5年間の遠距離恋愛を経て結婚。初ヨーロッパ上陸で、ポルトガル・リスボンにて新婚生活スタートしました。
大晦日の今朝は 3歳4か月の息子の可愛い寝言で目覚めました。「◯◯くん(自分の名前)だよ〜」って明るい声で、夢の中で かくれんぼでも してたんでしょうか。2日…
先日、『ねないこだれだ(絵本)』のおばけで有名なせなけいこさんの絵本展・原画展 に行ってきましたー‼︎年末だし 大阪だったし(=人混みに バギーなしで 3歳と…
3歳のクリスマスプレゼントは グリムス社のアーチレインボー と 積み木の追加でしたボリューム多めな気もしますが 我が家は リクエスト式ではなく「サンタさんが◯…
サンタ業務完了!と ちいさな人にとってのサンタクロースのこと。
お久しぶりでございます。 サンタ業務、無事完了しまして 息子の目覚めを待っているところです。 昨夜は 息子とともに寝落ちしてしまい、 でもサンタ業務が…
12月1日から少しずつ、息子とクリスマスの雰囲気を 味わっています。クリスマス絵本を読みつつ、アドベントカレンダーを出したりして。そして先週は 息子に見せたい…
積み木は お絵描きと同じく 表現活動のひとつだと言われていますが息子にとっても いつの間にやら 積み木が 表現の手段になっていることをここ最近 特に 強く感じ…
12月に入った先週日曜日の朝から 少しずつ クリスマス準備を始めました。正確には、”息子と楽しむための わたしのクリスマス準備(プレゼント、絵本、飾り付け e…
今年も もうこの季節になりまして はやいっ!クリスマスネイルです。ネイビー と ホワイトベースで ニットネイルも混ぜてキラキラじゃない クリスマスネイル。温か…
週末は 久しぶりに 森のある公園へ。この日は ここでお祭りがあるということで行って来たのですが昨年は たくさん通った 懐かしの森を見るなり「もり いこー!」と…
前回に引き続き、今回も『赤』が気分で赤 と アートな雰囲気のチェック柄で 秋ぽくして頂きました。フットもおそろいで。日本の秋冬は 空の色が暗いけど、手元・足元…
最近のわたしのお買い物と言えば、息子の衣類息子の幼稚園で必要なもの息子のおやつ息子のおもちゃ息子の絵本うん、全部 息子のものですわ(笑)そして 出産前は こど…
韓国から帰国し、週末の三連休は日英バイリンガルイベントで 1泊2日のキャンプでした!ウェルカムレイをもらって 浮き立つ息子wこのイベントは、こどもたちに 英語…
3歳とケーブルカーに乗ってソウルを見渡す☆@『南山タワー』へ!
帰りの日は お昼に出発だったので、午前中に 息子と 何か 楽しいことが出来たら良いな と考えていて大きな公園 や 室内遊び場である「キッズカフェ」にも行きたか…
パジュ市の美味しい人気店 と 日本のテレビ番組の舞台にもなった『英語村』!
