chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 春。今年の春の気候は不安定かな。

    「エレガンス・シャンペーン」がやっと咲きだしました。案外と難しい花で、一年毎に沢山咲いたりそうで無かったり。今年はあまり蕾を持ってません。「マーガレット・デービス」。中々いい花が少ない。覆輪化の宿命かな。陽が強いと覆輪が崩れやすい様で、陽射しが少ない樹の北側の方が素敵です。これから沢山咲きます。温かい様な肌寒い様な、今年の春は、というより春はもともと不安定なのかもですが。午前中は近隣市に業務で伺ってました。道路事情がスムーズでした。この時期多い工事も終えたようでスムーズに進んだ。勤務時代はこの時期は人事異動等で、色々と有るのですが、もう自分にはそんな時代は過ぎ去ってます。該当者にとっては悲喜交々の時期ですね。ウクライナ・ロシア間の休戦或いは停戦交渉も各種駆け引きで進んだのかそうで無いのか、マスコミ報道はどれだけ...春。今年の春の気候は不安定かな。

  • 花曇り、花冷え。

    「フランシーL」が極大輪の花を咲かせてます。少し気難しい処の有る唐椿系の花ですがこの花は丈夫です。でも、接ぎ木苗から育ってますが。桜の花が咲くころは、気温の変化のかなりあり、花冷えなんて言葉も使われますし実感します。まあ、花冷えまでは行かなくとも花寒でした。午後から、運転免許証更新に伴う「認知機能検査」に行ってきました。自転車で30分程かかりますが、雨が降らなくてよかった。結果は「記憶力・判断力に心配ありません。が、これから受けていただく、高齢者講習において指導されることに注意して、これからも安全運転に心がけてください」の結果通知書をいただきました。ホッとです。一定限度の点数以下だとこれから受ける講習で時間が増え・金額も高くなりますしね。こうした事に何かと自己負担を強いられる時代に成ってます。増々って気が。桜が...花曇り、花冷え。

  • 午前中は会議に

    近辺の「染井吉野桜」が咲きだしました。こんなにきれいに咲けば満開と言って良いのでしょうね。これから咲き進んでそして花びらがちらりほらりと散りだすと桜の風情を最も感じます。「モクレン」と「辛夷」の中間の様な花も咲いています。これも良い感じに。温かくは成ってますが、まだ肌寒くもありますから着るもの等で調節が必要な季節です。午前中は地域福祉会議の役員会に公民館近くの自治会館で。室内で窓を開けて換気しながらの会議では肌寒くも感じます。小型の「パンジー」も咲き誇っています。「春蘭」も「クリスマスローズ」もいい感じ。世界中で花を、自然を満喫できますようにと思いますがそうで無い現実があります。こんなにも美しい自然がるのですから、それを愛でて心の中にその景色を刻んで欲しい。何が正しく何がそうで無いのか、色々な考えがありますが命...午前中は会議に

  • 春、花が咲く

    「クリスマスローズ」が咲き、「春蘭」が咲く。冬から春へと季節は移ろいました。実生の椿が咲きました。が、特段優れたという感じではない。でも実生から咲くには5年以上が経ってますので何となく抜き捨てるのが出来ないでいます。実生親が何だかは見当はつけられるけど不明確です。一重でやや筒咲きで、色は朱色です。優れた品種とは言えないな。日中は気温も上がりかなり春めいた。前日の鎮痛剤という麻酔注射のせいか、何かピシッとしない。久しぶりに散歩に出ました。ただし自転車を伴ってですけど。友人宅の椿。八重咲と丁字咲きになる様です。大輪で優しいピンクです。庭さきの春って感じ。菜の花はこの時期は至る所に。春は結構、黄色の花も多いです。勿論ピンクもですね。モクレンとハクモクレン。ってことはいろいろな色が咲くと言う事ですね。霊園付近では「染井...春、花が咲く

