暫く投稿ができなかったのですが、久しぶりにアクセスしてみたら、Gooブログサービスが終了してしまうとのこと、何かここにも変わることがあり、寂しく感じてます。Gooブログが終わるとのこと
昼間の陽の当たる時間以外は室内に置いてある多肉植物。花が咲きだしてます。春近しなのかな。数年前に購入し、植替えもしないでほとんど根詰まりに成っていると思えるクリスマスローズの鉢植え。今年は元気に今までで一番多く花を咲かせてます。この植物は植え替えしない方が良く育つのだろうか。朝の月。日々金星と近づいてます。月と星が近付いた状態の絵柄は中東の国の国旗が頭に浮かぶけど。その状態を見る事が出来るかな、日本で。風に運ばれて花粉が舞っています。人と人が接触すればコロナウイルス感染の可能性が高まるし、弱ったことです。地球上では今新たにウクライナとロシアとの武力行使による戦争状態もあるし、日本経済の先行きはゼロ金利政策の抜け道が見つからず極めて明るい材料が見つからないようだし。それでも国家予算は先行きどうするのかのも分からな...快晴、風強く、花粉多し。
「白梅」が清楚に咲いています。鉢植えでほっといてても春には咲いて呉れるのだから有難い。朝の月。青空に淡く浮かんでます。地球で起きていることなどを黙していても見ているのだろうか。朝起きて外に出ると途端にクシャミ鼻水、目の痒み等々、始まります。一通り影響を受けて、目を含め顔を洗い、目薬付けたり、食後に花粉症薬を飲んだりして収まる感じ。花粉症とコロナ症状が似ているとの話が聞こえてきたりで大丈夫かなって思ったりの毎朝です。終日、入力作業等をしてました。外に出れば花粉に晒され、コロナ禍もどうにも収まらないんですから、出来るだけじっとでしょうかね。昼間は気温が上っても陽が落ちればまだまだ寒いです。「花キリン」。花径も幾つか付いてます。続けて咲いて欲しいけど、それはこの植物の好みの状態を旨く保つことが出来るか否でしょうけど。...花粉が今年も多い様だ
日が明けてから気温が上って昨日迄とは異なり温かくなった感じです。水遣りしないといけないですね。少し着るものも変えたくなる感じに。午前中は前日に間違えた伝票の交換に車を走らせて。何となく運転も気持ちが軽く。業務の方も、少し楽に成るのはもう少し先ですが。書類等が整わない事には進みませんので。帰りにはまたグリーンセンターで休憩。気温が上がった所為か人出も増えてます。梅が咲いてます。「紅梅」と「白梅」。いいや「桃梅」と「白梅」というべきかな。侘助系椿も咲いていました。「胡蝶侘助」かな?報道では「ウクライナ」へ「ロシア」が軍事侵攻との事です。詳しい報道はこれから続くでしょうからいろいろな状況判断は軽々には出来ませんが。自衛のため?。他国民を殺し、自国民も死んでいく事が自衛のためという大義名分で行われてしまう事は愚かな事だ...緩んで、弛んで。
寒い朝の陽射しを受けて「梅」が咲いてます。明け方は曇っていたのですが直に晴れてきました。北国では大雪ですが関東では乾燥して空っ風が吹く晴れた日でした。でも、陽射しが少し逞しくなったのではと感じます。黄色とか青系が欲しい処。咲いている「椿」です。午前中に月例訪問して伝票の受け渡しを。帰りがけにホームセンターの園芸部を覗いて。空いてます。それも時節柄かも。「ゼラニューム」か希望の色の「クリスマスローズ」が有れば欲しいと思ってたけど、望みのものは無かったので見るだけで。でもそれもまた楽しいですけど。そしていつも通りにグリーンセンターで一休み。ここもガラガラでした。終盤に成った「蠟梅」が寂しい広場の横で咲いていました。夕刻、預かってきた伝票を少し入力しようと見たところ、あれっって感じ。本日持っていった伝票をそっくり持ち...あれっ・・えへへ・・
去年購入した「クリスマスローズ」と今年購入したそれ。個体としては異なるのだけど雰囲気は似てます。好みというのはどうしても似通るのですね。次回は趣が異なる個体が欲しいです。昼間は日差しが強くなってきたと感じますが朝晩はかなり冷え込みます。北海道や東北地方が記録的な大雪に苦労を強いられている報道がありました。積雪3m、4mだとか。関東は晴れているのですがね~。小さなパンジーがせめぎ合うように咲いてます。賑やかで良いです。庶民の芸能、古典芸能ですがそれに携る方の申告決算書を作成してました。昨年真打に成りコロナ禍では有りますが披露宴等も行い可なりの出費がありました。結果はかなりの持ち出し赤字でした。青色申告ですのでそのマイナスは来年以降に繰り越せますのでちゃんと記帳してれば無駄には成りませんので。早くコロナ禍が通り過ぎ...終日のデスクワークで、夕方には生欠伸が。
夜間は室内で昼の陽射しがある時は陽に当てている多肉ですが花が咲きだしたのも有ります。花咲く時期はやはり華やぎます。花キリンも際立つ朱色に咲いています。晴れの日でした。朝の月が幾分優し気に感じます。昼間の陽射しに少し春の気配を感じる時もある様な。梅はどんどん咲いてますが、椿が沢山咲くのはもう少し先かな。クリスマスローズも華やいできました。郵便局にE-Tax送信で添付できなかった減価償却明細と口座振替依頼書等を郵送に。農家さんの畑の「福寿草」もだんだんと花や葉が出ていますが今年は幾分遅めかな。その後、車で飲み物も購入に。最近、紙パックのお酒にやや嵌っています。色んな銘酒も好きですが、大手さんの大量に出回る紙パックのお酒も上手いなと感じてます、そりゃ、名の通った、或いは幻のとか言われるお酒も飲みますが、こうして多く販...パソコン入力でほぼ一日が
