現在、北京と大阪を年間4回程往復している、「駐在員の奥さん」です。 でもみんなから「普通ではない」と言われています。何で?? 気になった料理や食材や組み合わせは思い立ったらすぐ作る、暴走系でもあります。 たまに台湾情報やちょっとした旅行記もあるのでお楽しみに!
新機能の「ブログリーダー」を活用して、にしもんさんの読者になりませんか?
1件〜30件
台湾の料理サイトからのです。 ホンマにこの国というか中華系の方々の頭の中はどうなってるのか??よくもまあ次から次へと衝撃の料理が出てきます。 彼らはコーラを料…
この秋以降、菊菜に目覚めました。 というのも・・出されたら食べるけど好きな味ではありませんでした。良さが分かるようになったのは台湾で。台湾のは香りが穏やかで食…
ようやく作れた蚵仔煎です。牡蠣好きの夫のおかげ。ありがたいです。 自身、牡蠣が大の苦手なので蚵仔煎は台湾でもほぼ食べません。今までで味わったのは3回ぐらいかな…
去年の12月は神戸のルミナリエが中止になり、ついつい意識が遠くに行ってしまってました。 今年もこの日が来ましたね。生きるとは何か。ほんの少しでもあの日の事を思…
美味しいヒジキをじっくりと堪能しています。 今まで結構中華の調味料やトマト等、強い味を合わせてきましたが、半分は成功、残り半分微妙。 ほな塩で仕上げてみてはど…
お手本の味を知らないくせにシリーズです^^; リクエストを受け付けてくれるイタリア料理屋は2軒あり。どちらも偶然なのですが北イタリアメインに修行されたシェフで…
なかなか見つからないのが塊のショルダーベーコン。バラ肉のはいっぱいあるのにな他の部位だとかなり難しい。。 かといってロースハムやモモ肉のハムだとこれまたちょっ…
生協で買う冷凍牡蠣は便利!まず凍ったまま家まで届けてくれるので安心。家に帰るまでに溶けたら、なんて心配ないのは嬉しいです。 バラ凍結なので欲しい量だけ使える。…
七草からだいぶ経ってしまいましたが、、青みを入れたお粥さん。勿論、ジャスミンライスと干し貝柱(パウダー)入り、本場味広東粥です~。スティックブロッコリー。これ…
先日は夫が夜ごはん不要だったのでここぞとばかり!ちょい遠出してきました。 晴れ男さんのお店にて。先付はお節~。この時期ならではんですね。 実は、今年初めてここ…
久しぶりに台湾の動画からヒントを得たお料理です。オリジナルもまんま「麻婆黃瓜」でした。この表現は日本語というか、日本人の感覚を意識してそうです。 中文なら麻辣…
ああ、完全に油断してた夫が出勤=弁当(T_T)。しかも早く予定が分かったとしてもせいぜい翌週。 もっと早く教えて欲しいんやけどなぁ。。 今のところ週2~3で済…
先日のカーボロネロをスパイシーにして以来、冷凍庫のスパイス類を使おう~という気になってきました。 やっぱり寒いと西洋風の方が食べたくなりますが、そればかり続く…
昨日は1月6日、フランスではガレットデロワを食べる日。 今年に入ってデザートをしっかり作りたくなってきました。ある程度この生活に慣れたからかな。 なのでフラン…
先日、こちらの記事をアップしました。ジャガイモの客家算盤子(客家風そろばん玉団子) | にしもんのブログ (ameblo.jp) 客家の芋団子です。形そろばん…
年末年始は一回可燃ごみを出せないので、なるべく生ゴミが出ないようにしてました。こればっかりはいつでもゴミを捨てに行ける北京のアパート暮らしの方が気楽です>< …
すっかりハマってしまったイタリアンのパン料理~。自身は旨味を吸った炭水化物が好きなんですね、気づきませんでしたが^^; これまたジュンジーノのお料理からヒント…
今年は台湾人の友人も里帰りができず、初の日本での年越しだそう。 ほなウチの実家へお年始どうですか? 外国人が一人で正月を過ごすって相当ヒマでしょ~もないモン。…
お節は作りませんがお雑煮は作ります。ここ数年、元旦の朝食にしています。 お餅は持て余すので買わず。もち粉でお団子を作り、それを餅代わりに。これが結構調子よくて…
明けましておめでとうございます。昨年は皆さまから「いいね」やコメントをいただき、嬉しくも励みにもなり楽しく交流できました。ありがとうございます^^ 本年もよろ…
今年は激動の一年でした。まさかの、日本で年越しです。 もう初売りをやってる店があり、前倒し初詣というヨクワカラン事もやってるので、あまり年末な感じがしませんね…
客家算盤子という料理を知ったのはシンガポールにて。毎朝アパートに配られるフリーの新聞に作り方が載ってました。 台湾では知る事のなかった客家料理です。タロイモ団…
今年はお節を作りません。というのも、日本にいるから。それだけ。 海外で年越しだからこそ作りましたが、日本だと買うので特に必要も無し。夫もお節が大好き!というわ…
もう年末準備なのにクリスマスの話題です。 tomokichiさんの記事を拝見したのと、フランスのクリスマス料理を見てたらホタテをよく食べてるのを知り、全くクリ…
珍しく塊のハムを頂きました。お歳暮のおすそ分けでエエやつです。しかも脂がかなり少ないモモ肉の!好みの物が来ると嬉しいですね~。 とりあえず、小分けにして冷凍し…
浪速料理で欠かせないのが鯨です。 が、、マトモに食べたことがありませんでした。どうにも・・脂だらけというイメージでしたんで。 単におでんのコロばかり紹介されて…
ここ数年、この時期は外国にいたので誕生日を日本で迎えるのは久しぶりです。 タップリお祝いをしてもらい大満足でした。みんなありがとう^^ 今年はいつもと違うパタ…
思ったより出勤することになった夫。まあ~そうしてくれる方がコチラはありがたいですが、オフィスに行ったところで家でやってる事と同じ。出勤そのものが面倒のような気…
こうも長々と3食作ってるとバリエーションに限界がきます。 まあ、食べてる本人は同じの続いても大丈夫そうですが、作る方が飽きてしまいます。 普段、好きでないので…
寒くなるとついつい忘れてしまうスパイス。 気候と体が求めるものとはうまいことできてますね。 スパイスは基本的に体を冷やすものなのでしょう。なので南国のお料理に…
中国(中華人民共和国)でスーパーや市場に行くと、 見たこともない野菜や魚・肉がいっぱい…。(@_@;) それでも頑張る在中国自炊人、集まれ〜。\(^o^)/ 日常のお料理日記や、男の手料理自慢、手作りお菓子に、 豪華orお手抜き一人ごはん、etc. ローカルフーズの中食レポートも歓迎! 中国在住でなくても、中国の食材や家庭料理に詳しい方など、 皆で情報交換しましょう〜。(*^o^)/\(^-^*) トピック(掲示板)やアンケートも作成しています。 下欄の「全てを見る」からご覧ください!(^○^)
香港に関することなら何でもおっけーです♪ 在住者、旅行者、香港好きなかた、ぜひ参加してくださいね☆
中華料理、中国料理に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 ※ 使用する画像はご自身で撮影したものでお願いします。 (管理人が不在になっていたので引き継ぎました)
台湾(中華民国)の中心都市である台北市の情報を募集しています。グルメ・観光など台北市に関することなら何でもOKです☆
海外で生活している皆さん参加お願いします。 おもしろ出来事、大変出来事、文化の違い、 なんでも、コミュっていきましょう!!