  • 大腸の内視鏡検査を終えた

    「サワダス・ドリーム」が綺麗に咲いています。この状態の時が育種家のサワダさんが求めた花なのではと思う。「パンジー」が満開です。曇りがちで風が強い日でしたが、大腸の検査のため朝からお腹の中を空にする薬を飲んでもう体力も乏しくなった状態で検査をしました。尤も麻酔注射で検査そのものは昏睡状態で気が付いたときは終わった時。結果はポリープを2つ3つ獲ったたとの事。まだ、何ともぼんやり状態での説明ではっきりとは分からなかった。準備段階の食べられないのとお腹を空にするのが辛いだけで、検査手術は意識なく終わった感じ。術後の食事は刺激の無いもの、水分は多く摂取して、でも、酒は駄目。よってノンアルコールビールを飲みました。普段は絶対飲まないと感じていたノンアルコールビールがうまく感じた。医院近くの旧大宮市役所で合併後の区役所の解体...大腸の内視鏡検査を終えた

  • 検査前日食は「おかゆ」、お腹が空く

    「春蘭」は2鉢なのですが共に良く咲いてます。植替えは数年毎かな。混み合い過ぎてきたらです。寒い日が続いてますので「桜」は足踏みかな。尤も早咲き種や「河津桜」は咲きだしてますが。近辺では桜と言えば「染井吉野」のイメージが強いです。明日は大腸のポリープ等の検査が入っていて、前日の昼、夜食は購入した検査前食でお湯で温めるものです。ほぼ、おかゆ食でお腹の満足感が無い。お腹空いた。明日は朝から絶食です。でも食べられない。明日はお腹の中を空にして。でも、食べないと当然ながら腹が減るし、体に良くないな何て思ってしまう。というより思考能力が極端に減少する感じ。今年はやはり「春の台」が綺麗に咲いて呉れています。生き物ですから気候に影響を沢山受けるのでしょうね。紫のこのパンジーも例年以上に良く咲いています。このシクラメンは正月を過...検査前日食は「おかゆ」、お腹が空く

  • 気温は低めでも晴れて良い天気

    「春蘭」が周りを静謐にして咲いてます。カトレアの派手さは無いけど清楚で凛としていて気品ある花です。鉢植えで毎年咲いて呉れます。気温は下がったままだけど朝から晴れて良い天気です。活けた椿も花を観賞するにはいいです。前日の晩酌に飲みました。頂いた「〆張り鶴」が美味しいです。土曜日には大腸の検査を予定してますので日本酒は何日かは控える事に成るでしょうからじっくりと飲みました。原種ですからやや甘めですが味わい深いです。「パンジー」は黄色系を選ぶことが多いのですが今年は紫系が素敵だなと感じてます。花が長持ちしている「クリスマスローズ」。派手過ぎない佇まいですが、花が咲き終わってしまったと思って居たらまた横等から出た花径を見つけられました。花期が長いのです、優れものですね。冷たい風にいたぶられてはいるものの沢山咲きだしてま...気温は低めでも晴れて良い天気

  • 大気が冷たい。冬の様

    「ギリオ・ヌチオ」が咲きだしました。巨大輪です。咲き進むと花弁が波立つ感じになります。作出者が自分の名前を付けたのですから自信作なのでしょう。丈夫で力強い花です。ここにはもう、椿の持つ茶華としての感覚は無いですが、驚くほど逞しい花です。すっかり冬の温度に戻ってしまった昨日、今日でした。前日の雨が上がり、家々の屋根が白くなってましたが陽が照りだしてそれはすぐに解消しましたが空気はとても冷たかった。冷たい空気にも「パンジー」は反ってしっかり咲いている様な。午前中に自転車と歩きで金融機関へ。歩いたのは郵便局までで、寒い所為か脹脛が軋む様に痛みを感じたり。早咲きの「桜」が咲きだして「白モクレン」はもうたっぷり咲いてましたが、寒さで花弁が痛まなければ良いけど。途中で「黒椿」を観ました。ここに咲いているのが判っているので少...大気が冷たい。冬の様

  • 日中は滅多に降らない雪になり、寒い日に。

    日中には雪が降り続いて寒いでした。でも夕方ににほぼほぼ上がってきましたし、雨も交じっていたので積もると言う事は無かったのがせめてです。「八福神」等の多肉は終日室内です。咲きだした「フランシーL」(前二枚)と「トモローパークヒル」ですが、極大輪なのですが雪と雨と寒さで委縮気味。春はこうして気候がころころ変化するから花も大変です。何だかか寒さと気合の入らなさでただただだらりと過ごしてました。電力が不足がちらしくて節電のお願いが。大きな事故から実質国有化の東京電力ですが、こうした生活に欠かせない事業は公社化の様な形がが良いのかもですね。郵政民営化はどうだったのかな。鉄道もですね。それが市井の暮らす者にとって良かったのかな、どうなのだろう。公務労働者の正規職員が減って委託会社からの派遣される方が多く働いていますが、それ...日中は滅多に降らない雪になり、寒い日に。

