マイ故郷の北海道旅と、毎年GWにマイワイフ実家へ帰省ついでの九州旅と、マイ道楽:気ままなモクモク工房
2019, 九州路 「日本の夕陽百選 真玉海岸」と、名湯エリアの秘湯が最高!
以前にも紹介したが、実家から車で数分程走ったところの「日本の夕陽百選真玉海岸」が、干潮と日の入が重なると縞模様が一面に浮かび上がり、美しい情景を映し出す。月に数日の対象日には、潮汐表と天気予報とにらめっこで訪れる人が多い。日没が近づくと、徒歩圏内の”海門温泉”に入浴後の涼み方々「干潟に映る夕陽を見て帰る」もマニアも・・。たまたま日の入りの時間帯に真玉海岸を通りかかったので立ち寄ってみた。運よく干潮の時間だったので、遠浅の海岸の砂浜に縞模様が綺麗に浮かび上がり、この世のものとは思えないような美しい情景が浮かび上がった。この素晴らしき超絶景!潮干狩りの遙か向こうの山は山口県宇部市の辺り・・・。ちょうど太陽が沈みかかるところ。好天の中潮・大潮の干潮時で日没の前後30分は綺麗な風景が見られる。少し手前の旧県道沿いある”...2019,九州路「日本の夕陽百選真玉海岸」と、名湯エリアの秘湯が最高!
2019, 九州路 「嵐」の聖地 宮地獄神社と神道「光の道」
福岡県若宮市山間部の温泉ホテルから北部海岸の福津市にあるイチ押しの「宮地獄神社」を紹介され、予定外ながら行ってみることになり、片道1時間のドライブに出た。到着してみてわかったが、この風景は「嵐」が出演するJALのCMで話題になった福岡県福津市の宮地嶽神社で、玄界灘に向かって延びる参道の先にある相島に夕陽が沈み、光り輝く道となる一直線の「光の道」・・奇跡的な光景が見られる神社として話題のパワースポット。嵐ファンの間では「聖地」として有名になっているとか?コレは参道てっぺんにある「光の道」出現の大きなポスター。「光の道」をひと目見ようと全国からの人たち(資料より)昼間の参道はこのような景色になっているさっそく参道を上がって行くと嵐が植樹した樹が境内にあったこの宮地獄神社には日本一のモノが3つも揃っている。日本一の大...2019,九州路「嵐」の聖地宮地獄神社と神道「光の道」
脇田温泉は福岡市から小一時間の老舗温泉、札幌で例えれば定山渓温泉ほどの気軽さで行ける福岡の奥座敷。秀麗な犬鳴山系のふもと脇田温泉は、元禄十六年「筑前続風土記」にも記された温泉とある。犬鳴川のほとりの「楠水閣」は高級感が漂う落ち着いた雰囲気の和風ホテルで、廊下はすべて畳敷き。前庭では歴史ある落ち着いた雰囲気がむかえてくれた。この温泉の老舗「湯めぐりの宿楠水閣」は館内大浴場の他、敷地高台にある露天風呂へは、ホテル玄関から専用の送迎バスで、帰りは夕涼みがてらホテル横を流れる犬鳴川にかかる専用の赤い橋を渡って戻る散歩道。画像の左上の専用露天風呂「湯乃禅の里」では男女合わせて10種類のお湯がお楽しみ。たくさんの風呂の中には”朝寝、朝酒、朝湯”が大好きな小原庄助の湯もあった。カメラ持込み不可にて資料より。季節柄、赤い橋には...2019,九州路「福岡の奥座敷脇田温泉の春」
2019, 九州路 日本三大修験山「英彦山(ひこさん)神宮」へ
親戚と一緒に福岡の奥座敷と云われる「脇田温泉」に行く道すがら、途中で英彦山神宮に寄り道することに・・・。日本三彦山・・弥彦山(新潟県)・雪彦山(兵庫県)とともにに数えられる英彦山は、日本百景・日本二百名山の一つ。標高1199mの英彦山は、羽黒山、熊野大峰山とともに日本三大修験山のひとつとされるそうだ。たまたま豊前市の辺りでカーナビに「英彦山」を設定したら、三つの山越え道を行くどエライ羽目になった。カーナビには何種類かのルートも選べるが、無造作に押した場合、直線距離の一番近い道路選定する機能がある。事情の知らない九州内ではカーナビが頼りなのに、”ポツンと一軒家”の取材班のように、何度か山ン中の細く険しい林道を走らされた(゚_゚)。目的地に着きホットしていると、ほとんどがすぐ近くに国道や県道が走っていた・・・愕然(...2019,九州路日本三大修験山「英彦山(ひこさん)神宮」へ
「ブログリーダー」を活用して、北海道と九州の風来旅とマイ道楽さんをフォローしませんか?