chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やまさん。RCのブログ-V2 https://blog.goo.ne.jp/yamasan_rc

このブログは家庭とRCの両立に日々悩む一人の中年(^^;の苦闘の日々??をお伝えするどきゅめんたりー

やまさん。RCのブログ-V2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/24

arrow_drop_down
  • タミグラ東京大会_今年も参加することにしました

    みなさんこんばんは。今年のタミグラ全日本東京大会に参加することにしました。今年は1/12に重きを置いてみたものの全く冴えない状況のため、今後のカテゴリーチェンジを考慮して、参戦することにしました。急いでGTRを塗装して、タイヤも解る範囲で揃えてみました。タミグラをメインカテゴリーにされている方が多数参加されるタミグラ全日本東京大会にて通用するとは思えませんが、短期間ながら集中して準備を進めてます。なお、マシンはTA08でKARPでのタミチャレでセットをそれなりに出してますので、1/12のように最下位メインにまでは、落ちないと思いたいですね。とりあえず、6月のKARPタミチャレでAメインに入った際の走りを参考までに動画でご覧戴ければと思います。では、今週末のタミグラ全日本東京大会でお会いするみなさま、よろし...タミグラ東京大会_今年も参加することにしました

  • KARP EPS-J Round-4_A12Xは素晴らしいです

    みなさんこんばんは。7月21日にKARPで開催されたEPS-Jに参戦して、A12Xでのレース初参加となりました。A12Xは素晴らしくよく走ってくれて、手持ちのマシンに比較してもアベレージで0.3秒ほどラップペースに優れてました。残念ながら、使い手がワタシだったため好成績につながることはありませんでしたが、路面グリップが低い時から、路面が上がった時まで一貫して前後バランスが崩れることなく、安定した走りを披露してくれました。サイドスプリングはキット付属のソフト、リアピッチングスプリングはキット付属のミディアムを使いました。リアのロールダンパーには20万番のグリスを注入して、フロントキングピンにはタミヤソフトグリスを塗布しました。完成状態で車重が700gしかなく、フロント周りに錘を30g追加しました。KARPEPS-JRound-4_A12Xは素晴らしいです

  • ひとりごと

    今年になって、どうにも1/12レース後に、いいようのないフラストレーションを感じ続けてました。昨日、KARPでのEPS-Jに参加して、少し理由がわかったようなきがしました。自分にがっかりするのにもう飽き飽き、ということでした。ひとりごと

  • 早速つくパーでシェイクダウンしてきました_オーソマA12X編

    みなさん、こんばんは。先日入手したばかりのオーソマA12XとA12WCの2台ですが、先ずは手始めとして、A12Xを組み立ててみました。とりあえず、サーボと受信機およびモーターはコレまで使ってきたものではありますが、アンプ(ESC)については新品のホビーウィング製1s専用アンプを使いました。ただ、A12X受け取ったその日に組み立ておよびメカ積みにボディフィッティングを施しましたので、アンプのキャパシタは交換する暇がなく、とても小さな標準品が装着されています。果たして組み立てに次の日である、7月14日(日)に早速A12Xを持ってつくばRCパークへ行きまして、シェイクダウンを敢行してきました。この日は道路がとても空いていたので、1時間半ほどで現地到着しました。そこで友人たちからA12Xは大注目を一身に浴びること...早速つくパーでシェイクダウンしてきました_オーソマA12X編

  • 早速着弾しました_オーソマ A12X & A12WC

    みなさんこんばんは。Awesomatixから新型A12である、A12XとA12WCが発表されて程なくして出荷の報が届きました。今までのオーソマであれば数ヶ月待たされるのかも、と思っていたのですが、なんと本日7月13日に、A12XとA12WCが耳を揃えて届くと言う、なんだかオーソマのやる気を感じました。こちらがA12Xの開封した中身となります。そして、こちらがA12WCの開封した中身となります。A12XとA12WCを並べてみると、特にメインシャシーが細さの面でA12Xは際立っていますね。そのせいか、スチール製のA12Xとアルミ製のA12WCとのメインシャシーは手で持つ限りにおいて、さほどは差を感じませんでしたね。では、早速A12Xの方を組み立てて行きます。と、その前にサーボのケース交換を先に済ませないとです...早速着弾しました_オーソマA12X&A12WC

  • 正式販売きましたね_オーソマA12X & A12WC

    みなさんこんばんは。オーソマのA12新型であるA12XとA12WCが近日発売されると一部ネットや海外ショップで紹介されていましたが、遂にオーソマ本家のサイトでも正式発表されましたね。そして、日本発売に関してもアークオンラインショップさんで日本国内での発売が正式発表されました。やはりA12WCは現行A12のマイナーチェンジのようですね。主としてリアモーターマウント周りの変更と、リアアクスルハブのホイールとの当たり面を広げたり、細かなところで更なる工夫を施したようです。気になるお値段は税込で73,700円と、まあ為替レート考慮すればやむなしでしょうかね。そしてA12Xはやはりかなり踏み込んだフルモデルチェンジ的な変更が施されているようです。特に気になるのはよりスリムとなったメインシャシー(実は変形Tバーですけ...正式販売きましたね_オーソマA12X&A12WC

  • これはお勧めなのか!?_オーソマA12XとA12WC同時新発売

    みなさんこんばんは。6月23日につくパーで開催されたEPS-Jに1/12プロストッククラスとモディにWエントリーで参戦しました。結果は惨憺たるもので、そろそろカテゴリーチェンジを考えた方が良さそうです。6月16日にKARPで開催されたタミチャレGTでは強豪ひしめく中、ワタシ自身でも驚きのAメイン入りができましたので、こちらをメインにした方が良さそうです。さて、そんなワタシにはTA08-Rをすぐ買うべしと物色をしていたところ、なんとですよ、突然オーソマからA12XとA12WCという2種類の新型車が発売されるという情報が流れました。すぐにオーソマのサイトを確認したのですが、7月3日時点では全くそのような情報がありません。もしかしてガセ情報かと思いきや、とある海外ショップではもう予約販売が開始されていて、その海...これはお勧めなのか!?_オーソマA12XとA12WC同時新発売

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまさん。RCのブログ-V2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまさん。RCのブログ-V2さん
ブログタイトル
やまさん。RCのブログ-V2
フォロー
やまさん。RCのブログ-V2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用