2025年5月下旬金曜日今回も金曜日にSSTRを堪能し、土日にゆっくり家に帰るプランにしました。前日は在宅勤務にさせていただいて、仕事が終わったらさっさと寝てしまい。朝の1時半頃に起きて、家を2時半くらいに出発しています。高速道路が使えないから、スタート地点までの移動も時間がかかります。朝だから雨も冷たいしな。真冬装備にカイロ貼っていても、まだ足りないくらいです。当初は酒匂海岸から出発するつもりでしたが、...
林道ツーリングしたり、工賃ケチってメンテしたりです。テントを積んで遠出もします!
愛車XT660Z TENEREで主に関東甲信越と静岡をうろうろしています。だいたいソロの時は林道散策して喜んでいますが、ツーリングへ出かけたり、家でバイクのメンテナンスもします。 どうぞよろしく。
白山比咩神社にお参りする(しらやまひめじんじゃ 石川県白山市)
2024年10月中旬SSTRの翌日に2度寝してチェックアウトギリギリに出発したもので、この日に予定した登山は明日に変更して、白山登山に向けて下見のついでに観光ツーリング中に標識を見つけて立ち寄りました。鳥居をくぐって坂を歩いていくんですが、何だかひんやりして良い感じなんですよ。お参りしているところ。スマホで調べてみると、ご神体が白山で山頂に本宮があるって書いてあるじゃないですか二度寝したのもきっと山の神様の...
2024年10月上旬正直グローブが濡れることはあきらめていて、長期遠征するときは予備のグローブを携帯しています。耐えられないくらい濡れたら交換しています。そんな話をいつものメンバーとしていたら、モンベルからグローブの上から着ける防水グローブが出ていて重宝していると聞き、SSTRの直前に購入したんです。話していたのは旧作品のバイクかサイクル用のオーバーグローブだと思うのですが、あいにく大きいサイズが無くて、こ...
2024年10月中旬SSTRに参加した当日の夜に利用しました。能登からホテルに向かうとICを降りた道路沿いにあるので、とても利用し易いです。ただ、日帰り温泉や買い出しに行こうと反対側へ向かうと、インターチェンジがあるからか、帰りにぐるっと大回りしないとホテルに入れないが、少し面倒です。買い出しに出かけて戻ってきたら、駐車場は満車でバイクの人もたくさんいましたが、隅の方に停めれば何とかなりました。布団が厚めでふ...
2024年9月下旬SSTRのゼッケンと一緒に送られてきた2りんかんの割引を利用して購入しました。小さめなので携帯用に良いと思ったんです。小さいノズルが最初から取り付けられています✨そう、長いやつはいつの間にか失くしてしまうんですよ。クーラント液みたいな緑色でビビりました💦これでSSTRに参加してみました。オフロード用は粘り気があまりないようで、さらさらしていて塗った感じがあまりありません。いつものやつは乗ってい...
2024年9月下旬モンベルの会員になった途端に良く利用するようになりました。散財しすぎていけません💦SSTRは雨の中を12時間以上走り続けるケースもあるかと思いましてね。手持ちのレインパンツは浸水して股間がぐっしょり濡れるんですよ。おもらししたみたいになり、かなり恥ずかしいんです💦それにお腹を壊す恐れもありますのでね。ならワークマンで良くね?とお思いでしょうが、購入してしばらくは良いのですが、耐久性を疑ってお...
2024年9月下旬ネジを外すと緑色の液体が!?リザーバータンクのネジ穴から緑色の液が漏れてくるんですよ。ネジをしめると問題はないんですが、何か対策をしないとと思ってます。SSTRに向けて心配なところの1つです。うちの車両だけかもしれませんが、ネジの金具がラジエターに接触するようで、柔らかいラジエターのほうを削ってしまうんです。バイク屋さんに金具の向きを変えてもらうようにしてもらったんですが、しばらく走って...
「ブログリーダー」を活用して、かず太郎100%さんをフォローしませんか?
