ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
甜瓜(マクワウリ)の味噌漬け
昨日の記事でちょこっと出てきた甜瓜。マクワウリと聞くとナンヤネン??となりますが、ごくごく単純にメロンです。 メロンも色々な種類があるので楽しいですね。 お買…
2022/07/31 21:00
毛馬キュウリのターメリック炊き
この時期浪速割烹で欠かせないのが毛馬キュウリ。胡麻和えやったかな??忘れてしまいました^^; 今は品種改良されたのか苦味はかなり控えめ。なので皮を剥かなくても…
2022/07/30 21:00
芹菜烏魚子酥 セロリとカラスミの中華パイ
中華のパイ皮「酥」の練習方々、今回はサレバージョンの中身で點心風にしてみました。 基本的にあんこ嫌いなもんで、練習用なら甘くせんでオッケー、というわけです。 …
2022/07/29 21:00
焼き茄子の冷製ヴルーテ
水茄子がお買い得でした。大阪なので身近な食材、生が普通~に見切り品コーナーに並んだりします。 水茄子も茄子は茄子。火を通しても勿論美味しいです。 ですが、、焼…
2022/07/28 21:00
苦瓜のソルベ
昨日の記事でちょこっと書いた同じ火を通すのでも苦味の出方が違った苦瓜です。 苦い物には甘い物を。これが苦味を和らげるコツかな、と思います。 自身、、どうにも瓜…
2022/07/27 21:00
苦瓜のアオサカラシ和え
見切り品の苦瓜を。今季初です。 完熟で種が赤くなってると期待しましたが・・全くそうではなく短にちょっと表面が黒くなってるだけ( ;∀;)。何でこれ如きで見切り…
2022/07/26 21:00
豆豉蒸排骨 豚スペアリブの豆豉蒸し
今更ながら豆豉蒸排骨です。当たり前すぎて記事にしてたかどうだか、、となり調べてみると上げてなかったので書いてみることに~。 体が求めてるのでしょう、肉を連続で…
2022/07/25 21:00
牛スジの赤ワイン炊き
タイトルには載せてませんがラクサリーフシリーズです。 ラクサリーフは蓼の一種だそうな。そう、あの「蓼食う虫も好き好き」の蓼。 自身、日本の蓼も大好き~な「蓼食…
2022/07/24 21:00
セロリのラクサリーフ炊き
先日、介護施設に入所してる祖母のお見舞いへ。両親と共に行ってきました。こんな騒ぎになってから初めてです。 お年寄りが集まって生活してる場所、今までタイミングが…
2022/07/23 21:00
ヨコワの漬け
お造りはそのままよりも少し火を通したり、漬けにする方が好み。 なので浪速割烹でもリクエストが出来るお店では炙りか酢〆。どちらも料理屋ならではの技とお味で毎回楽…
2022/07/22 21:00
シンガポールラクサ進化版
台湾のスゴイ料理動画サイト見てて、改めてシンガポールラクサと向き合ってみたくなりました。 ありがたいことにラクサリーフが手に入ります。そしてもっとありがたいこ…
2022/07/21 21:00
おかひじきのヌクチャム和え
これまた10年振り以上か?というぐらい間の空いた食材です。 理由は簡単、硬い部分を取らないといけなかったから。 今思えばそれ込で余裕を持って作ろうよ、ですが当…
2022/07/20 21:00
ドラゴンフルーツの花の塩炊き
大阪市北区、扇町にある珍しい野菜を扱う八百屋さん。オオタニワタリを買ってるお店です。 先月から発注してたドラゴンフルーツの花がようやく入荷されました(^O^)…
2022/07/19 21:00
中国の乾燥湯葉で腐竹薏仁湯
少々気がかりでしたが他に気を取られて忘れてた事があります。 腐竹薏仁湯は香港の伝統汁粉。正しくはこれに白果(銀杏)と・・茹で卵が入る(^^;)のですが銀杏は季…
2022/07/18 21:00
アオサと葱と紫蘇の赤ワイン炊き
単なる残りモン整理です。紫蘇の葉と葱、青菜扱いでガッツリ使います。 赤ワインなのは中国の長城ワインの赤を買ったから。こちらも程良い渋味と酸味でアッサリ、白より…
2022/07/17 21:00
たくあんと木耳のカラシ和え
さて、、中華の酸菜代わりにしようと買った酸っぱいたくあん。何となくカラシと合わせたくなりました。 こんな組み合わせは初めて。たくあん味は期待できないとして、そ…
