ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
芋圓 台湾のタロイモ団子
大人気の台湾産生タロイモ。追加で結構買ってます。 一番スタンダードな台湾タロイモスイーツを作ってなかったなぁ。 今更ですが芋圓です。 エエ、言わずと知れた台湾…
2022/06/30 21:00
紅芋茎とタロイモのフィジー風
自身の料理にフィジーって書いてる本人違和感あり。 ヒントは台湾の料理動画サイトからです。まあ一個人のイメージするフィジーっぽいお料理なので、それがどこまで本場…
2022/06/29 21:00
キュウリとカラスミのガスパチョ風
お出かけした日のお出汁無し、あまり手をかけないお料理です。 この暑さにキュウリが頭から離れてくれません。体を冷やしたのかな。 見切り品を物色してたら1本20円…
2022/06/28 21:00
冷凍コンニャクの麻辣炊き
一度コンニャクを冷凍して食感の変化を楽しもうと思い実行。 普通の大きさに切ってみると・・硬くて食べにくい><噛み応えありすぎでコレは無理と。。 それ以来手出し…
2022/06/27 21:00
ビーツのピュレ
味が変わってしまったお店にぶち当たったショックから、ゆっくりとですが立ち直ってます。 アホですからこれ如きで落ち込むんですわ(^^;)。 それにしても、、人間…
2022/06/26 21:00
mousse aux chocolat blanc et betteraves
想像だけでつけた名前なので正解かどうかは不明です。 まんま白チョコとビーツのムースです。 フランスの素人料理投稿サイトを見てたら、ビーツのガトーショコラがあり…
2022/06/25 21:00
粿條(クイティアオ)風焼きそば
気に入ってたお店のレベルが落ちるとこんなにショックなモンかぁ、と実感しました(笑)。 自身、酒を飲まないのでそこら辺の変化には敏感です。ものすごく分かりやすい…
2022/06/24 21:00
A菜とハマグリの汁
A菜は火を通して食べるレタス。なのでかなりバリエーションをつけやすいですね。 そして水分が多いので汁物にピッタリと最近気づきました。 台湾では見かけない組み合…
2022/06/23 21:00
A菜の樹子炊き
A菜プチシリーズになるかしら~。 ずっと気にはなってましたが何故か調べずにいたのが「A菜」の由来。 何しかアルファベットが付くから洋風か?と思いますが物が青菜…
2022/06/22 21:00
鰹とA菜で水煮魚
A菜がまた買えました!いやあ~これはホンマに嬉ししいです^^ A菜で一度作ってみたかったのが水煮魚。付け合わせみたいにして敷いてる野菜はモヤシが伝統的のようで…
2022/06/21 21:00
鰹のリエット
ホラパーが思いがけず手に入りました。 日本での基準はホラパー=タイバジル。ガパオライスに使うガパオとはまた違った品種のバジルで、バジルというよりミントにかなり…
2022/06/20 21:00
鰹団子とカーボロネロの汁
鰹シリーズ、続きます。いくら実家と分け分けしても2kgはかなりな量。ですが思いっきり向き合えるのでそれはそれで嬉しいです。 第2弾は辛永清という方のレシピを参…
2022/06/19 21:00
自家製鰹のツナ
一度は作ってみたかったのが鰹のツナ。というのも高槻の魚屋に出会えたから。 記念すべき第一回目のお買い物は鰹の切り身でした。あ、、1/4のサクですがね。 その時…
2022/06/18 21:00
タロイモのココナッツ汁粉
蒸して冷凍してるタロイモ。次回の入荷がいつになるか分からないのでこれがベストかな。ど~しても風味が落ちてしまいますが、こればかりはしかたありません。 タロイモ…
2022/06/17 21:00
三つ葉の山西陳醋炊き
友人のおもてなしの残りモン。セリは全部おひたしにしましたが、三つ葉は半分しか使わなかったので自分で食べることに。 おひたしもちょい飽きてきたなぁ。 そこで目に…
2022/06/16 21:00
ズッキーニの白ワイン炊き