パジュ市でヘイリ村に行った後(過去記事はこちら★)食事は 大人気のこちらで↓↓『통일동산두부마을(トンイルドンサントゥブマウル)』長蛇の列で、番号札は60番待…
丸一日観光の日、「北岳スカイウェイ八角亭」に行った後はそこから北へ1時間ほどドライブした坡州(パジュ)市にあり芸術家たちが集まって作った『ヘイリ芸術村(헤이리…
ソウルの夜景が美しい思い出の場所へ『北岳スカイウェイ八角亭』
今回のソウル旅行、丸一日は家族で観光を!韓国で 家族とともに観光は初めてかも⁉︎まずは 北岳山(プガッサン)のハイキングロードから ソウルを見渡せるところへ。…
明洞から徒歩圏内、2018年・2019年にはミシュランガイドでも紹介されている平壌式牛肉の寄せ鍋料理店『南浦麺屋(ナンポミョノッ)』に行って来ました!オーダー…
昨日は アメリカ留学時代の友人と 久しぶりの再会で、わんぱく子たちと一緒なので お昼に会ったのですが、とりあえず乾杯ということでポッサム(蒸し豚)、ニラのチヂ…
2年ぶりの韓国!最初は、東大門の『チョンハプシジャン(종합시장)』へ
2年ぶりの韓国はソウルにやって来ました!ソウルの秋の風を感じながら、韓国の秋が好きだったことを 思い出しています。ホテルにチェックインした後は、まず 東大門の…
ポルトガルから帰国し、産前産後だった2016年度。家族の協力のもと、以前から興味のあった”カラダのこと” “セルフケア”のことを 1年間 勉強しに通い、そこか…
昨年の これくらいの時期に書いていたもので、1歳11か月〜2歳2か月の成長記録です。下書き保存にしたまま アップする時期を逃していました。改めて読んでみると…
幼稚園から帰って来たら 玄関で 靴を履いたまま 愛犬をなでる息子。愛犬も 息子の帰りを 首を長くして 待っています。もう 全然 わたしじゃなくて、息子のことを…
シュタイナー教育の考えを取り入れたアート教室での体験記、この記事は もう昨年の冬のことになりますが 懐かしさを振り返りながら、、続きです↓↓ 2018年12…
2歳7か月まで通っていた モンテッソーリ教育のお教室で 息子氏が選ばない活動に のり・ハサミ・縫いさしがありました。*画像はお借りしました。 ハサミは 一時 …
シュタイナー教育の考えを取り入れたアート教室での体験記、この記事は もう約1年前のことになりますが 懐かしさを振り返りながら、、続きです↓↓ 2018年11…
三連休は 久しぶりに発熱した息子でしたが翌朝 熱が下がったと思ったら お昼からは 大好きな 大きな公園に導かれ、遊具で遊び「つめたいもの たべよか」と おっち…
夏休みに体験した 世界にひとつだけのオリジナルカー作り、この日は 最後まで 終わらなかったので 持ち帰って、後日 自宅で 再び。結局は お水遊びみたいになるん…
いつものプレイデートの朝、思い立って 芋掘り体験へ行って来ました!ちょうど この日から 始まったそうで グッドタイミング!スコップ片手に すぐに 土を掘り始め…
今日は 夏休みの造形活動について 書けていなかったことをこの日は『木っ端の車作り』ということで、積み木が 積み木にならなかった端材を使って世界にひとつだけのオ…
今月のネイルは 何と 名付けて良いか分かりませんが、、ホログラムを たくさん うめこんで頂いて アートな秋の始まり!?とても気に入っています!
保育についてのお話を聞いたり 本を読んだりすると いつも出てくるのが 物的環境のお話。よくお世話になっている おもちゃ屋さん、『キッズいわき ぱふ(京都府宇治…
夏休み明け、最初の数日は 調子良く登園していたのですが次第に「幼稚園に行きたくない症候群」が始まり、毎朝 奮闘の日々です今日は 3時のおやつに ホームメイドチ…
『男子のおままごと前編。ごっこ遊びの敏感期に空け移しの活動を。』https://ameblo.jp/londi/entry-12448000064.html …
3歳0か月、なかなか面白い人になっていて突然 ぼんぼりを こんな風に 鼻に入れていたりw鼻息で 吸付けてる?ww発想豊かで何よりですが 三枚目キャラ?ww幼稚…
月曜日から 幼稚園始まりました。何とか がんばって でも行くと 割と楽しんで?行けています。良かった良かった。夏休み最終日は、幼稚園からもらっていた しおりに…
