おはようございます。3日目も肌寒いですね。桜がうらやましいと思ってしまいました。必ず満開の花を咲かせるので。でも桜は、じっと世の中を見つめ、寒い冬を耐えてきたんですよね。私も頑張らなければ,桜がうらやましい
無事に出発の朝を迎えることが出来ました。皆様、本当にありがとうございました。https://youtu.be/NB4M0KwsvzU告示日出発式
世界的に歴史的に、今の時代の日本に生まれてこることができて本当に良かったと思います。ご先祖様には感謝しなくてはなりません。そして、日本の中でも、東京圏は恵まれており、埼玉は全国的にみても有数のポテンシャルを秘めた県です。しかし、この西部地域は、さいたま市、川口市、越谷市、朝霞市などの武蔵野線・東武線系の勢いより劣っている面がある。別に何かに勝つってことでもないのですが、のほほんとしている場合ではない。我々には武蔵野の雑木林と秩父から連なる丘陵・清流がある。日高、飯能、入間、狭山、三芳、川越さんと共に、この地域の魅力発信を所沢が先導していく気概がなければ、ご先祖様に申し訳がたたない。いざ、その可能性の実現に向けて、県議会議員としてその責務を担わせて頂きたい。私にはどうしても見届けたい未来がある。だから、2度目の立...いざ!
ゆとり世代、さとり世代、つくし世代などと、若者の傾向を表す言葉があります。高度経済成長に支えられていた時代に、星飛雄馬にアタックナンバーワンで育った我々は「努力は報われる」と信じている。慢性的な不景気や大企業のリストラは、若者にリスクを嫌わせる。頑張っても報われないですもの。一人っ子が多い時代は、例えば親の家をもらえたりするので物欲もないのかも。だから確かに安定とか合理的な思考になるのでしょうね。彼らは社会に過度の期待をしていない。辛いことに耐えても幸せになるのは難しいし、頑張らなくてもそこそこ幸せに過ごせる。でもそれは動物園の中で暮らしているようにも見えます。世界はまだまだ不安定です。日本の未来も決して永遠に保障された平和ではありません。檻の中から飛び出て日本人として頑張ってほしいし、役にたってほしい。アジア...若者よ世界の役に立て
離島にはなかなかお医者さんが居ついてくれません。年間3000万円以上払ってもすぐに帰っていってしまいます。でも島に残った先生がいます。どうしてでしょう。それは島の人々の感謝と尊敬でした。大人は感謝し、子供は先生に憧れました。なんでもお金に還元して価値を決めがちな世の中。でも、離島暮らしとかビンボー生活とかが人気番組になってきたこの頃。価値観は変わってきているのではないでしょうか。ありがたいとか、ああなりたいという感謝や尊敬がコインに変わる日が来ると思う。お金を稼ぐことは悪いことではないですが、それだけではない価値観・文化があり続ける潤いの国づくりは、我々世代の未来への責任だと思う。尊敬のコイン
死んだ祖母はよく言っていました。「もったいない」とか、「みっともない」とか。貧しい時代とか、世間が厳しかった時代には本当に大事なことだったのだと思います。モノが溢れ、生活も法律で守られてくるとその重要性は薄まってきたのでしょうか。世界が認める日本のブランド。資源の乏しい国だからこそ、それを無くしてしまうと取り返しがつかないことになると思います。未来を立て直すためにも、法律と文化をしっかりと提言していかなければなりません。それは、行政職員ではなく、政治家の仕事。未来への責任。道徳というブランド
「政府の定めたる法を見て不便なりと思うことあらば、遠慮なくこれを論じて訴うべし。すでにこれを認めてその法の下に居るときは、私にその法を是非することなく謹んでこれを守らざるべからず」。学問のすすめ、にあります。もし世の中に不満があるのなら、タスキをかけて駅前でマイクで訴えてみてください。それはなかなか出来ないですよね。それなら選挙に行ってください。何を訴えているか聞いて、誰でもいいですから応援してあげてください。また、世の中に不満がないならそれは幸せなことです。今の日本の投票率の低さは、多くの人が平和だと感じていたり、多少の不満はあってもそこそこ満足していたりするからだと思っています。だからあえて、論点を作り出して自分への追い風を作ろうとする人もいるように見受けられます。そこは見抜いて決めて頂ければと思います。日...平和な道中
「世の中で一番尊い事は人の為に奉仕し、決して恩に着せない事です」と、福沢諭吉先生。だから私は、あそこの道路を治したとか、福祉を充実させたとかなど、私がやりましたってあまり言いたくはないです。ほとんどの議案が、他の議員も質問したり賛成したり、市長部局の提案だったりします。議員は税金で報酬をもらっていますし、当然やるべき仕事のたったの一つじゃないですか。ご支援・ご心配を頂いている方々からは、受からなきゃ発言できないのだからと怒られています。尊さ
