chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 近くにお店ができて居るけど。

    赤いシクラメン。小さいのと大きのが咲いています。何となく元気の出る色と感じたり。前日の午後の空と雲。本日はやや雲がどんよりでした。曇りがちの日だと気温が上がらず肌寒いです。寒さを感じで風邪を引かないように注意してますが、花粉が舞いだしているようでクシャミが出ると、不安な気分に成るのは新型コロナウイルスのせい。室内に居る事が多いので室内で同居している多肉を眺める時間が多かったかな。使用している会計ソフトと税務ソフトが令和3年分対応に更新されたので早速試しに自分の分の入力等してみた。まあ大丈夫そうだけど申告書の収入・所得欄に区分欄が設けられていたり、少し慣れないとかな何て感じたりです。夕方、ドラッグストアーに残り僅かに成った入浴時に使う「泡ボディーウォッシ」を購入に。買ったのはそれだけで、月曜日ならポイントが1.5...近くにお店ができて居るけど。

  • 梅一輪は開いたけど

    梅が一輪開いたけど、気温の低さで一輪ほどの暖かさも無かった気がします。「パンジー」の方が温かいかな。「クリスマスローズ」も一輪だけど昨年より花径が大きいです。もう一つの鉢には沢山咲くことを期待ます。こちらは確か覆輪花だと思います。「サワダス・ドリーム」、「デビュータント」、「荒獅子」。まだまだ本来の花弁の伸びやかさは無いです。気温が上がらない一日。携帯電話に連絡がありますが、もう少し資料等を待ってという報告会話でした。家に閉じこもりでは気持ちが沈むので、せめて飲み物の補充に出かけた程度でした。マスクして出来るだけ人との接触は回避してです。オミクロン株の感染拡大が収まらない今です。梅一輪は開いたけど

  • 寒の最中だけど春は未だかと思ったり

    春を待っている「ミセバヤ」の新芽。明け方の月と雲。幾分暗くなるのは遅くなって来たけど明け方も早くなっているのかな。実感はそうでは無いですが。幾らか寒が和らいだかな何て少し思ったけどそんなことは無いですね、今は寒の最中ですから。「晩白柚」を今年も頂きました。後1週間ほどは追熟乾燥等させた方が良いようです。「ハッサク」と比べても大きいです。午前中に予約電話して歯医者さんに伺い取れた差し歯を治療しても貰いましたが、2~3回は治療に通う事に成りました。でも応急的措置は出来たので良かった。春を待つのは椿「フランシーL」も同じようです。一輪ですがかなり見事に咲いてます。此方も寒さに負けてない。少し花弁が寒さに痛められてます。室内で身丈の割りに大きな花を咲かせている多肉植物です。1日がスッと過ぎて行く。寒の最中だけど春は未だかと思ったり

  • 寒げな空

    日中の数時間は陽に当てますが後は室内に置いている多肉の花が咲いてます。此方はゆっくりと花径を伸ばしてきてます。今咲生きだしている椿。「サワダス・ドリーム」、「「荒獅子」、「デビュータント」、「紅妙蓮寺」。寒さで大変でしょうに寒そうな空ですが、実際にかなり寒い日が続いてます。北国のマイナス気温と比べれば大したことないでしょうと言われるのだろうけど、でも寒いのです。クシャミも出ます。熱が出ない事を願ってます。今、オミクロン株に感染したら大変なので。寒くても大丈夫です。此れも大丈夫。1件訪問予定でしたが、資料がまだ郵送されてこないそうで順延に。寒いので車で行く予定ですが夕方遅くなると今の季節は辛いな。おかげで他の件の伝票入力を進捗させたけど。「クリスマスローズ」が一輪だけど綺麗です。株もとには新芽等が出ている様なので...寒げな空

  • 予定を変えて

    少しずつですが開花始めています。多肉も同様に咲きだしています。夜間はとても冷え込みましたが日中は特に午後からは和らいだ。昼に配偶者の姉妹等が集まって初釜だとか。お茶を点ててもらい飲むのは好きだからそれなりに良いです。これはなんて書いてあるのか判りませんが。昼食は出前の釜めしの様な感じで。半分は出汁をかけていただきました。で、日本酒も少し飲んで仕舞い、午後から訪問して資料を預かる予定は中止に。尤も先方より連絡が無いことも有り、この時期ですからウイルス感染等がなんて変な思い込み等も。まあ、飲んで仕舞ったので運転は駄目だし、この寒さじゃ自転車で行くのも嫌だし。まだ、1月中ですしね。昼間のお酒は少し飲んでも気持ちがふわふわにです。「パンジー」が咲いています。「クリスマスローズ」です。もう一鉢の「クリスマスローズ」も花径...予定を変えて