2025年5月下旬金曜日今回も金曜日にSSTRを堪能し、土日にゆっくり家に帰るプランにしました。前日は在宅勤務にさせていただいて、仕事が終わったらさっさと寝てしまい。朝の1時半頃に起きて、家を2時半くらいに出発しています。高速道路が使えないから、スタート地点までの移動も時間がかかります。朝だから雨も冷たいしな。真冬装備にカイロ貼っていても、まだ足りないくらいです。当初は酒匂海岸から出発するつもりでしたが、...
2025年5月下旬小牧ダムでございます2日間に分けてゆっくり帰る予定なので、ノープランです。五箇山や白川郷あたりの世界遺産を休憩のついでに見物しようとしていました。国道沿いにダムがあったので、カードがもらえるかもと立ち寄りましたが、何処で配布しているのかわからずに見学しただけです。大渡橋でございます走っていたら面白い景色だったんで、思わず撮影してみました✨湖面にうつる橋がとても幻想的です。開田高原でござ...
2025年5月下旬SSTR2025に参加した夜に利用しました。アパホテルさんは期待通りのふかふかベットで朝まで爆睡でした✨市街地にあり、高岡城跡などがすぐ近くにある好立地なんですが、雨の中を走り続けていて温泉を探す気力もなかったのでシャワーで済ませとっとと寝てしまいましたし、スーパーも石川県の途中で立ち寄ってしまったので、あんまり市街地は利用しませんでした。原付2種で参加すると、お金もかからないし走るのは楽しい...
2025年5月下旬SSTR2025だけの為に、直前に買い足しました💦天気予報を毎日眺めていると、日にちが近づくにつれて「警報級の大雨に注意!!」みたいな記事を見てしまって、雨対策の見直した結果、こちらを購入しました。バイクって運転中はズボンのすそが上がるんですけど、すねをフルカバーするくらい長いので、これなら絶対大丈夫と考えた次第です。先週にくるぶしまで隠れるライトな防水靴を購入したばかりなんですけどね。SSTR当...
きっかけうちの子がバイクの免許を取ったんですよ。スタイルが好きだからCBR250RRが良いっていうんですが、ネットでチェックしてみると中古車でも腰が抜けるほど高くて、自分の安月給の援助ぐらいじゃ到底購入できるレベルじゃないし、学生さんが貯めたバイト代で購入するにはあまりに高額だと今は購入するのはあきらめたみたいです。友達と卒業旅行へ行く計画もあるみたいなんでね。社会人になって落ち着いたら買うわーなんて話し...
2025年5月下旬当方、ヘルニアになった事があり、何か月も週一回通院して、ようやく山歩きができるほどまで回復しています。ただ、やっぱり完全回復というのはなかなか厳しくて油断すると腰にぴきっと電気が走ったりします。XSR125の硬めのシートに1,000kmほど走り続けるなんて、すごく不安に襲われましてね。評判が良いのは知っていて、少し値が張りましたが安心料を払うつもりで購入しました。裏側です。シートに巻いてマジックテ...
2025年5月中旬SSTRに参加する時に、ちょっとだけだと思いますが、砂浜にバイクを停めますんで、用意しました。そりゃ日本海まで走り切ったその雄姿を写真に収めたいんですよね。何もしないで砂浜に停めるとずぶずぶめり込んで、スローモーションで立ちごけします。一度だけ千里浜で経験したことがあります。頻繁にキャンプしたり、林道走る機会があるならサイドスタンドエクステンションを取り付けるんですけど、たぶん今回の1度...
2023年4月上旬大きいテントに買い替えたら今までのドラムバッグには入りきれなくなりましてね。防水のひとまわり大きなドラムバッグが欲しかったんです。新型テントのステーシー ST-2を入れてもまだゆとりがあります。青い棒はトレッキングポールです。加えてまさかの40Lサイズ登山用ザックがすっぽり入って猛烈に感動しているところ赤丸のところにROKストラップを通して固定できるんです。超愛用していますんで、買い足さ...