議長になった時、ある先輩議員から「安田君、議長病にかかるなよ」と言われました。私は「威張り散らすタイプではないから私は大丈夫ですよ」と答えた。では、ビールを一杯飲んだ人に酔っているかを訪ねた時、「一杯ぐらいだから酔っていません」と答える人は多いかもしれない。でも「私は一杯飲んでいるので酔っているかもしれません。失礼なことがあれば是非、ご注意下さい」と答えた人とで、君はどちらを信用する?「数年間、議員をやっていたので、勘違いしてしまっているところがきっとあると思います。是非、教えて下さい。」と私は言えるようになっているか。勘違い平行棒、一度落ちればよく分かる。心に刻み込みました。議員病
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず。社長だろうが政治家だろうが肩書きや身分だけで偉いなんてことはない。ただ、周りの人が「あの人は素晴らしい」と尊敬され、多くの人に偉いなあと思われた場合、それは相対的に偉い人になるとは思います。そうなんです。偉いがどうかは自分で決めることではないのです。でもたまに、自分への扱いが悪くて怒鳴る政治家がいる。偉いかどうかは周りが決める。偉いとは思われるもの
夫婦喧嘩をした後輩から相談を受けたことがあります。彼女への指摘ばかりしていました。そこで聞きました。あなたは「奥さんが悩んでいる時に、自分の意見を通す男でいたいか。それとも、ぐっと抱きしめてあげられる男でありたいか。」と。「結婚式の時はどう思っていた?」。泣いている奥さんを背にドアを閉める男になりたかったわけじゃないでしょう。そんなことを言う私も、決して偉そうに言えたものではないことを申し上げておきます。私も含めてみんな成長中なんです。カァッとなっていたり、文句を言いたかったりする時はたくさんあります。大事なのは、どんな人でいたいかを自分で常にしっかり持っているかだと思います。普段は忘れてしまっています。何かあればその理想と今の行動を冷静に対比させ、少し反省し少し成長する。その方が人生振り返って良い軌跡になるは...どうありたいか
所沢は消防を広域化しました。初めは大変ではあったけれど、市境の救急や災害時の連絡・応援体制、24時間の受付態勢などは、スケールメリットが活かされていると思っています。一番良かったのはその経験でした。他市の議員との情報交換はもちろん、関節代表者としての人間関係の構築、つまり知り合いになり仲良くなることです。溝ができることもありますし、距離が縮まることもあります。さて、県には多分11か所の地域交流センターがあります。せっかくそう定めたのであれば、県議会もその地域ごとの会議を地域の市議会議員と合同で行なったりすることで2重行政を解消することも出来るかもしれません。市はダメでも県はダメとかいう話はあるじゃないですか。明治の時代の地域設計は、今日の問題解決につながる最善の形として機能しないものもあります。憲法は、直接民主...縦と横の意図
世田谷は私がサラリーマン時代の担当地域。大きな公園が多く、世田谷に住むことを選ぶ人は自然が好きな人が多いという印象です。でも地方から出てきて高度経済成長を支えた金の卵。人生の終末期が近づくにつれ、故郷に近い風景で過ごしたいという方も多いはず。2025年には東京圏だけで約10万人以上が介護難民になるという試算があります。もちろん埼玉はその受け皿になる可能性があります。東京の一等地に施設を作るのは莫大な費用も要します。県医師会に問い合わせたら数年前に医者の少ない県が、今は日本でもトップクラスの地域医療体制が整備されているとのことです。医療サポートも土地についても東京の介護難民と言われている方々を埼玉は引き受けることができるポテンシャルがあるということです。でも東京から埼玉に護サービスを受けるのは簡単ではないのです。...遠隔地との広域行政
ゴミの処理責任は市にあります。自分の地域で排出したごみは自分の地域で処理をする「自区内処理」が原則です。所沢市では長年、県営処分場(埼玉県環境整備センター)や民間処分場(山形県米沢市、群馬県草津町)に埋め立てをお願いしております。そこで、所沢市は(仮称)第2一般廃棄物最終処分場(やなせみどりの丘)の整備に取り掛かっています。日高市はリサイクル率99%以上を誇る次世代の都市ごみ処理システムを導入しています。それは太平洋セメント㈱埼玉工場との研究・提携によるものです。市民のゴミ分別負担が軽減され、ごみ焼却場が不要になり、焼却灰までをも再利用されるため最終処分場への埋め立て処分が激減し、相当な期間の延命化が図れたとのことです。県内では環境衛生等の一部事務組合で運営しているところは多数あります。つまり、焼却場や埋め立て...強力に協力
