11月になりました。秋らしくなってきました。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今回は「混む」の英語表現です。 The square was crowded with people. 広場は人で混んでいた。 crowded:混んでいる、混雑した、等の意。 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢ヒロミ ----------------------------------------------------..
10月になりました。秋らしくなってきました。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今回は「専門知識」の英語表現です。 部長はそこで自らの専門知識を駆使するでしょう。 The department manager will exercise his expertise there. expertise:専門知識 exercise:運動する、行使する、練習、等の意。 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢ヒロミ ..
9月になりました。暑さがまだ厳しい地域も多いようです。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今回は「広まる」に関して。 It will sweep into everything. それはいろんなものに広まるでしょう。 sweep intoで、広まる、浸透する、等の意味になります。 intoは動詞とともにイディオムとなることも多いです。 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢ヒロミ ---------..
夏休みのひとも多い時期です。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今回は「準備する」の英語表現です。 She prepared a 30 cm long piece of plastic wrap. 彼女はラップを30cmほどに切って準備した。 prepare 「準備する」 plastic wrap 「(食品包装用の)ラップ」 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢ヒロミ ------------..
アイスコーヒーが特に美味しく感じられる時期になりました。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今回は「引き受ける」に関して。 take onで表現できます。 She decided to take on the new work. 彼女はその新しい仕事を引き受けることに決めた。 take on「引き受ける」「請け負う」「呈する」等の意。 「引き受ける」は、状況によりundertakeやassume等も用いられることがあります。 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英..
6月下旬、梅雨の時期、いかがお過ごしでしょうか。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今回は「調査する」に関して。 They investigated the cause of the accident. 彼らは事故原因を調査した。 investigate:〜を調査する、捜査する そのほか「調査する」に相当する語句としては、surveyやresearchがあります。 上手く使い分けて表現の幅を広げられるといいでしょう。 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思..
5月中旬、新緑のシーズンです。 春から新生活を始められたかたはそうした環境にも少しは慣れてきたころでしょうか。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今日も英語フレーズを確認していきましょう。 動詞を用いた表現に関します。 今回は「観光に出かける」の英語表現です。 I want to go sightseeing in the city. 市内観光に出かけたい。 go sightseeingで「観光に出かける」 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや..
2023年4月下旬、日中の暖かさが増してきました。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今日も英語フレーズを確認していきましょう。 動詞を用いた表現に関します。 今回は「消す」の英語表現です。 He put out the light. 彼は明かりを消した。 put outで「(明かり、火などを)消す」「外に出す」 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢ヒロミ ------------------..
3月下旬、桜の見ごろを迎えている地域も多いようです。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「お気に入り」の英語表現です。 That's one of her favorites. それは彼女のお気に入りの一つだ。 favorite「お気に入り」「お気に入りの」 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢ヒロミ ------------------------..
2月中旬、冬らしい天候ですが、すこしずつ春めいてくる頃です。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「〜しようとしていた」の英語表現です。 I was about to call her. ちょうど彼女に電話しようとしていたところだったんだ。 ちなみにbe not about to...は「〜するつもりはない」 be about to... 「〜しようとしている」 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや..
1月中旬、冬らしい天候が続いています。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「いったい〜かな」の英語表現です。 I wonder how many boxes there are. いったいいくつくらい箱があるのかな。 wonder「不思議に思う」「〜かなと思う」の意 ここでwonderのあとは名詞節がきています。 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢ヒロ..
今年も残り1か月を切り、年末が近づきつつあります。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今日も英語フレーズを確認していきましょう。 日常的に日本語で使う表現を英語で表現してみるのも英語上達に有益でしょう。 今回は「〜による」の英語表現です。 It depends on the principle that's being upheld. それは掲げている原則によります。 depend on...:〜によって決まる わりと有名なフレーズですね。 principle:原則 少しずつでも表現を身につけられるといいです..
12月上旬、温かい飲み物が特に美味しく感じられるシーズンになりました。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今日も英語フレーズを確認していきましょう。 日常的に日本語で使う表現を英語で表現してみるのも英語上達に有益でしょう。 今回は「大きな変化」の英語表現です。 There haven't been big changes yet. まだ大きな変化は起きてない。 big change:大きな変化 状況を尋ねられた時の返事として使えそうな用例です。 少しずつでも表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、..
