さて本日はMasdi からこちらの品を紹介です。現行300系のランドクルーザー です。実車は2021年に登場。先代200系から14年ぶりのフルモデルチェンジでの登場となりました。300系ではランドクルーザー初の「GR スポーツ」グレートが登場した事でも話題になりましたね。こちら
3インチミニカーメインに所有しているミニカーを紹介しています。
初めまして。 2014年11月〜ヤフーブログで趣味で収集しているミニカーの紹介を始める事にしました。 主に3インチミニカーメインに公開していこうと思っています。ミニカー以外にも旅行や日々の出来事も書いていこうと思います。 ヤフーブログは初ですので不慣れですが宜しくお願いしますね。
おはようございます。8月も今日で最後ですね.巨大台風10号による被害が各地で出ていますね。まずこの度の台風で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。合わせてこの度の台風の被害によりお亡くなられました方のご冥福をお祈りいたします。また、こんかいの台風は非常に低
1/60Welly(ウィリー) ランボルギーニ ガヤルド LP560-4
おはようございます。本日はウィリーより ランボルギーニ ガヤルドLP560-4です。実車は2003年から2013年の間販売されていた車ですね。こちらの品はトイザラスからスピードシティの名前で1個249円と250円を切る価格で販売されている品ですね。名前こそはスピードシティとな
1/64XF Model ホンダインテグラタイプR (DC5後期)
おはようございます。本日は XF Model からこちら。ホンダインテグラタイプRです。インテグラとしては4代目。インテグラタイプRとしてしは2代目のモデルですね。実車は2001年~2007年の間販売。。ベースとなるインテグラがタイプRの設定を前提に開発され、同時にプレリュー
1/64 GCD ゲインコーププロダクツ トヨタランドクルーザー
おはようございます。長かった方で10連となった今年のお盆休み。その盆休みもいよいよ今日がラストって方もいらっしゃるかと思います 。そんな本日はゲンコープロダクツからこちらを紹介。100系トヨタランドクルーザーです。実車は98年~2007年の間販売されたモデ
ダイキャストチーム 1/64 ホンダ シビック タイプR FD
おはようございます。本日ははDCTからこちらの品を紹介。 シビックとしては8代目。シビックタイプRとしては3代目に当たるモデルですね。実車は2007年から2010年の間販売されたモデルですね。DCTが今回モデルにしてきたのは、このFD2シビックタイプRの前期型をモデ
おはようございます。本日は関東地方は、台風7号が直撃する可能性もあると出てますね。既に台風の影響を受けている地域もあるかもしれませんが、 十分に気を付けてくださいね。またお盆休みの最中でもあり、帰省からのuターンともかち合うため、移動される方は十分にお気を付
1/64トミカリミテッドヴィンテージネオ ホンダS2000(AP1)
おはようございます。本日は、今年1月の新車としてトミカリミテッドヴィンテージネオから登場したホンダS2000(AP1)です。 今回トミカリミテッドヴィンテージネオは、そんな販売当初にでた初期型のS2000言わゆるAP1をモデル化してきた形ですね。S2000はこのサイズトミカや
BM CREATIONS 1/64 トヨタ ランドクルーザー LC76 ブルー
おはようございます。本日はより70BM CREATIONS 系 トヨタランドクルーザーです。70系ランクルは日本だと1984年から2004年で一度販売が終了し、2014年~2015年に販売30周年を記念し復活登場したモデルですね。日本では2004年に一度生産終了してま
BM CREATIONS 1/64 トヨタ ヤリス / エコー / ヴィッツ
おはようございます。世間はお盆休みですね。今年の盆休みは最大9連休となりますね。さてそんな本日は BM CREATIONS から初代トヨタヴィッツを紹介。今でこそヤリスに車名統一されましたが、3代目までは日本国内では、ヴィッツ海外では現行4代目までいたるまで初代からヤ
トミカリミテッドヴィンテージ NEO 1/64 日産 スカイライン GT-R ニュルブルクリンク タイムアタック車 銀
おはようございます。本日は今3月のトミカリミテッドヴィンテージネオの新車として登場した日産スカイラインGT-R R33型です。 3月はトミカリミテッドヴィンテージ品がインプレッサやスープラも登場し向こうが3月上旬に登場でしたが、こちらは3月下旬に登場でした。3月は2
