chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シュミットのプラモ食い散らかし https://blog.goo.ne.jp/atzggkaz

プラモデル製作、完成品の記事全般。ヒキガエルの飼育記事。航空機イラスト作画、記事。

プラモデル製作、完成品の記事全般。ヒキガエルの飼育記事。航空機イラスト作画、記事。1958年(昭和33)年生まれ、熊本在住の男子チャラリーマン。プラモデル製作を趣味として、半世紀。途中途切れる事もありましたが、工作室を新たに造り、再開するのを機にブログを始めました。 他にヒキガエルの飼育記事、下手くそですがイラストにも手を出しています。どうぞよろしくお願いします。

メッチャ〜 シュミット
フォロー
住所
熊本県
出身
熊本県
ブログ村参加

2014/10/13

arrow_drop_down
  • 愛犬ハチ 虹の橋を渡りました

    拙ブログにも度々登場したハチが、3月29日午前1時30分、静かに息を引き取りました。先に虹の橋を渡った大好きなナナちゃんと遊んでいることでしょう。14年間、ありがとう。愛犬ハチ虹の橋を渡りました

  • ICM インスタにアップされました!

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!ウクライナのプラモデルメーカー[ICM]のInstagramに、拙作CH-54Aタルヘの画像がアップされました。タミヤのF-4ファントムⅡが一緒ですが、そこは太っ腹、流石です!↓リンク先ですhttps://www.instagram.com/icm.kits?igsh=eWR5bHNjbTlrYW9tウクライナに勝利を!今日もご覧頂きありがとうございました。m(__)m今回はこの辺でごきげんよう(^o^)/ランキングに参加しています。ポチっとよろしくお願いします。↓↓↓↓BASEへ飛びます↓↓↓趣味人ワークス:SCHMITTWORKSICMインスタにアップされました!

  • No.3MH-53E 押し出しピン跡処理

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!航空機の写真を撮っているクラブ仲間の情報で、アメちゃんの海龍が熊本に来ているとの事で、先月ローターブレードの不具合で滞留が長引き、交換していたそうです。その機体と思われる海龍が僚機2機を引き連れて、整備後の試験飛行でしょうか、我が家の上空まで飛んできました。明らかに7翅ブレード、大型スポンソンの特徴を持つ海龍でした!ケータイで慌てて撮りましたが、情報をくれたクラブ員がビシバシ撮っていると思うので、日米の空を飛んだとんだ荒くれ飛行機乗りヤローのトンダ・クルーズnabe3ちゃんのナベるように撮ってある写真も併せて作っていこうと思います。プラジェクトX(ばって〜ん♡)おびただしい押し出しピンの跡です。これだけ大きいパーツなので、ピンの数も半端ないです...No.3MH-53E押し出しピン跡処理

  • No.2MH-53E 海龍 え?不惑のF枠

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!工作環境をまたまた改善しましたよ。干支に因んで海龍を手掛けるとブログアップしたら、すかさずスーパークレイジーモデラーnabe3ちゃんが海龍のあんなとここんなとことイヤ〜んなエロエロ撮った写真を円盤に焼いて送ってくれるそうで、押し合いへし合いの工作台を三次元で面積を増やし、臨時でサイドテーブルに引っ張り出していたPCを常設出来るようにしました。切った貼ったが出来る面積も、A2版のカッティングマットギリギリになりましたが。PCを置くテーブルは工作の邪魔にならないよう一段高くし、天板には海龍のボックスアートを貼り付け塩ビシートでカバーしました。お気に入りのアヴィエーションアートは、気合いが入ります。PCを配置したら、見えんくなるけどね。作業環境はどこ...No.2MH-53E海龍え?不惑のF枠

  • No.1MH-53E シードラゴン エンジン始動

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!プラモYouTuberプラモっ子みゃー子ちゃんが久々に更新して、赤ちゃんが授かったと報告していました。おめでとう!!昨年末から体調不良で更新が途切れていたので心配していましたが、つわりがひどくてプラモデルどころじゃなかったと。ま、旦那大好きを公言しているみゃー子ちゃんのことだから、やってる事はやってたんだなあと、なーんか安心しますたっ!←ナニをやってたの?えっ?おせーて♡←ここはツッコミどころじゃねっつーのプラジェクトX(ばって〜ん♡)F-4ファントムのエンジン単体を作る予定でしたが、[J7W-1.0珍電]のセミ・スクラッチで疲れました。エンジンの資料もガウディ村上ちゃんからエロエロ密輸してもらいましたが、もうちょっと自分の中で鼻息荒く...No.1MH-53Eシードラゴンエンジン始動