  • 大気が冷たい、風は無いけど。

    少しづつですが開いてきてます。空には月が。天気はまずまずなのだけど大気がとっても冷たい。フリース等を重ね着して、オミクロン株に罹らないように注意してますが、でも、完璧とは言えないです。近隣の小学校、中学校等は学校閉鎖と成ったところがありますしね~。午前中に福祉施設に月例訪問して伝票の受け渡しをして、入り口では検温と手等の消毒をしてマスクもきちっと着用してです。戻り途中にホームセンターの園芸部に寄って花を観賞して。やはりもうクリスマスロースは無かったけど。そのまた帰りに温室のサボテン等は無くなってしまったグリーンセンターによって「蠟梅」しか咲いてなかったけど、「蠟梅」が観賞できたから良いか。駐車場から見る「さいたま新都心群」、寒そう。手許で身近に咲く花。15時頃に相続案件の「遺産分割協議書」の作成依頼に資料をもっ...大気が冷たい、風は無いけど。

  • 「クリスマスローズ」が咲いた。と言えるかな

    「エケベリア」に花径がたくさん上がっています。でも心配なのは新梢の部分が無く花径になって仕舞ったことです。多分、今後脇から芽を出すように成るのかな。成長が早い多肉ですから良いのですけど、まず自分の身を庇って咲いて欲しいものですけど。此方も多肉の花。少しずつ咲きだしています。全部開くと小さいながら結構、素敵なのです。日中は暖かかったかな。かな何ていうのも外出せず室内にいたからですけど。決算に移行できる分は行い始めたのですが、あれっと思う処が間違っていたりで疲れました。やはり試算表での確認等が大事ですね。椿がもっと咲き進んで欲しいのですがまあ、気温が上がってこないとでしょう。「クリスマスローズ」がやっと咲いたと言える感じに。何時も今頃には思うのですがもう少し種類が欲しいなと。でも開花時期に入ったころには園芸店でもも...「クリスマスローズ」が咲いた。と言えるかな

  • 風は無いけど日も射さず気温が上がらない日

    寒さが続いてますので植物等もかなり大変そう。午前中こそ少し日差しが有ったけど、後は曇りで気温も低い一日でした。オミクロン株の感染拡大がもうすさまじい様で、近隣の小・中学校でも感染者が出たために学級閉鎖や学年閉鎖、そして学校閉鎖にも成りだしているようです。学校に子供が行けない状況で、親も職場を休めないのでという声も聞こえてきます。地域社会全体での支え合う協力関係もこのような状況ではなかなかなのでしょうね。旧知の方が無くなられたという情報も、コロナ禍の状況では既に葬儀等全てを終えてから伝わってくる昨今ですから、寂しい感が。家に閉じこもり蟄居して居られれば感染の心配も少し緩和され良いのでしょうけど知人等とメール連絡しても、そうも行かない場合もありますのでね~。せっかく咲いている「荒獅子」も寒さ続きで花弁が痛んできます...風は無いけど日も射さず気温が上がらない日

  • 「大寒」、でも日中は和らいだけど

    蕾がややほころび始めた椿です。まだ寒いですから咲くにはどうかな。ポカっと時間が空いたけど、家族の都合や色々な理由で何もできなかった日だったかな。ボケっとしているのは嫌いでは無いのですが、申告期限に向かってやるべきことは有るのです。でもなかなか進まない時も有るのですね。陽射しを浴びるとシクラメンの嬉しそうにしている感じに思えるのです。「パンジー」も水遣りを小まめにしていれば元気になります。一輪だけの「西王妃」。ここの処の強い冷え込みで大分花弁が痛んでます。傷まない「クリスマスローズ」。だけど、中々咲き開いて呉れません。近隣の小中学校では新型コロナウイルス、オミクロン株が猛烈に蔓延しているようで学級閉鎖や学年閉鎖に成って来てます。毎日の報道では陽性者数が従前以上に急増してます。ワクチン接種よりもその拡大が早い様です...「大寒」、でも日中は和らいだけど