2025年5月下旬防水サファリサイドゴアの3Lでございます✨購入したきっかけはSSTRの雨対策だったんですが、バイクに乗ると膝を曲げるので、ズボンのすそが上がるんですよね。少しでもリスクを下げたいので、SSTR本番では直前に普通の長靴を買い足した関係で、実は使いませんでした。勿体ないので雨の日に履いています。30分くらいの短時間であれば雨の日にバイクを乗っても全く浸水しませんし、通勤にも使ってみましたが、全く浸水し...
2024年12月下旬来年も開催しますと主催者さんからメールが届いたんです。日程は5月24日(土)~6月1日(日)で、エントリーは2月下旬の予定だとか。お子様の運動会の日程と重なりそうと悲鳴を上げた人もいらっしゃるようなんですが、個人的にはゴールデンウィークと少し日程が離れたので参加しやすくなった気がします。正直、2回も出場したし、ガチ勢ではありませんので、もうゴールデンウィークに集中しようかなと思っていたん...
2025年5月下旬SSTR期間の2週間前天気予報が雨でしたので、大慌てで用意しました。近所のSSTRのゼッケン貼っている車両を見てみたら、2名中2名がハンドルカバー付けていて「やっぱり付けた方が良いのかな?」と考えた次第です。また、そんなに高価じゃなかったのも決めてで、お守り代わりに購入しました。また、折りたたむと平らになって、晴れた日にはドラムバックの下に入れることができたので、かさばらなくて良かったです。説...
2024年2月下旬Xで冬の朝の始動性が悪くね?なんて話が出ていたんです。やっぱり国内正規販売のバイクですと普通にすごい情報網ですよ。自分の場合は、いままで冬場の朝イチでエンジンをかける機会が無かったので、ずっと一発始動でした。ただ、主に運転するのは自分ではありませんし、そんな話がある以上メンテ担当としてはできそうな事だけはやっておこうと思ったんです。あとプラグ交換時期まで3500kmはあったんですけどね。実...
2025年5月下旬実は、メーカーの適合表に「インナーウエイトを外さないと取り付けできない」といった主旨の但し書きが書いてあったので、1年前にあきらめていたんですが、Xで「アクティブさんのバーエンドがうまく取り付けられない」と騒いでらした方がいて、ちらっとアクティブさんのホームページを見たら、たまたまインナーウエイトがあると知ったんです。これ他社のバーエンドでも長さえあれば使えるって書いてあったんですよ...
2025年5月中旬この間の雨走行でブーツがびちょびちょになったので、探していました。たまたま時間調整でお店に立ち寄ったらあったんですよ。何だか、今販売しているものと形が違うので、だいぶ古そうに見えます。防水スプレーを吹くところです。いつも履いているブーツに装着してみました。マジックテープで留めるようなのですが、土踏まずより少し前になります。ステップとこすれないようにわざとずらしているんでしょう。よく見...
2023年10月中旬コミネマンなのに魔が差したのかタイチでございます✨️決してYouTuberの茅ケ崎みなみさんがプロモーションビデオに出ているのを眺めていて衝動買いしたんじゃありませんよ😏元々タイチが嫌いな訳じゃなくて、スリムでないと着られないケースが多いんで諦めていただけです。じつは太っていなかった若い頃はドライマスターのレインウェアを愛用していました。ダイヤルを回すだけで固定できるんでかなりの時短になります...
2015年6月上旬雨続きでネタ切れしたんで、ちょっと気になっていることを書いてみます。まだバイク女子なんて言葉が出てくる前のお話です。ここは中津川林道で、埼玉側の入口に近いほうは勾配もほとんどなくフラットです。徐々に勾配がきつくなり、カーブが多くなってきたあたりで1台のバイクが倒れていたんです。とっさにバイクを停めて「大丈夫ですかーーー」なんて駆け寄っていくと、かわいい系の女性だったんです。いつもの通...