  • フライ、ジェリーフライ

    春は不安定な気候です。とても温かい日が有ったり、戻り寒が有ったり。体調管理が大事だけど、朝のクシャミで背中が痛く成ったり花粉が多いです。春蘭は良い花だな~。お墓参りに出かけ、3家族で自宅食べ飲み会でした。ミモザが咲いていました。綺麗な花だけど花粉が多そう。行田名物、「ジェリーフライ」、「フライ」、「焼きそば」です。オカラや小麦を使ったいわばB級グルメ。食べ物が乏しい時代の廉価でお腹を満たす食べ物です。何とも懐かしく、この地域の者にとっては貴重な食糧でした。そして今も結構人気があります。家に戻って、デジカメが見つからなく、どうしようかな~と思い、無いとブログも続けられないかな、購入しようかとネットで調べたらデジカメの値段が上がっていて直ぐには買えそうもないとがっかりして居たら朝、机の下で見つかった。良かった。もの...フライ、ジェリーフライ

  • 活動的で無いから「密」になってないですが。

    今年は「春の台」が早めに素敵に咲いてます。生物は自然の中で生きてますので自然の大きな影響を受けますが、だから今年はこの花には向いているのかも。小粋な江戸椿と言われてます。晴れたけどそんなに気温は上がらず、これが春の気温なのか、冬着で普通に大丈夫。まだ3月だものね。「春蘭」は清楚です。コロナは依然として終息に向かっているとは思えませんが、思えが2000年の1月から不急不要の外出等自粛とよびかけられて、もう長い、だからどうも非活動的に成っているのが普段の暮らしに馴染んでしまったような。でも、世界では戦争が始まっているし、戦争している場合じゃないでしょうが。人という生き物にこんなにも被害を及ぼすウイルス退治に対処する時なのに。それに自然災害は人知の及ばない領域でもあるし、でも、戦争は人知で回避できるのでは。でもこんな...活動的で無いから「密」になってないですが。

  • 気候の変化について行けない齢かな

    「グランドスラム」は色といい、大きな花といい、その豪快さが良い。春蘭は同様にその清楚さが好き。雨が上がって朝から陽射しがあり気温も上がり厚手の服から少し薄くして、春近しだななんて思ったり。でも春の天気はそんなに甘くないようです。夕方からまた雨、気温も急降下の様子。なんかふらつく様で血圧がかな。これは運動不足もあり、繁忙期が過ぎて、一件、本格的に取り組もうと思って居た業務がドタキャンに成ったり、色々ですね。それもまた人生だしと。いやな思いはやり過ごしてきたからこうして今迄何とかなのですから、忘れるべきことは忘れてですね。良く咲いて呉れます。長く咲いてますが、日々変化しているのです。思えば生き物は細胞が日々変わって行くのですから、同じの状態は一時も無いと言う事かな。WEBでいろいろな情報が入りますので、今自分が思っ...気候の変化について行けない齢かな

  • 寒い。

    本来は春の花なのだろうけど寒さにめげない花です。むしろ寒さが好きなのかも。だって春から夏に移行すると枯れますので。寒さが戻った。戻り寒の日で雨降りでなお一層寒さを感じて、非活動的に成ってました。ウクライナ、ロシアの戦争。それぞれの言い分は有るのだろうけど、武力を使って攻撃し殺戮するのはそれ自体で駄目です。いつまでの覇権を武力で取る事を人類は続けるのだろうか。議論を尽くせる事が出来るのが人間なんだろうに。マスコミの報道は属する陣営のものが多いのが常だけど、今の時代は個人がネットで情報を得られやすいので自分なりに考えるのですが、先を見据えて攻撃したとかも理論的にも駄目でしょう。戦争の為の武力を持たないと世界中が法文化して欲しいものです。それでも、攻撃は無くならないのかな。そして疑心暗鬼で軍拡競争でしょうか。福祉予算...寒い。

