ライフステージや環境の変化で変わる収納場所。収納はずっと同じではいられない、と日々感じています。 随分前にオサレな友人宅で見た引き出しに感化されて、私もD…
ライフステージや環境の変化で変わる収納場所。収納はずっと同じではいられない、と日々感じています。 随分前にオサレな友人宅で見た引き出しに感化されて、私もD…
今年3月、娘の卒業と受験おつかれさまでした♪のご褒美旅行として、家族で韓国へ行ってきました。旅行のことはまたのんびり書いていきたいと思いますが、その前にソウ…
かねてより案内させていただいていた「GO MONTH 暮らしが変わるお片づけ」が無事に終了しました。 簡単ですが、当日の様子を記しておきたいと思います。 …
GWも終わり、わが家ではすっかり通常モードになっています。今年も、GWは家でゆっくり過ごしたり、実家へ行ったり、学校行事に参加したりと、ゆるーく過ごしていま…
「やれるだけのことはやった」と「もっとできたのでは、、、」と両方の気持ちちが混在しながら会場へ向かいました。 『インテリアコーディネーター資格試験*独学の…
『インテリアコーディネーター資格試験*独学のはじまり』 新学期が始まり、我が家では娘が高校に入学し、新しい生活スタイルが出来上がってきました。新しい環境に早…
昨年受験したインテリアコーディネーター資格試験のこと、もしも、少しでも独学の方の情報の一つになればと思い、思い出しながら記していこうと思います。 『インテ…
新学期が始まり、我が家では娘が高校に入学し、新しい生活スタイルが出来上がってきました。新しい環境に早く慣れるといいな、と娘を過保護に見守っています。 さて…
片づけがしやすい、この季節がやってきました!私が所属する、一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会が、2011年から継続しているチャリティイベント『GO M…
今年度も残りわずか、卒業、入学準備等で気忙しい時間をすごしていました。 来年度に向けて、教科書の整理や受験のテキストなどを一掃! 教科書 教科書は1年間ぐら…
次回、第10回目の『服のリユース会』の開催が決定しました! 2020年より年に2回定期的に開催し、今回で10回目の開催です。手探り状態で始め、少しづつ少しづ…
先日、久しぶりにアートの世界へ。↓こちらの方の個展♡Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in …
昨年一念発起し、長年の憧れだった、インテリアコーディネーターの資格試験を受験しました。 そして先日、2次試験の合格発表があり、無事合格することができました!…
メルボルンのおみやげの続きです 『メルボルンへの旅*おみやげ』 1年前のことですが、メルボルンで購入してきたものを記しておきたいと思います。どなたかのお役…
1年前のことですが、メルボルンで購入してきたものを記しておきたいと思います。どなたかのお役にたてたら幸いです。 オーストラリアといえば、やっぱりティムタム…
『メルボルンへの旅*家族旅行6日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行5日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行4日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行3日…
『メルボルンへの旅*家族旅行5日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行4日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行3日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行2日目…
『メルボルンへの旅*家族旅行4日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行3日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行2日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行1日目…