2025年4月下旬SSTRに向けて準備中でございます。基本的に雨の日にバイクは乗らないのですが、自分の場合、最大の敵は雨だと思っています。街乗りで1時間くらいでしたら、たまに乗る時はあるんですけど、1日中、本降りの雨の中を走る経験は15年前に神奈川から四国までキャンツーした時以来ありません。しかも風よけ&ハンドガードがあるアドベンチャーバイクですからね。ようは、その経験があまりに辛かったんで、もう雨の日は行...
はじめて訪れるバイク乗りに損をさせないために、駐車場の状況と観光地の様子をまとめてみました。 関東を中心に走っている人はご存じの話ばかりかと思いますので、さらっと読み飛ばしてください 有名な鳥居原園地の駐車場からの眺めです。 こちらは休日でも無料です。たくさんバイクが停まっていますが、ひるんではいけません。スペースは十分あるので余裕で停められます。コロナ以降はみなさん遠出を自粛している...
2019年3月上旬メッキパーツがキラキラ眩しーーー本当に美しい。もう伝統工芸品を購入した気分でございますただ自分専用では無くて、家族の為に原付を増車したんです。見た目は昭和感がすごいんですけどヘッドライトはLEDだし、セル1発でエンジン始動するし、しれっと最新技術も導入されています。嬉しい誤算だったのが、ギアが選べる為か体重90kg超でもきつめの坂もギリギリ上るんですよね。(とは言え50ccですから非常に...
2025年4月下旬2010年の春頃の画像です。何となく昔の画像を眺めてふと気が付いたんですけど、乗り手の好みが変わっていないから当たり前なんですが、カスタムを進めるうちに、結局、似たようなキャラのバイクになっていたんですよね。前車はホンダの96年式のXR250BAJA(バハ)です。【1】スクリーンはラフ&ロードの汎用品です。高速道路を走る時に効果絶大でした。【2】ジータの鉄心入りのハンドガードを取り付けました。鉄心入り...
2024年6月下旬ふと気が付いたら、ステップの先から伸びている棒が無くなっていました💦純正パーツを購入します。1本1000円弱しました。このパーツ、バイクセンサーというそうで、バイクを傾け過ぎた滝に最初に地面に当たることで、ドライバーに知らせるんだそうです。そんなに攻めたつもりはありませんから、走っているうちにゆるんでしまったのかもしれません。ねじ山しっかりしていたのか、全く問題なくスムーズに入りました。お...
燃費報告2020年 YAMALUBEsports10W-40(年間・ハイオク) ⇒ 18.2km/l 2019年 REPSOL MOTO SPORTS 10W-40(年間・ハイオク) ⇒ 19.3km/l2018年 YAMALUBEsports10W-40(年間・ハイオク) ⇒ 21.0km/l2017年 YAMALUBEsports10W-40(年間・ハイオク) ⇒ 21.6km/l 2016年 YAMALUBEsports10W-40(年間・ハイオク) ⇒ 20.9km/l2015年 YAMALUBEsports10W-40(年間・レギュラー) ⇒ 20.0km/l2014年 YAMALUBEsports10W-40(年間・ハイオク) ⇒ 19.8km/l2013年 YA...
2024年1月中旬いつものとおり、シリコンスプレーを吹いてサビ止めの儀式です。正直、効果のほどはわかりません。取り付け説明の紙が1枚入っていました。シンプルなんでこれで十分理解できました。トルクもしっかり記載されています。タンデム用のステップを外して、付属の鉄の板と友締めしたら・・・。鍵穴のパーツを鉄板に取り付けて終了。あっという間です。トルクレンチで規定のトルクで締めれば、素人でもまず大丈夫ですよ。...
2024年6月上旬テッテレー✨️小菅の日帰り温泉を満喫したあとに立ち寄りました😊休みの日もスタッフさんがいらっしゃって、管理棟でインターホンを押すと、中から持ってきてくれたんです。ありがとうございます。ダムの上は徒歩で見学できるようになっています。下をのぞくと足がすくむんですけど、ついついのぞきますよね。夕方だった為か見学者はひとりだけです。湖越しにやまなみを眺めているところ。4輪車でも大丈夫なくらいスペ...