  • 「大寒」だもの、確かに。

    一輪だけど咲きだしてなかなか開かないですが咲いている「クリスマスローズ」。昨年、購入した時はもっと花がいっぱいあったけど。それでもこんな季節に咲いているのは素晴らしいい花です。寒い日が続いています。日々一段と寒くなっています。大寒ですね、確かに。この「サボテン」は気候に適応してきたようで耐えてます。「ミセバヤ」はすっかり対応したのでしょうね。寒さに強い「ガーデンシクラメン」。来年も咲いて呉れるかな。一日がほぼ怠惰にしてても過ぎて行く感じ。法定調書合計票を何枚か送信したのと償却資産申告書を投函した程度きりして無いけど。申告書は切手を貼ってくださいとの事。確かに納税は国民の義務ですから、申告も然りだから判るけど。小さなことかも知れないけど国民に負担を求める事が以前より何かにつけて多く成った気がするな~。寒いのでほぼ...「大寒」だもの、確かに。

  • 冬枯れの野の散歩、寒い

    「菊」はいつでも栽培されているようで重宝です。長持ちだし綺麗だし。この大寒の最中に一輪咲いている「荒獅子」。夜明けの朝。輝いている星。明けの明星かな。散歩に出て無かったので気温が低いけどまだ、風が吹かない午前中に散歩。杖代わりというか、足が痛んだ時乗れるように自転車を伴ってですから散歩もどきというべきかもしれないけど。農家さんの畑では福寿草の花が顔を覗かせています。季節は進んでいます。何時もの休憩場所ではツワブキの咲いた後の種が風に運ばれるのを待機しているようです。その上ではモクレンの蕾が段々と膨らんできてます。ここにも季節の移動が感じられます。「蠟梅」の花。冷たげな花ですが春に向かう季節には先駆け的な花でしょう。午後から一件、決算作業に。飲食業ですが、コロナ禍の中で店を閉めたり時間を短縮したりで苦労したと思い...冬枯れの野の散歩、寒い

  • 寒いから室内で入力作業

    「荒獅子」が咲いています。今年は咲くのが遅れてます。その年の気候状態に左右されるのは生き物にとっては当たりませなのかも。終日寒そうな空です。手許に有る入力できるものは出来るだけ今の内に行わなくてはという、この時期に成るといつも言わば強迫観念と云うか自分に自分が脅迫されるような気分になって仕舞うのです。一つずつ一歩ずつしか無いのですが。それでも20日期限の徴収高計算書の送信等は出来ましたのでまあ、良しとしましょう。今月末までには法定調書合計票の送信もしなければなりませんが。資料が届かない者には電話等でとりあえず数字だけを確認等したりです。「パンジー」は良く咲いて呉れます。気持ちが助けられるな~。多肉の花というか蕾。日中は出来るだけ数時間でも日に当てる様にしてます。「サワダス・ドリーム」と「羽衣」の蕾。春を待ってい...寒いから室内で入力作業

  • 晴れていても寒い日が続いてます

    「ガーデンシクラメン」は寒さに強いです。勿論「パンジー」も。やっと一件、預かっている不動産収入に関して目途が着いたような。100件近い車の駐車場収入を逐一集計するのですから時間がかかります。それに入力違いも当然あったりしますのでそこを整除して正しく集計です。疲れた。割の合わない仕事かな。でも、好きでしているのだから楽しみながらと自分に言い聞かせて。まだ正月飾りの花が持っています。「クリスマスローズ」が遅々としてなかなか開花しません。が、寒さにも強く長持ちな花なのでそれは良いな。「デビュータント」も寒さで花弁が痛んでますが、この花は鉢植えにして室内で咲かせた方が映えるのだけど、挿し木苗がどれだったか判らないくて。一日出かけないのも精神衛生上良くないと夕方ディスカウントの酒屋さんに。つまみと云うか駄菓子みたいな甘い...晴れていても寒い日が続いてます