TSM ミニGT 1/64 ホンダ シビック タイプR 2023 ソニックグレーパール (右ハンドル )
おはようございます。本日はMINIGTより5代目シビックタイプRを紹介。MINIGTのこの5代目シビックタイプRは既に何種類か出てますが、新たなバリエーションとして登場したモデルの一つですね。こちらの品は今年の4月下旬に登場したモデルですね。実車のシビックタイプRでも
おはようございます。今日から盆休みって方もいらっしゃるかと思います。長い方だと今年の盆休みは9連休になるのかな。帰省や旅行で電車や車で移動される方もいらっしゃるかと思いますが、道中お気をつけて素敵な連休にしてくださいね。されそんな盆休み初日は、JKMから12
トミカリミテッドヴィンテージNEO トヨタ マークII2.0グランデ 98年
おはようございます。本日は先月のトミカリミテッドヴィンテージネオの新車として登場したこちらを紹介。 トヨタ マークII グランデです。実車は8代目マークⅡで96年から2001年の間販売されたモデルでした。今回ヴィンテージネオがモデルにしてきたのは、グランテの
ねおはようございます。 本日はウィリーから5代目ホンダシビックです。通称「スポーツシビック」なんて呼ばれていたモデルですね。5代目のシビックは現行時は、このサイズモデルカー、玩具よりトミカとかでも出ていなかったのですが、結構ここ最近になってこのEG型シビッ
「ブログリーダー」を活用して、okogeさんをフォローしませんか?
さて本日はMasdi からこちらの品を紹介です。現行300系のランドクルーザー です。実車は2021年に登場。先代200系から14年ぶりのフルモデルチェンジでの登場となりました。300系ではランドクルーザー初の「GR スポーツ」グレートが登場した事でも話題になりましたね。こちら
おはようございます。本日はトミカリミテッドヴィンテージネオからホンダNSXタイプRを紹介 。実車は初代NSX販売開始から遅れて92年から3年間販売されていた車ですね。ホンダスポーツを象徴するタイプRの始まりを作った車両ですね。こちらのモデルは2025年5月の新車とし
おはようございます。7月最初の週末ですね。本日は今年最初のトミカリミテッドヴィンテージネオからしたこちらを紹介。ニスモ400Rです。 実車は NISMOが開発した市販コンプリートカーですね。こいつは、RB26DETTエンジンではなく、RB-Xと呼ばれる400馬力を発生するエンジン
おはようございます。本日は トミカリミテッドヴィンテージネオから4代目ホンダアクティを紹介です。実車のアクティはトラックとバンモデルが存在しましたが2009年12月にこのトラックモデルのみフルモデルチェンジしました。実質バンモデルは継続機としてNーVANが登場
6月の週末もこの土日が最後ですね。来月の今頃ならきっともう梅雨明けもして夏が本格的に始まってくる地域もまた増えてくるのかななんて思っている今日この頃です。 さて本日はMasdi からこちらの品を紹介です。現行300系のランドクルーザー GR スポーツです。実車は2021年
おはようございます。本日はトミカリミテッドヴィンテージネオからマツダRX-8 タイプRSを紹介です。トミカリミテッドのRX-8は後期型が昨年8に登場。元々トミカリミテッドヴィンテージのネオは昨年8月には、シルバーのスピリットRモデルが登場しました。その後当初の予定か
おはようございます。本日はMORTALMODELからトヨタアルテッツァジータを紹介です。実車のアルテッツァジータはざっくりいえば、アルテッツァのワゴン版がこいつですね。今回購入したMORTALMODELは、あまり日本では聞かないメーカかなって印象ですね。こちらも恐らく台湾、香
おはようございます。本日は トミカリミテッドヴィンテージ NEO から2代目スバル インプレッサ WRX Sti を紹介です。実車は2000年から2007年の間販売されたモデルですね。ちなみトミカでは、過去にこの2代目インプをレギュレーラモデル出してました。その時は初
おはようございます。本日は エブロ からこちらを紹介です。4代目トヨタランドクルーザプラドです。ご存じの通りエブロブランドは有限会社エムエムピー(以下、MMP社)が98年にに田宮模型(現・タミヤ)の設計技師であった木谷真人氏によって設立された日本メーカですね
おはようございます。本日はMSからホンダインテグラタイプR前期型を紹介です。 実車はインテグラとしては4代目。インテグラタイプRとしては2代目となるモデルですね。実車は2001年から2007年の間販売されていたモデルですね。さてこちらのモデルは確か昨年末に市販開始にな
