マイ故郷の北海道旅と、毎年GWにマイワイフ実家へ帰省ついでの九州旅と、マイ道楽:気ままなモクモク工房
マイ道楽 VoL178 サッポロビール園で「ジンギ大納涼会」
加入している当業界の納涼会が7/23の夜にサッポロビール園3階、ケッセルホールを貸切って行われ参加した。総勢100人以上の大人数でジンギスカン鍋を囲み、造りたての生ビールで焼けた羊肉を美味しく流し込みながら相性の良さを味わった。さすが北海道には生ビールとジンギスカン鍋が合う。集合時間に少し余裕を持って先乗りし、いつも来るたびに素通りしている隣接の「サッポロビール博物館」に寄り、1876年の北海道開拓事業から受け継がれるサッポロビールの歴史を体感できる日本で唯一の、ビールに関する博物館をつかぬ間見学。レンガ建物の赤い星のマークはサッポロビールのシンボルとともに、かって開拓使や屯田兵の制服の胸に輝き、その旗に赤く染め抜かれた北海道開拓のシンボル。赤レンガの建物“開拓使館”は1890年に製糖工場として建設されたもので...マイ道楽VoL178サッポロビール園で「ジンギ大納涼会」
マイ道楽 VoL177 じじぃ達の居場所 「男の料理教室VoL7」
本年度1回目の「男の料理教室」を7月13日(土)三連休初日ながら盛会で無事に終えた。以下、その様子・・。我町内会で3年前に、小生と町内役員の友人と2人が主宰して産声を上げた小さな行事で、爺さん達が家庭内で自分の居場所が減ってきて、家庭内では「濡れ落ち葉や濡れぞうきん」のように居間でへばりついている状況の改革を目指し、半ひき籠り?を外に引っ張り出して皆で楽しめる場を・・・との発案で発足した。”爺仲間達と定期的にふれ合う””自分たちでカンタン料理や燻製造りをして、家庭内でも晩酌の肴として楽しむ”<作ったその場で懇親会・反省会をしてコミュニケーションの輪を拡げる>のを基本に、今回が7回目になった。最初は我町内会のみで10人程度のスタートから、回を重ねるごとに参加町内が増加し、今では総勢6~70人程に膨れ上がり、新川連...マイ道楽VoL177じじぃ達の居場所「男の料理教室VoL7」
マイ道楽 VoL176 「焼鳥を冷燻にしてアミ焼き、燻製塩をパラリ!」
前回のサーモン漬けの際、ついでに冷燻した焼鳥の仕上げにかかろう。程良く塩こしょうを振りかけ、ほんのりと薫香がついた焼鳥を、直接ガスコンロで焼くのは多分美味くは無いだろう・・と思いついたのが秘密兵器Ⅰ?「もち焼き網」で、ワンクッション置いた秘密兵器Ⅱ?焼鳥台で炭焼き風に・・・ネットに加工してあり直火にならないように、更に、秘密兵器Ⅱの焼鳥台を上に乗せて、冷燻を終えた焼鳥を火力調節をしながら何度か縦横に返しじっくりと焼く。次第に美味そうな色に焼けてきたもう少しだ芯まで焼けたようだ香ばしく完成したので、前回のサーモンと一緒に晩酌の肴としてテーブルに登場!燻製の香りを残しながら、なかなかの出来栄えだった。もちろん「サッポロクラシック」「黒霧島EX]にもピッタリ合う。東急ハンズで買ったもう一つの秘密兵器Ⅲ?「燻味塩」をパ...マイ道楽VoL176「焼鳥を冷燻にしてアミ焼き、燻製塩をパラリ!」
マイ道楽 VoL175 帰札早々の道楽開始!「漬けサーモンの冷燻」
長かった九州シリーズも無事に終え、再び我家に舞い戻った道楽爺ィは、しばらくぶりの「気ままなモクモク工房」でお得意の?「インスピレーション燻製」作りにチャレンジの舵を切った。スーパーを見て歩いて食材探しをしていると「まぐろ漬け丼のたれ」が目につき、これでなにか応用出来ないか・・と、目を移すと横に「(お刺身)サーモンの柵」も・・「まぐろ漬け丼のたれ」と「サーモン」をカゴの中へ。合体させて「サーモンの漬け冷燻」を・・・この組み合わせはどんな味か試してみよう?初めての味は??中に小袋が三ケ入っているので、二ヶをジップに入れてサーモンを10分間漬けにする。キッチンペーパーで拭き上げ、ピチットシートで包み、1時間ほど水分吸収で冷蔵庫in。自作の特製「冷燻スモーカー」に、サーモン+ついでに焼鳥・ピスタチオも並べ、冷燻開始。焼...マイ道楽VoL175帰札早々の道楽開始!「漬けサーモンの冷燻」
「ブログリーダー」を活用して、北海道と九州の風来旅とマイ道楽さんをフォローしませんか?