chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山心 花心 湯心 https://blog.goo.ne.jp/yoshi423mo

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。 四季を感じれる山の景色や花などを届けたいと

山心 花心 湯心
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/28

arrow_drop_down
  • 久しぶりに久住周辺で花散策!-その1-(「ショウキラン」に出会えた!)

    -6月27日-久しぶりに、久住方面に花散策に出かけた。少し前から計画していたのだが、二、三日前まで天気予報では雨。雨の山歩きは、そんなに嫌いではないのだけれど、花散策となれば、まず心配なのは、カメラが濡れてしまうこと。それと、光が足りないこと。ということで、諦めていたのだが、前日、その予報が曇りに変更になった。となれば、当然のこと「ショウキランがおいらを呼んでいる」となってしまう!ということで、少し天候に今イチの不安を抱えながらもの久住詣で!タデ原湿原では、「クサレダマ」が咲き始めていた雨と風が強くて、急いで湿原を通過する「ヌマトラノオ」あまり立ち止まれないが、目の前の「イブキトラノオ」にはカメラを向けた森に入ると、「ツチアケビ」をみっけ!森に入ると、木々が風と雨を遮ってくれるので、ゆっくりと花探し!そうすると...久しぶりに久住周辺で花散策!-その1-(「ショウキラン」に出会えた!)

  • 近場でちょこっと散歩で花散策!(「カギカズラ」を愛でる!)

    -6月25日-昨年は、近くのお山にカギカズラは咲いたので愛でることが出来たが、今年は蕾が全く見あたらなくて、それで、東の方に見に行くことにした。そのお山に行く前に、少しだけ寄り道をして、「アオバズク」の確認。那珂川の途或神社に着くと、いつもは風鈴の飾り物なんだが、今年は風車がしばらく探してみたが、鳥見力の無さか見つけれなくて「フウラン」の確認だけをして、この日のお目当てのところにそして、そのお山の途或ところに着くと、いつものように「ヨウシュヤマゴボウ」がお出迎えそして、「カギカズラ」の咲くところにここも咲いてなかったらどうしよう?と、思ったりもしたがふむふむ!いらぬ心配だった昨年よりもたくさんの花が咲いてる気がする!それで、出来うる限り美形さんをとやぶ蚊の襲来に耐えながら一生懸命に、ピント合わせに頑張る!やっぱ...近場でちょこっと散歩で花散策!(「カギカズラ」を愛でる!)

  • 晴れの日には、天山テラスでティータイム!(「ヤマトキソウ」を愛でる!)

    -6月23日-午前中は、今週末のある会合での資料づくりにいそしんでいた。それがどうにか出来上がったので、何となく落ち着かなくなってきた。うーん?そして「どこかに行こう!」と悩み出した。「アオバズクとフウラン」、「コケイランモドキの咲く途或山」etc.結論として、「天山テラスでティータイム!」となった次第。決して、「ヤマトキソウがおいらを呼んでいる!」ではないんだよね!家を出たのが一時を過ぎていたので、14:30天川登山口には1台もなくゆっくりと歩き始める早速「オカトラノオ」がお出ましだがまだ咲きはじめだった!そしてお気に入りの景色!そうこうしているとひっそりと「ヤマトキソウ」が咲いていたいつもなら、もう少し数が多いのだけれど?お!「ホオジロ」さんがこっちを向いている!15:08そんなこんなで山頂にトウチャコ!す...晴れの日には、天山テラスでティータイム!(「ヤマトキソウ」を愛でる!)

  • 久しぶりに英彦山を登る!(麗しの「オオヤマレンゲ」は?)

    -6月20日-17日(木)が1回目のワクチン接種だった。いつもの山仲間から。20日に福智山でも登ろうか?との誘いがあった。ただ、接種後3日は運動は控えた方がいいと聞いたし、注射後の腕の痛みもあったので、今回はおとなしくしている旨を返していたんだけれど、日曜日の朝目覚めると、腕の痛みもなくなり、空を見上げると絶好の山日より。ということで、「山に行こう!」と準備をはじめた。いつもならば、下道を通って英彦山を目指すのだが、出遅れてるので高速で杷木へ。10:40豊前坊を出発準備をしている時に、少しだけバーダーさんと話をする。「アカショウビン」はなかなか出てこないね!「アカショウビン」は飛びながら鳴くので見つけにくい。「アカショウビン」は、カエルやサワガニなどを食べてるので沢の側だね!などなど………(今後の参考にしよう)...久しぶりに英彦山を登る!(麗しの「オオヤマレンゲ」は?)

  • 雨の降る前に少しだけ花散策!(「ウスキキヌガサタケ」など!)