美味しいズッキーニを活かしたお料理、今回は白ワイン炊きです。 このヒントは母のピクルス。どうやらギリシャ風らしく、ピクルスというよりは白ワイン炊きですが、味は…
2022/06/15 21:00
活〆鮃の発酵バター焼き
北海道のエエ発酵バター。これを活かしてのお料理です。 最初はフライパン焼きにしようと思いましたが、、面倒になり魚焼きグリルを使うことに。 材料の上にバターをち…
2022/06/14 21:00
タロイモの醤油炊き
友人のおもてなしシリーズ最終です。 戸籍復活手続きもあり、隔離生活込で台湾に里帰りしてた友人。 ご家族や友人達と久し振りに合えて楽しそうでした。 日本に戻って…
2022/06/13 21:00
豆薯(クズイモ)のパッションフルーツ和え
豆薯も台湾人の友人は食べたことあるんだか無いんだかだそう。 何だか自身の経験に近くてちょい安心しました。台湾もピンポイントのご当地野菜が結構ありそうです。次か…
2022/06/12 21:00
人参とカラスミの松前漬け風
今日は台湾人の友人をおもてなし。隔離生活込で里帰りしてたので久しぶりです。 何故か烏賊の話で盛り上がってしまっという(笑) とにかく楽しくお喋りできたのがもの…
2022/06/11 21:00
ズッキーニとカラスミのバター焼き
先日いただいたズッキーニと高級バター。どちらも活かしたお料理を。そう考えて普段というより人生初!ズッキーニのバター焼きを作ってみることに。 自身、バターはどう…
2022/06/10 21:00
キュウリの冷製ヴルーテ
暑くなると体を冷やすキュウリが欲しくなりますね。生でバリバリ齧ることもしょっちゅう、というレベル、かなり好きです~。 丁度キュウリがお買い得!上手くできてます…
2022/06/09 21:00
粉蒸白帶魚 太刀魚の香り糯米まぶし蒸し
粉蒸排骨という料理を初めて食べたのは1994年に記念すべき?!第一回目の台北家族旅行の時。 餃子を食べる為に入ったお店で、知り合いの台湾人留学生から聞いていた…
2022/06/08 21:00
豆薯(クズイモ)の塩炊き
本日はtomokichiさんをお招きしての女子会講習会でした。ホンマにいつも楽しい時間をありがとうございます^^毎回濃い~話で盛り上がれるのが嬉しすぎます! …
2022/06/07 21:00
佛缽飄香 揚げタロイモ餅
佛缽飄香という料理があるそうな。どうやらシンガポール料理らしいのですが・・全く知りませんでした(--〆)。 旅行より長くおったのに。。 字を見ればお分かりかと…
2022/06/06 21:00
醬瓜蒸肉餅 キュウリの醤油漬け入り蒸し肉団子
3回目の副反は出るのは早くてウワっと発熱しましたが、解熱も早かったです。翌日には元通り。とりあえずホッとしています。 今、キュウリがお手頃で美味しいのでものす…
2022/06/05 21:00
蝦仁蛋餃 蝦餡卵の皮餃子
先日のワクチン接種後、副反絶好調~~。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! たまにはこんな文字?絵?を使いたくなりました^^; 3回目が一番シンドかったです。何…
2022/06/04 21:00
水蓮の白和え
水蓮も毎回香りを活かしたシンプル料理だと、、ちょい飽きてきます。 水蓮らしさを敢えて消すまさかの?!白和えにしてみました。 自身、実は大の豆腐好き。あまりブロ…
2022/06/03 21:00
A菜の豆豉炊き
先日は晴れ男さんのお店で母とお昼ご飯~。近頃、汁物が欲しいので竹の膳にしています。 先付は蒸し暑い日にサッパリといただける、海藻と黒鯛の南蛮漬けに胡麻酢。黒鯛…
2022/06/02 21:00
A菜のお味噌汁
自身にとってのA菜、こんな思い入れがあります。 台湾の自助餐ではそこそこありますが、小吃店の燙青菜では殆ど出会えません。単なるコストの問題で安い地瓜葉(さつま…
2022/06/01 21:00
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、にしもんさんをフォローしませんか?