  • 寄り添う「メジロ」

    夜が明けた時の南東の空。寒そう。明け始めの空はもっと寒そう。寒い季節ですが地上部がすっかり枯れ込んだミセバヤの根元には春を待つ新芽が。一件の決算作業に入ってますが、中々はかどらないでいます。尤も集中しないといけないので注意深く作業していることも有りますが、集計して一致した時はささやかながら嬉しく感じますので。日中は風も無く案外と過ごし易いでした。午後から業務で出かけたけど2時間余りで戻る事が出来た。また、オミクロン株のコロナウイルスが感染拡大しているので出来るだけ感染しやすい状況に成らない様には心がけています。が、完全には遮断が出来ないですよね。何せ相手は極々微小のウイルスですから。今年は咲かないのかと思って居た「西王妃」一輪、ひっそりと咲いていました。西王母の実生ですが、親よりは弱々しい感じ。でも、それはそれ...寄り添う「メジロ」

  • 地球は活動している

    晴れて比較的気温も穏やかな朝でした。娘夫婦の処で咲いている実生の椿ですがやはり花弁が痛んでました。「中部見驚」の実生花ですが、実生親を超える花には成りませんでした。でも、咲けばそれなりに愛着も。朝の報道で、トンガで大規模の噴火があり、津波が襲来しているとの事。東日本大震災に伴う津波で大被害を受けた東北地方の事が先ずは心配でしたが、どうやら落ち着いては来たようで先ずは良かったという感じに。でも、地球の活動は当然あるのですから、それに無視して対処する事をないがしろにしては致命的に危険だな~って思う。経済活動優先というのでは危機管理が出来てないと言う事に成るのでしょう。トンガの現状は如何なのかはまだ余り報道が無いようですが。今日は日本で阪神淡路大震災が起きてから27年目です。朝起きて出かける前にTVで震災の発生を伝え...地球は活動している

  • 予約、予定

    「デビュータント」早咲きなので例年はもっと咲いているのですが今年は寒さが厳しいようです。正月飾りの桜が沢山咲いています。気温が低い日が続いています。が、関東は晴れが続き、乾燥して吹く風が冷たい。午前中、成人病検診で胸のCTを撮りに医院に。寒いので車を運転して行きましたが、駐車場も常連になりその料金も馬鹿に成らないなって思ったり。診断が終わった処で3回目のワクチンの予約を促され決めました。3月15日迄はやはり業務の事も在り、落ち着かないので16日に。でもまだ、接種券も届いていないのですが。野鳥が忙しなく地べたでたぶん餌を啄んでいました。「パンジー」は今日も元気です。今日は室内に置いたまま。多肉も室内から外に出さなかった。寒い日はおでんに熱燗が良いな。でも熱燗に合う酒が無い。紙パックのが良いから購入しとかなくてはな...予約、予定

  • 雪国は大雪で。

    こんなに冷え込んでいても昼になると花弁が元気に成る「パンジー」です。気象報道等で雪国がとんでもない大雪になっているそうですが、居住地では晴れて風が冷たく冷え込んでます。こんな時は雪国ではかなり大変なんですね。室内では寒くても桜が咲きだしています。納期の特例の納付期限に間に合うように処理を進めました。資料が揃えば何とか出来るのですが従来は1月10日でしたが20日に成ったから良いですが、10日だったらとんでもないですね、正月何て落ち着かなかっただろうに。納付書を作って間に合せる為には兎に角立替でも納めてきました。郵便局途中に咲く「太郎冠者」。「侘助系」椿。「白侘助」です。寒くてチジコマリながら咲いているような。「寒椿」という名の山茶花も大変そうに咲いてます。何せ風が冷たいのです。歩きながらも流石に脹脛が辛い感じも。...雪国は大雪で。

  • 気がせくもなかなか進まなくて、この時期

    農家さんの畑ではもう菜の花が咲いています。活けた桜も咲いています。日中はかなり気温も上がり穏やかだけど朝晩は寒~い。午前中は整形外科さんに手術後の経過診察に。大分良くなっているとは感じてますが朝起きて30分ぐらいは傷み等不安定でなのですが、これは日常の暮らしの中で筋肉等正常に戻す以外に無いのでしょう。医院の駐車場わきの広場、草ぼうぼうでしたが刈りこむと公園だったのですね。野鳥は懸命に餌を探しています。柑橘類は関東では実っても味がその名産地と比べてそれほど良くないのですが今は流通が進んでますので美味しいのが多々有りますがそれは野鳥用にはしません。やっと咲きだしている「クリスマスローズ」。昨年購入した時と比べると何とも貧相ですがそれは育て方が悪かったのでしょう。「羽衣」椿がまだ咲いては来ません。もう咲くころでは。日...気がせくもなかなか進まなくて、この時期