  • かったるいかな

    「グランドスラム」が咲きだしました。大きなこの花は丈夫で雄大です。これから沢山咲き、そして、気温の変化等で花が落下します。だから毎朝かたずけが必要になりますが、でも、優れた花だと思います。乾燥しているので水撒きを朝に。濡れた春蘭も素敵です。地震で深夜に起きたりで何となくかったるい日でした。申告書を戻したりで車の運転時間がかなりあったのでその時は細心の注意をして。だから、それが終わるともっとかったるくなりました。前日3回目のワクチンを打ちましたが、打った部分が少し熱を持って痛むのでそれも関係あるかな。仙台市エリアに居住の友人が、地震・津波警報で深夜の1時ごろまで避難所に待機してたけど、戻ってライフラインも特に問題なくという連絡を受けホッとしました。11年前もさんざん苦労して今回もじゃ辛すぎますから。花期が長い「ク...かったるいかな

  • 深夜に長く強い地震が

    夜中の11時半過ぎに長い地震が先ずあって、その後続いてもっと強いそして長い地震があった。携帯のアラームも何度か鳴って。でも居住地では震度4程度でしたので、物が少し落ちる程度で収まった。直ぐにTVを着けて状況を把握しようと努めましたがどうやら福島県等東北地方であった。東日本大震災を思い出し凄く心配になりました。まだ、全容は判りませんが新幹線等がとまっていると朝の報道ではされていました。ウクライナでは戦闘、戦争により人道がかなり蔑ろな状況で、また世界経済にも深刻な影響が出始めているようです。地理的には離れている日本でも影響は出始めているし、そこに来てまた自然災害では混乱が増幅されますので何とな平穏であって欲しいと祈るばかりです。杜の都仙台地方には友人がいますし、素敵な都ですから、壊れて欲しくは無いです。まだ3月半ば...深夜に長く強い地震が

  • 3月15日も過ぎて行った

    「春蘭」のように清楚にそしてひっそりと咲く花も良いな。温かい今年ですが、今年も3月15日が過ぎて、何となく気合が抜けて、でも今年度ももうじき始まるなんて感じで。郵送での地方税申告書を出しに郵便局まで歩いて行きながら今年の申告時期も無事終了とホッとしてました。でも、先輩の知人から電話があり、申告書作成して欲しいとの事。一応今日が期限日ですので、来てもらう事に。申告内容は、年金、不動産、寄付金、それと株式譲渡・配当でした。もう気合が抜けていて、苦手の株式関係でゆっくり検討も出来ないので、友人に連絡して助けてもらいました。税務ソフト等の違いも見させてもらったし、すんなりと作成してもらいました。E-TAXがどうも迅速に作動しないようで受理結果が届くまで若干時間がかかりましたが無事終了です。もう本当に気合が抜けてしまって...3月15日も過ぎて行った

  • この時期にこんなに気温が上って

    「玉の浦」が咲きました。まだ、小さな木ですが枝ぶりがかなり乱れますのでなかなか大きく成らないですが、毎年、咲きますので丈夫なのでしょう。晴れていて、気温がどんどん上がって5月の気候だそうです。朝から暑いくらいで、季節感が狂う程に。蕾から一気に咲き進んできてます。春は案外と穏やかでは無いのですが、今年は特にその傾向が強いかも。何となく一段落感があり、地域福祉の関係者と昼飲みを。たまには良いものです。「春蘭」も咲きだしてます。「クリスマスローズ」も。地味だけど派手な感じもあります。まあ、丈夫で長持ちする花なのかな。「パンジー」も今の季節が一番のびのび咲くのかも。15分ほど歩いたのですが、途中、脹脛の張りを感じてしゃがんだり、屈伸したりでした。手術前の様には成らないのかな何て、でも手術しなかったら、もっと歩けなかった...この時期にこんなに気温が上って

  • すっきり晴れでは無いけど春はこんな感じかな

    「春蘭」が隠れて咲いていました。春蘭が咲くと春になると感じます。「テッセン」の新芽が動き出してます。気温が寒い寒いから変わった様で温かい様なまだ寒い様な。椿もいろんな種類が咲きだしています。依頼されている申告書も概ね終わらすことが出来ました。急遽キャンセルになったものも、まだのものも1件ありますが、還付申告なので期限が過ぎても大丈夫ですので。何か気合が抜けた感じ。それの春の気候も重ねてぼーっとしたい感じも。一方、政界情勢は、やはりウクライナ、ロシア間の事が気になりますが、どうも情報詳細が判らないところが多い。嘗て連邦で在った国同士が戦い死傷し合うなんて、一刻も早く武器は下に降ろしてほしものです。殺し合って解決などしないのですから。そんな時代は過去の事にしなくてはでしょうに。知能を発達させた人類が愚かさに気づかな...すっきり晴れでは無いけど春はこんな感じかな