頂いた晩白柚を約1か月間保存追熟させてから頂きました。さっぱり味で好みです。皮が厚いので実の部分はかなり少なくなりますがそれでも夏ミカンよりは食べてが有ります。朝の空。西には月が東には東雲が。晴れて気温が下がりました。梅が清楚に咲いてます。「クリスマスローズ」をもっと色々な色が欲しいと思ってます。なんやかやの雑用で時間が過ぎて行ってしまった。口座振替申請書が届かないで送信できないものは入力して準備を進めました。保存して置けば何時でも引きだして送信可能ですので。椿は寒そうに咲きだしては躊躇してます。陽射しは以前より強いのでしょうけど冷たい風の方が勝ってしまった様な日でした。室内で咲いている「花キリン」。小さな多肉の花ですが赤いです。今朝も気温が低いです。E-TAXで送信できなかった添付書類など郵送の為郵便局に行か...「晩白柚」今年も
椿がのびのびと花開くにはまだ、気温が不安定かな。午前中の早い時間帯は雨が降ってて天気は余り良く無かったけど「ミセバヤ」の新芽にとっては有難い雨だったかも。こんな天候でもパンジーは元気に。「クリスマスローズ」は雨にも強い。でも同じ系統の色合いに成ってます。午後には晴れ間も出てきました。でも終日パソコンと向かってましたので疲れました。とうとう終日室内に。今朝は晴れていて寒い。と言う事は前日は比較的気温が高かったんだなと感じる朝です。疲れてま~す。
花キリンの「八福神」ですが、寒い時期ですから室内に置いて、出来るだけ陽に当てる様にしてます。この鉢花の朱色に元気をもらっています。多肉の花も下向いて控えめだけど朱色が出てきました。割合に昼間の時間は雨が無かった。終日、パソコンに向かって電子申告作業になって仕舞った。因ってもう、目がしょぼしょぼというかかすむような感じにも。健康的ではないな~。でも、コロナ禍でもあるし又国を挙げて電子申告推奨ですから、今の時期はもうどうしようもない感じ。「春の台」「デビュータント」です。梅の花。控えめにそして清楚に咲いてます。シクラメンも今咲いているのは朱色です。終日パソコンの前では夕方には肩も凝るし、それでいて結構時間がかかるので最後には生欠伸も。以前のように持参する手間や時間を考えたら効率的なのだろうし、コロナ禍の中で接触が控...パソコンとにらめっこです
一輪挿しした「春の台」です。こちらは木で咲かせている同じ種類の椿。午後から車で1時間弱の場所に移動して、業務が終わって、戻って、まだ明るいので途中立ち寄って作成した申告書等の説明を済ませました。これで送信できるものがまた一つ出来上がりです。前日購入した多肉植物の「八福神」。花キリンの四倍体の様な感じの花。以前と比して豪華な感じに成ってます。もう50年以上も前に花キリンを育てていたことが有ります。原種的な種類で枝も細く花も小さく、でも結構丈夫で大きく成ってましたが、世話しなくなってやがて枯らしてしまった思い出があります。「クリスマスローズ」も陽に当てて。今年はピンクに移ろいでます。此れも枝を貰って活けた椿です。「岩根絞り」かな、「老松」かな。蕾の時は「紋孺子」かと思ったけど違うみたいです。「梅」は薫りますね。寒い...17時過ぎてもまだ明るい、陽がのびたんだな~。
小さな鉢植えの「梅」ですが、一鉢あると季節感が得られて嬉しい。大気の冷たい一日でした。医者通いが続きましたが今日で一通り終わり、今月はもう予定なし。業務等に専念しないと。2月も半ばを過ぎたのだから。明け方の東雲と輝く星。朝はこんな風景の日が多いかな。晴れて寒い日です。午前中は整形さんに経過報告に。朝起きて30分程度は痛みを感じてしゃがんだり座ったりを繰り返しへしてほぼ大丈夫に成る毎日です。寒い日が続くと尚更に。3月は忙しいので4月に成ったらMRI検査をしてと云う風に決まりました。帰りに何となく少し迂回してホームセンターへ。此れともう一鉢購入しました。花を観ていると気持ちの疲れが取れますので。もう一鉢の画像は後日に。前年以前に購入したものも綺麗に咲いています。どうも似たような花を買ってしまったような。椿の花弁がの...整形外科医院に。これで今月はもう医者通いは無しの予定。
良い感じに咲きだしています。室内ではやはり温かい雰囲気。朝晩、夜間はかなり気温が低いけど日中は温度が上がって「今日は暖かいな」なんて思う。でも夕方からまたかなり冷え込んできましたけど。午前中は皮膚科さんに。もう2年以上も塗っている「爪水虫」の治り状況を確認に。菌を顕微鏡で見て確認なのですが前日も塗っているので詳しくは断定できなかった様で、もう一回分、薬を処方されました。治ったから綺麗に成ったと思いますが中々ですね。当初飲み薬で治療したのですが一回飲んだだけで蕁麻疹が出て塗り薬にしました。多分、もう治ったと思うけど、念には念を入れてですかね。その後目医者さんに、混んでました。室内が密なので受付で「なるべく、時間までは外で」と言われ、近くのスーパーで買い物して、でもまだ30分程時間があり、結局車の中で時間つぶしでし...昼間は温かく、花粉が舞う
