今日は朝窓を開けた時から涼やかですとても快適な一日になりましたはてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧ください涼しい一日
気持ちがいい青空のみなと公園もう梅雨がそこまで来ていますはてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧下さい晴れた日のみなと公園
夏になると砂浜は歩きづらくなるので今のうちに海岸散歩はてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧下さい。暑くなる前に海岸散歩
おとーさんが何かやってるよはてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧下さいチョキチョキ好きとスーモ
訪れるのは最後?北九州のえのえる〜ノエル・メイ・すももははてなブログへ移転しました移転先URLhttps://noenoeru1120.hatenablog.com今日いち-2025年5月21日
いつものA地区に新しいテントを設営しました。Colemanトンネル2ルームです。この間、みなと公園でやってみたから比較的簡単に立てられました。インナーテントの前が広くてスーモのいる場所も確保しました。ほらココだよ。連休中に行くはずが雪が残っててキャンセルさせられたけどさすがにもう雪の姿はありません。場内はフキノトウがいっぱいでした。キャンプは私たちだけ。でも、中学生たちがカレー作りできていました。1日目、出発は雨の中でしたが着く頃には雨が上がり、曇り空。雪が溶けた裏磐梯はまだ桜の咲く春先でした。春キャンプ新しいテントで
「ブログリーダー」を活用して、のえははさんをフォローしませんか?
今日は朝窓を開けた時から涼やかですとても快適な一日になりましたはてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧ください涼しい一日
我が家のカボスの木もう何年も実をつけていませんでしたはてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧くださいカボス考
お昼時になると始まりますスーモは麺類が大好きでワンワン催促するようになりましたはてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧くださいスーモのわがまま
我が家の小さな農園今年はナスも始めましたところがブルーベリーの木に、、、はてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧くださいブルーベリーの枝に
朝、リビングの床に黒い虫のようなものが!ゴキブリ?のえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧下さいまた夏の虫たち
ちちが植えた種がやっと芽を伸ばしましたかつての職場の先輩が送ってくれた種ですはてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧くださいローゼルじゃない!
先日、玄関の隅に大きな蛾がひっそりとまっていましたオオミズアオですはてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧下さい夏の虫たち
いつもの公園を歩いていたら突然、右足が穴にはまりましたはてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧ください足首窪みにはまる!とラコちゃん
ドライブの最後は野島崎灯台です何年も立ち寄っていませんでしたはてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧下さい白浜町野島崎灯台
房総半島ドライブの際ほとんど立ち寄るローズマリー公園今回もまたはてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧下さいローズマリー公園のシロバナモジズリ
いつか鹿を見たヅウタ親水公園ですが鹿の姿は見られませんはてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧下さいヅウタ親水公園にて
雨の庭に大きなカエルがいましたメイとは色々あったけどスーモはぜんぜん無関心はてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧ください住みついたカエルと公園のネコ
坂上どうぶつ王国をつけていたらスーモが急にテレビに寄っていきましたはてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧ください坂上家とスーモ
庭のビックリグミの木に赤い実が生りましたはてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧下さいビックリグミのジャム
気持ちがいい青空のみなと公園もう梅雨がそこまで来ていますはてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧下さい晴れた日のみなと公園
夏になると砂浜は歩きづらくなるので今のうちに海岸散歩はてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧下さい。暑くなる前に海岸散歩
おとーさんが何かやってるよはてなブログのえのえる~ノエル・メイ・すももをご覧下さいチョキチョキ好きとスーモ
訪れるのは最後?北九州のえのえる〜ノエル・メイ・すももははてなブログへ移転しました移転先URLhttps://noenoeru1120.hatenablog.com今日いち-2025年5月21日
いつものA地区に新しいテントを設営しました。Colemanトンネル2ルームです。この間、みなと公園でやってみたから比較的簡単に立てられました。インナーテントの前が広くてスーモのいる場所も確保しました。ほらココだよ。連休中に行くはずが雪が残っててキャンセルさせられたけどさすがにもう雪の姿はありません。場内はフキノトウがいっぱいでした。キャンプは私たちだけ。でも、中学生たちがカレー作りできていました。1日目、出発は雨の中でしたが着く頃には雨が上がり、曇り空。雪が溶けた裏磐梯はまだ桜の咲く春先でした。春キャンプ新しいテントで
暑さにめげずに毎日お散歩してるすももと私たち給水は欠かせませんが相変わらずちょこっとしか飲まないスーモです帰ってからお風呂場で洗面器の水をわりとたくさん飲むようになりましたお散歩後も寝るけど夕方、ご飯を食べると電池が切れたように寝てしまうそれにしてもスーモの毛がまた伸びてきてまるでぼろ布みたいだわ二度目のトリミング行ってきましたまた可愛くなりました🩷前より顔も体も短めにしてもらったよスーモの黒くて長い鼻毛が生えてきてすっかり普通の子になりました電池切れ!