所沢はどこから水を買っているかご存知ですか?その9割を県から買っています。年間約21億円払ってはるばる利根川・荒川から運んでいます。利根川流域のダムのお金は払っていますが、入間川流域の整備費は支払っているだけの見返りが来ているのでしょうか。狭山の人は何で入間川の水を飲めないのかと聞いたことがあります。飯能は清流のまちです。所沢市は狭山市の稲荷山あたりから中継した水を買いたいです。所沢も不思議です。市内にある狭山湖の水は飲めないのです。県の水が止まっても東村山からの水は飲めません。誰がいつ決めたのでしょう。所沢には「株式会社ところざわ未来電力」が設立されました。水道事業を「民営化」しやすくする改正水道法も可決されました。県は災害に強い県土づくりや、地方分権を進めています。それなら遠慮なくやらせて頂きたいものです。清流のある地域として
9年前、東松島市の野蒜駅から宮戸島にかけてランニングをしました。大高森からの松島の風景はとても美しかった。8年前、大震災後の現地の様子、被災された皆様、未だに深い傷をお持ちの方々、心より追悼の祈りを捧げます。忘れないで伺い続けることでしか偽善ではないことを証明できないと思っています。津波のない所沢では一番の災害は停電でした。川越街道には深夜まで歩く人。浦所バイパスで所沢方面に曲がる方々に「お帰りなさい」を言うのがとてつもなく切ない気持ちであったこと、その時の治まらない心拍数は今でも思い出します。所沢は未来電力という地域新電力の会社を設立しました。廃棄物発電や太陽光発電等の再生可能エネルギーで発電し公共施設や民間にも供給を行うものです。また、水道の圧力を利用した小水力発電も行っています。これはとても素晴らしいこと...まちの備え
昨日は、決起大会を無事に執り行うことが出来ました。柴山代議士、藤本市長、そして飯能から大久保市長。現職の所沢市議や大館靖治元市議会議長など、多数の方々にご出席を頂きました。数々の激励のお言葉を頂くと、これまでの色々な気持ちが混ざりあってくるので胸の奥が本当に苦しいほどに熱くなりました。この熱や思いが皆様に伝わればと願うばかりです。これから作るチラシに載せようとする「法律を厳しくすればいいってもんじゃない。」「文化を取り戻し社会を立て直すんだ。それが未来への責任。」というフレーズ。実はこんなの載せても誰も分からないよ、と言われて削るべきか迷っていた時がありました。でも、これが言いたくて目指しているのだと改めて自覚し載せる決意をしたところ、昨日の藤本市長からのご挨拶で私らしいとお褒め頂いたことは本当に嬉しく思いまし...決起
昨日は、決起大会を無事に執り行うことができました。遠方より駆けつけてくれました埼玉青志会のメンバー。県内約40の市町で活動をしている若手政治家の会。東京オリンピックの後に生まれた若手とはいえ昭和の生き残りの40代、50代です。戦後、高度経済成長、バブル崩壊、リーマンショックという経済のうねりを感じてきた世代でもあります。自由という名のもとに核家族化は介護制度をつくり、競争の名のもとに効率は個性を奪いました。孤独は幸せを奪い続けています。子供達を育て、高齢化社会を支える40代、50代の政治家が未来を語らずして他に誰が語れるのであろうか。我々世代が、未来を語らずして誰が昭和の責任を果たせるのであろうか。必ずやこの流れを次代の潮流へと大きく束ねてみせたい。次代の潮流
教育は、平和で民主的な国家の形成者として必要な資質を備えることが一つの大きな命題です。サッカーのサポーターが掃除をすることや、電車が遅れるとお詫びのアナウンスが流れることは、他国には真似のできない特徴的なことです。イチローが道具を大事にしたり、学校の下駄箱が整理されていたりと、日本人のマナーの良さ、礼節はたいへん誇りになるものです。三つ子の魂と言うように、道徳は保育との関連性が強いと思っています。保育指針には「道徳性・規範意識の芽生え」という項目があります。これは非常に大事なことだと思います。友達との関わりの中で共感したりし、自分の気持ちを調整したりすることを大人がその場で働きかけることです。叱るより、よく出来たことを褒める。自分がしたことに肯定できる経験を持つことが重要です。そういう経験をした子がスタジアムを...日本の道徳