春色ってどっちかな。どちらもでしょう。白い梅もピンクもやはり春に咲く花は花色ですね。桃色もかな。前日食べたチョコレート。昔からチョコレートは好きです。小さな時、歯医者さんに治療に行って終わると珍しいチョコレートを歯医者さんからいつももらった記憶があります。その歯医者さんはもう、移ってしまったけど、チョコレートは今も好きです。今は地元の歯医者さんと長い付き合いに成ってます。夕方、申告の為の最終の資料を貰いに出かけましたが、4時過ぎてもまだ運転するのに不安も無く、大分と陽が延びたのだなと感じました。農家さんの畑に春の気配が感じます。花は癒されます。もう2月15日です。今年は資料等の集まりが遅い様で日々急かされる気持ちに成ります。花粉が舞うようです。午前中に塗り薬を貰いに皮膚科さんと目薬を貰いに眼科さんへ行く予定。マ...夕方最終資料を受領に、大分と陽が延びた
冷たい夜間の雪と雨に耐えて咲く花。心配してましたが然して積もらないで車で出かけられて良かった。もし、車で移動できなかったら、歩いてバス停にいき、バスで移動して電車に乗ってまた歩いてと、寒い中を歩くのは未だ、厳しい状態でしたから。おかげで午前中には用事を終えられ戻ってこられた。帰り途中に作業途中の方の社会保険料控除の書類なども預かってくることも出来たし。咲きだしたくても躊躇でしょう。活け花にすると傷まないです。昨年購入した「クリスマスローズ」がやっと咲きだしました。結構長く楽しめます。此方はもう長く楽しんでます。もう2月も半ば、少し気持ち的には焦る感じ。でも、大分資料が集まってます。明日1件最終資料を預かる方もいます。いまだ全く来ないのが1件ありますが、もう一件は本人がほぼB/S、P/L/は作って来ますのでその検...雪が積もらないで助かった。
朝のフルーツ。リンゴがもう無くなってしまい、柑橘に。酸っぱいけど目が覚める感じ、胃もシャキッとする感覚も。朝から気温が上らず寒くて、やがて雨が降り出し、一層寒くなって。やがてパンジーも雨に濡れて。目立たない処に咲いてますので、それだけ雨風からは庇われている様な。天気の良くない日はコンパクトカメラの感度も良くないみたいです。開きだした「クリスマスローズ」。もっと覆輪化というかピコティーだった気がするけど、まあ咲いて呉れれば有難い。此方は純白からやや色が着いてきた感じ。昨日、預かった資料を基に終日というか、休み休みというか前年を思い出しながら入力作業をしました。中々、捗らない。でも考えれば1年分を1日で終わらすなんてことはしょせん無理ですからね。入力等の疲れには甘いものを。齧りながらですが寒いから硬い事。治療し終わ...冷たい雨が降っていて・・
紫色が良い感じ。椿の季節にはもう少しかかるかな。木に春なのですね。雪の影響が無くなったので車で移動して幾つかの所用に。でも又近く雪の天気予報も出てきて、月曜日は車で出かける予定なので困るな。午前中は歯医者さんに。一応今回の治療は終わりに。梅の木もちらほら花が。治療後に45分ほどかけて資料を受領に。株式等の「特定口座年間取引報告書」も預かった。株の配当等は苦手の分野。どの選択が一番良いか悩む処です。「国外公社債等・・・」でしたので配当控除は出来ないし、つまり、申告分離課税の対象で総合課税選択不可でした。また、外国所得税も課税されて無いので、外国税額控除も無し。だからこのままに。帰りがけに自分用の燃料補給。少しずつですが日々変化してます。出来るだけ早く、今季の申告等の作業を済ませたいなと思う様な感じに。でもまだ、資...歯医者さんに行ったり、資料を受け取りに行ったり。
昨日から夜まで降った雪が陽が照って気温が上がったのか案外と溶けるのが早かった。パンジーに積もった雪はもう直に無くなった。家々の屋根の雪もほぼなくなったし、残っているのは陽があたらない脇道の北側だけぐらいに成ったかな。お湿りが有り、早く眼を伸ばしてほしいけど、まだ早いかな。この椿もですね。プリンターの作動が順調快適です。プリントアウトするときに器種選択をそのたび毎にしてやがてはそれもほぼ済むだろうから、そうなったら気が楽に成りますね。E-TAXを少し進めて。でも、毎年、あれって感じる処も有りますのでやはり慣れなのでしょうけど、年に一回の方だとやはり肩がこるだろうななんて思ったり。少しずつ咲き進みます。逆に言えば、だから長持ちなのかも。夕方の東雲。明日の天気はどうだろうなんてボウ―っとするのが好きだな。今日は予約の...雪が解けるのが早かった
予報通り、朝から雪が降り出しました。でもその後、気温が少し上がって雨も交じり、日中はさして積もらずに済んだのです。でも、寒い事は寒いので脹脛が痛むこと。陽が射さないので何とも暗い感じ。ついにプリンターが使えなくなった。インクの補充時に「インクを認識しません」のメッセージ。今までも何度かあり、その都度電源を落とし少し間をおいて再度、立ちあげると治ったのですが今回は何度か試しても駄目。ついに来ると気が来たと。でもこの時期ですよ。E-TAX送信後の打ち出し等、無くては困るのですね。だからもうこの機器は諦めて、道路は雪の状態はまだ大丈夫なので急いで最寄りのヤマダ電機さんへ。空いているので店員さんに話して選んでもらい兎に角、急いでで購入。店員さんが丁寧に説明してくれて、今回はインク補充式のプリンターに。保証等の契約も入れ...雪が積もる前に