おはようございます。本日はマジョレットからこちらの品を紹介です。日産スカイラインGT-R R34モデルです 。マジョレットのR34GT-Rはこの色以外にも青や他色モデルも存在しましたね。当時割と話題にもなったりしたモデルでしたね。私は物は知ってましたが、この魔女のR34は
おはようございます。本日は衣替えの時期ですね。早くも今年が始まって半年が経過したって事ですね。本日は半年繋がりって事でおおよそ今から半年前に出たこいつを記事にしようかと思います。京商がファミリーマートから販売する 京商64コレクション第3弾スバルから初代
おはようございます。本日はホットウィールからアキュラNSXを紹介です。 実車は、日本国内では初代ホンダNSXとして90年にデビュー。北米等ではアキュラNSXとして販売されていた車ですね。あのアイルトン・セナも開発にかかわっていた車ですね。今でもユーチューブでセナが
おはようございます。 本日は京商から2代目スバルレガシィツーリングワゴンです。実車は93年から98年の間販売されたモデルでした。今回京商が出してきた『KYOSHO 64 Collection Vol.3 SUBARU』ですが、2024年12月6日(金)に京商がファミリーマートから販売開始した
おはようございます。本日はトミカリミテッドヴィンテージネオからこちらの品を紹介です。 ニッサン シルビア Q's エアロ 95年式 黒モデルです。実車は、6代目シルビアとしてS14なんて呼ばれていたモデルですね。こちらのモデルは2024年12月の新車として登場したモデルです
おはようございます。本日は ゲインコーププロダクツ からこちらを紹介です。4代目トヨタランドクルーザプラドです。実車は2009年から2024年の間売れれていたモデルですね。このサイズの4代目ランクルプラドは、安いのだとウィリーから出たりしてますね。また
おはようございます。本日は2024年9月にトミカリミテッドヴィンテージネオの新車として登場した日産 スカイライン GT-R パトロールカー (埼玉県警)を紹介。今回再現されたR33埼玉県警仕様は実際に過去に埼玉県警に配置されたモデルですね。スカイラインGT-R大好き県警と
おはようございます。本日はホビージャパンからこちら。社畜のアイドル頼れる兄貴事トヨタプロボックスを紹介です。またの名が社畜レーシング代表車種の1台ですねw今回ホビージャパンがモデル化してきたのは、いわゆるMC前の前期 2002年7月販売型(XP5#型/XP16#型・2002年
おはようございます。本日はホットウィールからこちらの品を紹介です。2代目スバルフォレスターの STi Versionです。2代目フォレスター自体は2002年から2007年の間売れれた車でした。今回ホットウィールがモデルにしてきたSTIバージョンは2004年のMCで登場した
おはようございます。本日は振り替え休日。2025年GWの今日で終わりですね。さてGW最終日は MASDAIから12代目トヨタクラウンです。実車は2003年から2008年の間の間販売されたもですですね。メーカ販売名が MASDAIとなっていますが、ベースとなっているのは以前紹
おはようございます。本日はGCDから2代目トヨタハリアーです。実車は2003年から2013年の間販売されていたモデルですね。人気ありましたね。このハリアーも。海外ではこの2代目ハリアーはレクサスRXとして販売されてましたね。GCDは先行して左ハンドルレクサス版と
おはようございます。本日はトイズキャビンから初代ダイハツミラジーノを紹介 。実車は99年から2004年の間販売されていました。4代目ミラに設定されていたミラ・クラシックの後継として、5代目ミラに追加グレードとして登場したのがこの子でした。ミラと同じくターボと
おはようございます。7月の最初の週末ですね。地域によっては梅雨明けもして本格的夏到来。他の地域の方でももう間もなく梅雨明けだって所もあるかと思います・本日はダイキャストチームから レクサスLFAです。実車は2010年から2年間限定で販売されましたね。世界56か国で50
おはようございます。本日はダイキャストチームから初代トヨタBbです。車名の由来はブラックボックスだったかな。実車は2000年から2005年の間販売されたいた車ですね。当時売れに売れ人気ありましたね。この車。結構幅広い層から支持人気がありましたね。割と若い年
本日は、ホビージャパンスバルWRX STI EJ20 ファイナルエディション です。こちらはエンジンディスプレイ付属もモデルってことでEJ20エンジンも再現したものが別途付属していました。今回モデルになった車は2019年東京モーターショーでEJ20型水平対向エンジンが2019年度内