  • 陽射しも有り良い天気だけど寒い

    毎日寒いです。大雪を伴う寒波に見舞われている北の国等に比べればまだ大したことじゃないのだろうけど関東も寒いです。午前中に予約の歯医者さんに通い、治療は終わっているので歯のクリーニング等。次回は4月過ぎ頃と言われました。車で行ったのでその足で税務署に伺い、贈与、相続、所得の各税の納付書を数枚貰ってきました。税務申告会場は別会場に成ってますので空いていました。継続的に依頼されている方の所得税の納付は全て口座引き落としを選択しているので納付書は不要なのですが、そうで無い方の分や、相続、贈与はやはり納付書が必要なので。戻り途中でいつものグリーンセンターへ。以前はサボテン等の温室が有ったのですが今は農作物の実験室のように成っていて、無いのが残念。ところでその時に在ったサボテン等はどこにいってしまったのかな~。「蠟梅」が咲...陽射しも有り良い天気だけど寒い

  • 冷たい雨が降り続いた日

    朝から雨でした。しとしとと降り激しい雨では無いのですが冬の雨は気温が上がらず寒いです。二日前に少し多めに歩いたせいか太腿の上というかお尻の部分の多分筋肉痛が出てます。電話で旧知の者から申告依頼が。生命保険の満期返戻金が入ったので申告が必要と思うのでよろしくとの事。保険会社からの明細通知を見てからの判断には成りますが、このケースは多分受取額から今まで支払った掛金部分を引いて50万円控除して更にその2分の1が一時所得に成るのではと答え、明細書やその他の書類が整ったら再度連絡いただくことに。長年かけていた生命保険金額ですから、納付額が大ききなるとは考えられないのですが、正確な数字を見てから判断です。雨ですので比較的静かに。出掛けたのはワイン等を購入にのみ。日本酒にも飽きてきて他のお酒にシフト中。E-Taxの慣らし運転...冷たい雨が降り続いた日

  • 気温が上がらない一日でした。

    寒いけど健気に咲いている「パンジー」。前の日に少し多めに歩いたりしたので脹脛と太腿がかなり張っています。徐々にというか従前の様に歩けるようになるには運動が必要だと思って居ますが、それは負荷を少しづつ増やしていく事だと思うけど、急に増やせばかえって良くないのだろうなんて思いながら、結局本日は骨休めならぬ筋肉休めの日に成りました。前日にお抹茶を頂きましたのでその時に挿した「有楽椿」。「千里同風」と書いてあるそうですが、なんて書いてあるのかなかなか分からなかった。茶花としては華やかな椿です。織田有楽斎が愛でたと言う事で「有楽椿」と言われますが「太郎冠者」と呼ばれることも。確か京都の銀閣寺にもたくさん植えられていたはずです。茶碗が沢山ありますが高価なものは無しです。これは油絵の椿です。午後から晴れてきましたが気温は低く...気温が上がらない一日でした。

  • 冬の散歩

    野鳥に見つからずに赤く実ってます。風が無く比較的暖かく感じたので午前中に散歩に出ました。年が明けてから、飲み続けですので出たくても寒いことも有り初散歩に成りました。見沼田んぼ越しの新都心群。散歩に出ても歩いている人は少ない季節です。畑の大根が見事に成長してます。気に成っていたパパイヤです。こんなにも枯れ込んでますが春にはまた成長しだすのだろうか。何時もの休憩場所にはまだ雪が。ツワブキがすっかり花から種に。樹々も葉を落とし冬を耐えています。青い空に白い飛行機雲。上空は地上よりもっと寒そうです。蠟梅が咲く季節になってます。月が出て、室内では「桜」が咲いてます。穏やかに午前中でした。夕方からは親類筋との新年あいさつ会。なじみの中華さんを借り切りにしてもらい、集いました。子供夫婦や孫も集まり穏やかに楽しく過ごしました。...冬の散歩

