chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時間の外 https://blog.goo.ne.jp/banbo1706

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこち空を飛びます。

昔の私のHPを復刻した別ブログ「時代屋小歌(音楽編)」「時代屋小歌(旅編)」もあります。そちらの方も、よろしくお願いします。 時代屋小歌(音楽編) http://blog.livedoor.jp/syunka16-mymusic/ 時代屋小歌(旅編) http://blog.livedoor.jp/syunka16/

時代屋だんぞう(DANZO)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/17

arrow_drop_down
  • 震災後のランプの宿は・・?

    2024年の元旦に発生した能登半島地震により、かつて私が泊まったことがあるランプの宿がその後どうなっているのか気になっていた。よしがうら温泉ランプの宿は、能登半島の奥の奥の突端の海沿いにある宿。今回の大地震では被害は甚大だったろうと、ずっと私は思っていた。先日、その宿の現場を伝える報道番組があった。やはり、今現在は営業再開は出来ずにいるようだ。やはりなあ・・。宿は海辺の岩場の上に建てられており、地震による隆起の営業は、もろに出る立地。あの地震では、能登半島の各地で海底隆起があり、その結果として港が使えなくなった場所があることは伝え聞いていた。海底隆起はランプの宿にもあり、今の画像を見たら、宿の前の景色は変わってしまっていた。前は宿の建物と眼前の海との間に、海を至近距離で見られる(というか、風呂自体、波が打...震災後のランプの宿は・・?

  • ミュージシャンが売れるために

    自分で曲を作るミュージシャンやバンドがメジャーデビューできて、なおかつその後も売れ続け、更に本当に自分のやりたい音楽をできるようになるために、よく使われる方向性がある。それは、自分で作った曲をプロとしてやり続けたいのなら、まずは自分が「売れる曲」を作れることを証明しなければならないということ。レコード会社というのは、文字通り「会社」であるからして、利益をあげないといけない。ボランティア団体ではないのだから。利益をあげるためには、そのミュージシャンには売れてもらわないといけない。逆に言うと、ミュージシャン側としては、メジャーデビューさせてもらうからには、自分の作る音楽が利益をあげられることをレコード会社に証明しないといけない。もちろん、レコード会社のスタッフが聴いて、そのミュージシャンが売れそうかどうかを判...ミュージシャンが売れるために

  • 結局、あの建物は何だったんだ?

    以前、私が幼少の頃に住んでた家の近くにあった謎の大邸宅の正体についてのネタを投稿したことがあった。今回は、それとは別の謎の建物の話。今回取り上げる謎の建物は、結局その正体はわからなかった。それは結局そのまま今に至っている、家の近くにその建物があったのは、いつ頃くらいまでだったろう。記憶が定かではないが、多分私が小学生くらいまでだったと思う。ともかく謎の建物だった。どこか外国の神殿みたいな外観・・というか入口を持つ建物だった。だが物心ついた頃にはその建物はなくなっており、その謎の建物が建ってた場所は、公園になっていた。神殿のような建物が一体何の建物だったのかは、結局わからずじまい。わからずじまいのまま、気がついたらなくなっていた。その建物の中に入ることはなかったが、特徴的な入り口だったので、近所に住んでた友...結局、あの建物は何だったんだ?

  • 身につまされる話

    とんでもない妻がいたもんだ。いくらなんでも、考えられないし、ありえない。こんな妻、ホントにいるの?信じられないんだけど。被害者の気持ち、死ぬほどわかる。励ましてあげたいが、被害者の心情を考えると、かける言葉が浮かばない。可哀想を通り越している。こんなことされたら、離婚1択が当たり前。そこに迷いはない。即決。損害賠償で済む問題でもない。そう、金だけの問題ではない。そこにはトピ主の思い出や人生経験も染み込んでいるのだから。ある意味、トピ主の人生の大きな部分が抹殺され、捨てられたようなもの。こんな事件、こんな妻が存在してること、誰か嘘だと言ってほしい。この事件、ネタだと言ってくれ。こんな妻、実際にはいるわけがない・・と言っておくれ。また、トピ主に対する、この妻の両親の対応も鬼畜。この期に及んでトピ主を悪く言うな...身につまされる話

  • 新宿タワマン殺人事件

    新宿のタワマンに住んでた20代女性が、50代の男性に殺されてしまった事件、ネットでかなり取り上げられ、様々な意見が寄せられていた。当初は、犯人である男性が叩かれていた。だがその後、被害者とされた女性のことが知られるようになるにつれ、殺された女性の方も叩かれるようになっている。珍しいパターンだ。普通なら殺人犯の男性の方が叩かれ、殺された女性が同情されるはず。私もそのニュースを初めて耳にした時は、加害者である男性に嫌悪感を持った。だが・・。殺された女性は、確かに殺されてしまったのは悲劇だが、その女性が加害者にたいしてとってたそれまての態度や行為やウソが明るみになるにつれ、「こりゃ、加害者は怒るはずだ」とか「この被害者は自業自得だ」などの声がネット上でも私の周りでも行き交うようになった。被害者の女性はもう亡くな...新宿タワマン殺人事件

