chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 1/48 Hasegawa VF-1 VALKYRIE Vol.5

    こんばんは。部品の合いが良過ぎて、もう仮組みが終わりそうですw今日はガンポッドと、頭部から。スーパーバルキリーなので、VF-1Aの頭部部品を使います。勿体無い…

  • 1/48 Hasegawa VF-1 VALKYRIE Vol.4

    こんばんは。今日は腕部品から。腕部のスーパーパーツには、マイクロミサイルポッドが付いています。取り付けは、胴体部品の裏側中央。外側には脚部品(エンジン)が取り…

  • 1/48 Hasegawa VF-1 VALKYRIE Vol.3

    おはようございます。昨夜までの作業分。↑画像は尾翼と、その土台部品。スーパーパーツを取り付けるので、尾翼は折り畳んだ状態で組み付けます。横に出っ張ってるダボ付…

  • 1/48 Hasegawa VF-1 VALKYRIE Vol.2

    こんばんは。仮組みを進めています。↑ランディングギヤは、出すか格納するかの選択式です。どうするかまだ決めていませんが、取り敢えずインストの通り切り出してバリ等…

  • 1/48 Hasegawa VF-1 VALKYRIE Vol.1

    こんばんは。早速、次のヤツを作ります。次は↑コレ作ります。超時空要塞マクロスの主メカ、VF-1 VALKYRIE。神経をすり減らしながらのスケールモデル製作か…

  • TAMIYA 1/12 Lotus72D vol.125(完成!)

    こんばんは。ロータス72D、やっと完成しましたw塗装を手直ししたリヤウイング翼端板を、両面テープとインセクトピンで取り付けし、ウイングステーと合体させます。リ…

  • TAMIYA 1/12 Lotus72D vol.124

    こんばんは。今日は外装を少しだけ。コックピットカウルにミラーを取り付けて、ノーズカウルにファスナーを取り付けます。接着はエポキシで。ミラー取り付け部の、コック…

  • TAMIYA 1/12 Lotus72D vol.123

    こんばんは。ゴールまであと少し…今日はフロントノーズカウルを組み立てていきます。先ずは、ノーズ先端に付いているガーニーリップを作ります。素材は、アルミ缶のアル…

  • TAMIYA 1/12 Lotus72D vol.122

    こんばんは。外装品の仕上げ&組み付け作業を進めます。↑オイルクーラーとそのフェアリングを取り付け。ここにはテールランプも取り付けられます。アルミパイプで作った…

  • TAMIYA 1/12 Lotus72D vol.121

    こんばんは。最終組み立てに向けて、細かい部分を見直していきます。↑は、リヤウイングステー。キット部品は使わず、金属で作り直します。真鍮パイプとアルミパイプの組…

  • TAMIYA 1/12 Lotus72D vol.120

    こんばんは。先日作ったメーターステーをシルバーに塗装後、取り付け。ここからは最終行程。外装品の仕上げと、取り付け作業に入ります。ミラー面は、キットの部品を使わ…

  • TAMIYA 1/12 Lotus72D vol.119

    こんばんは。メカ部の組み立て作業も大詰めです。ノーズカウルフレームに取り付けてある、消火器にパイピング。消化液ホースはハンダ線、起動用の配線はPEの伸ばしラン…

  • TAMIYA 1/12 Lotus72D vol.118

    こんばんは。メーターから伸びる配線類のカバーを、アルミ缶のアルミ板で作ります。取り付け位置はモノコック左側。取り付けは両面テープで。さらに、後ろ側へもパイピン…

  • TAMIYA 1/12 Lotus72D vol.117

    こんばんは。メーターを車体へ設置していきます。各スイッチ裏の端子台から、伸ばしランナーを使って、配線を接着していきます。配線の色は、資料が無いので想像ですw伸…

  • TAMIYA 1/12 Lotus72D vol.116

    こんばんは。メーターを仕上げます。鈍足進行ですが(笑)先ずは、裏側にメーターのメカ部をエポキシでじっくりと接着。各スイッチの裏側は、端子台をランナータグなどで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M.O.DELER(2)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
M.O.DELER(2)さん
ブログタイトル
MODELER魂2
フォロー
MODELER魂2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用