  • 風も無く前日よりも穏やかだけど寒いや

    「シクラメン」は一鉢でも映えるし、「ガーデンシクラメン」は寒さに強いし、廉価だし、来年も咲かせそうだし。中途半端でというのもまだ1月だし、もう1月だしって感じで。資料が有れば進められるけどまだ、年明け早々だしって気もありです。活けた「桜」が咲いています。「金柑」これを狙って遠くから見てる野鳥。この小粒ミカンはパソコン疲れを癒す貴重なビタミンCです。とても甘いのですが痛みが早いそうで、今、とにかく急いでもぐもぐしてます。地上部が枯れ込んだ「ミセバヤ」ですが根元には新たな芽がびっしり。雪が解けたら元気に咲いています。「ビオラ」系も良い感じに。椿ももう咲きだしても良い感じに。月がはっきりする頃には寒さが強まります。室内に取り込む時間です。今日は親類間の新年あいさつ会があります。新型コロナのオミクロン株だとかが拡大して...風も無く前日よりも穏やかだけど寒いや

  • メジロが餌を探しに来た

    明け方の椿の木の雪。「パンジー」もすっかり雪の下に。午前中の車のフロントの雪。かなり降りましたが、案外と溶けるのが早かった。雪の後は寒い。天気は回復して快晴の日に成りましたが、大気が冷たい。雪が一面を覆ったけど溶けるのも早くてもう9割以上は溶けました。日陰等ではまだありますが一雨降ってこそ雪の跡形が無くなるのでしょうね。基本的に出かけなくて、というより出たくなかったというのが本音の処です。「メジロ」がミカンの木に停まって餌を探してます。既にヒヨドリ等の野鳥に食べつくされて有りません。でも、やがて近くの「金柑」に気づいたようです。良かった。初雪でしたが溶けるのも早くてそして寒くて。もう、1月も8日経ちました。1月中にすべきことをしなくては。でも、まだ資料が手許に無くて進めない部分が多い。メジロが餌を探しに来た

  • 午後から雪が、初雪

    曇りで寒い日には赤い「シクラメン」が印象が強くて良い感じ。やっと「クリスマスローズ」が一輪。椿「羽衣」は未だこの天候では開きません。前日の「月」。寒くなりそうな様子でした。サボテンはじっと耐えて多肉の「センペリビューム」は寒さにめっぽう強い。午前中は成人病検診で胃カメラによる検査をしました。朝食は抜きで医院に来ましたが空腹時は注意力が弱まるので気を付けて運転を。血液採取や尿検査も。さて胃カメラですが何年も鼻からしてますがやはり慣れないものです。胃に空気を送りますので、ゲップは少し我慢してと言われてもそれはなかなか困難です。終わってからは兎に角ガス抜きが必要です。もう老人ですから、若い時の様な我慢など出来ませんがそれでもは憚りながらなるべく人に聞かれないように出しますが結構大変な思いです。結果の詳しくは後日ですが...午後から雪が、初雪

  • 毎日寒さが更新している様な

    「パンジー」は兎に角元気で咲いています。寒いね~が口癖になって仕舞う毎日です。日々寒さが増す様で、寒いです。それでいて空は快晴で乾燥してます。空気清浄機の加湿機能がフル活動で給水の頻度が高いです。実っていた沢山あったミカンも最後の一つ迄野鳥に啄ばまれました。これでもう無し。春になる前に剪定した方が良いのだろうけど寒いし。正月に歯が折れてしまったので今日から始まった歯医者さんへ。普段なら自転車で行っていたのですが最近一年間は脊柱管狭窄症で車にしていましたが、今回もやはり車で。寒いから。医院近くの陽だまりでは「水仙」が咲いて冷たい風に靡いていました。翌日は成人病検診の最初の胃カメラ検査ですから、終わってから税務ソフト等の使用料金の振り込みをして、当然昨年末迄の記帳も出来ますので、それから先ずは自分の決算等の開始と思...毎日寒さが更新している様な