先日は 約半年ぶり、昨年度に1年間お世話になっていたシュタイナー教育の考えを取り入れたアート教室での おやこアートの時間で『どろねんどで遊ぼう!』でした。この…
男子のおままごと前編。ごっこ遊びの敏感期に空け移しの活動を。
もう1年近く前になりますが 昨年秋頃から? 遊び場で おままごとスペースを楽しむようになった息子氏。 年明けには 木のおもちゃ屋さんでも おままごとコーナー…
昨日も 朝は たっぷり おうち遊びを満喫。お昼前に 公園に行きたいと言ったのですが明らかに暑いから「川じゃなくて?」と聞いたけれど「公園に行きたい」 とキッパ…
先週は 1週間ダーリン宅にお邪魔していて、1週間ぶりに帰宅したらそこからずっと 家のおもちゃで もくもくと 遊んでいた息子。ここに載っている写真のものは どれ…
ドイツ・スペイン1か月バカンスから帰国したばかりの仲良しファミリーと 川遊びへ。ここのスリーボーイズは 息子より みんな年上でいちばん上のお兄ちゃんとなんて …
息子のペースの成長に 寄り添えているだろうか。ひとつできたら ついつい あれもこれもと 欲張っていないだろうか。親目線での 与えたいもの や 機会は たくさん…
またまた カワトモ(「川」遊びの「友」だち)と プレイデートでした。台風後に来たので いつもより 水が 濁っていましたがそれでも 裸眼で お魚が見えるので 綺…
わたしも いつか欲しいと思っていたタイミングで ダーリンママから頂いた『BLOCKS(ブロックス)』ブロックス BJV441,740円Amazon本当は アナ…
夏の思い出に、家族で 京都の奥・貴船の川床に 行ってきました!座敷の下に 川が流れていて、暑くて有名な京都の夏でも 一瞬 涼しさを 感じられるところ。なんです…
わたしが ダーリンに カリカリしていたとき 突然、「ママ、パパのこと好き?」と聞く 息子。一気に空気が変わるし、ハッとします。それから、例えば 急いでいて さ…
昨日は 5日ぶりの川あそびでした!手足口病だったのと、義実家に帰省したり 親戚と会ったりで 5日も空いたら3〜4日目から「もう長いあいだ行っていない」という感…
今年お初の 世界遺産『上賀茂神社』での おみず遊びでした。昨年の様子は こちら↓↓https://ameblo.jp/londi/entry-12398684…
そうそう プレゼントですが、メインのものは 用意していたのですがお誕生日の1週間前くらいから 突然 初めてのリクエストがあり、「レッカー車がほしい」と。ごく稀…
先日 息子氏が 3歳のお誕生日を迎えました。6月の 従兄弟のお誕生日くらいから「おたんじょうび」というものを 意識し始め、7月末の 私の誕生日には、ケーキにキ…
先日は いつもの積み木のお部屋で 造形活動が始まるということでワークショップに 参加してきました!色面構成あそびをした後に『自分でデザインし、色付けする オリ…
「自由時間」と こどもの成長。丸一日が自由時間の毎日が続く夏休みに思うこと。
夏休み。川やプール、虫を見たり、お祭りに行ったり etc... 夏の醍醐味を味わうのは もちろんですが、幼稚園に入園してからというもの仕事 や その他やること…
今月は やわらかなパステルカラーで グラデーションなサマーネイル。久しぶりに 息子氏について来てもらったので ややこしくないデザインでwダーリンは これ好きだ…
昨日は いつものYちゃんと プレイデート朝に決めて サクッとお出かけ。ご近所に こんな仲良しさんがいて ありがたや。素晴らしい 川遊び日和でしたが 日陰がなく…
7月の積み木のワークショップは『積木のお城作り』ということでひさしぶりの 個人作品テーマでした。土台を手渡されると 早速 何やら開始↓↓土台のひとつだった 木…
少し前のことですが、1歳半前後で 大好きだった 乗り物カードを サブのおもちゃ棚から出してきて(もう 全然 遊ばないので メインの棚には 入れていなかった)何…
今週は 息子 生後10か月から お世話になっていた プライベートレッスンの先生と お別れでした。こんな小さいとき↓↓ まだ お座りもしておらず、ずり這いしてい…