2022年は11月になりました。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今日も英語フレーズを確認していきましょう。 日常的に日本語で使う表現を英語で表現してみるのも英語上達に有益でしょう。 今回は「乗りかえる」の英語表現です。 How many times do you have to change trains? 電車を何回乗り換えるのですか? change trains:電車を乗りかえる 行き方を尋ねる際になどに使えそうな表現です。 少しずつでも表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍..
このところ秋らしい日が続いています。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今日も英語フレーズを確認していきましょう。 日常的に日本語で使う表現を英語で表現してみるのも英語上達に有益でしょう。 今回は「提供する」の英語表現です。 The Italian restaurant currently offers delivery service. そのイタリア料理屋は現在デリバリーサービスを提供している。 offer:提供する、申し出る、等の意。 わりとよく使われる単語です。 少しずつでも表現を身につけられるといいですね。 ..
当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今日も英語フレーズを確認していきましょう。 日常的に日本語で使う表現を英語で表現してみるのも英語上達に有益でしょう。 今回は「一部始終」の英語表現です。 She started telling him about everything that had just happened. 彼女は一部始終を彼に話し始めた。 happen:起こる、発生する、等の意。 everything that...を用いて表現。 ここでthatは関係代名詞。 少しずつでも表現を身につけられるといいですね。 ..
9月上旬、このところ天候が不安定です。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今日も英語フレーズを確認していきましょう。 日常的に日本語で使う表現を英語で表現してみるのも英語上達に有益でしょう。 今回は「往復」の英語表現です。 新潟までの往復運賃はいくらですか? How much is the round-trip fare to Niigata? round-trip:往復の fare:料金、運賃、等の意。 少しずつでも表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝える..
8月上旬、夏らしい暑い日が続いています。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「調査する」の英語表現です。 I hope somebody will make a survey on this matter. この件について誰かが調査することを希望します。 make a survey:調査を行う、等の意。 以前、当ブログで紹介した英語で「調査する」の関連表現はこちらです。 少しずつでも表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話..
2022年7月中旬、このところ天候が不安定です。 当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「混む」の英語表現です。 The square was crowded with people. 広場は人で混んでいた。 crowded:混んでいる、混雑した、等の意。 少しずつでも表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢ヒロミ -----------------------------..
当ブログでは役立ちそうな英語フレーズを紹介しています。 今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「大したもの」に関して。 somethingで表現できます。 They're really something, aren't they? 彼らはほんとうに大したものですね。 something「何か」「大したもの」「大したひと」 少しずつでも表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢ヒロミ -------------------------..
6月中旬になりました。 梅雨に入った地域も多いようです。 いかがお過ごしでしょうか。 さて、当ブログで今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「締める」に関して。 tightenで表現できます。 He tightened the three bolts firmly. 彼は3つのボルトを強く締めた。 tighten「締める」「厳重にする」 少しずつでも表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢ヒロミ ------------..
5月中旬になりました。 暖かさも増しつつあります。 いかがお過ごしでしょうか。 さて、当ブログで今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「延期する」。put offで表現できます。 The concert has been put off till next Monday. コンサートは次の月曜日まで延期になった。 基本的なフレーズかもしれません。 また、「延期する」はpostponeという動詞もよく使われます。 少しずつでも表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐ..
5月になりました。 冷えた飲み物も美味しくなりつつあります。 さて、当ブログで今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「上回る」に関して。 Your estimate exceeds our budget by 10 percent. 君の見積もりは予算を1割上回っている。 exceed:〜を上回る、超える そのほか「上回る」に関する語句としては、thanやsurpassなどを用いる表現があるでしょう。 少しずつでも表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレー..
4月になりました。日中はだいぶ暖かくなってきました。 さて、当ブログで今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「調査する」に関して。 They investigated the cause of the accident. 彼らは事故原因を調査した。 investigate:〜を調査する、捜査する そのほか「調査する」に相当する語句としては、surveyやresearchがあります。 上手く使い分けて表現の幅を広げられるといいでしょう。 少しずつでも表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや..
3月中旬になりました。暖かくなってきました。 さて、当ブログで今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「広まる」に関して。 It will sweep into everything. それはいろんなものに広まるでしょう。 sweep intoで、広まる、浸透する、等の意味になります。 intoは動詞とともにイディオムとなることも多いですね。 前置詞が苦手な方は少しずつでも用法、用例を確認して、使い方になれていいけるといいでしょう。 少しずつでも表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状..