朝の「小フルーツ」。彩が何となくいい感じ。朝の空。寒そうだけど日中は比較的穏やかだった。気持ちを穏やかにさせて車で出発。早い時間から出かけて業務をして、戻るころには疲れたなって感じ。でも若干、陽が延びて16時では、まだ、運転してても明るいので助かります。帰りには友人宅に立ち寄り申告関係の資料を受領。花が無い時期だけど黄色い花が鮮やか色に。2枚目は琵琶の花だそうです。戻って花を観て疲れを拭って。芽吹いているけどそのまま箸踏み。比較的穏やかな感じの日でした。月が出てました。明日は予報では雪なのですが、どうかな。今朝は、今の処冷たい雨が降ってます。予報どおりに雪になるのかな。寒いもの。崩れる前の穏やかさ~かな。
「クリスマスローズ」を沢山の品種がもっと欲しいなと感じてます。「椿」が今は未だ少しだけ咲いています。寒い日が続いています。10日は予報では居住地周辺でも雪が降るのではとの事。年に何度も降りませんので、たまに降るともう、交通等も混乱します。そんなことも有り、残り僅になっている血圧の薬を貰いに急遽内科さんへ行きました。前回の検査を診断して、大腸の検査をしましょうと、予定日迄決められてしまった。とはいっても3月15日までは無理なので3月後半にして貰いましたけど。「パンジー」は良いですね。今年は特に活動的に過ごせないので愛でる機会が多いかな。梅は一輪づつですが咲きだしてます、梅一輪に春を感じる事も出来ない今年の寒さです。地域福祉関係の集りも急遽中止との電話連絡網が。ただ、連絡網の伝達修了確認がまだはいってこないのでちゃ...午前中、急いで内科さんへ
軒下で寒さに耐えている「オブツーサ」。その強さに感心。オブツーサは主に簡易なビニールのフレームに入れているのですが幾つかは軒下に、その軒下で耐えているのだから凄い。預かった資料を仕訳入力して検討して申告書作成まで行きましたが、ここで少し寝かしてクールダウンしてそれからE-Tax送信とします。手許にある簡単な還付申告書をE-TAX送信しました。毎年の事ですが始めは緊張するし慣れるまで疲れるけど。うまく行くとホッとします。決算書の作成を依頼されている方にその出来上がった決算書を郵送。農家さんの畑の「福寿草」。まだ少しだけです、というのも乾燥してますので雨が降ればきっと沢山顔を出すのだろうな。ぽつぽつとは咲きだしているのですが、まあこれからですね。クリスマスローズの画像をブログ等で拝見するのが楽しみです。沢山の種類が...晴れてて、乾燥してて、寒くって。
ひっそりと散っていた椿。ここにも美、或いは美学が有るのだろう、何て心の中で思ったり。隠れて咲いている椿も見つけたり。良い天気なのに気温がとても低い。最高気温が7度です。北海道占冠だったら気温が高いと思うのかな。関東ではとても寒いと感じます。日本海側を中心に大雪積雪の報が入ってきます。でも居住地ではカラカラの天候です。蕾が色付いては来てますが開花迄には行かない。クリスマスローズが咲くのを期待してるのですが寒くてね。2月1日の研修会の資料が5日に届きました。コロナ禍の中で郵便物も思う様には配達できない状態なのかな。ゼロ金利政策の中で市中銀行が日銀にお金を預けると預け金利を支払う様になっているとの事で、その負担を市民が市中銀行に預けたりしたときの手数料等の値上げで対処するようです。ゼロ金利施策でそうなるであろうことも...ひっそりと
晴れて乾燥して、冷え込んでいます。関東は空っ風。日中も風が冷たく、寒いですね。何となく気が急いてます、というのも今だ入力が進まないと言う事もあります。だから先が見えないからでしょう。一歩ずつなのですがどうも先を考えて取り越し苦労する性格なのでしょうね。午前中車で所用をこなして、午後からがデスクワーク。クリスマスローズの蕾が上がってきてます。2枚目のそれはもう何年も鉢植えのままですので、根が鉢中に回っていると思いますが、それでも咲いて呉れます。あまり植替えなどしなくても大丈夫な植物なのかな。3枚目は「春の台」です。色づいてきてます。この時期に成ると気が付く種が有ることを。こぼれて自然実生の花が咲かせられかもしれませんが、中々親の花を超える事は難しいようです。が、期待はしたくなります。今日も寒い日に成りそう。預かっ...何となく気が急く感じ
寒いけど水遣りしました。椿の小苗が寒さと乾燥で弱っているのも有るのですが「パンジー」は水さえ切らさなければ元気に咲いて呉れるようです。何だか寝不足。E-TAXが上手く帳票確認が出来なくて送信したので、それに不具合なんだろうなと思い、寝付いても頭の中で考えたりして良くはというか熟睡しなかったことも有りで。でもWebで調べてネット環境とかもいじったけどよく判らないで、再度作業をしたらうまく行った。E-TAXは納期内なら、何度送っても最後のものが正式と成るのでそれは助かります。でも、理論的に納得では無いので不安だけど、とにかくこの時期ですから結果的にうまく行ったら良しとしないと。それで再送信ともう一件で贈与案件は終了。後は納付書を渡すことをして。午前中は予約に歯医者さんへ。「水仙」が冷たい大気の中で静かに凛と咲いて美...何とか復旧かな