  • 気らくなものさ bY かまやつひろし

    かまやつさんのヒット曲というと、「我が良き友よ」があげられることが多いが、「我が良き友よ」は吉田拓郎さん作詞作曲の曲だった。だが、かまやつさんは元スパイダースのメンバーであり、自ら作詞作曲もこなすシンガー・ソングライターでもあった。スパイダース解散後にかまやつさんがソロのシンガー・ソングライターとして出したヒット曲といえば、一般的には「どうにかなるさ」という曲がそれなりに知られている。カントリータッチの曲で、けっこうヒットチャートを上ったし、今でもアマチュアシンガーからはライブでカバーされたりしている。今回取り上げる「気らくなものさ」は、「どうにかなるさ」というシングルヒットに続いて発表された曲で、路線としては前作「どうにかなるさ」を引き継いでいる曲。ラジオなどではそこそこプッシュされていたし、そこそこの...気らくなものさbYかまやつひろし

  • 風魔一族の謎 (風魔の忍者とは?)

    忍者といえば、伊賀忍者と甲賀忍者が有名で、忍者の里としては伊賀と甲賀は代名詞的存在であろう。試しに、貴方が、「忍者の里はどこ?」と聞かれたら、まずは伊賀と甲賀が出てくるのではないだろうか。確かに伊賀と甲賀は忍者の里としてあまりに有名。だが、戦国時代、忍者がいたのは伊賀と甲賀だけではない。武田信玄の配下にもいたし、上杉謙信の配下にもいた。毛利元就や伊達政宗や真田昌幸の配下にもいたし、ある意味全国各地にそういう役割の存在はいたのだろう。その呼ばれ方も様々で、「軒猿」「乱破」「透破」「しのび」「間者」その他多数。地域によって呼ばれ方も様々だったようだ。「忍者」と言う呼ばれ方をするようになったのは、意外にも大正時代以後らしい。大正時代に発行されて人気を博してた立川文庫で「忍者」という名称が使われて一般化するように...風魔一族の謎(風魔の忍者とは?)

  • 家電の寿命

    長年使ってきた洗濯機がついに動かなくなった。けっこう前から、作動中に妙な音がしていて、しかもその雑音は少しづつ大きくなっていた。だから、そろそろ寿命なのかなと覚悟はしていた。だましだまし使っていた。だがついに壊れてしまったようだ。限界を超えたのだろう。スイッチを入れても、へんな空回りのような不快な音がするだけで、動こうとしなくなった。この記事のトップ写真が、これまで使ってきた洗濯機。もう使えなくなっている。処分する前に撮っておいた。この洗濯機、どれくらい使ってきただろう。少なくても15年以上は使ってきた。今の洗濯機の平均寿命はとりあえず10年くらいがメドだと言われてることを考えると、我が家の洗濯機は平均以上には頑張ったことになるのだろう。ちなみにネットでざっと調べてみたところ、今の家電の平均寿命は・・●洗...家電の寿命

  • オーバーツーリズム問題

    オーバーツーリズム。過剰な観光客の意味。この言葉をよく耳にするようになった。GWの時に、富士山がバックに見えるコンビニの前に多数の外国人観光客が写真を撮ろうと押し寄せ、その結果近隣住民や道路に迷惑をかけてしまったことが報道された。車通りの多い道ぞいだったため、へたしたら事故のリスクもあった。結果、行政としては、そのコンビニの前の道に目隠しとなる壁を設置することにした。観光客がそのコンビニの前に集りにくくさせるために。観光客は、そのコンビニの前の道路を渡った側から写真を撮ることか多かったので、道路を渡った側の場所に壁を設置したわけだ。外国人観光客にとってはその場所は、コンビニと富士山をツーショットで写真に収められるポイントだったようで、それがネットで情報が拡散され、客が集まってくるようになったようだ。場所的...オーバーツーリズム問題

  • ギブソンJ-45というギター

    ギブソンのJ-45といえば、アコギではマーチンのD-28と並ぶ、人気機種のギター。人気も売れ行きも。それぞれマーチン、ギブソンのアコギでは看板機種かもしれない。使っているミュージシャンは、世界中にそれこそ星の数ほどいるだろう。プロだけでなく、アマも。私もJ-45は欲しいと思ったことはあった。だが、実際に入手するまではいっていない。もちろん、余裕があれば1本持っていたい気はあったが、あるビンテージギターを入手してからは私のギターコレクション癖はストップした。その結果、J-45は未所持の状態で私のギター収集は終わってしまったのだった。ただ、前述のビンテージギターを入手する前の段階で、J-45を入手する寸前までいったことはあった。それは、ギブソンのサザンジャンボというギターがかなり安い値段で中古楽器屋で売られて...ギブソンJ-45というギター