  • 完成!J7W-1.0 珍電

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!今月上旬、友人からキットをもらって10日あまりで完成させました。相棒のゴジラもそうでしたが、キットの原型をとどめていないセミ・スクラッチです。ベースの正面には、日本語向けのかわいい系フォントを模して「メカトロメイトゴジラ」を。ヒラギノ明朝フォント寄りで「J7W」を。「1」を「-1.0」に変えて映画のロゴを模写。「震電」を「珍電」に変えました。機体色の塗料で雑な下書きから一発勝負。肉が太った所は白色で補正。たまにはこんな緊張感もええもんです☆機首にあるはずの武装/アンテナ柱は、敢えて再現していません。ここまでデフォルメすると無粋なものは不要かと。遊園地でタワーから吊され、ヒュンヒュン(飛び)回っているイメージで仕上げています。乗りてー←バ...完成!J7W-1.0珍電

  • 第3回 J7W1 震電 キャノピー枠 逆マスキング

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!先週の土曜日、ツキイチで開催される所属クラブの例会に参加してきました。資料や完成品、製作途中のもの、作りもせんのにやたらとニューキットを買いまくっては、メーカーのこだわりや製品の出来に蘊蓄を並べ、吟味の対象にしています。今回参加目的の1番は、タルヘ&ファントムのディスプレイにかかる時間の計測や問題点の洗い出し。ちょっとメンバーの手を借りながら、約12分掛かることが判りました。逆の帰り支度の荷造りもほぼそれくらいに収まったようです。狭い我が家の秘密基地から、あちこちぶつける心配がない広々とした会議室の空間デビューでした。が!…不用意に掴んで、パーツ2個がもげてしまいますたっ!もうこれからスケールモデラーをやめて、ヌケールモゲラーで余生を送...第3回J7W1震電キャノピー枠逆マスキング

  • 第3回 J7W1 震電 特別仕様デカール

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!映画「ゴジラ-1.0」が11日、アカデミー賞の「視覚効果賞」を受賞しました。公開された映画の中で最も優れたCGなどを用いた作品に与えられる視覚効果賞。この賞を受賞するのはアジア圏の映画では史上初の快挙だそうで、その特撮で使われた実物大模型が福岡の大刀洗平和記念館に展示されていて集客数が2倍となり、映画に因んだ企画展を5月まで延長するそうです。よかったねえ♪プラジェクトX(ばって〜ん♡)失格降下賞ちょーだいの趣味人(シュミット)流震電は、機体上面の濃緑色を吹くまでに進んでいます。ここまで塗装した塗膜が落ち着くまで、ベースの工作です。DAISOのアクセサリーケース?を裏返ししてベースにしました。白サフからクレオスのクールホワイトを上塗り。デ...第3回J7W1震電特別仕様デカール

  • 作品の梱包 一つの解

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!模型展示会への作品搬入•搬出は、壊れないよう確実に固定でき、しかも荷解きが簡単にできるという相反する要素が必要です。昨年の北九州で開催されたKPMS2023で、九州まで駆けつけてくれた埼玉の超絶モデラーnabe3ちゃんが、梱包に面ファスナーを使っていたので、パクってやったぜい☆配線を束ねる面ファスナーのベルトを調達。幅も1cmと邪魔にならず、作品に直接当たる面に柔らかい方を向けてやると、キズも入りません。これはMH-60Lの梱包をやり直したものです。面ファスナー自体伸縮性が無いので、作品との間に緩衝材になるスポンジテープを挟めば、しっかりと締める事が出来ます。これまでは発泡スチロールに隙間テープを竹串で2カ所刺して固定していましたが、回数を重...作品の梱包一つの解

  • 第1回 J7W1 震電 切った貼ったで粉まみれ

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!拙ブログ常連の読者様ならご存知の事と思いますが、昨年メカトロメイトをカイゾーして着ぐるみゴジラを作ったものをアップしましたよね。震電をガチスケールで作ること無く趣味人(シュミット)流にまとめると前回の拙ブログで声高に宣言しましたが←ちとオーバー、このゴジラがすぐさま頭に浮かび、これに合わせよう!と思い立ったが一番、CADを駆使してアレンジに入りました。組み立て説明書の3面図を取り込み、機体断面の寸法を細かく拾い出し、破綻のない流体側面へ移行するよう、近似の断面を合体させて修正工程の最も少ないものや、工程は増えつつもデザインとして思い描くものに近いものなど、さんざん迷ってチャットGPTの助言も仰ぎ、いよいよ完成形に近いものが図面として上がった。そ...第1回J7W1震電切った貼ったで粉まみれ

  • え"ーーーーっ!を2発も飛ばしてしもうたよ!