困った。E-Taxでの申告を慣らし的に簡単な贈与税の申告から始めたのですが、うまく行かない。それは作成した申告書を途中で帳票確認保存も出来ないまま、税額に間違いがなかったので送信してしまい、その後、メールボックスでの確認打ち出しでと考えていたところそれも出来ない。どうしよう。「cerr-Initial-005」と成ってました。どうしよう。この時期に困った、困った。兎に角回復させることに専念しないと。とはいっても本日10時過ぎには依頼に来るとの連絡があり、11時には歯医者予約。明日も10時半には一件依頼者への訪問が有ります。困った。でも、とにかく復旧しない事には先が見えないです。極力、最優先的に向き合います。こまったぞ~
農家さんの畑の「福寿草」。近くの郵便局に振込と書留郵便を出す用事で行く途中に咲いていました。もっとたくさん例年は出ているのに今年は少ないのか遅れているのか。でも、季節感のある花です。風が冷たいけど風が無ければ陽射しは以前より強くなった気がします。椿も大分と色付いてきました。今咲いているのはこの3種と太郎冠者です。もっと咲きだすのはもう少し先に成るかな。オミクロン株の感染拡大が続いているので極力人との接触は控えてますが、もう随分と長いことそんな感じが続いています。そうは言っても確定申告の資料の受け渡しなどが有りますので全く非接触を貫くことは困難ですが。玄関飾りの花がこの時期は長持ちです。そして紅白の花も眺めてます。1日の研修資料が未だ届きません。郵便配達の方もこんな時期だから仕方が無いのだろうと思いますが。近隣の...福寿草
「デビュータント」が咲きだしています。「荒獅子」はかなり傷んでますが。「クリスマスローズ」は相変わらず。「パンジー」。野鳥にほぼ食べられた「万両」。会場参加をあきらめてWEBでの確定申告対応直前研修を受けましたが、1月28日に発送したという資料郵送が届かず貴重な研修なのに残念でした。仕方がなくホームページからダウンロードしましたが説明中のページと合わなくて偉い苦労。それにプリンターのインク交換でインクを器械が中々感知せず修理したりで時間もロスするしで散々でした。その郵送資料ですがまだ届かない。午前中は決算のみを依頼されている件で、報酬の支払調書の支払額、源泉額と入力データと合わせる決算修正、つまり収益の認識基準係る調整ですが、それなりにて手こずりました。青い空、赤い花、飾りの菊の花。でも疲れた一日でした。やはり...残念だったWEB研修
一輪でも見方により凛と咲いてます。色彩が素敵です。明けの明星です。晴れてても風が吹いて気温が低い一日でした。前の日の夕餉。手作り餃子をたっぷりと頂きました。これは紙パックのワインです。たっぷり入ってますのでたっぷり飲んで。公園の桜は未だ蕾が堅い。隣接市の消防署を訪ねて、そこで貴重なクラシックカーを見せていただきました。現在、僅かしか残っていない貴重な車だそうです。外は寒いです。梅がちらほら咲きだしてますが、寒い日が続いてます。椿も開花に躊躇気味。画像が乏しいので室内でぬくぬくの多肉画像で。さあ2月、何やかや忙しない雰囲気に成って来てます。本日は確定申告直前研修ですが、WEB参加にしました。その資料をホームページ上から打ち出すのですがかなりの枚数に成ります。プリンターのインクが足りるかな。寒い日でしたが何やかや忙しなく
「ブログリーダー」を活用して、税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
暫く投稿ができなかったのですが、久しぶりにアクセスしてみたら、Gooブログサービスが終了してしまうとのこと、何かここにも変わることがあり、寂しく感じてます。Gooブログが終わるとのこと
東日本大震災から13年は過ぎてます。はじめて被災地域に行って、現在を見て自分成りに考えたりでした。まだまだ復興は徐々にという感じですが地域の人口は少なくなって、また戻ってこられない方もいるのだろうけど。現状を行ってみて少しだけだけど肌で感じで自分なりに考えての旅でした。使うことができなくなった小学校。この未曽有の災害は語られ続け記憶に残ってこそ未来があるのでは。バスの窓から道端に「ヤマユリ」が咲いていました。画像に撮れなかったけど記憶には残ってます。安全だと言い続けた方あるいは組織は今何を語れるのだろうか。翌日は水族館等へ。「親父の小言」だったかな。お酒がおいしかった。家の戻り、さすがに疲れて早く床に就いた。たくさん歩いたせいか夜中に脹脛が攣ってしまいまいりましたがそれ以外では久しぶりにぐっすりだったかな...福島県に行ってきました。
南北に長いこの国は気温差がそれなりにあり、花の咲く時期のずれを感じる時がある。それもいいものではありますが。6月に北海道に行ったときそれを感じました。昭和になってから地面が隆起した「昭和新山」。まだ10年も過ぎてない頃にできた山なんですね。地殻変動なんて人知が及ばないところなのですね。今年は何かとTV等で報道されることが多い熊。熊にとってどう有ることがよいのだろうかなんて少し思ったり。今朝はすっかり梅雨空になっています。少し肌寒いほど。でも直に蒸し暑い日になるのだろうか?気候が定まらず