愛国心と福祉は関係ないのでしょうか?私は保守思想こそ福祉を支えられると信じています。ナショナリズムは戦争を扇動し、弱者を切り捨てるという一体化されたプロパガンダがありますがそうではないと思っています。累進課税や社会保障制度は愛国心で成り立っているはずです。超高齢化社会を乗り切るまでは海外の難民を助けるために増税をする余裕などないと思っています。日本より法人税が安い国はたくさんあります。高額所得者はタックス・ヘイブンで税金を逃れようとしていました。駅に立っていると生活保護を受けていると自らおっしゃる女性から消費税を上げないようにしてと言われました。働けない方のために日本で税金をたくさん納めようと努力している人はきっと愛国心がある方です。格差を減らしたいのならなおさら仲間意識が必要ではないでしょうか?民主主義は王様...愛国心と福祉
人間性の基礎となる欲求を製品の購買へと導いていくマーケティング。魅惑的な宣伝は洗脳し続ける。ビッグデータやAIはさらに巧妙に個人を嗜癖させていく。つまり消費・競争への中毒は止まらせない。「人類はこの消費社会にコントロールされている」と、現代のグローバリズムや消費主義社会に警鐘を促したムヒカ元ウルグアイ大統領の演説が心に響く。でも消費と幸福は切り離しがたい。人間の基礎的な欲求と直結しているから。昔から社訓を大事にしている会社がある。会社の社会的な役割を基軸に、社員にはその目的のどの部分を担ってもらっているか、そしてどの程度貢献できるかという観点を重視するやり方がある。一方で会社は生き残りを目的として、社員にノルマをかけて売上を評価の基軸とするやり方がある。会社に入ってみると、事務所の雰囲気でどちらの会社かすぐに分...役割は心の居場所
何で不適切動画なる現象が起きるのでしょう。人手不足によってアルバイトの質が落ちたとの見方もありますが、そもそも日本人の質が落ちたのでしょうか。国家の品格です。動画にあげる方が圧倒的に少ないのでしょうから日常的なことなのでしょう。そういう価値観で生きている若者が多いってことでしょうか?学校の道徳で習うっていっても我々の世代でさえそれほど学校で習った記憶はないですよね。道徳を習っていたのはテレビだと思いますよ。先輩たちの時代は、月光仮面や鉄腕アトム。ウルトラマンや仮面ライダーでも我々の時代は勧善懲悪で、正義と悪が分かりやすく対峙していた。今の時代、個の尊重は良いけれども、敵も味方もよく分からない。お笑いでも面白ければ何でもいいという風潮にも歯止めがかからない。楽しければいいじゃん!というムードが蔓延しているように思...不適切動画で何を見ますか?
お金では食べ物を買えない村があったとします。モノとの交換もダメです。そしてあなたは村で食べ物を持っている人だとしたら誰にどういう理由で食べ物をあげますか?サルが他のサルに食べ物を与える場合を考えてみます。この2つはどうでしょうか。愛情と尊敬です。つまり種の保存と社会の秩序のためなら食べ物を差し出すのかもしれません。経済は価値と価値との交換です。架空の話ですが、ジャングルでの暮らしのようにお金が必要ない経済社会は成立するのでしょうか。日本は資本主義という印象が強い一方、世界で最も成功した共産主義国とも言われました。実際の社会主義の国より格差は少なく、政府のコントロールも強いからです。理想とされた社会・共産主義も権力は集中し、保障された生活は国民を怠惰にさせた。中国やベトナムは、経済のみを開放し経済的には発展を遂げ...次の歌
前所沢市議会議員安田よしひろ後援会決起大会のご案内表記政治活動にご賛同して頂ける方、是非、お出かけ頂きたくお願い申し上げます。日時/3月9日(土)16時00分~17時30分受付開始15時30分より場所/ベルビィザグラン3階(ロジェ・スイート)(所沢市星の宮1-3-5)参加費/無料(会合のみで飲食はございません)御参加頂ける方は、以下までご連絡よろしくお願い申し上げます。メールyy@abz.jp電話番号04-2995-4446FAX番号04-8611-9617後援会決起大会のご案内
PTA。先日までのまとめになるかもしれませんが、この3つが大事かなって思います。①共生主義(反強制主義)子を持つ同じ親として尊重し支え合うためには、家庭の事情も違う、みんな同じではないという認識が必要。相互に認め合える全員参加型の共生PTAを目指すべきということ。人の家庭に指さしてズルいとか言わない。PTAの不満の一番は役員やりたくないという嫌悪感だから。②エチケット主義前年の人が決めた仕組みを新人の役員がその年度で変えるのは困難。だから、自分の年では無理でも次に使う人に使いやすい仕組みに変えていくことこそ今年度の仕事。前例踏襲は出来るだけしないこと、それがマナー。トイレットペーパーの三角折のように。そして、誰がやったとかも決して威張らないこと。あのトイレットペーパー、俺が折った!とか自慢する人にならないように...LetPTAfunctiongently
「ブログリーダー」を活用して、安田よしひろ 駅立ちブログ さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。