chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時間の外 https://blog.goo.ne.jp/banbo1706

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこち空を飛びます。

昔の私のHPを復刻した別ブログ「時代屋小歌(音楽編)」「時代屋小歌(旅編)」もあります。そちらの方も、よろしくお願いします。 時代屋小歌(音楽編) http://blog.livedoor.jp/syunka16-mymusic/ 時代屋小歌(旅編) http://blog.livedoor.jp/syunka16/

時代屋だんぞう(DANZO)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/17

arrow_drop_down
  • 「友達になりたかった…」サイボーグ0013

    サイボーグ009には様々な敵が出てきた。強敵もいれば、美しい敵もいたが、悲しいキャラもいた。とても嫌いになれない…どころか、感情移入して好きになれたキャラもいた。そんなキャラの筆頭は、個人的には何と言っても0013だった。0013は、このエピソードが後年アニメでリメークされた時に、裏設定としてツトムという名前があったらしい。原作ではそういう設定はなかったが。00ナンバーサイボーグたちは、世界の各国出身だが、0013はツトムという名前からして多分日本人なのだろう。少なくともリメーク版では。0013は改造される前の人間時代は、いわゆるいじめられっ子だったようだ。言葉が不自由らしく、そのせいで普段まわりの人たちからバカにされてるような感もあった。そのせいか友達もいなかった。ブラックゴースト団によってサイボーグ化...「友達になりたかった…」サイボーグ0013

  • 甲子園大会と熱中症

    かねてから危惧されてきたが、真夏の高校野球の甲子園大会では、熱中症になった選手がいらしい。もしかしたら、客席にもそんな人はいたかもしれない。運営側は熱中症のリスクを少しでも減らすために、高校野球の試合時間帯をずらりたりしてはいた。だが、熱中症で体調不良になる選手は出てしまった。まあ、最近の日本の夏の酷暑ぶりを考えると、やはり出てしまったか・・というのが、正直な感想ではある。時期的な制約がなけれぱ、本当なら甲子園大会の時期をずらせば話は早いのだろう。だが、色んな事情を考えると、時期をずらすのは難しいのであろう。高校野球大会が開催されるのは春と夏。春の大会は学生にとっては春休みの時期だし、夏の大会は夏休みの時期。春休みも夏休みも、文字通り学校は休みだから、通学や授業はない。そんな時期だからこそ、開催されている...甲子園大会と熱中症

  • ホンキー・トンク・サン・オブ・ア・ガン by オレンジカウンティブラザーズ

    この曲はオレンジカウンティブラザーズのアルバム「クルージング」の冒頭に入っていた曲。若い頃、私は定期的に中古レコードバーゲンによく通っていたのだが、いつものように中古レコードをあさっていたら、このアルバムが安く売られていたのに気づき、何気に手にとってみた。私はそれまでこのバンドのことは知らなかった。ジャケットを最初見た時、これは洋楽のプログレッシブロックのアルバムかと思った。割と安値で売られていたし、聴いたことのないミュージシャンの音楽を聴いてみると、自分の音楽活動のヒントになる場合はままあったのもあって、そのアルバムを買ってみた。で聞いてみた。すると、このバンドは日本のバンドで、音楽的方向性はアメリカンロックだと思った。決してプログレッシブロックてはない。ちょっと調べてみたのだが、このバンドの他のアルバ...ホンキー・トンク・サン・オブ・ア・ガンbyオレンジカウンティブラザーズ

  • ウナギからの警告

    食材としてのウナギは高価な食材のイメージがある。私は子どものころはウナギは食べたことがなかった。というか、家の食卓で母がウナギを出してくれたことはなかった。だから、家の食事の時間に、私はもちろん親も兄弟もウナギを食べてるのは見たことがなかった。そんな私が初めてウナギを食べたのは、中学か高校の頃。友達の家に泊りがけで遊びに行った時、その友達のお母さんが我々にウナギをごちそうしてくれたのだ。今考えると、ウナギのような高価な食べ物をよくごちそうしてしてくれたもんだと思う。初めて食べるウナギは感動的に美味かった。それ以来ウナギは私の大好物になった。とはいえ。高額なので、そうそうめったに食べられるものではなかったけとね。時は流れ、やがて私も社会人になった。私の会社はヒマな時と忙しい時の差が激しく、ピークで忙しい時は...ウナギからの警告

  • 日傘の男

    日傘は以前からあったが、どちらかというと女性が利用するモノというイメージがあった。だが今年の酷暑ぶりから、男性でも日傘を利用してる人が目立つようになっている。それほど、夏の酷暑ぶりが猛威をふるってきているということなのだろう。実際に熱中症で倒れる人の数は増えており、天気予報やニュースでは、酷暑の中で「不要不急の外出」を控えるよう伝えるようになった。不要不急の外出を控える・・というのは、以前はコロナなどの特殊な状況の時に外出を控えるように発せられる言葉だった。だが今年の酷暑では、暑さ対策としても使われるようになった。まさにその暑さは災害級とみなされているということだろう。日本各地で歴代最高気温が記録されてるし。ゲリラ豪雨、川の氾濫、土砂崩れや道路消失の報道も目立つ。去年2023年の夏は去年の段階で記録的酷暑...日傘の男