  • こう寒くては散歩は無理

    「金柑」はビタミンCが豊富だそうですが、野鳥に狙われています。実っている最後の1つのミカンもあと僅かで食べつくされそうです。室内では正月飾りの桜が咲いていますが。寒そうな快晴の空。これに風が吹いてとっても寒い一日です。快晴だけど気温が低く風が強いので尚更寒く感じます。ミセバヤは一気に枯れたようです。パンジーは大丈夫。フリースが温かいので用意したけど散歩は止めに。飲んで鈍った気力体力を戻すために散歩に行きたかったけど、この寒さでは無理と判断して、入力作業等を始めました。シクラメンも早めに取り込んで。多肉も早めに室内に。関東平野に位置する居住地では快晴続きです。雪国では雪がどっさりの西高東低の冬型気圧配置の様です。新型コロナ禍のオミクロン株感染者が急増してきている報道が。いわゆる第6波に成るのかな。所得税等の確定申...こう寒くては散歩は無理

  • 正月3が日は飲み続けに

    関東では寒いけど快晴の正月が続いています。北国等では大雪で大変なのでしょうけど居住地周辺は晴れ続きでした。3日目もやはり朝からお酒を飲んでホカホカしてです。駅伝を見てました。長距離を繋ぎ走る姿を見て頑張ているな~と思いながら自宅でチビリチビリで暖まって。快晴が続いてます。2日はビール当てゲームを。「ビール、第3のビール、ノンアルコールビール」をあてるゲームです。私はノンアルコールビールはさすがにすぐわかりましたが他のビールは間違えました。家では普段ウイスキー、ワイン、ジンライムが多いのです。まあ、どのビールもノンアルコール以外なら美味しく感じますので。2日目の夜食は「すき焼き鍋」が我が家の恒例になってますので皆でワイワイガヤガヤと。お酒が進むわけだ。夕方の飛行機と暗くなり出してからのそれ。昼間は温かいのですが夕...正月3が日は飲み続けに

  • 飲み正月です。

    外は寒いし、静かです。特段の急ぎの用も無ければ、外出もせずに家でのんびり飲んで過ごすという、まあ、理屈を付ければコロナ禍が、オミクロン株とかでぶり返して来そうな気配だし。それに齢を重ねのんべんだらりと怠惰にしているのも嫌いでは無いしです。この寒さで一気に枯れてしまったミセバヤですが根元には新芽が出てきています。朝から気温は左程上がらないようだし。まあ飲んで肴はあるからまた飲んで、少しうとうとして無になってのんびりです。パンジーは水を切らさないようにしてシクラメンには陽を浴びさせて。寒くなったら取り込むべき鉢は取り込んで。多肉の寄せ植え。夜間はマイナスにも成る様ですから、入れ忘れには要注意してです。流星群が見られるとの情報もありますが、夜中は寝てしますので残念ながら見られないでいます。朝は早く起きるのでまだ暗い空...飲み正月です。

  • お正月はお酒を

    寒い元旦でしたが家で静かに、そして孫が来て賑やかになり、ただただ飲んで過ごしました。お正月には凧上げて独楽を回して・・・なんてことはもう最近は子供でも余りしないようですが大人ですから酒飲んで過ごしてます。朝から飲んで何て滅多にできませんので。チビリと初めて、やがて体もあったまってきて肴も徐々に出てきて正月らしく思って居るうちに孫が来て周りで歩き回って賑やかに。午後に出し漏れ等の年賀状を投函に歩いて郵便局に。快晴の空です。出歩いている人も少なく静かですが乾燥して風が冷たく落ち葉がカラカラと音を立てて流れる様に動いてました。「羽衣」と「サワダス・ドリーム」の蕾は色を覗かせていますが、この冷たい大気では咲くのは先延ばしでしょう。今年こそ統計数値の改ざん等ではなく経済施策等を誠実に立ち直して市井の経済活動や暮らしに明る...お正月はお酒を

  • 良い年に成ることを願って元旦

    2022年がすべての人にとり良い年と成ることを願っての元旦です。明けましておめでとうございます。本年もご指導を賜ります様宜しくお願い申し上げます。花が咲き自然の中で生き物が調和がとれたあり様で。そして貧困や格差が無くなりますように。正月は飲んで過ごします。大晦日に購入した酒も飲んでです。大晦日は飲んで年越しそばも食べました。腰の手術をしたり老いを感じる一年でしたがそれももう過ぎて行きました。新しい年は新しい始まりです。元旦の夜明け前の月。この時間が一番寒いです。今はこんなに細いですがやがては満月に成るのですね。皆が幸せを感じる格差の無い社会を目指さないとですね。新年が始まりました。良い年に成ることを願って元旦

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオンさん
ブログタイトル
税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオン
フォロー
税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用