  • タワマンと地震と忘れ物

    婚活などでは、タワマンに住まわせてくれることを条件のひとつにする女性がいるようだ。タワマンの特に上の方の階に住むことに憧れてる婚活女性はけっこういるのかもしれない。まあ、実際にそれが実現するかどうかは、ともかく。だが、私はタワマンの特に上の方の階に住みたいと思ったことはない。仮にそれか可能な経済状態だったとしても。上の方の階に住んだら、そりや確かに眺めはいいだろう。あと、上の方の階なら、蚊などもいないだろう。地震が来て津波が押し寄せても、タワマンの上の方の階なら大丈夫だろう。メリットは、わかる。でも同時にデメリットも感じてしまう。例えばエレベーター。外に出るには、エレベーターを使うことになるはず。毎朝、通学や通勤では、毎朝乗る電車やバスの時間は決まっている人は多いはず。だが、エレベーターが中々来ないと、外...タワマンと地震と忘れ物

  • 東京コンタクトレンズのCMソング

    テレビのCMでは、過去から現在に至るまで、多数のCMソングが流されてきている。本来CM用に作られた曲ではなかった既成の曲をCMに使用した曲もあれば、ピンポイントに特定のCMのために作られた曲もある。前者の曲は元々CMで使われる前にすでに曲として成立してた曲なので、CM関係なしで存在していける。一方、後者の曲の場合は、そもそもそのCMがないと成立しないケースがほとんど。通常はCMとワンセットで存在する。また、そういう曲の場合、ただのCMソングとして聴き流すことは多い。だが、そのCMが一定期間繰り返しで流されてると、スルーしてたはずの曲が、いつしか自分の中で心に残り、しかもいつまでも残り続ける場合がある。今回取り上げるCMソングは、リアルタイムでテレビなどで流れてた時は、ただのCMソングとしてあまり気に留めず...東京コンタクトレンズのCMソング

  • 「恐怖のミイラ」を久々に見返してみた

    この作品のDVDを私がいつ入手したのかは、もうはっきりとはしない。プレステの初代機を買った時に、このDVDを入手した気はする。当時私はDVDデッキは持ってなくて、プレステを買えばゲームだけでなく、DVDも見れる・・ということで、このDVDも入手したのだと思う。だが、いざプレステを入手して、このDVDを見ようとしたのだが、どうもうまく再生できなかった。だがせっかく買ったDVDソフトなのだから、なんとしても見たい。そこでやむなくDVDデッキを購入して、無事に視聴することはできた。初代プレステでなぜうまく再生できなかったのかはわからないが、とりあえずDVDデッキを買う良いきっかけにはなった。購入した頃に全話視聴した後は、見返してはいなかったのだが、最近ふと思い立ち、久々に全話を見返してみた。さて、このDVD「恐...「恐怖のミイラ」を久々に見返してみた

  • ナチュナル・シング by ドゥービーブラザーズ

    かつてイーグルスと並んで、アメリカの゙ウエスト・コーストロックのトップバンドだったのが、ドゥービーブラザーズ。両者はまさに甲乙つけがたい両横綱パンドだった。当時ウエストコーストロックといえば大人気で、ウエストコーストのアウトドアなライフスタイルも雑誌「ポパイ」などの影響で日本でもおおいにもてはやされていた。巷ではウエストコーストロックを語る時は、「あなたはイーグルス派?それともドゥービー派?」と言われたものだった。私はどちらも大好きだった。強いてあげれば、イーグルスのアルバムは全部持ってた一方、ドゥービーは持ってないアルバムもあったので、6対4くらいの割合でイーグルス寄りだったのかもしれない。だがドゥービー好きも本物で、ドゥービーの来日公演には熱狂した。特にギタリストジェフ・バクスターが椅子に座ってエレキ...ナチュナル・シングbyドゥービーブラザーズ

  • 「ええっと・・・ですね」というフレーズ。

    仕事などで、普段の会話でちょくちょく耳にするフレーズがある。電話などの応対でもよく耳にするフレーズでもある。いくつかのフレーズがあるが、今回取りあげてみたいのが「ええっとですね」というフレーズだ。これは友人同士の会話ではあまり耳にしない。たいがいは仕事関係だ。自分の身のまわりの人たちだけなく、よく見てるとテレビでもよく耳にする。これを言う人は、たいがい誰かに何かを問われた時だ。アナウンサーが使うこともあれば、何かの番組に出たコメンテーター、ゲストが使うこともある。ということは、世の中のいろんな会社や色んなシチュエーションで不特定多数の人が使っているのであろう。これを使う時は、大概「間をとって返事する」時だ。「え~っとですね」は、「ちょっと待って下さい、今考えをまとめます」みたいなニュアンスを含んでいること...「ええっと・・・ですね」というフレーズ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、時代屋だんぞう(DANZO)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
時代屋だんぞう(DANZO)さん
ブログタイトル
時間の外
フォロー
時間の外

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用