  • 春めいたけど

    「羽衣」がやっとこの花らしく咲いてきました。今年は咲き始めるのが遅かったようだ。「春の台」」です。こちらもやっとそれらしい感じで咲いています。これからですね。椿も。最後の花は実生です。何の実生だか判りませんが濃い赤で蕾の時は尖っている感じ。なんだか急に気温が高くて春めいたけど、室内でE-Taxなんぞで過ごしていると何だか気持ち悪い天気だななんて感じで、何とも勿体ない感じも。手許の有る送信すべきものは片付いた。明日1件届くはずですが、それは難しくない還付ですので大丈夫でしょう。もう、パソコンに向かっての入力作業は生欠伸で出て来てうんざりな気分にも。「春蘭」の根元にも花径が上がってきてます。やはり温かくなったのですね。室内にいるとそんなには感じないのですが。それは逆に健康的では無いです。鉢植えの「クリスマスローズ」...春めいたけど

  • 日中の気温がかなり上がった。

    「椿」が気温の上昇とともに咲きだしてます。ただ、まだ花弁は本来持つのびのびでは無いです。朝はそれなりの気温でしたが日中はかなり上がった。大気が乾燥しているので加湿器のタンクの水補給がかなり頻繁に成ってます。朝は花にも水遣りを。ただ、花粉が多くてクシャミ鼻水が途端に多く成り、クシャミで変に体に力が入るのか背中のすじが痛くなりました。やはり脹脛痛から歩くことが少なくなったせいか体の筋肉や筋が軟弱に成っているのででしょう。これに加齢も関係してでしょう。一件、住宅借入金等控除を絡んだ申告をもって来られた方がいましたのでそれを手掛けてました。住宅等の控除がとても複雑になっているので苦手意識が有るのですが、今回のは難しくなかった。ホッです。本日も運動不足の一日でした。散髪したいのですがまだその余裕がない。髪が以前より相当に...日中の気温がかなり上がった。

  • 活動もほどほどにしないと何て思ったり

    朝の「クリスマスローズ」。光を通すとより魅力的。此方も。此方も。午後、所用をしての帰りにホームセンターにより、クリスマスローズを観たけど、促成栽培した鉢なのかかなり花そのものが終盤に成っているようで購入意欲が萎えたので手許に置くそれが増やせなかった。少し気落ち。午前中は久しぶりに地域福祉関係の集りで9時前には家を出て12時過ぎまで何やかやと。地域福祉と言ってもそうした時間が取れるのは世間的にはもう高齢に成った者が多いです。そうで無い者は時間が取れないしですね。なんか社会全体に余裕が無いのでは。そうしたいわば先を見据えた施策展開がされて無いのでは、何て言いたくも成ったり。同じ「サワダスドリーム」です。どの花が本来のこの花なのかが毎年判らないと思うのです。でも早くから遅くまで花期が長いのが特徴の一つであることは確か...活動もほどほどにしないと何て思ったり

  • 寒さが緩んできた

    今年もやっと「羽衣」が咲きだしました。膨らんだ蕾が沢山有るのでこれからです。「春の台」です、これもこれから。今年は昨年の手入れを怠ったせいか咲かない種類も幾つかあります。脊柱管狭窄所で動きが鈍かったせいだろう。「グランドスラム」の蕾も大分と温かさで膨らんできました。今は大きな木に成りましたが15cm程度の小苗から40年以上手許で育てたのです。もう、十分楽しませて頂いた。まだ、すべてが終わった訳でもないのに、気持ちが緩んできたのは気候のせいでも有るのかな。やるべきこと、まだまだたくさんありますし、やりたい事もいっぱいあります。武力で制圧され屈せられても人は決して仲良く成れるわけではない。だから議論を深め相互に理解し合うことしかないのだけどね。互いの言い分を議論し合って昇華させてと思うのだけど。ウクライナの国歌及び...寒さが緩んできた