2022/07/16 21:00
ヨコワの頭で酸菜魚
しょっちゅう電車でお出かけするので通勤でもないのですが定期券を買ってます。 今は変わったのかな??買い始めた当初、磁気定期でないと振替輸送対象外になるので敢え…
2022/07/15 21:00
ヨコワのラオス風ラープ
ラープという料理を知ったのは10年程前。 タイのお土産でプリッツのラープを味をもらい、これがハマる美味しさだったのでよく覚えてます。自身の印象では香菜と胡椒の…
2022/07/14 21:00
碧玉筍(金針花の茎)のアオサ炊き
水蓮のアオサ炊き以来、アオサを香味野菜のように使う事に目覚めました(笑)。 今回は碧玉筍です。何しか合わせる相手がアオサ。きっと台湾人もビックリ?!な使い方で…
2022/07/13 21:00
クズイモの味噌漬け
一度作ってみたものの納得のいく出来ではなかったので、お蔵入りにしてました。 美味しかったのですがね。何しか最初の塩漬けが甘く水分が出すぎてしまったのがかなり気…
2022/07/12 21:00
クズイモとグレープフルーツの南国風サラダ
グレープフルーツを見てると作りたくなるのがサラダ~。 今回は贅沢に?!台湾産クズイモを合わせて、暑いのでちょいベトナム風。 レモンは今端境期なのかエライ値段な…
2022/07/11 21:00
ヨコワの肝パテ
内臓好きなんて言うと肝好きかと思われ、肝嫌いと言うと内臓全部アカンと思われてしまいます(T_T)。 ちゃうがな。。 よく動かす筋肉質で脂を取り除いたんが好きな…
2022/07/10 21:00
ヨコワのタルタル
ヨコワです。 自身、脂が大の苦手なので魚も脂の無い方がかなりの好み。 なので鰆よりもサゴシ、ハマチよりもツバス、そして鮪よりもヨコワ好きです。 意を決して?!…
2022/07/09 21:00
水蓮のトマト風味炊き
自身の携帯はKDDI。なので2日間使用不能でした。 電波が拾えなくなった直後、こんな時に限って連絡する用事が出てくるという(T_T)。 とりあえずコレに賭けて…
2022/07/08 21:00
自家製大根漬けと切り昆布の茶碗蒸し
自身にしては珍しく卵料理。何となくツルンとしたのが欲しくなったもんで。 お出汁をとる程でもないけどナマグサ×精進の旨味が欲しい。思い付いたのが具に昆布を、調味…
2022/07/07 21:00
芋頭酥
タロイモがあれば一度は作りたいのが芋頭酥。 せっかく高級?!タロイモがあるので妥協はしたくありません。 理想は薄皮で冷めてもサックサク。簡単にできそうでいて・…
2022/07/06 21:00
水蓮のアオサ炊き
まさかの?!日台コラボ料理です。 こんなご時世だからこそ作れたお料理でしょうか。現地へ行けない不満はかなりありますし、コレが作れたからこんなご時世で良かったな…
2022/07/05 21:00
水蓮とトマトとココナッツのすり流し
水蓮も今までとちょっと趣を変え、素材の味をかなり消す方向で食べてみることに。 ほんの数か月前までこんなに日本で水蓮を堪能できるなんて、予想だにしてませんでした…
2022/07/04 21:00
碧玉筍のトマト炊き
まだまだ続く台湾野菜シリーズ。 これ書いてる本人が一番ビックリな続きようです。碧玉筍を買うのはもう4回目かな??当初の2回目買えれば上等なんて考えてたのが噓み…
2022/07/03 21:00
紅芋茎のカラスミ炊き
まだ先になりますがJRの貼り紙を見てビックリ、不発弾処理の為電車が止まると@@!! 時間帯がこれまた自身が一番使う時( ;∀;)。 車輛のやり繰りがつかんから…
2022/07/02 21:00
粉蒸排骨 スペアリブの糯米まぶし蒸し
前の記事で書いた太刀魚バージョン×カーボロネロバージョンと基本同じですが、これはスペアリブ×タロイモなのでより本場に近いです。 本場ゆうても・・四川風台湾料理…
2022/07/01 21:00
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、にしもんさんをフォローしませんか?