  • バブル世代と就職氷河期世代

    今回のネタは、単に「懐かしい」で済まされるネタではないと思う。バブル時代は、「懐かしい」と表現してもいいだろうが、その直後の「就職氷河期時代」は、とてもじゃないが「懐かしい」とは表現できない時代であろう。少なくても当事者にとっては。 一般的にバブル時代とは1986年頃から1991年に就職活動をした世代といわれる。一方、就職氷河期世代とは1993年から2005年の間に就職活動をした世代と言われる。1992年あたりは、その移行期だったのだろう。バブル時代に浮かれまくったその直後、ツケの反動のようにやってきた就職氷河期時代。その落差はあまりにも激しい。 私自身は、バブル世代でもなければ、氷河期世代でもない。どちらの時代も、推移を目撃してきた世代だ。私はバブル時代になる前に就職した。なのでバブル時代に入った頃は就...バブル世代と就職氷河期世代

  • 「森林の子供たち」 歌詞を公開しました

    かつて存在した私のHP「時代屋小歌」の音楽面での記事を復刻公開してる私の別ブログ「時代屋小歌(音楽編)」の方で、HP時代は未公開だった自作曲の歌詞を、新たに1編公開しました。 今回公開した自作曲は、「森林の子供たち」の歌詞です。こちら↓ 森林の子供たち:「時代屋小歌」(音楽編)森林の子供たち作詞・曲だんぞう朝もやの中にいた草原と森があり手をつなぎ子供たちが笑って消えてった知り合う前に僕...「時代屋小歌」(音楽編) この曲は現在ユーチューブで公開してる古いインストバージョンのデモ音源「草原の子供たち」の途中部分のメロディパートを抜き出して独立させ、メロディを修正したり、カットしたり、さらに新たなメロディーを追加して、曲の構成を練り直して、歌詞を乗せてボーカル曲としてしあげた曲です。ユーチューブのインストデ...「森林の子供たち」歌詞を公開しました

  • K2で消えた、あの人

    ちょっと前のことになるが、K2で滑落した日本人登山者のことか報道された。K2といえば、エベレストに次ぐ世界第2位の高さを誇る山。エベレストもそうだろうが、K2もまた登頂が難しい山として有名だ。これまでに何人もの挑戦者を退けてきた山。私が驚いたのは、今回そこで滑落した日本人の名前。その人の名前は、中島健郎さんだというではないか。中島健郎?え?まさか、あの人?びっくりした。と同時に、ついにこんな日が来てしまったのか・・という思いもあった。健郎さんの名前を私が初めて知ったのは、NHKのBSの「グレートヒマラヤトレイル」という番組で、だった。この番組は、NHKのホームページでの説明文を引用すると、「世界で最も高いところに刻まれた一本の道「グレートヒマラヤトレイル」。8000mを超える山々を望み、1700㎞にわたっ...K2で消えた、あの人

  • アニメのシナリオ会議の苦労

    アニメのシナリオ会議には、何人ものスタッフが参加する。シナリオ会議でも、映画版作品とテレビシリーズ作品では、参加する人数が異なる場合がある。映画版作品では、監督、ライター、プロヂューサーの他に広告代理店の人や、時には配給会社の人も参加することもあるし、時には原作者や、その作品が連載されてた雑誌の担当者が参加することもある。作品によって違うし、原作者のこだわりによっても違う。特にその作品がその原作者の初めてのアニメ化作品だったりすると、かなり現場に関与してきてスケジュールが押す場合もある。力関係的にやはり1番強いのは原作者だし。 シナリオ会議の場合、毎回そのシナリオ会議に全員が勢揃いするというより、作品の立ち上げ時に編集担当者や配給会社やプロヂューサーが全体の方向性などを話し合い、大体の方向性が決まった後に...アニメのシナリオ会議の苦労

  • 夏の行楽の予定の立て方に思うこと

    夏といえば、行楽シーズン。それは長年そうであり続けている。だが、その認識も少し考えなおさないといけない時期にきてる気がしてならない、そりゃ、夏じゃないとできないレジャーは、たくさんある、例えば海水浴なんて、夏ならでは。子供たちに長期の休みである夏休みがあるのも夏。お盆やお盆休みがあるのも夏。野山に生命が溢れるのも夏。だが、一方で。台風が頻繁にくるのは夏。まあ台風は秋にかけても来るけどね。ゲリラ豪雨がありやすいのも夏。宿や観光地や電車や道路が混みやすいのも夏だし、宿の料金が高くなりやすいのも夏。台風が来ると、飛行機や船などは欠航になりやすくなる。台風だって、来る回数が少なければ、諦めもつくのだが、日本の夏は台風は頻繁に来る。へたしたら毎週のように来ることもある。台風が来て、飛行機や船が欠航になると、旅行者は...夏の行楽の予定の立て方に思うこと