おはようございます。 本日は2022年10月にホビージャパンから登場した2代目スバル レヴォーグ (VN-5)です。回紹介するのはSTIスポーツ STI Performance仕様になります。ホビージャパンの品はエアロレス純正ノーマル仕様とこのエアロがついたこちらの仕様があります。純正
おはようございます。 本日は1月にトミカリミテッドヴィンテージネオの新車として登場したこちら。マツダ ボンゴブローニイバン 低床 5ドア GLを紹介。実車は4代目ボンゴバンとして99年から2020年の間販売されていました。マツダ自社のボンゴとしては最後のモデルとなったの
おはようございます。 本日は5月のトミカリミテッドヴィンテージネオの新車として登場した品でこちらを紹介。日産スカイライン 4ドアスポーツセダン GXi Type X(白)92年式を紹介。実車は89年に登場。GT-Rグレートは94年まで販売でしたがそれ以外のモデルは93年まで
おはようございます。本日はこちらの品を紹介。京商が京商オンライン限定で販売している『京商ミニカーブックNo.14』からトヨタランドクルーザ300です。こちらの品は以前紹介した白や黒の色違いですね。京商がモデル化してきたのは標準モデルのトップグレートとなるZXをモ
おはようございます。本日は POP RACE トヨタ GR 86 です。実車は2012年に登場した86、BRZの2代目モデルとして2021年に登場したモデルですね。初代と同じく2代目もスバルとの共同開発車。スバルでは2代目もBRZの車名で販売されています。が、トヨタでは、GRスー
おはようございます。本日は ToysCABINからトヨタプロボックスを紹介。以前仕事でも社用車でこいつに結構お世話になった物でした。実車は2002年に登場。途中MCが入って至りはしますが、かれこれ20年以上販売されているロングライフモデルですね。2014年8月まで販売された前
おはようございます。本日は今年最初のトミカリミテッドヴィンテージネオの新車として登場したこちらを紹介。ニスモ400Rです。トミカリミテッドヴィンテージネオからは黄色とこのシルバーが出たんですが、シルバーの方は松田次生さんの所有する車両を再現した仕様でした。
おはようございます。本日はタカラトミーアーツからランクル300です。ガチャガチャのあのケースに収めるために組み立て式となってケースに入っています。ランクルの上級グレートであるZXと中間グレートのVXの2グレートがそれぞれ2色ずつ計4ラインアップで出てきた品で
おはようございます。今日から衣替えですね。また今年も半分が早くも終了し折り返しとなりましたね。さてそんな本日は今年の最初のトミカとして登場したこちら。アキュラインテグラです。かつては日本国内でもホンダインテグラとして4代目まで生産販売されていましたね。こち
おはようございます。本日はホビージャパンからトヨタGR86です。実車は86としては2代目となるモデルですね。GRスープラ、GRヤリスに続くトヨタのスポーツブランド『GR』シリーズの第3弾として登場しそれと同時に車名の前にGRが付く形となったモデルですね。実車は2021年に
おはようございます。本日ははDCTからこちらの品を紹介。 シビックとしては8代目。シビックタイプRとしては3代目に当たるモデルですね。実車は2007年から2010年の間販売されたモデルですね。DCTが今回モデルにしてきたのは、このFD2シビックタイプRの前期型をモ
おはようございます。本日は デアゴスティーニ・ジャパンの日本の名車コレクションからこちらを紹介。第31号って事で昨年11月7日に販売された品です。こちらの品は某本屋で普通に何冊か別号含めまだ残って販売されており今年の1月に買った品でした。でミニカーの方で
おはようございます。本日はホビージャパンから三菱 ランサー GSR エボリューション 9 MR を紹介。実車は第三世代のランエボ最後のモデルで2005年3月に登場。今回ホビージャパンがモデルにしてきたMRは、エボ9の熟成型モデルであり、2006年8月に登場同時にランエボ
おはようございます。本日はホットウィールより 3代目トヨタランドクルーザープラドを紹介。実車は2002年から2009年の間販売されていたモデルですね。ホットウィールはここ最近はドノーマルスタイルや大人しめのノーマルのスタイリングを重視したさりげない仕様が多く出てま
おはようございます。本日は先月のトミカリミテッドヴィンテージネオの新車として登場したこちらを紹介。 トヨタ マークII グランデレガリアGエディションです。実車は8代目マークⅡで96年から2001年の間販売されたモデルでした。今回ヴィンテージネオがモデルにして