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!八代市のお隣の人吉にいる友人(球磨八:くまはち、仮名)とは、飛行機つながり。彼は独身貴族で、月1ペースで色んな手土産持参で訪問してくれる。あちこちの航空祭にも出掛けては写真を撮って、毎年のようにモデルアート誌の誌上年賀に掲載されている。これはF-4ファントムⅡの引退記念のマスクかな?コロナ禍を反映したスーベニール。冬場はブルーインパルスのジャンパーとキャップで身を包み、なんちゃってブルースでかっちょつけてくるので、「似合ってるぜ!」と振ると、「アタ坊よう♡」と、顔がひきつってニヤけてたまらんです。画像はレーザー加工でT-4が彫刻されたペーパーウエイトです。工作台に置くには勿体無いので、拙作と一緒にガラスケースに飾っています。他にブルーインパ...え"ーーーーっ!を2発も飛ばしてしもうたよ!

  • CH-54A & F-4D 銘板の作成/取り付け

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!最後の仕上げ。銘板の作成と、取り付けです。両機体のスペックを拾い出し、パソコンで編集してプリントアウトしました。背景色は一目でどっちか分かるように、タルヘはグリーン一1色、ファントムは3色迷彩柄にしました。アクリル板にPカッターで溝を入れ、中ほどまで掘り進めてから竹切りノコで切断し、断面は平ヤスリ→ポリネットで仕上げました。文字では3行で済み、なんて事はないようですが、傷を入れないよう、割らないよう、粉塵塗れになって「あ"➖➖➖➖‼️」って世界の中心で叫びたくなりますたっ!。めげずに四隅にボール盤で開孔し、面取りカッターで皿モミの追加加工をしました。もう、あ"ーを通り越しています。黒染めのコースレッドで銘板を固定していて、1本捻じ切ってしま...CH-54A&F-4D銘板の作成/取り付け

  • CH-54A & F-4D スタンドへ懸吊

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!ファントムを吊り下げたタルヘをこれまた吊り下げるスタンドを作りました。ベースの木材にアングルをネジ止めして、展示台の端面にCクランプで固定します。ワイヤーが外れないようボルト2本を取り付けています。縦、横棒共に断面形が[コの字]型のアルミチャンネルで、コーナーには7mm厚のアクリル板をネジ止めして直角に組んでいます。ベースの板材は木偏に鬼と書いて「槐:エンジュ」。木目が詰まった白い板でしたが、オイルステインで染めました。縦棒が思ったよりしなったので2本にしてネジ止めしました。モデルの重量はローターマスト中心から伸ばしたワイヤーで持っていますが、テイルの振れ止めに透明ミシンをスタンドに渡しています。横棒は手回しできるボルト2本で着脱させ、ベースの...CH-54A&F-4Dスタンドへ懸吊

  • 完成!骨格模型 モササウルス フォトギャラリー

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!先ずはベースの塗装から。サフ吹きグリザイユ画法による陰影付けほぼエアブラシによる吹き付け。ウェザリングカラーによる全体のトーン抑え。プラジェクトX(ばって〜ん♡)本体を乗せました。プラジェクトX(ばって〜ん♡)新規に導入した画材です。Mr.ウェザリングライナー今回は2セット購入しましたが、1セット3本入り、3セット9本が発売されています。使い方は水性溶剤で先端を湿潤させて対象面に鉛筆の要領で描いたり、綿棒でボカす事も出来ます。使った感じは硬く、乗り(顔料の移り)はパステルより少ないようです。初めて使ったので溶剤に漬ける時間をどれくらい掛けるのか掴めず仕舞いでしたが、長く置いていても柔らかくはなりませんでした。感覚的には、チョードライブ...完成!骨格模型モササウルスフォトギャラリー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メッチャ〜 シュミットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メッチャ〜 シュミットさん
ブログタイトル
シュミットのプラモ食い散らかし
フォロー
シュミットのプラモ食い散らかし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用