3月になりました。学校では卒業のシーズンですね。 さて、当ブログで今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「取り扱う」に関して。 This dictionary deals with the use of idioms. この辞書はイディオムの使用について取り扱っている。 deal withで、〜を取り扱う、等の意味になります。 withは動詞や名詞とともにイディオムとなることも多いですね。 前置詞が苦手な方は少しずつでも用法、用例を確認して、使い方になれていいけるといいでしょう。 少しずつでも表現を身につけられるといいですね。 ..
一時期に比べると日中は暖かくなった気がします。 さて、当ブログで今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「引き受ける」に関して。 take onで表現できます。 She decided to take on the new work. 彼女はその新しい仕事を引き受けることに決めた。 take on「引き受ける」「請け負う」「呈する」等の意。 「引き受ける」は、状況によりundertakeやassume等も用いられることがあります。 少しずつでも表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況を..
2022年は2月中旬になりました。 今日は天候が不安定になっております。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 今回は「特別なこと」の英語表現です。 That's the special occcasion. それって特別なことでしょ。 special occasion「特別なこと」「特別なできごと」 occasion「場合」「行事」 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢ヒロミ --..
2月上旬、冬らしい寒い日が続いています。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 今回は「まだ」の英語表現です。 The report is not ready yet. レポートがまだできてない。 否定文で、yet「まだ〜(ない)」の意 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング ステップアップ編 - 小山沢ヒロミ ------------------------------------------------..
英語力習得は効率的に行いたいですね。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 今回は「〜間早く」の英語表現です。 He's coming to us a few weeks earlier. 彼は数週間早く私たちのところへ来ているんです。 ten days earlierなら「10日早く」「10日前に」の意 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング ステップアップ編 - 小山沢ヒロミ --------------..
寒い時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 今回は「〜でも」の英語表現です。 They produce the fruit even in this country. 最近はこの国でもその果物を生産している。 even「〜でも」「さらに」の意 ここでは副詞として用いられています。 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング ステップアップ編 - 小山沢ヒロミ --------..
当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 時にはトレーニング本などで実力をチェックするのもいいかもしれません。 今回は「いったい〜かな」の英語表現です。 I wonder how many boxes there are. いったいいくつくらい箱があるのかな。 wonder「不思議に思う」「〜かなと思う」の意 ここでwonderのあとは名詞節がきています。 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング ステップアップ編 - 小..
2022年がはじまりました。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 今回は「率直に」の英語表現です。 She spoke her mind with candor. 彼女は率直に自分の考えを述べた。 candor「率直」「公正」の意 状況により「率直に」はfranklyなども用いられます。 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング ステップアップ編 - 小山沢ヒロミ -----------------------..
謹んで新春のお祝詞申し上げます。 新しい年が始まりました。 本年もよろしくお願いいたします。
2021年も年末にさしかかってきました。 いかがお過ごしでしょうか。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 今回は「〜しそうで」の英語表現です。 It's likely to rain heavily. 大雨になりそうです。 be likely to...、「〜しそうで」「〜する見通しで」の意 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング チャレンジ編 - 小山沢ヒロミ ---------------------..
今回は英語で雪に関する表現です。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 「大雪」の英語表現です。 This morning deep snow stopped public transportation. 今朝は大雪で交通機関が止まりました。 deep snowで「深い積雪」「大雪」 状況により英語で大雪には、heavy snowなどもあります。 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング チャレンジ編 - ..
12月になりました。 冬らしい気温になってきています。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 今回は「関係がない」の英語表現です。 He has nothing to do with the matter. 彼はその件に関係がない。 have nothing to do with...で「〜に関係がない」。 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング ステップアップ編 - 小山沢ヒロミ ----------..
秋らしい日が続いています。 いかがお過ごしでしょうか。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 今回は「予想」の英語表現です。 What are his predictions? 彼はどう予想しているのですか? prediction 「予想」「予測」 predict 「予想する」「予言する」 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング ステップアップ編 - 小山沢ヒロミ ----------------..
11月上旬、日中は今のところ暖かい日が続いています。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 今回は「入口で」の英語表現です。 I'll be waiting for you at the entrance of the building. 建物の入り口でお待ちしております。 at the entrance 「入口で」 entrance 「入口」「入場」 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング ステップアッ..