    -6月15日-梅雨に入っているがそれほど雨は降っていなかった。が、そろそろ本格化しそうな気配が漂っている。それで、雨が降る前に一仕事、といった感じで行ってきました。この日は福岡の東方面での花散策。まずは、こんな景色の見えるお山から午後からの降雨予報どおりの曇り空歩き始めて竹林にたどり着くとすぐにでも咲き始めるかのような「たまご」がさらに進んでいくと、あ~あ!残念!時すでに遅し!こっちでは、まさに咲きはじめなんだけれどあと3時間は必要なので、「ドクダミ」なんかにカメラを向けてから、次のところへと向かった2箇所目も、「キヌガサタケ」で有名なところで、情報では咲いているとのことそれで期待しながら、登山路を上がっていくと、早速!どうにか形が残っているのが!レースのドレスとまではいかない。やはりタイミングが難しいふむふむ...雨の降る前に少しだけ花散策!(「ウスキキヌガサタケ」など!)

  • 少しだけ遠出で花散策!(「カキラン」や「ウメガサソウ」など!)

    -6月13日-まだ緊急事態宣言中ではあるが、ずいぶん感染者数が減ってきた。かと言って、解除されたわけではないので単独でどこにも立ち寄らず、そのスタンスで、少しだけ遠出になってしまったが、季節の花散策に!ここは、何年かぶりに立ち寄ったが「アジサイ」がきれいに咲いていたそして、目的のところに「ノイバラ」がお出迎えしばらく歩いていくと、きれいな「ウツボグサ」がここは、「カキラン」の咲く初めてのところ縁をいただきたどり着いたが、咲き具合は?それこそ、バッチリ!うーん!「カキラン」は、こうでなくっちゃ!有名なところはまだ咲いていないようなのでこちらで愛でることが出来て、とってもうれしい!名残惜しいが、ここらで次のところへそして、久しぶりに「スイカズラ」にカメラを向けたここは、「イチヤクソウ」も多く咲くところでも、今日の目...少しだけ遠出で花散策!(「カキラン」や「ウメガサソウ」など!)

  • ちょこっと散歩で「女岳」!(「モミジウリノキ」や「イチヤクソウ」など!)

    -6月6日-フェイスブック、ヤマップなどでは久住のミヤマキリシマが次々と!私はというと迷った末に、今年のミヤマさんは諦めることにした。それで、今回も午後からのちょっこと散歩でシリーズ。併せて、別のところの確認したいこともあり、いそいそと出かけた。14:06荒谷峠登山口から登りはじめるミスジチョウ?のお見送りここからは短時間で登れるんだけれど、結構急登が続くここでの楽しみは、「モミジウリノキ」どうにか咲きはじめといったところか?ちょっとだけ、カメラに取り組んでみる!本当はもう少し上手く撮りたいんだけれど!まぁ、このくらいで………オッと、「トチバニンジン」は今からだね!登って行くと、「イチヤクソウ」が咲いている!この花も咲くところでずいぶん花期が違うようだ14:58そして頂上にトウチャコ!普段なら、30分程度で上が...ちょこっと散歩で「女岳」!(「モミジウリノキ」や「イチヤクソウ」など!)

  • 梅雨の合間にちょっとだけ花散策!(「トキソウ」や「ヤマトキソウ」など)

    -6月4日-今の気持ちは、とっても久住へ!久住へ!ミヤマさんへ!となっちまっている!しかしながら、今なおを続くぬかるみぞであって、すっきりとはいかない!つまり、未だに悶々と悩み苦しんでいるのだが、気晴らしに花散策に!いつもの年ならば、トキソウは「時の日(6月10日)」なのだが、今年は全てが早いので、果たしてどうだろうか?と行ってみた。雨のしょぼしょぼと降る湿原には誰もいなくて「ヒツジグサ」は咲きはじめなんだろう?「ヒメミクリ」は少し遠いのしか見つけられなかったそして、「トキソウ」のところに!なんと、すでに終盤を迎えているようでカメラににこりと微笑んでくれるのが少なくてこんな程度で、いそいそと湿原を離れたそして、この花のところへと移動すると、咲いてはいてくれたんだけれど「ヤマトキソウ」もすでに終盤の気配!今年は何...梅雨の合間にちょっとだけ花散策!(「トキソウ」や「ヤマトキソウ」など)

  • ちょこっと散歩で「飯盛山」(あじさいの山道を歩く!)

    -6月1日-そう言えば、この頃、山の頂を踏んでいないとふと思った。緊急事態宣言の中、近場を中心に花散策には行っているのだけれど。山歩きをしていないので、段々、体重過多の気配が漂っている。今日の行きつけの病院でも、優しく注意をされる事態となっしまった。ということで、「アジサイ」がきれいだろうと飯盛山に登ることに。ホームマウンテンとも言ってもいい飯盛山なので、午後からふらっと出かけた。13:30中宮から登りはじめると、すぐにアジサイロードになるもう少しで満開になるかな?13:49しばらく歩くと避難所を通過多分、「ノムラモミジ」なんだろうけど?そこそこに美しい!文殊堂からのルートと合流先日、途或森で「アカショウビン」の鳴き声を聞いたので、鳥のさえずりに耳を傾けながらゆっくりと登っていく!飯盛山、その姿通りの急登が続く...ちょこっと散歩で「飯盛山」(あじさいの山道を歩く!)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山心 花心 湯心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山心 花心 湯心さん
ブログタイトル
山心 花心 湯心
フォロー
山心 花心 湯心

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用