『メルボルンへの旅*家族旅行3日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行2日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行1日目』 ほぼ1年前の旅行ですが、旅行記事への…
『メルボルンへの旅*家族旅行2日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行1日目』 ほぼ1年前の旅行ですが、旅行記事へのアクセスが増えているので、メルボルン旅行…
『メルボルンへの旅*家族旅行1日目』 ほぼ1年前の旅行ですが、旅行記事へのアクセスが増えているので、メルボルン旅行の行程をかなり遅ばせながら記しておきたい…
ほぼ1年前の旅行ですが、旅行記事へのアクセスが増えているので、メルボルン旅行の行程をかなり遅ばせながら記しておきたいと思います。もし、どなたかのご参考になれ…
基本的に、日々のスキンケアにはワセリンを使用しています。ワセリンは肌にはもちろんのこと、リップとしても塗ることができるので、とても重宝しています。 先日買い…
メルカリを利用して購入することはたまにあるのですが、売るのは2年に1度くらいのペースで、ブームがやってっきます。久しぶりに出品側になると、発送方法とか新しく…
昨年末、久しぶりに本を購入しました。購入したのは『13歳からのアート思考』。 この本は息子の学校の参観日で、芸術の時間に紹介されていたものです。ゴリゴリ理系…
あっという間に鏡開きの日。わが家の住んでいる地域では、毎年”とんど”が行われるので、私はこの日に少し捨てにくいものなどを処分するようにしています。 『正月…
2025年もすっかり始まり、すでに1週間!もう早いです。。。 新年最初のブログは、年賀状について書きたいと思います。 手軽なSNSの時代なのかもしれませんが…
ここ数年、行事ごとがパターン化してきています。年末の準備も然り、新年の準備もそのひとつ。 パターン化は面白味が無いと思っていましたが、実際はそんなことはなく…
毎年、タオルの入れ替えを年末に行っていて、わが家の恒例行事となっています。 ニトリの定番タオル 12月が近づくと、ニトリに行き、定番のタオルを購入しています…
わが家のクリスマスは少し早くやってきます。飾りは遅いのに、本番は早いわが家。 私は、ザ・日本人として、クリスマスの雰囲気を楽しませていただいております。雰囲…
クリスマスまであと少し、、、ようやくクリスマスの飾りをリビングに。11月から12月上旬までバタついていて、それどころではなかった、、、と言い訳しつつ、今年は…
先日開催した『服のリユース会』での余った服は次回の開催で使うほか、古着deワクチンへの寄付へ出しています。 いらない服を寄付・整理して、お部屋と心もスッキ…
先週行った第9回『服のリユース会』が終了しました!今回は中国新聞に取り上げていただいたことで、いつもより多くの方がお越しくださいました!5年目にして、服のリ…
本日11月23日土曜日の、中国新聞にて『服のリユース会』の記事を掲載していただきました! 前回の第8回目のときから、プレスリリースを出し始めて、このたび記者…
先日行われていた無印良品週間で、収納用品を求めてきました。何年もずっと気になっていた洗面所の棚の収納の見直しです! 洗濯機上の棚 気になっていたのは洗濯機の…
旅行に行くと、必ず購入したいお土産の一つに、”手拭い”があります。私はその手拭いを、ハンカチの代わりとして、毎日のように使っています! 購入は旅先のみ 私…
先日、来年用の手帳を購入しました。私にとっては何年も使っている定番のものです。 今年は、この手帳を家計簿としても使うことができました!いつも丼勘定、、、何度…
来年の手帳を、今回は早めに購入しました。毎年同じシリーズなので、迷うことはありませんが、手帳のコーナーを見るのは楽しいです♪みなさんが、どんな手帳を買ってい…
次回の『服のリユース会』の開催が決定しました! 【日時】2024年11月29日(金)、30日(土)の2日間の開催です。 【場所】麻乃亭 【参加費】1000円…
間仕切りで1部屋を2つに分けた実例を前回までに紹介させていただきました! 『実例紹介*間仕切り工事で兄妹の個室作り【前編】』 今回は片づけサポートからは…
兄妹で、1つの部屋を使われていたクライアント様のお子さまたち。念願の個室ができたことに、とても喜んでくだいました。今回は前回の続きで、小さなリノベーションの…