2021年も残り2か月ほどになりました。 いかがお過ごしでしょうか。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 今回は「あちこち」の英語表現です。 She traveled about the country last year. 彼女は昨年、同国のあちこちを旅行した。 方々、とか、あちこち、といった意味で前置詞でaboutが用いられることがあります。 前置詞が苦手な方は少しずつでも用法、用例を確認して、整理していきましょう。 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英..
10月下旬、すっかり秋らしい気候になりました。 いかがお過ごしでしょうか。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 今回は「違い」の英語表現です。 This is the big difference between the two bicycles. これがその2つの自転車の大きな違いである。 difference 「違い」「相異」 between... 「〜の間に」 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニ..
10月上旬、日中は冷えた飲み物もまだ美味しいですね。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 今回は「しるし」の英語表現です。 This is a badge of honor for her. これは彼女にとって名誉のしるしだ。 badge 「バッジ」「しるし」 honor of badge 「名誉のしるし」 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング ステップアップ編 - 小山沢ヒロミ ------..
9月中旬、最近は天候が不安定でよく雨が降ります。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 今回は「準備する」の英語表現です。 She prepared a 30 cm long piece of plastic wrap. 彼女はラップを30cmほどに切って準備した。 prepared 「準備する」 plastic wrap 「(食品包装用の)ラップ」 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢 ..
9月になりました。前線の影響で雨の地域も多いようです。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 今回は「〜しようとしていた」の英語表現です。 I was about to call her. ちょうど彼女に電話しようとしていたところだったんだ。 ちなみにbe not about to...は「〜するつもりはない」 be about to... 「〜しようとしている」 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング ..
8月中旬、真夏らしい日がこのところ続いていましたが、本日は雨模様です。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 さて、当ブログで今日も英語表現を確認していきましょう。 今回は「取り出す」の英語表現です。 He pulled out a box of chocolates. 彼女はチョコレートの箱を取り出した。 pull out「取り出す」「立ち去る」 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢 ヒロミ ..
7月下旬、真夏らしい日がこのところ続いています。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 さて、当ブログで今日も英語表現を確認していきましょう。 今回は「お気に入り」の英語表現です。 That's one of her favorites. それは彼女のお気に入りの一つだ。 favorite「お気に入り」「お気に入りの」 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢 ヒロミ --------------..
7月中旬、気候として日中はかなり暑くなりましたね。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 さて、当ブログで今日も英語表現を確認していきましょう。 今回は「溶ける」の英語表現です。 These substances dissolve in water. これらの物質は水に溶ける。 ここでのdissolve in...で「〜に溶ける」「〜に溶解する」といった意味合いです。 少しずつでも実用的な表現を身につけられるといいですね。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - ..
7月に入りました。氷菓子が特に美味しく感じられる時期ですね。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 さて、当ブログで今日も英語表現を確認していきましょう。 take 「(時間が)かかる」 It takes more than an hour to drive to Okayama from here. ここから岡山まで車で1時間以上かかる。 ここでのtakeは「要する」「かかる」といった意味合いです。 日本語で他の意味合いでもよく用いられる単語です。 少しずつでも表現の幅を広げていきましょう。 英会話関..
気温も上がり、本格的な夏が近づいている感じがします。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 さて、当ブログで今日も英語表現を確認していきましょう。 slight 「わずかな」 They had a slight difference of opinion. 彼らにはわずかな意見の違いがあった。 わずかな違いがあることを説明できます。 ちなみにdifferenceは、違い、相違、などの意。 少しずつでも表現の幅を広げていきましょう。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレ..
6月になりました。 雨が多い時期になっています。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 日常的に日本語で使う表現を英語で表現してみるのも英語上達に有益でしょう。 今回は「往復」の英語表現です。 新潟までの往復運賃はいくらですか? How much is the round-trip fare to Niigata? round-trip:往復の fare:料金、運賃、等の意。 少しずつでも表現の幅を広げていきましょう。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山..
5月になりました。 わりとすずしい日が続いています。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 日常的に日本語で使う表現を英語で表現してみるのも英語上達に有益でしょう。 今回は「専門知識」の英語表現です。 部長はそこで自らの専門知識を駆使するでしょう。 The department manager will exercise his expertise there. expertise:専門知識 exercise:運動する、行使する、練習、等の意。 少しずつでも表現の幅を広げていきましょう。 英会話関連、おすすめ書籍 ..