熱中症警戒アラート発令‼️危険な暑さの中のお散歩すももさん大丈夫?保冷剤入りバンダナを首に巻いてなるべく木陰のコースを通り地面が熱くなってそうな所は抱っこで日傘さしてえらいこっちゃおかげで無事に帰還しました庭のブルーベリーをすももといっしょに収穫しましたヒヨドリに盗られないようにスッポリ網がけしてるから脚立に乗り網の継ぎ目から手をつっこんで収穫あたしにも早くちょうだい!ワンの目にもいいはずだけどすももは口に入れてもポトンと落としましたメイは喜んで食べたけどねサラダにのせるバジルもしそもついでに摘みましたルッコラはもう終わりましたキッチンで私が金物のプレートをガチャンとぶつけたら慌ててリビングへ逃げたすももごめんなさいすももとブルーベリー収穫
mofmofmoffi(モフモフモッフィ)https://mfmfmoffi.ocnk.net/さんに注文していた羊毛フェルトのバッグチャームが届きましたノエルもメイもびっくりするくらい似ているでしょう❣️この写真を送っただけで制作して下さいました完成前にはこちらの要望も加えて修正していただきました造りもとてもしっかりしていますいっしょに注文したすもものLEDライトチャーム7色に色が変わりますこちらも写真そっくりに作っていただきましたもったいなくてしばらく使えそうにありませんノエルとメイの羊毛フェルト
メイと仲がよかったルミちゃんが空へ旅立ちましたメイと同じ13歳でした雑種の中型犬でとても性格の良いやさしい子でした小さい頃から仲良くさせてもらいノエルもメイもルミちゃんが大好きでした夕暮れのお散歩でタイヤ公園へよく行ったねお友だちがいっぱい来て遊んだねもう何年も前の話ノエルとメイ亡き後はルミちゃんがうちに来てくれましたおやつをねだる視線が嬉しかったついこの間、スーモと公園で会ったのに飼い主さんの気持ち、私にもわかるよいつまでもルミちゃんを忘れないからノエルとメイとお空で楽しく遊んでるかなルミちゃん星になる
梅雨入り前の貴重な時間お天気に恵まれて行って来ましたすももはもちろん初めてのキャンプですテント設営の間もテニスボール🎾を噛んだりして遊んでいましたロープに引っかかったり、荷物の邪魔をしないようあちこち移動させられましたけど2泊3日のキャンプの行動日は一日だけ今回は磐梯吾妻スカイラインで浄土平へ出かけました急なカーブの続くスカイラインですがすももは大丈夫でした道路わきにはずっとタニウツギが咲いて彩りを添えていました一切経山の噴火口からあがる噴煙はいつもより控えめでした土曜日だったので登山者が多く、駐車場も混みあっていましたノエルとメイと一緒に登ったのは10年位前かしら?すっきりとした青空で気持ちがいい!木道の上は快適な歩き心地です小さい川をのぞき込むおじさんワタスゲの原っぱが広がっていますイワカガミ~ぼやけ...初の6月キャンプ
5月の17日にトライアルでうちに来てからもう1ヶ月たちましたオシッコやウンチがトイレシートよりズレることもあるけれどずいぶん成功が増えました!何より夜はぐっすり眠り、朝私が起きるまでは目覚めないことそしてごはんをしっかり食べてくれることとってもいい子です♪(ワンコのさとtenさんのホームページより)すももがレスキューされた「ワンコのさとten」には、まだたくさんの保護犬がいると言いますどのワンコも少しでも早く幸せになれますように。うちに来た5月17日がすもものバースデーになりましたわが家の兄ちゃんと同じ日です♪兄ちゃんには何故かワンワン吠えるすももなんですが、どうして?優しくしてあげてるのにねでも吠えてもちっともこわくないよ今日でひと月