2024年6月中旬スーパーレーサーというレトロな雰囲気のオシャレ飲食店を貸し切って開催してくださって、しかも参加費も無料です。一体どういう仕組みなんだと、まだ疑っていました。準備に忙しそうで中には入れなかったので、開くまで隣のコンビニへ行ったり、外の椅子で座って待っていました。受付が終わるとInsta360の焼き印入りどら焼きをいただいて、コーヒーをいただいているところ。しかもドリンクは飲み放題ですよ✨️たまた...
2024年5月下旬白糸の滝の辺りの田んぼです。かなりのどかな風景で誰もいません。ひとり寂しく右手の山の中へ入ります。こちらは天子ヶ岳林道です。久しぶりに林道を走ると、今までなんでもないレベルだったはずなんですが、ビビりスイッチが入って、すぐに引き返してます。カギはかかっていませんでしたが、大きく立ち入り禁止の看板があったので、止めておきました。こちらは田貫湖近くの林道です。この先で少しだけ荒れてきてチ...
2024年6月上旬神奈川県道518号線です。一部、通行が困難な区間があります。かなりの山奥で誰も走っていないように思うかもしれませんが、中央道が小仏トンネルを先頭に20kmとか渋滞していると、山を抜けてくる勇者がそこそこいまして、交通量はそこそこあります。たまに、すれ違いに大苦戦している4輪車がありますのでご注意ください。バイクでならしょっちゅう通っていますが、困ったことは一度もありません。安心してください。...
2024年5月中旬宮ヶ瀬湖側の入り口です。ただの県道なんですが、みなさん裏ヤビツて呼んでいるだけなんで、何処にもそんな名前書いていません。道志みちとはちょっと違います💦せっかく山歩きに行くんなら、ちょっと遠回りしてツーリングも一緒に楽しんでしまう作戦です。当方、車は所有していなくて必要に応じてレンタカーを借りるくらいなので、山歩きのときは登山口までバイクで行くことがほとんどです。ツーリングマップルのオス...
2024年5月上旬静岡県側の自衛隊の基地の前です。タイミングによっては砲弾の音が聞こえたりします。こちらは富士山スカイラインにある水ヶ塚駐車場です。正面に富士山がどーんと見えるはずなんですけど、あいにく雲がかかっていて見えませんでした。登山シーズンは交通規制がかかりますので、ここにバイクを停めてバスに乗り換えます。富士山スカイラインの眺めです。新緑が素晴らしすぎます✨️朝霧高原の方へやってきて、もちやで...
2019年2月下旬点検の時にハブダンパーの交換を薦められたんです。今まで交換時期の判断できずに困っていたんです。交換前に整備士さんの真似してスプロケットを掴んで動かしてみました。シロートがやっても結構動きますハブダンパー交換後。ハッキリ違います。見積もり6,000円超の作業でございますリアタイヤを外さないと交換できないからなんでしょうけど結構良い値段します。交換前のハブダンパー。タイヤ交換をした際にゴムのヒ...
2024年5月上旬オギノパンカフェの前を4時52分に出発です。日の出と共に走り出すなんてSSTRを思い出します。こちらは横浜の高島町の交差点です。原付二種だと保土ヶ谷バイパスが使えませんので下道を利用しましたが、ここまで全く渋滞はありませんでした。ずっとガラガラで、週末の日中の混雑ぶりを思うと信じられないくらいです。横須賀の海沿いの道です。ここ画になりますよね。走水の信号のところで国道16号線は途切れ、県道にな...
2024年4月下旬(ゴールデンウィーク)富士スバルラインの料金所です。料金は高額な印象がありましたが、原付は別でかなりお得感があります。なんと往復200円ですよ✨️山開きはまだで山頂まで登れない時期ですが、それでも交通量は結構あります。ちなみに、山開きをすると交通規制がかかるのでバイクでは走れません。すごく綺麗な舗装で、走りやすかったです。ずっと登り坂になりますけど、原付二種でも十分上れましたよ😊まあ無限VVA...