4月になりました。 新しい生活をスタートさせた人も多いことでしょう。 当ブログでは比較的よく用いられる英語表現やフレーズを紹介しています。 日常的に日本語で使う表現を英語で表現してみるのも英語上達に有益でしょう。 今回は「ばったり会う」の英語表現です。 昨日、彼女にばったり会った。 I ran into her yesterday. run into:ばったり会う、駆け込む、等の意。 少しずつでも表現の幅を広げていきましょう。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢 ヒロミ ------..
3月になりました。少しずつ暖かい日が増えてきています。 さて、日常的に日本語で使う表現を英語で表現してみるのも英語上達に有益でしょう。 当ブログで今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「考慮する」の英語表現です。 I'm sure he would weigh those issues carefully. きっと彼はこうした課題を慎重に考慮するだろう。 weigh:〜の重さがある、考慮する、等の意。 この表現になじみのない方は使い方になれていきましょう。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレ..
2月下旬、寒い日があったり、暖かい日があったりですね。 さて、日常的に日本語で使う表現を英語で表現してみるのも英語上達に有益でしょう。 当ブログで今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「おもむくまま」の英語表現です。 It gives free rein to their imagination. それで想像のおもむくままになる。 rein:手綱、手段、等の意。 この表現になじみのない方は使い方になれていきましょう。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢 ヒロミ --..
受験シーズンですね。穏やかな気候の日もありますが、体調管理に注意したいところです。 さて、日常的に日本語で使う表現を英語で表現してみるのも英語上達に有益でしょう。 当ブログで今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「長さ」の英語表現です。 This board is two meters long. この板は長さが2メートルあります。 long:長い、〜の長さで、長く、等の意。 この表現になじみのない方は使い方になれていきましょう。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢 ヒロミ ..
2021年になって一週間を過ぎ、本格的に寒い気候になってきました。 さて、日常的に日本語で使う表現を英語で表現してみるのも英語上達に有益でしょう。 当ブログで今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「混む」の英語表現です。 The square was crowded with people. 広場は人で混んでいた。 crowded:混んでいる、混雑した、等の意。 この表現になじみのない方は使い方になれていきましょう。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢 ヒロミ ----..
寒い日が続いています。 2021年が始まりました。 さて、日常的に日本語で使う表現を英語で表現してみるのも英語上達に有益でしょう。 当ブログで今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「多くの」の英語表現です。 The sky was lit by innumerable stars. 空は多くの星がきらめいていた。 innumerable:無数の、多くの、等の意。 この表現になじみのない方は使い方になれていきましょう。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング - 小山沢 ヒロミ ---..
謹んで新春のご祝詞を申し上げます。 本年もよろしくお願いいたします。
2020年もいよいよ年末ですね。 さて、日常的に日本語で使う表現を英語で表現してみるのも英語上達に有益でしょう。 当ブログで今日も英語フレーズを確認していきましょう。 今回は「まずは」の英語表現です。 Should you repair it first? まずはそれを修理すべきじゃないか。 first:最初に、まずは、等の意。 よく使われる表現ですね。 少しずつでも表現の幅を広げていきましょう。 この表現になじみのない方は使い方になれていきましょう。 英会話関連、おすすめ書籍 英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング -..
英語で「締める」を表現,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語の前置詞forについて,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で「消す」を表現,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「間に合う」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英会話のボキャブラリーについて,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「引き受ける」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「雇う」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「表示する」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「(スイッチを)切る」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
動詞と前置詞を組み合わせた英語表現,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「散歩する」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「関係がない」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で「また続ける」を表現,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「曲げる」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「もたらす」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「提供する」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「戻る」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「差し出す」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で大きさを尋ねる表現,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で「伺う」を表現してみると,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「開催」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「(もとの場所に)戻す」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
タイミングに関する英語表現,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「〜しそうで」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「溶ける」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「まっすぐ進む」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「休みをとる」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語での時間表現,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語表現「しようとしていた」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「まもなく」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「わずかな違い」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「こんなに」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語での表現をたずねる。,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「家具付きの」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語動詞と前置詞で表現,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「〜に向けて出発する」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「乗り切る」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「また続ける」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語の前置詞for,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「を待つ」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
英語で表現「最も」,英語学習や日常的な出来事を記事にしています。教材や書籍の紹介なども行っています。
「ブログリーダー」を活用して、エイブローさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。