少し遠い距離のドライブに慣れるようにすももの練習です桜の頃には美しいヅウタ親水公園今も萌える緑が美しい車に乗るのが平気なすもも仔犬ではなくある程度の年齢なせいかな?車酔いは全くありません慣れてきたらけっこういたずら運転席の方に乗り出してきますこれはノエルとそっくりだわ夕日に染まる親水公園をぐるっとお散歩ノエメイは芝に散らばる鹿の〇〇がお気に入りだった😰すももはまだ知りませんこの日は草刈りが終わったばかりで〇〇は落ちていませんでしたホッ😌ヅウタ親水公園
すっかり潮が引いたみなと公園の海やけに広く感じます少し雲が多い空は日差しを遮って暑さを和らげてくれますそろそろハマヒルガオの季節ですすももさんお花を愛でているの?というより食べてしまいそうすももはあまり水を飲みませんノエメイは水道から直でがぶ飲みが好きだったけどねいいねー緑の原っぱすももはチョウを追いかけますフェンス沿いに歩いてちょうど直角に曲がる地点潮が引いていつもよりずっと浅瀬になっていますが水中に茶色いアオリイカを発見!けっこう大きいここは今の季節、イカ釣りの人が集まる場所ですあちこちにイカの墨の跡が散らばっていますが泳いでる姿を見るのは初めてです多分夜間か早朝に釣れるのだと思いますが帰りそびれたイカが一匹、海藻をあさって泳いでいましたひと休みしておやつもらいましょおやつもらってからでないとお水を飲...すももとみなと公園
富津の海へ出かけました。足元に寄せる波、ちょっと熱い砂の上すももはぜんぜん平気ですお姉ちゃんたちもよく歩いた海岸です大きなワンちゃんも2頭お散歩していましたがすももはまだご挨拶できませんおとうさんにおやつをもらいましたやっぱりおやつ大好き!お座りは、今練習中です砂浜を上手に歩けたね富津公園の花たちドクダミ松林で去年見つけたヒメヒオウギ今年も咲いていましたきれいな花です終わりかけていたけどナワシロイチゴ海から戻ってあずまやで涼みました暑くなったら来れなくなるけど海は楽しいね!すもも、初めてのふっつうみ
ふと見るとテレビの前に突っ立っています鳥や動物や人をじっと見ていましたさわやか自然百景だったかなテレビが倒れたら危ないと思って声かけたけどなかなか離れませんあらちょっといい景色だわ庭に出してもまだあまりオシッコをしませんノエルたちとは大違い!それにしてもすももちゃん、カメラ写りわるいかな?「すもも」という名前は保護されてからつけられた名前で、呼んでもまだ反応は少ないです。変えてもよかったけど「すもも」のままにしました。「スーモ、スーモ」と呼んでいます。エッ?何か言った⁉️だいぶうちに慣れたのかイタズラが増えてきました♪元気なのが何よりです今朝のすもも
すももです。保護団体から迎えたトイプードルの女の子。黒い長いお鼻がチャームポイントだよ年齢は推定5、6歳。ブリーダー閉鎖の為、保護されたと聞いています足が長いのでメイ並みにテーブルに手が届きますおとなしいのかと思いきや悪い悪い。高い所の物を狙います。トライアルで来たばかりの頃はこんなに毛が伸びていましたさっそくトリミングしてもらってスッキリ。トイプーらしくなりました。ノエル姉さん、メイ姉さん天国から優しく見守ってね。うちの子になりました!
