ここ、しばらくメンテナンスしている機器に妙な事象が散見されるようになった。簡単に言ってしまえば「熱の上がりすぎ」それによるダメージは各機器、形状が違っているのだが原因として、言えるのは「熱のこもりすぎ」当方は常時通電・常時稼働をお勧めしている。いろんな効果があがり機器・部品も長持ちするし音も良くなる。尋ねてみると常時通電しているという答えが多かった。常時通電しているものの気流の流れをよくする(当方ラックに10cm角?くらいのファンを2~3か所に設置している)放熱を促進する置き方(アンプの熱を受けないような距離を置く)ガラス戸のラックを使用して扉を閉める等しない。ラックのうしろにも十分な隙間を開けて換気をよくする。と、ともに、後ろ側でアンプの熱が伝わらない・こもらないようにも配慮。できればラックの1段の高さ...使用環境の環境には、「オーナーさま」も、含まれる。2025-03-02追記2025-03-21