2019年2月下旬交換前です。手で揺らすとカチャカチャ動きます。点検の時に直ぐに替えた方が良いと強く言われてしまいました。シフトペダル代だけで9000円以上しますから、普通ためらいますって。交換後です。しっかり取り付けられんじゃないでしょうか。シフトペダルのボルトを一度ナメってしまって、まだギリギリ使えそうな状態でしたが、今後の為に交換します。ついでに錆び付いていたサイドスタンドのボルトも一緒に交換です。...
2024年4月下旬高速峠道ですし、対向車がオーバーランするのをYoutubeで観かけたりしていたので、軽くチキってます🐣こちらは都民の森の駐車場の出入り口です。「今度走ってみたいなぁ」なんて聞いたものの、果たして初心者が走って大丈夫かと心配になって、どのくらい走るものか試しに来ました。ここは道中の駐車場です。走っているバイクのほとんどは大型バイクの人達ですが、中にはダックスやモンキーの乗りの同士もいらっしゃっ...
2024年4月中旬スカイラウンジの駐車場の様子です。桜の終わりかけの時期ということもあってか、イベントをやっていた為か、かなり混雑していました。この時はマスツーリングしていて空いているスペースにバラバラに停めたもんだから迷子になっています。大人ですから電話をかければ秒で解決ですけどねテネレ700が展示されています。4つ目のヘッドライトがカッコ良いと思います。やっぱり新しい方が良いですけど、単テネも大好きな...
2024年3月下旬ヘルメットを買い足したんで、イヤホンを購入します。ひとりで走る時は大体音楽を聞いているんです。日本のメーカーでそこそこお得なイヤホンが発売されているのに気が付き、少し値段は高めでしたが試してみることにしました。横浜の環状4号線沿いにお店があると知って、応援も兼ねてちょっとひいきしてます。説明書ですその裏側もどうぞ他のイヤホンと似たような構成でした。USB端子とマイクが別のタイプですね。USB...
2024年3月中旬温暖化対策です。夏場は普通に35℃を越えるようになったこの頃、とうとううちもジェットヘルメットを導入しました。それにしてもヘルメットの値上げには参りました。当初はダブルレンズでなくても良いんじゃ?なんて話していたんですけど、「ジェットでも曇る時は曇るんだよ」なんて教えてもらったので、高級な方にしました。少しでも前がクリアに見えた方が良いと思っています。当方、何日か遠征もする関係で、やむな...
2024年4月中旬購入時にUSB電源をバイク屋さんに取り付けてもらいました。自分以外がメインで乗るので電気系はDIYをやめたんです。どうも自分は電気系が苦手で、配線がこんがらがって見た目も良くありませんし、何度も調子が悪くなっていましたんでね。さすがはプロです。ちゃんとキーを回してアクセサリーの状態で通電するようになっていますし、今のところノートラブルです。過去にはタイプA2口&シガーソケットなんてたくさん...
2024年3月下旬行き方の話自分の家は山には近くて良いんですけど、電車で都心に出かけるにはえらく時間がかかるんです。混んでいて席に座れるとも限りませんからね。途中で一緒に行くメンバーと合流するのもあってレンタカーを借りました。こちらのお台場にある青梅東臨時駐車場に停めています。赤丸のところにフジテレビが見えます✨1回1600円です。会場の東京ビックサイトの近くにもネットで見ると駐車場がたくさんあったのですが...
2024年3月下旬ヒマを見つけて山中湖まで走ってきました✨こちらはパノラマ台から少し登ったところです。富士山&山中湖をバックに、きれいな道路とバイクを入れて撮影するとツーリングしてる感が出て大好きな撮影スポットなんですよ。バイク乗りに、かなり有名のようで大体混雑するので自分のバイクだけで撮影するのは少し忍耐が必要となっています。自分は比較的近所ですから、今日はタイミングが悪かったと引き上げるところです。...