありませんか?私はあります。炊飯器を見ても湯気すらたっていなくて、いくら何でも早すぎだろうと思うことが。そう、それは、ご飯ではありません。もしかして、私だけ?と思うことが

  • いいね!

    11月も残すところわずかとなってきました。寒くなってから、娘にはもっぱら長袖を着せています。生まれた時に長袖の服をしゃぶる癖があった娘も今では立派に?指をしゃぶるようになりました。ただ、今は久々の長袖に慣れないのか、よく袖を掴みます。なんだ

  • 離乳食の手作りに悩む

    離乳食の話です。離乳食の開始時期についての話題は以前、「離乳食の開始時期について」で書きましたが、今回はその続きのようなものです。離乳食って手作りがいいとよく言いますよね。でも、いざ手作りしようとすると、一体どこから手作りをしたらいいのか悩

  • 改造人間・・・?

    赤ちゃんの世話では、仰向けでじっとしておいて欲しいことって多々ありますよね。おむつを変えるとか、服を着替えさせるとか、お風呂あがりに体を拭くとか。段々と動けるようになってくると、なかなかじっとしてはくれなくて、苦労するんですが、その光景をど

  • ペタペタ

    赤ちゃんというのは色んな物に興味を持つんですね。ちょっと前まではずりばいができなかったので自分の周囲にある玩具くらいしか手に取ることはできませんでしたが、今では部屋のものすべてが娘の玩具です。私といえば、抱っこの楽さも手伝って、娘に求められ

  • 離乳食の開始時期 「意見には個人差があります」

    ちょいと真面目な離乳食の話をします。離乳食をいつから開始するかはかなり悩みましたが、結局6ヶ月からにしました。注意: この記事は私の個人的な判断を書いたものです。これを参考にして起きたいかなることについても私は責任を負いません。すべて自己の

  • おっきいはなし

    子供のおっきい方の時間って大体同じですか?うちは混合だからか、数日来なくて心配することもあれば日に何度もすることもあって全然読めません。小だとパンパースで長時間持つところ、大だとすぐ取替ですから、出かける前にやっておいてほしいもの。...と

  • ずりばい

    ずりばいをしている娘を見ていると、なにかに似ているな〜と。・・・...小学生の頃、学校で飼っていたあれだ。ミドリガメ。ちょっと前までは前に進めないで癇癪を起こしていたのに、できるようになるものだなぁ。何ヶ月も腕を伸ばしたり縮めたり、前に進も

  • おむつのパッケージ

    おむつってなんで子供がパッケージいっぱいに描いてあるんでしょうね。先日近所の薬局でおむつを買ったら、すごいことになっていました。いやー、おむつのパッケージに落書きして遊ぶ人がいるだろうなぁと日々思っているけしからん母な私も驚きました。ちなみ

  • はじめに

    子供が産まれてからの生活は早いですね。子供が産まれたらブログを書こうと思っていたものの、産まれてからあわあわしているうちに気がついたら半年近く経っていました。いやー、子供を産んでから時が立つのが異常に早いです。気が付いたらすぐ夜になってます

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たちばなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たちばなさん
ブログタイトル
育児はじまってました
フォロー
育児はじまってました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用