今回は片づけサポートからはみ出して、小さなリノベーションのお手伝いをさせていただきました。自分だけの個室があると嬉しいお年頃の思春期さん。それが、兄と妹なら…
新しい冷蔵庫はワクワクします!わが家はしばらくの間買い替えの予定は無いので、お客様のピカピカ冷蔵庫で、ワクワクを少し味わせていただきました♡ 新しい冷蔵庫の…
先日の地震から、わが家でも「南海トラフ」の話題が持ち上がってます。そこで、久しぶりに持ち出し用リュックの見直しをしてみました。 時が止まったもち出しリュッ…
久しぶりの投稿は、娘の部屋の本棚のこと。 以前から本棚が欲しいと言われておりましたが、なかなかちょうどいいサイズのものが見つからず、延し延しになっていました…
先月末開催した『服のリユース会』は、参加者の方が持ってきた服を別の参加者の方が持ち帰る、服の交換イベントです。 『第8回『服のリユース会』終了しました!』…
「雨のリユース会」と呼ばれるようになりました。笑。夏季開催には必ずと言っていいほど雨の中の開催です。今回は思ったより降らなくて、ホッとしました。お足元の悪…
先日、私が所属する一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会の認定資格である、リユースオーガナイザーの学び直しで、講座を再受講しました。 リユースオーガナイザ…
前回から長く空いてしまいましたが、メルボルンへの旅「お金編」の続きです。今回は実際にかかった費用のまとめ。 もし、どなたかのご参考になれば幸いです。 今年3…
ずっと書く予定にしていたけれど、あっという間に6月になってしまいました。メルボルン旅行はもう3ヶ月も前なんですね。。。書きたかったことは、お金のこと。聞かれ…
帰宅後3分の過ごし方*GO MONTH オンラインイベント終了しました
今日は日本ライフオーガナイザー協会主宰、GO MONTH 西中国チャプターのオンラインイベントが無事に終了しました!ご参加いただきました皆様に心から感謝です…
読書家、と言うわけでは全くありませんが、図書館に通っています。 子どもたちが小学校だった頃に始まった月に2回の図書館通い。車がなくて電車を乗り継いだり、自転…
GWが懐かしく感じます! GWに作った本棚へ早速本を移動させてたので、私と息子の部屋の変化を紹介させてください。 『本棚作り*GWに気になっていることを行動…
家のことをあれこれ作業した今年のGW。前々から作りたかった本棚も作りました! 本棚は既成のものを購入した方がいいのか悩んでいるうちに、時間ばかり過ぎていまし…
今年のGWもは平日も含めて長かった!わが家は、子どもの行事や予定などがポツポツと入っていたので、出かける予定は特にありませんでした。その代わり、普段気になっ…
【ライフオーガナイザーブログリレー】後まわし癖にサヨナラするコツをお届けこのテーマでお届けしているブログリレー、今日は私が玄関の片づけについてアップします。…
気の重たくなるような「片づけ」を、少しでもスムーズにするために、季節を味方につけませんか。 片づけにとって季節はとっても重要!真夏は暑くて動くのが億劫…
バッグインバッグに憧れていた時期がありますが、仕切りの多さにうろたえて、手が出せないでおりました。細かい仕切りの管理をする自信がありません; かばんは家に帰…
旅行のときに自分を助けてくれるアイテムとして、旅ノートがあります。素敵なイラストやコラージュなどは無いのですが、、、書くことでいろいろと俯瞰でき、頭の中の整…
国内外に問わず、私の旅の行動中の持ち物が定番化しています。旅行できにするのは落とし物をしないこと!これに限ります。スマホや財布を落としてしまうと、、、想像す…
旅行の荷物で嵩張るのは、やっぱり服かなと思います。今回久しぶりの1週間近くの旅行では、なるべく減らしたつもりです。減らすために何を着るかシュミレーションしな…
久しぶりすぎる期間の長い旅行の準備は、荷物をなるべく減らすことを考えてパッキングしました。海外ならではの不安はありますが、なんとなく富士山の準備よりは気が楽…
メルボルンへの旅*計画編・夢の家族旅行もライフオーガナイズ!
何年間もずっとあたためてきた人生の夢を1つ叶えることができました。 私が勝手に「子どもたちを海外へ連れて行きたい」「子どもたちの初めての海外旅行をプレゼント…
第8回服のリユース会の開催が決定しましたのでお知らせさせてください。 眠っている「着ない服」を交換して「活かせる服」にしませんか?交換できる場をぜひご利用い…
