ハニカムの透かし彫りリングを作っています。 表からある程度の成型をしてやって透かしたあと、裏面から同様に成型します。さらに表から透かしをして調整したうえで裏…
イタリア帰りのジュエリー作家が作るイタリアンジュエリーのいろいろ。 制作風景などを綴っています。
イタリアで勉強したジュエリーデザインや技法を使って本格的なイタリアンジュエリーを制作しています。 世界最大の食品メーカーから一転、職人の世界に飛び込みました。 他では見ることができない繊細な細工物のジュエリーをできるだけ多くの人に見てもらえたらと思います。 ちなみに英語が少しわかる程度でイタリア語は(住んでいたにもかかわらず)ほとんどしゃべれません!
今年の夏はワークショップで東京に行ったり、自社素材を使ったアイテムがバカ売れしていて結構素材の提供で大変だったり、まあまあ忙しい夏でした。まだ夏みたいに暑いで…
「ブログリーダー」を活用して、AtelierAthensさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ハニカムの透かし彫りリングを作っています。 表からある程度の成型をしてやって透かしたあと、裏面から同様に成型します。さらに表から透かしをして調整したうえで裏…
今日から10月です。 夏場はとても人気のあった藍シェルですが、さすがにこれからは少し需要が減るかなと思っています。思っているのですが、まだオーダーが結構ありま…
今年の夏はワークショップで東京に行ったり、自社素材を使ったアイテムがバカ売れしていて結構素材の提供で大変だったり、まあまあ忙しい夏でした。まだ夏みたいに暑いで…
この夏、東京ジュエリーフェス2024にワークショップで出展します7月12日~14日、ビッグサイト西ホールにて開催です 東京ジュエリーフェスについてはこちらから…
今は工房でお仕事をしておりますが、明日からまた出張先週はずっと長崎 いろいろ仕事をしながらなので散歩もろくにできず… 歩いてるけどね
この時期になると藍の畑仕事は忙しいようです。藍師さんは毎日、畑で雑草を取り除く作業に追われています。これは刈り取りが終わるまで延々と続くとのこと。 藍について…
現在、うちの工房、AtelierAthensではイタリアンジュエリーをメインで展開しております。基本的には自分でデザイン、製作、販売をします。 どんなジュエリ…
イタリアで教えてもらった技法マードレヴィタート他にやる人がほとんどいないので日本でこれを作れる人はほんとに私だけかも? 特別に難しいわけではないですが、手間が…
爪が劣化して宝石が外れて落ちたリング。 爪を立て直して石を入れて留め直しました。 ちなみに石はアメシストを新たに入れました。
この数年、いろいろやってきましたが現在うちの工房で製作しております藍シェルが好評です。本業のジュエリー+アクセサリー素材としても使えることもあって百貨店催事な…
ブログも最近はすっかりさぼり気味ですが… 現在展示会を開催しております。1人だとなかなかできないのですが5人いたら文殊の知恵の1.67倍。 展示品の中にはカメ…
しばらく何かを書くような気分でもなかったのですが、やっとこ気を取り直しつつあるような無いような… 経緯2017年あたりから藍に関する事業を県の方と一緒に取り組…
ちょっとやばい状況考えてみたらいろんな人にいろんなことを頼まれて手伝いするけど、自分の方のお手伝いは限られているなぁ… 王冠っぽいリング。ティアラか。ちょっ…
今年もすっかり12月31日です。1月1日は残すところあと364日とか言っていたはずなのに、1年が早い… この2年くらい、藍染シェルを使ったアクセサリーばっか…
厳密には数えじゃなくてほんとに50なんですけどね(;´・ω・) いろいろ思うこと。あんまり本音で語ることが無くていつもふざけていますがちょっとだけ本音で書きま…
自分の仕事を一生懸命にしたいのにできないってどうなんでしょうかね?結局誰かがやらなきゃならないから私がやってるってこともあるんですが…私が私のためだけの仕事を…
最近あまりいいものづくりが出来てません。原因は事務方のお仕事ばっかりしているから。正直、お金にならないしボランティアみたいことを一生懸命にやる理由なんかないん…
今日は水曜日。定休日ですが、お仕事しております。休み?何それ?食えるん? そして今日は彫金教室開催。マンツーマンレッスン。 シンプルなリングを作るレッスンです…
だいたい月に1回ずつ来られる方が大半の彫金教室ですが、それでも長い事続けているとそれなりに作品が増えてきます。左は私がかなり前に作ったやつ。右が生徒さん作品。…
相変わらずバタバタしておりますが、リングの透かし彫りもちまちまやっております。しかし作業ははかどらない。このリングで開ける穴の数が300個くらいになるのです(…
爪が劣化して宝石が外れて落ちたリング。 爪を立て直して石を入れて留め直しました。 ちなみに石はアメシストを新たに入れました。
この数年、いろいろやってきましたが現在うちの工房で製作しております藍シェルが好評です。本業のジュエリー+アクセサリー素材としても使えることもあって百貨店催事な…