住んでいる周辺では紫陽花はほぼ終わりになってます。梅雨に入りすぐに猛暑日が来て、また梅雨に戻り、たぶん今日あたりから、梅雨の終わりの大雨が降るという感じだろうか。毎年、暑くなってます。小さな頃は真夏といっても32度程度だったけど今は35度以上になっています。地球温暖化といっていてもさしたる対策が取られてないのだろうし。貨幣的市場経済を何より優先する今の世界でしょう。とはいってもこの国はいつの内閣のころだったろうか。円安株高を優先にして今はそれが結果とて市民生活を厳しくしている感じ。経済成長といっても金融資産のある方が恩恵を受けているだけな感じ。それでも逞しく生きていかなくては。久しぶりに北海道に行きました。何度か行ったけど今回初めて「函館の夜景」が見られました。素敵な夜景だけど人が一杯で楽しむなんて感じで...今年の梅雨もそろそろ終わりかな
久しぶりにブログに触りました。パソコンを買い替えたり、またいろいろ忙しくしていて余裕もなく、新しいパソコンの使い勝手がまだ定まらず、デジカメ等からの画像取り込み方法も変わってしまい、進展が早くて戸惑ったりです。まあ、のんびりと構えていましょうかね。とりあえず入力です。春は気候が定まらない。
何やかや、することがあり、気持ちの上でも余裕がなく、だったら追われるような思いもしたくないと、省くところは省くなんて気もしたりです。パソコンもWindows10から11に入れ替えたのですが、旧のパソコンから新ンパソコンへの移行が結構難しくて難儀してます。といってもパソコン業者さんに任せているのですが、現時点では会計ソフトとe-taxソフトが使えない状況です。細かなところではマイピクチャーはからのまま。業者さんに来てもらってますが今日は祝日ですので会計ソフトの相談窓口(電話等で教えを乞うのですが)が使えませんので何も進まずです。とりあえず現況報告までしばらく休んでます
昨日の暑さがいったん後退して、今朝はすっかりシトシト雨。関東の梅雨はこんな感じかな。梅雨といえば梅が熟し落花する時期です。今年は梅が豊作だったようで頂きました。氷砂糖で漬け込んだようでその内爽やかな飲みものとして重宝するかかも。サボテンもこんな天候に中でも咲いて呉れます。毎年、こうした気候の中でも気候に合わせて、或いは様子を伺いながら咲いて呉れるようです。ここの処、いろいろ有り、また、業務も有り、すっかりブログから離れていました。もう、無理ない程度に余裕を見てで良いのかな。ユリ科の花も咲いては過ぎて。桃がもう入手しました。桃も色々な種類が有りますので今はこの柔らかくてジューシーな桃が美味しい。実が堅いのも好きですけど。何処からから飛んできた種で勝手に咲いて呉れる「カタバミ」。逞しく、そして可憐です。最近は...今朝はすっかり梅雨空に
「タチアオイ」が咲くと夏がきたなと感じます。といっても気温の低い日や雨がかなり降った日も、半袖で良い日も有り、ジグザグに季節が動いてはいるのですが。何か年々、季節の気候が不安定になっているのかな。何となく気が進まなくてブログを開かなかったりでしたが、少し間が空いたもので記してみました。備忘録みたいなところも有りますので。日々の暮らしのルーティン化は時に規則正しくかもしれませんが、もう齢を重ねていますのでもっと自在に在って良いのではと感じたりです。何日か前ですが、母の103回目の誕生会を家族が集まって行いました。尤も母は昨年8月に亡くなりましたので偲ぶ会的な感じでしたけど。それでも何となく気持ちの上では良かったとも思ってます。6月に入り、古くからの仲間、これは過ぎし日の学童保育の父母会の父の会みたいな感じで...徒然に、雑感
「デルフィニーム」とか言ったかな。この花好きす。咲いていると迷わず画像に納めます。黄色い花は元気印かな。一年の気候サイクルが変化してきている様な気がしますが。また読書を始めてます。最近好きな作家はというと「唯川恵」さんと「東野圭吾」さんかな。でももうほとんど作品を読んでしまった感じ。「小池真理子」作品もですね。サボテンも今の気候が好きみたいで元気だけど雨続きはサボテンには駄目ですね。お酒は好きです。幾らでも行けてしまう。普通の桜にサクランボが。で、これはやがて野鳥に啄まれます。春は花が咲きます。花が好きです。活けるもよし、こうして挿すも良しです。鉢植えも良しです。今日はふっと考えて予定なし。では、何をしようかな。まるで梅雨みたいに
母の日に購入した「紫陽花」水切れしない様に大事に咲かせてます。毎年の様に品種改良された花が店頭に並びます。アジサイはどこまで品種改良が進むんだろうかと考えてしまう。シーボルトが日本からヨーロッパに持ち帰った歴史がある花です。「ハイドロデンジャー・オタクサ」だったっけ。急に夏が来た感じ。昨日も暑かったけど今日はもっと暑くなりました。急いで衣替えをして汗かいて、でも夜具を含めて冬物から夏用に換えられて何とか対応です。17日は久しぶりに浅草演芸場に。新真打のお披露目公演でした。3人の方がこの5月に昇進しましたが、その内の一人で「柳亭明楽」さんがお目当てです。二つ目の時に地元の寄席にも2回来ていただいている縁です。友人夫婦を誘って、昼席に。口上を聴きましたが、まあ、浅草でお寿司を食べて飲むのも目的の一つですので最...寄席に行きました。