積み木、積み木と このブログでも よく登場していますが、毎日 がっつり 積み木で 遊んでいるわけではなくときどき 突然 思い立って バァーっと 並べたり 積ん…
週末は ほぼ月1の頻度で会っているいる友人と プレイデート。はじめましての 積み木ワークショップに参加して来ました!いつもとは違う積み木、おともだちとの積み木…
週末の1日は 曇り空で 風もあって、真夏には なかなかない 比較的 涼しい日。昨年は 灼熱の毎日で、公園は 立ってるだけで暑く、遊具に触れると もっと熱くすべ…
世界遺産・下鴨神社の御手洗祭へ 行って来ました♬せっかく日本にいるから たまには 神社仏閣のイベントにも 参加したいけれど見るだけのやつは こどもにとっては …
昨年 通いに 通った この小川へ 今年も再び。久しぶりに来たのに 昨年 通い詰めていたからか、息子も よく覚えていて 喜んで 中へ。この前日が雨だったからか …
今週は 幼稚園の家庭訪問で、幼稚園に家庭訪問があるなんて 初めて知りました。息子氏も 先生が お家に来るということで たいそう楽しみにしており、、、というのは…
ポルトガルワイン・食品輸入のこと、こちらで 全く お知らせ出来ておりませんがっ先日 ご縁を頂き、奈良・学園前のミシュラン1つ星レストラン『小粋料理 万惣』さん…
0歳10か月で始めた 日英バイリンガル育児。気付けば、3年目突入です。プライベートレッスン という名の プレイタイムも 同じタイミングで スタートして丸2年が…
先週末から 夏休みに入りました。次の登園は9月2日です。えーっと、それって いつ?wwという気がしないでもないですが、案外 普通に、そして 勢いよく遊びながら…
今年も 川あそびの時期がやって来まして先週末のことですが、そこまで気温が上がらなかったにも関わらず 2日連続で 川へっセミの声 とともに それが聞こえる = …
1年のなかで いちばん大好きな月、7月になりまして 今月もネイルチェンジへ。ビビットカラーに アートで お顔を描いてもらいましたフットも おそろいで女性目線で…
アメブロさんが 2年前のこんな記事を教えてくれ 胸いっぱい。。今は「ちゅっ」っと言って 口を突き出し(笑)くちびるに キスしてくれるようになりましたwwそんな…
かなり前に 少し触れた 幼稚園に行くか・休むかを息子に聞かない ということについて これは『こどもに余計な思考をさせない』という シュタイナー教育から学んだこ…
息子氏が生まれてからというもの、登場回数が 激減した 我が愛犬ですがwとても 元気にしています!一時期は おばあちゃんになったなあ と 感じることも あったの…
やっと 記事が タイムリーな話題に追いついた。笑 6月の積み木のワークショップは『ボールの転がるコース作り』ということで ワークショップ前から 息子の楽しむ…
いつも通り時間が経っていますが 5月のつみき遊び記録です 5月は『乗れる大きさの新幹線を作ろう!』ということで ワークショップならではのダイナミックな活…
週末は 突然決まった 友人親子との川あそび。小道を抜けたら ちいさい子にも ちょうど良いくらいの川 と 自然〜人が多すぎることもなく とても 過ごしやすい場所…
今日は バイリンガル育児をしているママたち(ことのはバイリンガル育児のみなさん)と梅干し作りでした!こどもたちが 学校や幼稚園に行っている間の限られた時間だっ…
作りかけのままになっていたブタの貯金箱アート、タイミングを見て また したいなあ と 思い続けていたところ昨日の夕方前、いつもなら 外で もう ひと遊び とい…
今回は 涼しげに クリアなホワイトネイルのアートにして頂きました。ここ最近にしては めずらしくシンプルな雰囲気。たまには 手元も落ち着けて?w今は ダーリンマ…
週末は (わたしの)大好きな森あそび 最近 夜寝る前、電気を消した後に 即席のお話をするのがブームで 毎晩、 ダイナソーの話かいじゅうの話きょうりゅうの話…
息子氏が幼稚園に行き始めたというのに なぜか いっしょに遊び 過ごしていた時とは また 別のバタバタに奔走していますが先日は、幼稚園お休みの日に というか 幼…
週末は 土日ともに くもり空で 強風でしたが 雨は降ってなかったので 外へ植物園に行ってピクニックしてのんびり過ごしてたら友人から連絡があり 急遽 プレイデー…
