The vertical course
陽が昇っても大気の成層は俄かに崩れようとせず、大地に接した重い冷湿な空気はじっとしたまま時間の経過を待っていた。新田次郎著による「縦走路」はこんな書き出しではじまる。今回は「縦走路」の写真をアップしました。09年8月大雪渓を登って白馬山荘へ泊まり、栂池へ下った。曇り気味の空が晴れ、この写真に、この山稜に多く咲くウルップソウ10年9月夜行バスで一之沢登山口~常念乗越の常念小屋泊まり翌日常念岳~蝶ケ岳~上高地へ降りた、21km長~い縦走路だった。晴天の尾根歩き「表銀座の山並みを見ながら歩く縦走路」はお勧めです。ウメバチソウ11年7月Ⓜ後立山縦走ツアー、五竜岳~鹿島槍ヶ岳への道タテヤマリンドウとミヤマコゴメグサ12年7月Ⓜ赤石荒川三山ツアー、赤石岳への道「花を見るなら南アルプス」を実感した、クロユリが登山道脇に普通に...Theverticalcourse
2020/07/31 16:01