野山には「桐」の花が咲き、「紫蘭」の美しさに見惚れる時節ですが、ここのところ雨続きで、やっと脊柱管狭窄症の術後2年弱が経ち、大分良くなったなと感じているのに散歩もままならないでいます。唯川恵さんの「一瞬でいい」を読み、凄い作家だなと感じて、また図書館にて借りてきているのが東野圭吾作品「人魚の眠る家」と横山秀を作品「ノースライト」を読んでいます。雨模様ですからというか読書日和なので。晴れる時も有るのですが雨がちです。花が沢山咲く季節ですが雨がちのここ数日です。季節外れに咲く「菊」もこんな気候なので長く咲いてます。お茶を点ててもらい体調管理。でも酒も好きだな。天気が良ければサボテンも咲きますが今朝も雨模様。「紫陽花」は雨が好きな、雨が似合う花ですね。毎年母の日には花を購入してましたが、今年は状況が違うけどやっ...不安定な気候の5月
近くの100均店に自転車で買い物に行った途中で咲いていた「ジャーマンアイリス」。アヤメの仲間では花菖蒲とともに豪華な花です。もう5月です。1日ですからメーデーで、働くものの祭典の日なんですよね。もう勤務労働の立場では無いので、そうした情報にも疎く成ってますが、嘗ては職場から代表として祭典に派遣してなんて時代もあったような記憶ですが、今はどうなんだろう。職場組合は働くものの立場で労使協定なども有ったのですが今はどうなのだろう。正規職員が極端に少なくなっているようですが、そんな時代だからこそた働くものの立場でまとまって、つまり団結して働く者の意見が伝えられなくてはなんて思うのだけど、どうなのだろうか今は。晴れた5月の青空に~なんてすっかり分断されてしまったですかね。以前は自宅でも何株か咲かせたのですが、関東の...5月に入りました。
「君子欄」が丁度咲いています。「温州みかん」も花を付けて、これから秋の実り迄長く成長し続けていくのでしょう。今年の春は、或いは今年も春は気候が定まらないです。大型連休ですが、勤務時代と違ってだから何かをしようとかの実感はないな~。久しぶりに図書館に行きました。暫く小説を読んでなかったので読みやすい東野圭吾作品を二つ。借りてきて読書一覧を見たら「夢幻花」は令和元年に既に読んでました。でも借りたという事は読んだ記憶が無かったのだからと少し読み出したら黄色い花云々が出てきたやはり読んだと追確認でした。「危険なビーナス」は初めてです。目が疲れるからと小説を読むのは封印していた感が有りますが、読み出せばやはり面白いです。図書館への途中に友人宅が有るので花の画像を収めました。花はやはり綺麗ですね。5月は薔薇の季節です...久しぶりに図書館に
先日、グリーンセンターで収めた「シャクナゲ」です。今年はシャクナゲの花が咲いているのをよく目にします。気候がこの花には向いていたのかな。昨日は気温があがり風も強く、前日にしこたま飲んだのでひねもすだらりと過ごしてました。外に出れば電車に乗ったりで動きますので足腰も使います。そんな後は寝て明け方に成ると足の甲が攣ったり脹脛がこむら返りの様に成り痛くて目が覚めるなんて事も度々です。やはり足の筋肉が付くというのか、鍛える時の反動というか、難儀な事もおきます。齢を重ねて寝込んだりするとやはり中々元には戻らないというか筋肉の衰えを戻すのは大変な事ですね。もうほとんど終わった椿の名残花。これから新芽を伸ばして来年の開花に向けて成長期に入るのでしょう。大型の連休で各地に賑わいが戻ってきた感の報道が盛んにされてます。自分...明け方から降り出しました。小雨だけど。
ひっそりと咲きだしてました。やはり季節は春なのでしょう。蜜柑の花も。ぎっしりでなくパラパラですが、実に成るかな?日中は温かいけど朝晩は涼しくというか寒く感じるほど。クシャミが出ると、花粉症か軽い風邪かあるいはコロナ?じゃないだろうなとここ何年かクシャミは周りを憚るし、心配になるのです。午前中は福祉関係施設に伝票の受け渡しに。午後はOさん方に月例訪問。もともと農家さんでしたので何かしらの花はいつも咲いているのです。「シャクナゲ」が綺麗に咲いてました。今年はシャクナゲが良く咲いているようです。何とも良く肥えたネギ坊主。これも花って言って良いのかな~?。今朝も良い天気。これから近隣市に業務で出かけます。そしていったん戻ってから夜は懇親会に成る予定。朝早いのは忙しない。日中は温かいけどね~。
昨日は終日の雨で気温も低くて、そんな日は怠惰に過ごしていた感じ。そんなことももう良いと思える年齢に。「シャクナゲ」が一輪咲いた。一輪とは言うもののシャクナゲは幾つかの花が集まって咲くので一輪という表現は変かも。前年に剪定を強くしたため蕾が極めて少なかったけど、来年はきっと沢山咲くでしょう。一年のサイクルで原因が有り結果ですから。午後にディスカウントストアーに飲み物等を補充に。最近は干しブドウを欠かしたことが無い感じ。鉄分等が補給に成るのでしょうし、人類は結構この乾したブドウを活用したのだろうな何て思いながらジンと、ウイスキーのあてにしました。今日は午前・午後と資料を収集に回ります。こんな良い天気ですから仕事しなくては。なんて、晴れた日は何となく気持ちも上昇です。さあ、晴れた。活動しよう。