先日、お財布と消毒液を一緒に鞄に入れていたら、消毒液が漏れていたという、、、そんな悲劇が起こってしましました。 やらかしてしまいました。革製品の変色はもと…
「いつかいつか」と思い続けて何年だ?家の中に眠っている「いつか」を待ち続けているモノたちに、ふと思い立ち区切りをつけました。「捨てよう!」と強い決心がなくと…
かねてより憧れていた鉄瓶。長いこと温めた気持ちをようやく叶えることができました。憧れとの生活と収納を紹介します。 憧れはふるさと納税で昨年迎え入れた鉄瓶は、…
お正月も終わり気がつけばもう1月も半ば。こうして、早っ!と思いながらきっと今年も過ぎていく予感です。 この時期に毎年行われる地域のとんどがありました。このと…
「新年から新しいお箸を使うこと」数年前よりわが家の習慣となってます。お箸は、旅行に行った地で購入するようにしているのですが、購入のタイミングが合わずに購入で…
2024年新しい年が始まりました。 お正月の朝は家で過ごしてから夫の実家、私の実家へと行き、そのまま泊まります。元旦の朝だけ自宅で過ごすわが家のお正月。ささ…
いよいよ今年も終わり。年末慌ただしい中、大掃除、新年の準備などやることはたくさん!私の大好きな"通常”とはいきませんが、年末年始が少しでも楽にすごせるよう、…
「使わないけど気に入ってるから捨てたくないもの」はありませんか?無理に捨てる必要は無いく堂々と残したいです。そして、残すとなったらせっかくなので、使って生か…
このまま12月もあっというまに過ぎてしまいそうな勢いで、日々焦りとともに過ごしています。。。 そんな中、今日は「正月事始め」の日だそうで、私が毎年この時期に…
洗面所に置く洗濯脱衣カゴをずっと探していました。洗面所をリフォームしたときに、脱衣カゴも新調しましたが、思うものが見つからず、とりあえず、100均のもので数…
7回目の開催となった『服のリユース会』は先週末無事に終了しました!今回もたくさんの方にご参加いただきました。土曜日は、みぞれ混じりの雨が降る寒い日でしたが、2…
例年に比べて暖かい11月で、家の中では半袖で過ごすこともまだあります。狭いマンションの気密性。。。そんな暖かい11月、『服のリユース会』を、いよいよ来週末に…
新しい手帳の季節がとっくに始まってますね。毎年、在庫切れにになるのが怖くて、11月までには購入するようにしています。 新しい手帳は毎年同じ、いつもの手帳です…
暮らしの中で大切こと、たくさんありまね。お金もその一つで、先日「ライフプラン相談」へ行ってきました。相談させていただいたFPさんは、毎年バイオリズムでもお世…
片づけのときにの仕分けのときに、きっぱりと「使う」「使わない」の2パターンでなかなか分けられないもの。「めったに使わないけど残したいもの」も必ずでてきます。…
10月の始まりの日に開催した『暮らしのお金・からだ・片づけ』のイベントが無事に終了しました。 14人の方が興味を持ってくださりご参加いただきました。今回のご…
暮らしの中で感じる、ちょっとしたモヤモヤの気持ちを少しラクにしてみませんか? 【暮らしの金・からだ・片づけ】と題しまして、『お金』『からだ』『片づけ』の3つ…
9月も半ばを過ぎましたが、まだまだ暑い日々ですね。体調管理に気をつけたいです。 さて、富士山の記事を続けて書いています。今日は準備編で一区切りにしようと思い…
富士山から戻って1週間経ちました。余韻に浸りながら登山の様子を記したいと思います。(少し長いです) 『息子と夢の富士山3日間*①登るまでのこと』 先週、長…
先週、長年のあこがれだった富士山へ、息子と一緒に登ってきました!山に登り始めてから5年、そういえば最初も息子と一緒でした。今回も息子と一緒に富士山に登ること…
娘の個室ができてから、部屋に置く家具を購入しました。避けて通れないのがベッドです。購入しなくて済むならそれでいいのですが、狭いh部屋にとっては、ベッド下のス…
唐突ですが、私がライフオーガナイザーになってよかったな〜と思うことの大きな一つに、人との出会いがあります。 この方との出会いもその一つです。 きらぼし学舎の…
前回の記事の続きです。 『リフォームで娘の個室作り*間取りの変更』 わが家は築30年3LDKの分譲の集合住宅です。 もともと3KDKだった間取りですが、リビ…
「お金」「からだ」「片づけ」をテーマにしたイベントやります!
