今年の春休みに、家族旅行で韓国へ行ってきました!遅いアップですが、旅行の記事は多くの方が読んでくださっているので、どなたかの参考になれば幸いです。 韓国…
「ブログリーダー」を活用して、広島東区ライフオーガナイザー 南方 佐知子さんをフォローしませんか?
今年の春休みに、家族旅行で韓国へ行ってきました!遅いアップですが、旅行の記事は多くの方が読んでくださっているので、どなたかの参考になれば幸いです。 韓国…
ライフステージや環境の変化で変わる収納場所。収納はずっと同じではいられない、と日々感じています。 随分前にオサレな友人宅で見た引き出しに感化されて、私もD…
今年3月、娘の卒業と受験おつかれさまでした♪のご褒美旅行として、家族で韓国へ行ってきました。旅行のことはまたのんびり書いていきたいと思いますが、その前にソウ…
かねてより案内させていただいていた「GO MONTH 暮らしが変わるお片づけ」が無事に終了しました。 簡単ですが、当日の様子を記しておきたいと思います。 …
GWも終わり、わが家ではすっかり通常モードになっています。今年も、GWは家でゆっくり過ごしたり、実家へ行ったり、学校行事に参加したりと、ゆるーく過ごしていま…
「やれるだけのことはやった」と「もっとできたのでは、、、」と両方の気持ちちが混在しながら会場へ向かいました。 『インテリアコーディネーター資格試験*独学の…
『インテリアコーディネーター資格試験*独学のはじまり』 新学期が始まり、我が家では娘が高校に入学し、新しい生活スタイルが出来上がってきました。新しい環境に早…
昨年受験したインテリアコーディネーター資格試験のこと、もしも、少しでも独学の方の情報の一つになればと思い、思い出しながら記していこうと思います。 『インテ…
新学期が始まり、我が家では娘が高校に入学し、新しい生活スタイルが出来上がってきました。新しい環境に早く慣れるといいな、と娘を過保護に見守っています。 さて…
片づけがしやすい、この季節がやってきました!私が所属する、一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会が、2011年から継続しているチャリティイベント『GO M…
今年度も残りわずか、卒業、入学準備等で気忙しい時間をすごしていました。 来年度に向けて、教科書の整理や受験のテキストなどを一掃! 教科書 教科書は1年間ぐら…
次回、第10回目の『服のリユース会』の開催が決定しました! 2020年より年に2回定期的に開催し、今回で10回目の開催です。手探り状態で始め、少しづつ少しづ…
先日、久しぶりにアートの世界へ。↓こちらの方の個展♡Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in …
昨年一念発起し、長年の憧れだった、インテリアコーディネーターの資格試験を受験しました。 そして先日、2次試験の合格発表があり、無事合格することができました!…
メルボルンのおみやげの続きです 『メルボルンへの旅*おみやげ』 1年前のことですが、メルボルンで購入してきたものを記しておきたいと思います。どなたかのお役…
1年前のことですが、メルボルンで購入してきたものを記しておきたいと思います。どなたかのお役にたてたら幸いです。 オーストラリアといえば、やっぱりティムタム…
『メルボルンへの旅*家族旅行6日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行5日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行4日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行3日…
『メルボルンへの旅*家族旅行5日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行4日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行3日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行2日目…
『メルボルンへの旅*家族旅行4日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行3日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行2日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行1日目…
『メルボルンへの旅*家族旅行3日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行2日目』 『メルボルンへの旅*家族旅行1日目』 ほぼ1年前の旅行ですが、旅行記事への…
今日は日本ライフオーガナイザー協会主宰、GO MONTH 西中国チャプターのオンラインイベントが無事に終了しました!ご参加いただきました皆様に心から感謝です…
読書家、と言うわけでは全くありませんが、図書館に通っています。 子どもたちが小学校だった頃に始まった月に2回の図書館通い。車がなくて電車を乗り継いだり、自転…
GWが懐かしく感じます! GWに作った本棚へ早速本を移動させてたので、私と息子の部屋の変化を紹介させてください。 『本棚作り*GWに気になっていることを行動…
家のことをあれこれ作業した今年のGW。前々から作りたかった本棚も作りました! 本棚は既成のものを購入した方がいいのか悩んでいるうちに、時間ばかり過ぎていまし…
今年のGWもは平日も含めて長かった!わが家は、子どもの行事や予定などがポツポツと入っていたので、出かける予定は特にありませんでした。その代わり、普段気になっ…
【ライフオーガナイザーブログリレー】後まわし癖にサヨナラするコツをお届けこのテーマでお届けしているブログリレー、今日は私が玄関の片づけについてアップします。…
気の重たくなるような「片づけ」を、少しでもスムーズにするために、季節を味方につけませんか。 片づけにとって季節はとっても重要!真夏は暑くて動くのが億劫…
バッグインバッグに憧れていた時期がありますが、仕切りの多さにうろたえて、手が出せないでおりました。細かい仕切りの管理をする自信がありません; かばんは家に帰…
旅行のときに自分を助けてくれるアイテムとして、旅ノートがあります。素敵なイラストやコラージュなどは無いのですが、、、書くことでいろいろと俯瞰でき、頭の中の整…
国内外に問わず、私の旅の行動中の持ち物が定番化しています。旅行できにするのは落とし物をしないこと!これに限ります。スマホや財布を落としてしまうと、、、想像す…
旅行の荷物で嵩張るのは、やっぱり服かなと思います。今回久しぶりの1週間近くの旅行では、なるべく減らしたつもりです。減らすために何を着るかシュミレーションしな…
久しぶりすぎる期間の長い旅行の準備は、荷物をなるべく減らすことを考えてパッキングしました。海外ならではの不安はありますが、なんとなく富士山の準備よりは気が楽…
何年間もずっとあたためてきた人生の夢を1つ叶えることができました。 私が勝手に「子どもたちを海外へ連れて行きたい」「子どもたちの初めての海外旅行をプレゼント…
第8回服のリユース会の開催が決定しましたのでお知らせさせてください。 眠っている「着ない服」を交換して「活かせる服」にしませんか?交換できる場をぜひご利用い…
先日、お財布と消毒液を一緒に鞄に入れていたら、消毒液が漏れていたという、、、そんな悲劇が起こってしましました。 やらかしてしまいました。革製品の変色はもと…
「いつかいつか」と思い続けて何年だ?家の中に眠っている「いつか」を待ち続けているモノたちに、ふと思い立ち区切りをつけました。「捨てよう!」と強い決心がなくと…
かねてより憧れていた鉄瓶。長いこと温めた気持ちをようやく叶えることができました。憧れとの生活と収納を紹介します。 憧れはふるさと納税で昨年迎え入れた鉄瓶は、…
お正月も終わり気がつけばもう1月も半ば。こうして、早っ!と思いながらきっと今年も過ぎていく予感です。 この時期に毎年行われる地域のとんどがありました。このと…
「新年から新しいお箸を使うこと」数年前よりわが家の習慣となってます。お箸は、旅行に行った地で購入するようにしているのですが、購入のタイミングが合わずに購入で…
2024年新しい年が始まりました。 お正月の朝は家で過ごしてから夫の実家、私の実家へと行き、そのまま泊まります。元旦の朝だけ自宅で過ごすわが家のお正月。ささ…