久しぶりに 森あそびの会に 参加して来ました。素晴らしい新緑の中に入ると落ち葉がたくさんで。葉っぱは そのままでは 香りの少ないものも、ちぎると 五感が冴え渡…
今回のネイルは ホワイトベースに トロピカルフラワーな雰囲気で さわやか〜フットは 色んな色の2色使い今月も ありがとうございました
幼稚園に入園したことも まだ書けていませんが💦午後保育もはじまり、今週 水曜日からは お散歩が 始まったようですそして 昨日 木曜日は、幼稚園に迎えに行くと…
昨日の話題に引き続き 外出時の2歳の遊びについてですが、レストランによく持っていくのは シール と シールブックそして これまた モンテッソーリ教育のお教室で…
パズルは プレゼントでもらったものを除いては 最近まで 持っていませんでしたがモンテッソーリのお教室では型はめ(○△□ や はたらく車)は 自ら よく選んで…
GW最大のイベントは フランスじいちゃん(パパ)の70歳のお誕生日で今回 パパは この日のために帰国された と言っても過言ではない というか この日のために …
以下の内容は 4月のつみき遊びの日のもので、 もう 令和にも 突入しちゃってるんですが 記録のために 4月は 動物のおともだちを作るという具象的な表現の活…
令和に突入して またまた ドイツ人ファミリーと ピクニックこの日 息子氏は 少し お疲れ気味で 本調子ではなく 若干ママっ子でしたがジェントルマンすぎるキッズ…
もう3週間ほど前のことになりますが、東京に行く直前、突然 出来るようになったタワー↓↓過去記事はこちら★https://ameblo.jp/londi/ent…
少し 遡りますが、平成最後の日は 友人親子と 3月にオープンしたばかりのボーネルンドのプレイヴィル(PlayVille)に行ってきました!ここは 室内遊び場 …
おとなもこどもも絵本を楽しめる『ブックハウスカフェ』@神保町
先日の東京滞在、ちょこちょこ周りましたが もうひとつ楽しかったのが こちら『こどもの本専門店 & カフェ ブックハウスカフェ』 入り口から 絵本、絵本、絵本で…
ただ今 フランスじいちゃん 年に一度の帰国中です写真は マカロンデビューした息子氏。2歳で その美味しさに 気付いてしまったようです。はやいわ。笑
先日、東京で ワインフェアの仕事があったのでそれに合わせて ネイルは 久々に シンプル赤一色で。意外なことに ちいさい子たちから ふだんより「かわいい」と 声…
GW始まりましたね!東京からも無事帰って来て、その後は 片道100kmの道のりをかけて キャンプに参加しバタバタの4月。息子氏 幼稚園に行きはじめたというのに…
東京に来ています。旅行から帰ってきたばかり、幼稚園に入園したばかりの 落ち着かない状態でさらに移動で 申し訳ないですが 仕事で泊まりなので 息子氏もいっしょに…
昨日は 4月のつみき遊びの日。 以下の内容は 3月のつみき遊びの日のもので、 記事の1ヶ月遅れは 定番化していますが 記録のために 3月は 大小の箱型の…
無事日本に帰国しまして 今日は 幼稚園初登園日でした!その話は また改めてハワイ最終日は、お昼寝時間を挟んで2時間 息子氏を家族に託しやっとショッピングへ〜!…
日本のお寿司を食べに『Sushi Ginza Onodera』へ。こちらは コース料理1種類のみで(確か)ほとんどの食材は 日本から来ているんだそう。どれもこ…
ウォールアートで有名な カカアコ(Kakaako)へ。 念願の『ソルト(SALT At Our Kakaako)』へも! このあたりはもともと倉庫街だっ…
昨日も 一昨日に引き続き『ホノルル動物園(Honolulu Zoo)』へ! 一昨日は 暑さのせいか 出てきていない動物たちが いたので 少しでも 暑さが…
シュタイナー教育の考えを取り入れたアート教室では 造形あそびに入る前に いつもいっしょの手遊びうた をしていました。 いつも同じリズムの 同じ導入で はじ…
「ブログリーダー」を活用して、Kayoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。