気になりながらも、そのままにしていることありませんか?そのモヤモヤを少しでも軽くなるといいな、と思い異業種の仲間とイベントを開催します。 「お金」「からだ」…
わが家は築30年3LDKの分譲の集合住宅です。 もともと3KDKだった間取りですが、リビンングの横の和室をフローリングにリフォームし、3LDKから2LDKへ…
多くの方にお越しいただいた『服のリユース会』大盛況で終了しました。今回もたくさんの服と人との出会いを見させていただき、幸せな気持ちになりました。きっと、もら…
いよいよ今週末から『服のリユース会』を開催します。今回も、「楽しみにしてるよー!」の声をちらほら聞かせていただき「ありがたい」と感じ、私もますます楽しみにな…
普段の私の服の色は、ベーシックなものがほとんどです。グレーが落ち着く♡コーディネートに自信が持てないので、色物は避けて通ってます。ブルーは好きなのでたまに取…
思い入れと好みで選んだ、ル・クルーゼ2色と、鍋とフライパンの数
GWにずっと行きたかった倉敷のアウトレットへ。行きたいけど行かなくても困ることはないので、先延ばしになってました。 お目当ては『ル・クルーゼ』!何年も前から…
新年度になり片づけサポートのご依頼が増えています!お久しぶりのお客さまからもご依頼があり、3年ぶりの再会が嬉しく懐かしく、やっぱりお会いすると元気になるな〜…
先週、息子の入学式が無事に終わりました。ちょうど1年前は塾選びであたふたしていた真っ只中!あのとき、なんとなく入っていた塾を辞めて、息子に合う塾を選び直した…
先日福岡へ日帰りで出かけてきました。きっかけは夫の「『バンクシーって誰?展』へ行きたい」でした。息子は興味が無いから行かないと言ってましたが、偶然以前受けた…
着ないけど捨てられなくて、家に眠ったままの服はありませんか?そんな服を集めて、欲しい人が持ち帰るイベント「服のリユース会」を6月に開催します。 今回で6回目…
今日は小学校の卒業式が多かったようで、お天気も良く、絶好の写真日和でよかったなぁと思いました。小学校の6年間は成長の幅が広く、本当に感慨深いものがあり、よく…
一昨日、完璧な青空の元で息子は中学校を卒業しました。3年間はあっという間でしたが、この1年は受験生ということもあって、怖いくらい早すぎです!!あー!たくさん…
先日、不定期で参加させてもらっている幼稚園のボランティアに、久しぶりに参加してきました。子供たちが卒園してからずいぶん経ちますが、いつも私を忘れずに笑顔で迎…
「ブログリーダー」を活用して、広島東区ライフオーガナイザー 南方 佐知子さんをフォローしませんか?
ライフステージや環境の変化で変わる収納場所。収納はずっと同じではいられない、と日々感じています。 随分前にオサレな友人宅で見た引き出しに感化されて、私もD…
今年3月、娘の卒業と受験おつかれさまでした♪のご褒美旅行として、家族で韓国へ行ってきました。旅行のことはまたのんびり書いていきたいと思いますが、その前にソウ…
かねてより案内させていただいていた「GO MONTH 暮らしが変わるお片づけ」が無事に終了しました。 簡単ですが、当日の様子を記しておきたいと思います。 …
GWも終わり、わが家ではすっかり通常モードになっています。今年も、GWは家でゆっくり過ごしたり、実家へ行ったり、学校行事に参加したりと、ゆるーく過ごしていま…
「やれるだけのことはやった」と「もっとできたのでは、、、」と両方の気持ちちが混在しながら会場へ向かいました。 『インテリアコーディネーター資格試験*独学の…
『インテリアコーディネーター資格試験*独学のはじまり』 新学期が始まり、我が家では娘が高校に入学し、新しい生活スタイルが出来上がってきました。新しい環境に早…
昨年受験したインテリアコーディネーター資格試験のこと、もしも、少しでも独学の方の情報の一つになればと思い、思い出しながら記していこうと思います。 『インテ…
新学期が始まり、我が家では娘が高校に入学し、新しい生活スタイルが出来上がってきました。新しい環境に早く慣れるといいな、と娘を過保護に見守っています。 さて…
片づけがしやすい、この季節がやってきました!私が所属する、一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会が、2011年から継続しているチャリティイベント『GO M…
今年度も残りわずか、卒業、入学準備等で気忙しい時間をすごしていました。 来年度に向けて、教科書の整理や受験のテキストなどを一掃! 教科書 教科書は1年間ぐら…
次回、第10回目の『服のリユース会』の開催が決定しました! 2020年より年に2回定期的に開催し、今回で10回目の開催です。手探り状態で始め、少しづつ少しづ…
先日、久しぶりにアートの世界へ。↓こちらの方の個展♡Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in …
昨年一念発起し、長年の憧れだった、インテリアコーディネーターの資格試験を受験しました。 そして先日、2次試験の合格発表があり、無事合格することができました!…
メルボルンのおみやげの続きです 『メルボルンへの旅*おみやげ』 1年前のことですが、メルボルンで購入してきたものを記しておきたいと思います。どなたかのお役…
1年前のことですが、メルボルンで購入してきたものを記しておきたいと思います。どなたかのお役にたてたら幸いです。 オーストラリアといえば、やっぱりティムタム…