  • 提出に

    用事を終えて立ち寄ったグリーンセンターに咲いていました。寒い日でしたが「梅」は凛と咲いてます。「蠟梅」はもう終焉時期に。広場の人出も極めて少ない、寒い日でしたからですね。朝からどんより曇で気温も上がらない日でした。でも、午後からはほぼ止んだような状態でしたので完成した相続税申告書を提出してきました。所得税や贈与税は全てE-Tax送信しましたが相続税は紙ベースで署に提出しました。これもE-Tax送信で済ませられれば良いのだけど、今の私にはまだ無理かな。所轄の署は所得税の申告受付は別の処で一括受付してますので署は比較的空いていました。ただ3月という月は年度末ですので予算執行上の関係で道路が至る所で工事というか、白線の引き直し等で規制があり進まないで行くまでに少し時間がかかりましたけど、まあ、提出できたから良しとしま...提出に

  • 春まじか、でもちっと寒い。

    「白梅」に「紅梅」。梅の季節は寒い日が多いのですね。提出した申告書の写しなどを依頼者に渡すのに公共交通機関を利用しなければならない方の分は時節柄郵送で。レターパックミニが便利です。歩いて郵便局まで行きました。歩けば足の筋肉等を使いますので痛みも有りますがそれも訓練。そう思え、歩けたのは良い方向なのでしょう。昼間の陽射しに春まじかとかな何て思うけど、でも未だ夕刻から明け方まではちっと寒いです。「クリスマスローズ」も多様です。大きな株に成るともっと見栄えが良いです。そうなるように育てよう。椿もだんだん色々な種類が見られるようになって来ました。確かに春に向かっている。相続税申告書も提出できるように整理したし、納付書も作成した。提出に行かないと。朝起きて花粉症だと感じて。小雨。春まじか、でもちっと寒い。

  • 思考する努力を少し。

    多肉の花が咲いてます。日中の暖かい時は陽に当てて、夕方寒くなりだした時に室内に取り込んます。「日暮し」が一輪咲きだしました。最後の画像は「マーガレットデービス」です。ここの処、日中はそれなりに温かいけど朝夕夜間はやはり寒いです。前日の家族の誕生日に「銚子丸」でお寿司を購入して家でお酒等飲んでささやかに。日本酒は「上善如水」と「八海山」と少し奮発して。こうして祝う事が出来るのも砲火が飛び交ってないからだなと。少しWEB等で調べてみた。ロシア、ウクライナで起きていることを。僅かな時間ですがいろんな意見を見聞き出来たかな。NATOの脅威への対抗という意見もあった。だとしても覇権主義的侵略を合理化は出来ないだろうな。争う戦を止めるには世界中で反戦の意思表示をして、そしてその先には核兵器の廃絶迄行くことも方向性としては有...思考する努力を少し。

  • 寒く感じたり、そうで無かったり

    気温が上ると椿も開きだします。活けても素敵です。昼間は暖かく朝晩は冷え込む日々です。Youtubeでウクライナ国歌を聞いた。他国というか多民族から随分と攻撃侵略を受けた歴史がある地です。コザックの地でも有るのですね。ウクライナ国内を砲火に打たれ込んでいる映像を見るのは辛い事だ。戦争は絶対悪でしょう。兵器が無ければ使われないのでしょうに~。報道での解説を聞いてもロシアがウクライナを攻撃する大義が判らないでいます。教えて欲しいです。民族問題なのかな。そもそも民族って概念も判りずらいのですけど。嘗ては連邦の一員だったけど独立して、今は与していた国から責められ攻撃されてると言う事ですが。核兵器使用もちらつかせるとはとんでもない事だと思う。そして、何故だかわからない。ニゲルがもう一輪咲きました。この咲き始めの白い花は魅力...寒く感じたり、そうで無かったり

  • 作成書類等を渡し、預かり書類を戻しに。

    「デビュータント」を活けました。朝の雲。天気は春に進むのか、それとも後戻りするのか、サイコロ降って決めるみたいな感じ。温かい様な、でも夕刻からは冷たい大気が流れ込んで来た感じも。この花は「有楽椿」に似ているけど「チューリップタイム」です。花弁が有楽椿より厚くて長くなり反り返ります。そうなるとチューリップをイメージさせます。最後の画像はかなり色が濃いです。八重咲みたいですがもう少し開かないと確定できないです。午前中も午後も、作成した申告書を打ち出して、また預かった書類も一緒に戻しに車で回りました。コロナ関連支援金等を受けた方はそれなりに税額が上がりますが、それに対する反応はまちまちです。いろんな考えがありますが法に従って処理しますので、説明等をしましたが、やはり反応はまちまちです。会計年度末の3月ですので道路工事...作成書類等を渡し、預かり書類を戻しに。