  • コミカルな曲や妙な曲を集めたビートルズアルバム

    ビートルズが幅広い音楽性を持っていたことは今では誰もか知るところだ。幅広い音楽性の中にはコミカルな曲もあったし、変な曲や謎の曲もあった。ビートルズには様々なコンピレーションアルバムがあるが、そういえばビートルズのコミカルな曲や妙な曲を集めたコンピレーションって、あっただろうか。もしまだなかったのだとしたら・・・?ふと思いついたので、書いてみたい。こんな選曲で。でも、誰が買うのだろう(笑)?  1、ユー・ノウ・マイ・ネーム2、イエロー・サブマリン3、ディグ・イット(ロングバージョン)4、オール・トゥゲザー・ナウ5、ハー・マジェスティ6、オクトパス・ガーデン7、ホワイ・ドント・ウィー・ドゥ・イット・オン・ザ・ロード8、ピギース9、キャン・ユー・テイク・ミー・バック10.トゥモロー・ネバー・ノウズ11.    ...コミカルな曲や妙な曲を集めたビートルズアルバム

  • 日向灘で大きな地震が!

    東京在住の私は気付かなかったのだが、今日の夕方ごろ、宮崎や鹿児島や四国方面で、大きな地震があったらしい。地震が発生したのは、宮崎県の横の日向灘らしい。かねてから危惧されている南海トラフ大地震と関連づけられて、かなりテレビで騒がれている。宮崎県、高知県、種子島や屋久島には津波も来ているようだ。大丈夫なのだろうか。いや、決して大丈夫ではないだろう。報道で、道路がユッサユッサ揺れる映像見たのだが、かなり生々しい。今後、さらなる情報が伝わってくるのだろう。思えば今年は、元旦早々に能登半島に大きな地震があって、大きな被害を出してしまったことも記憶に新しい。で、同じ年に、今度は宮崎方面で・・・。思わず、私が宮崎や鹿児島(特に種子島や屋久島)、高知に旅行した時に見た風景を思い出してしまった。とりあえず今は、現地で被害が...日向灘で大きな地震が!

  • ジャスパーの悲劇

    カナダの有名な観光地として名高いジャスパーのかなりの部分が山火事で焼失したらしい。けっこうショックだ。なぜなら私はジャスパーには実際に行ったことがあるからで、ジャスパーの美しさには惚れ込んでいたから。ジャスパーではコテージの宿泊施設に泊まったのたが、その旅で見たジャスパーの自然風景の美しさは、現実感がないくらい素晴らしかった。忘れられない、一生の思い出のひとつだ。印象に残ってる風景はたくさんある。例えばジャスパーのレストランから見えたエディスキャベルという山の美しさは、ジャスパーの宿泊地と一体になって、筆舌に尽くしがたい素晴らしさだった、また、深夜11時になっても太陽が落ちきらない風景も忘れられない。ともかく、世界有数の絶景の地だと思う。目に映るどの風景も現実感がないくらいの素晴らしさだった。カナダといえ...ジャスパーの悲劇

  • パリ五輪とミッシェル・ポルナレフ

    パリ五輪で世間は盛り上がっている。パリといえは、もちろんフランス。フランスで私が思い浮かぶものはなんだろう。思えばイギリスといえば私が思い浮かぶものは、皇室、ジェームスボンド、ビートルズ、シャーロックホームズ、ベッカム、ストーンヘンジ、ロンドン橋、ロンドン塔、もちろんこの他にもある。ではフランスでは?すぐに浮かぶのは、エッフェル塔、凱旋門、ナポレオン、ミッシェルポルナレフ、アルセーヌルパン、ジダン、セーヌ川、パリコレ、シャンゼリゼ通り、もちろん他にもあるが、すぐに思い浮かんだのは上記の通り。マリーアントワネットを開会式に登場さたサプライズ演出があったが、歴史上実在した人物を登場させる場合は、それが政治にからむ人物である場合はリスクがある。政治がからむと、他国の人にとってはアンチもいるから。事実、アントワネ...パリ五輪とミッシェル・ポルナレフ

  • バンドと弾き語り

    先日久しぶりに知り合いのライブを見に行った。出演は4組。最初に弾き語りの人が出てきて、その後はバンドが3組。弾き語りの出演者とバンドの出演者が混ざったライブだと、余程じゃないと弾き語りの出演者の方が分が悪くなりがちであることは、経験上私もわかっている。どうしても弾き語りとバンドでは、単純に音量の差もあるし、サウンドにも厚みの差がある。そんな場合、主催者は出演者の出演順に配慮することが多い。まず弾き語りの人を最初に出して、バンド出演者の出番を後にしたり。正直、大音量のバンドの直後に弾き語りの人が出てくるのは、やり辛さがあったりする。まあ、弾き語りの人が有名人だったりすると、そうとも限らない場合はあるけどね。なぜなら、弾き語りが有名人だと、その人目当てのファンが多く来場してるだろうし、応援してくれるだろうから...バンドと弾き語り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、時代屋だんぞう(DANZO)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
時代屋だんぞう(DANZO)さん
ブログタイトル
時間の外
フォロー
時間の外

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用