『メルボルンへの旅*家族旅行6日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行5日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行4日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行3日…
『メルボルンへの旅*家族旅行5日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行4日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行3日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行2日目…
『メルボルンへの旅*家族旅行4日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行3日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行2日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行1日目…
『メルボルンへの旅*家族旅行3日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行2日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行1日目』 ほぼ1年前の旅行ですが、旅行記事への…
『メルボルンへの旅*家族旅行2日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行1日目』 ほぼ1年前の旅行ですが、旅行記事へのアクセスが増えているので、メルボルン旅行…
読書家、と言うわけでは全くありませんが、図書館に通っています。 子どもたちが小学校だった頃に始まった月に2回の図書館通い。車がなくて電車を乗り継いだり、自転…
GWが懐かしく感じます! GWに作った本棚へ早速本を移動させてたので、私と息子の部屋の変化を紹介させてください。 『本棚作り*GWに気になっていることを行動…
家のことをあれこれ作業した今年のGW。前々から作りたかった本棚も作りました! 本棚は既成のものを購入した方がいいのか悩んでいるうちに、時間ばかり過ぎていまし…
今年のGWもは平日も含めて長かった!わが家は、子どもの行事や予定などがポツポツと入っていたので、出かける予定は特にありませんでした。その代わり、普段気になっ…
【ライフオーガナイザーブログリレー】後まわし癖にサヨナラするコツをお届けこのテーマでお届けしているブログリレー、今日は私が玄関の片づけについてアップします。…
気の重たくなるような「片づけ」を、少しでもスムーズにするために、季節を味方につけませんか。 片づけにとって季節はとっても重要!真夏は暑くて動くのが億劫…
バッグインバッグに憧れていた時期がありますが、仕切りの多さにうろたえて、手が出せないでおりました。細かい仕切りの管理をする自信がありません; かばんは家に帰…
旅行のときに自分を助けてくれるアイテムとして、旅ノートがあります。素敵なイラストやコラージュなどは無いのですが、、、書くことでいろいろと俯瞰でき、頭の中の整…
国内外に問わず、私の旅の行動中の持ち物が定番化しています。旅行できにするのは落とし物をしないこと!これに限ります。スマホや財布を落としてしまうと、、、想像す…
旅行の荷物で嵩張るのは、やっぱり服かなと思います。今回久しぶりの1週間近くの旅行では、なるべく減らしたつもりです。減らすために何を着るかシュミレーションしな…
久しぶりすぎる期間の長い旅行の準備は、荷物をなるべく減らすことを考えてパッキングしました。海外ならではの不安はありますが、なんとなく富士山の準備よりは気が楽…
何年間もずっとあたためてきた人生の夢を1つ叶えることができました。 私が勝手に「子どもたちを海外へ連れて行きたい」「子どもたちの初めての海外旅行をプレゼント…
第8回服のリユース会の開催が決定しましたのでお知らせさせてください。 眠っている「着ない服」を交換して「活かせる服」にしませんか?交換できる場をぜひご利用い…
先日、お財布と消毒液を一緒に鞄に入れていたら、消毒液が漏れていたという、、、そんな悲劇が起こってしましました。 やらかしてしまいました。革製品の変色はもと…
「いつかいつか」と思い続けて何年だ?家の中に眠っている「いつか」を待ち続けているモノたちに、ふと思い立ち区切りをつけました。「捨てよう!」と強い決心がなくと…
かねてより憧れていた鉄瓶。長いこと温めた気持ちをようやく叶えることができました。憧れとの生活と収納を紹介します。 憧れはふるさと納税で昨年迎え入れた鉄瓶は、…
お正月も終わり気がつけばもう1月も半ば。こうして、早っ!と思いながらきっと今年も過ぎていく予感です。 この時期に毎年行われる地域のとんどがありました。このと…
「新年から新しいお箸を使うこと」数年前よりわが家の習慣となってます。お箸は、旅行に行った地で購入するようにしているのですが、購入のタイミングが合わずに購入で…
2024年新しい年が始まりました。 お正月の朝は家で過ごしてから夫の実家、私の実家へと行き、そのまま泊まります。元旦の朝だけ自宅で過ごすわが家のお正月。ささ…
いよいよ今年も終わり。年末慌ただしい中、大掃除、新年の準備などやることはたくさん!私の大好きな"通常”とはいきませんが、年末年始が少しでも楽にすごせるよう、…