いよいよ入試シーズンがやってきてる。受験生の親御さんは不安が湧き出てくる頃だろう。その不安は一体どんな不安なのか?単なる親の自然に湧き出る不安なのか?我が子を…
皆さん、こんにちは。今日アップした親塾2では夏の本当の成功について語りました。夏期といえば、様々な全体心理に囲まれて誰もが天王山、正念場??などの言葉を口にし…
この度、YouTube channelを開設しました。受験師Rの親塾小中高生をもつ親御さん対象の塾です。36年間のキャリア、ノウハウその他、裏舞台の話なども含…
受験で大切な要素の中には情報というものがある。特に親にとってこの情報というものは特に欲しいモノだと思われる。ただ、情報は目的ではない。残念ながらここから親の能…
「教材がなくない」「あの教材の方が使いやすい」などなど教材などにネガティブな言葉が出てから場合大抵は勉強からの逃げと考えて良い。要はただ単に勉強したくないんだ…
競馬にもスポーツにも展開があるように、入試にも展開というものがある。これまで36年間、親対象の進路コンサル面談経験数は恐らく日本でもトップ5に入ると自負してる…
大半の受験生親子の心理について考えてみよう。第一志望に対してのジャッジに関するものだ。ここに3つの合否ジャッジ材料があるとする。◉指導者の評価◉過去問の得点◉…
受験心理学はこの36年間、指導を重ねていく中で積み上げてきたものだ。昭和時代から令和まで全く変わらない受験心理学は当たり前のようで奥が深い。人は当たり前の教訓…
この36年、最も重視してきたのは担当する生徒の答案だ。答案は神からのメッセージとも言うべきリアルな情報を与えてくれるんだ。当然、本人も親もそのメッセージを受け…
僕の場合は、やらためったに生徒を募集することはない。今回も全面的に請け負う受験コンサル指導はどんなに多くても5名以内。過去にも10,000人に1人未満の割合で…
5者とは学者、役者、医者、易者、芸者のことだ。この中でも、僕が重視してるのは易者だ。ある面、先を読んで動くことだ。受験生の答案から医者としての検査が始まるわけ…
この36年間、指導により早慶合格した生徒達の90%以上は、所謂、公私立中堅校出身者だった。大学受験において、はっきり言って高校名など無関係で全ては個人の力量と…
昭和時代に急成長したワード、偏差値。これはテスト業者が創り出したもので母集団の中の位置を示すものだ。よって、模試を受験する母集団により数値の価値は全く変化する…
コロナ禍の中で中学受験を中心に名門大学附属校の人気が急上昇だ。これは明らかに親の思考と考えて良い。一方で、大学受験に夢を持てる大学進学校を望む親も少なからずい…
今担当している高3女子に関しては、365日密着型で受験コンサル及び教務、進路受験心理学まで幅広く指導中だ。レクチャー日以外は毎日グループLINEを利用してその…
この36年間、模試でE判定の受験生中心に指導してきたが、同時に、受験生とそのご家族と一緒に笑ったり泣いたりしてきたものだ。大きなチャレンジ受験というのは一流校…
日本人は特化策にメチャ弱い。これは国民性のようだが。広く浅く満遍なく!という心理学が溢れるわけだ。ならば簡単、これを利用する立場に立てば良いわけだ。だから、特…
「ブログリーダー」を活用して、EIKAN2018さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。