  • 日中、春めいた

    多肉の小さな花が咲いています。小さな花なのですがそれなりに咲いています。此れも多肉ですが、改良されて花が大きく茎が太くなっています。それぞれの多肉の性質に合わせながらも改良しているのでしょう。雨上がりの朝から、やがて陽が出て温かく春が来たなと感じるほど春めいた。着るものも少し重ね着を脱いで。報道を見聞きしないと落ち着くなんて、なんて時代の今の時なのかな何て思う。でも現実に目を背けるわけにはいかないですけどね。戦争で殺し合って覇権を獲るなんて今の時代でもそうなんだから自然のままでは進歩して行かない無いのですかね人類は。温かさを感じて椿も元気に成って来てます。手許に有る送信できるものはしました。一応、そうしてしまうとなんだか落ち着きます。とともに少し気合が抜けていきますが。ただ、いまだ資料不足で送信出来ないものも若...日中、春めいた

  • 終日入力等作業で疲れた

    「羽衣」。例年なら咲いて良い時期だと思うのですが今年は全般的に遅いようです。「サワダス・ドリーム」と「紅妙蓮寺」が咲いてます。こちらも今年は遅いかも。「ミセバヤ」も新芽がまだ伸びだして来ませんし外に出したままのサボテンもしっかり固まったまま。穏やかで温かい日が続きましたが、運動らしいことも出来ずにパソコンに向かって決算調整作業等を。どうしてもB/Sの貸借が一致せずと言っても僅かな数字なのですが、結局最後は事業主貸借で調整せざるを得なかった。収入支出は間違いないので、また個人事業主なので翌年度の元入れ金の処で若干の違いは出るのですが税申告額には影響なく正しく出来ますので。明日はE-Tax送信して、消費税の申告もしてと。簡易課税を選択してますので、消費税申告は意外と簡単です。注意すべき処はコロナ関連助成金等は所得税...終日入力等作業で疲れた

  • 郵便局まで歩いて行った。

    今年良い感じの「クリスマスローズ」。本来丈夫な植物なのでしょうね。一枚目の画像は「ニゲル」ですが、純白から移ろいでいます。昨年だとこれから緑色に成ったのですが。日中はかなり穏やかな春めいたような気候でした。郵便物投函と局留めの本人限定郵便物が届いており、歩いて往復でも10分少しなのですが行きました。冬の寒さ等で散歩もままならず、また脹脛等の痛みも特に寝起き30分程度はかなり感じてましたので、少し気温が優しく感じてとにかく歩いた。気分はもちろん良いです。でも、戻ってから少し脹脛を摩りながらの休憩しましたが。前年の8月に2回目の手術を終え、もう、もっと良くなってもよい頃なのですがね~。歩き途中の「太郎冠者」と「白侘助」です。しだれ梅も咲いています。目的は何と言っても「福寿草」。今年はやはり開花等が遅いのだろうな。ほ...郵便局まで歩いて行った。

  • 日中は気温が上った

    朝、明るくなるのも少し早くなってきた様な。月は金星の下に在りました。日中は気温が上ってポカポカ陽気の雰囲気も。午前中は車で出かけて書類をみながら業務に専念。それも午前中で終わり昼には家に戻り少し休んで頭を楽にして。「サワダスドリーム」も温かい感じに。昨年購入して植え替えしない「クリスマスローズ」の鉢植えも花数が多くなってきました。数年前に購入してほったらかしのそれも今年は今迄で一番いい感じ。来年はもっと見事に咲かせたい二鉢。午後からも車で街中近くの店舗に出かけて決算書類等を受け取り、それを基に所得税及び消費税の申告をしますが、今日も何だか気合が抜けているので明日からもう業務を楽しみながら行いたいと思ってます。というのも、かなり先が見えてきた気がするので気合が和らいでいるというか、気分がホッとしている様な感じ。そ...日中は気温が上った

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオンさん
ブログタイトル
税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオン
フォロー
税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用