何とも良く咲き続けています多肉植物の「八福神」です。先日の夏日の日から後戻りしてというか、ふり幅が大きくて、日中でも肌寒くすら感じてジャンパーを着てファスナーも上げた状態に。今年のこんな気候だからでしょうか、「菊」が咲いています。と、ともに「テッセン」も。春の爽やかさが好きなのだろう「ミセバヤ」も面食らっているのではなんて思ったり。それでも「マユミ」はたくさんの蕾を持ってます。椿の鉢上げ、植替え、それと根を切るのだから枝の剪定も。こうして鉢植えにして咲かせれば咲いた時に室内にもちこんで花弁を痛ませずに長く花を楽しめるでしょうから。今日は雨。終日の雨の予報。植え替えた椿の鉢には優しい雨に成るかな。用事は電話で済ませよう。気温の寒暖が激しくて
「テッセン」も散り始めてます。確かに温暖化が進んでいるというか、季節が早く動く様になっているのですね。クマガイソウは今日見たらもうすっかり終わってました。以前は5月の連休頃がピークだったのに。ただしエビネは咲いてましたが。九州旅行中は関東でも夏日でとんでもなく暑かったようですが戻ってからは涼しいというより肌寒い程です。散歩して感じるのは大分と調子は良いかもって。でも、自転車を伴わないで行くにはまだ自信がない。15分程度は大丈夫になったかな。その時の具合にも因りますので。でも訓練して30分、そして1時間は続けて歩ける様にしなくては。無理は回避して鍛えるってのは中々難しい処です。散歩で見かけた「ナンジャモンジャ」。確かに何だろうこの花はッて感じ。蘭科の花です。蘭科の植物は本来かなり逞しいのでしょうね。それに多...「散歩」でも汗ばまない
楽しい旅ができました。コロナ禍が有り、同窓会の旅は久しく出来なかったために今回はそうした旅が久しぶりでした。飛行機の搭乗するのも久しぶり、スマホでチェックインや手続き何て初めてでしたが。上空からの富士山も久しぶりに。でも、それには何時もわくわくします。宮崎空港はブーゲンビリアが一杯でした。黒酢製造元を訪ねたり食べたり焼酎のせいぞう藏を訪ねたり、窯蔵を見学したり、楽しい旅でした。指宿の砂蒸し風呂も最高でした。画像は無しですが、心の中に納まってます。旅行中は気温が全国的に高い日でしたが、今日はやや涼しいので、散歩に出て体調管理をしよう。そうしてまた旅がしたいので。飛行機からの富士山
気温があがって来た。今年は寒かったり暑かったり、中々丁度良いということが無いですね。順当に育ってます。午前中は業務関係で出かけたりしてましたが午後からは九州旅行の準備を。剪定後の「フランシーL」です。まだ、極大輪の花が咲きます。このは花気温等にかなり左右されますが今日は本来色かな。「エレガンス・シャンペーン」が今年はやっと本来の咲き方に成ったかな。気難しい処がある花です。早くから遅くまで咲きますのでそれだけでも良いかな。旅行用キャリーバックに積めて。ANAの予約した切符からスマホでチェックインまで進めて。これが慣れてないものでもう疲れる事。旨く搭乗できるかな不安も。まあ、その時は聞けばよいか。バックを預けるのはどうなのかなんて心配もですね。だから早めに行きましょう。成れない事は、スマホの操作では肩が凝りま...お出かけ準備等々
南北に長いこの国は気温差がそれなりにあり、花の咲く時期のずれを感じる時がある。それもいいものではありますが。6月に北海道に行ったときそれを感じました。昭和になってから地面が隆起した「昭和新山」。まだ10年も過ぎてない頃にできた山なんですね。地殻変動なんて人知が及ばないところなのですね。今年は何かとTV等で報道されることが多い熊。熊にとってどう有ることがよいのだろうかなんて少し思ったり。今朝はすっかり梅雨空になっています。少し肌寒いほど。でも直に蒸し暑い日になるのだろうか?気候が定まらず
住んでいる周辺では紫陽花はほぼ終わりになってます。梅雨に入りすぐに猛暑日が来て、また梅雨に戻り、たぶん今日あたりから、梅雨の終わりの大雨が降るという感じだろうか。毎年、暑くなってます。小さな頃は真夏といっても32度程度だったけど今は35度以上になっています。地球温暖化といっていてもさしたる対策が取られてないのだろうし。貨幣的市場経済を何より優先する今の世界でしょう。とはいってもこの国はいつの内閣のころだったろうか。円安株高を優先にして今はそれが結果とて市民生活を厳しくしている感じ。経済成長といっても金融資産のある方が恩恵を受けているだけな感じ。それでも逞しく生きていかなくては。久しぶりに北海道に行きました。何度か行ったけど今回初めて「函館の夜景」が見られました。素敵な夜景だけど人が一杯で楽しむなんて感じで...今年の梅雨もそろそろ終わりかな
久しぶりにブログに触りました。パソコンを買い替えたり、またいろいろ忙しくしていて余裕もなく、新しいパソコンの使い勝手がまだ定まらず、デジカメ等からの画像取り込み方法も変わってしまい、進展が早くて戸惑ったりです。まあ、のんびりと構えていましょうかね。とりあえず入力です。春は気候が定まらない。