うちの裏の雑木林です数年前の台風被害で倒れた木や枝が折れた木でずいぶん見通しがよくなっていましたが古い大木の傷みは見られるもののこの季節になると緑が生い茂ってきましたワサワサとモクモクと緑復活かな?毎朝、毎夕にぎやかなのはウグイスの声です♪♪ホーホケキョやらケキョケキョケキョケキキョ、ケキキョとっても元気にさえずりますウグイスだけではありません聞きなしで言うとチョットコイ、チョットコイと啼くコジュケイの声も。私的には、ヒュッヒュヒュー、ヒュッヒュヒューかなぁ?まだ見たことはありませんがキジの仲間のようですそして昨日、さらににぎやかな初夏の主、ホトトギスがやってきましたテッペンカケタカとけたたましく鳴きます夜も、飛びながらも鳴くので大変です。そういえば、今日は何処へ行ったのか鳴いていません!ビックリグミの実...楽しい鳴き声
以前、ワンズのお散歩で知り合った方と夕方久しぶりにお会いしました。最初の頃飼っていたさくらちゃんが亡くなって、ジャックを飼い始めていたのですがあれ?毛の長さが違うみたい。聞いてみたら、その子が去年亡くなって三代目になるジャックでした。近づいたらワンッと吠えられたけどやっぱりジャックは可愛いね🩷ふれあい公園で仲良くなったのはシーズーのひなちゃん人懐こくておしゃまな子。散歩で会うとつい遊ばせてもらいます。そのひなちゃんに近頃妹ができました。4ヶ月のさくらちゃん。触らせてもらうとカミカミがスゴイ。この歯ですもの飼い主さんは心配するけどちっとも痛くないよ〜ノエルたちもこうだったかなぁ。ガマズミ満開です花の中で花粉まみれになってるのはカナブン?台所の窓の外側に小さいヤモリです。毎晩、ガラスにくっついて虫をゲットして...可愛い友だち
撤収の朝はすっきりと晴れました真ん中の行動日は雨だったけどテントをたたむ最後の日が晴れたのはありがたい適度に風もありタープもテントも乾きました普通は帰途につくところいよいよ休暇村裏磐梯のホテル泊だ~チェックインまでの時間に道の駅裏磐梯で「春の雪解け山菜そば」の昼食です雪解けをあらわす山芋が入っていました磐梯山の八方台登山口へ14年前ここからノエルと登った思い出の場所ですもう少し歩きたかったけど100mくらいで引き返し三つ葉の葉っぱ何だろう?駐車場にある避難小屋の窓から緑の木々が美しくみえますそのままゴールドラインを走りました磐梯山や猪苗代湖が見える駐車スペースが所々にあります山の中の桜が印象的でした雨模様があまり気にならなかったキャンプ楽しく過ごせましたキャンプ撤収の日
2日目は雨の予報だったので磐越道で新潟市水族館のマリンピア日本海へ十何年前にもノエルを連れて行ったことがありました(ノエルは車で待たせて)着いてすぐイルカショーのアナウンスがあり慣れぬ館内をドルフィンスタジアムへ賢く可愛いイルカたちの素敵なショーを楽しみましたくらい館内に戻ってたくさんの魚たちを見学青い水槽の中幻想的な空間ですクラゲの水槽水族館、好きですね!生き生きと泳ぐ魚たちですそのあと、ペンギン解説というのでフンボルトペンギンについてお話を聞きましたエサをもらう時はみんな大騒ぎでした水際に立っているペンギン気持ちよく泳いでるペンギンとっても泳ぎが上手だね~2日目の夕飯は雨のかからない炊事場で風よけを張ったのであまり寒くなく過ごせましたマリンピア日本海
春キャンプに出かけました連休の最終日ちょっとまずったのは行きも帰りもETC割が適用外それとお天気があまりよろしくありませんなみなみと水をたたえた利根川を渡っていきます天気予報を気にしながらもこの日程になったのは、2泊3日のキャンプの最後に休暇村のホテルに泊まってみようと予約をしてしまったので。昨春まではワン連れで泊まれなかったもんねこのところ気に入ってるA地区設営日の初日はお天気まあまあで無事にテント張れました曇り空のせいで夜の冷え込みもあまりありませんカレーのように見えますが実は、初めてのアヒージョです😅連休が終わったのと雨予想のせいで?キャンパーは私たちだけのキャンプ場でした裏磐梯へキャンプに出発
公園のミカンの花がきれいに咲きました。我が家の柑橘類カボスはもう何年も実が付いていません😓でも、ビックリグミは今年実がいっぱい付きました!イタリアンパセリはワッサワッサ生えすぎかな?パセリ好きの私でもこんなには食べられない!去年も植えたサンチュ大きくなりましたて言うか、苗を植えてすぐにでも食べられますスナップエンドウ花が咲いて、実がなって〜ルッコラもタネから植えてバジルはまだ芽が出たばかりです好評だった中玉トマトも旦那さん頑張ってる二十日大根、ラディッシュもサラダに入れてます私は、収穫して、洗って、切って食べるのみですとうとう私もスマートウォッチ。ちちが、散歩で使っていて手首が細いので合わないかな?とあまり興味はなかったのですがHUAWEIFIT2歩数や心拍数などのほかは使いこなしていない...自家製の野菜、、、とスマートウォッチ
小雨模様だけど散歩へ行ってきましたもう多少の雨ではやめられなくなって😅いつもの2にゃんずにおやつをあげるおじさん犬連れのときは公園でネコにエサをやっている人をちょっと冷たい目で見ていましたが、、、とうとうおやつを買ってきました何もあげてなかったときはそばに寄ってこなかったけどおやつの袋をふるとちゃんとそばに来ますきょうだいらしいネコにゃんずおやつを食べる様子から力関係があるように見えたけど仲良くねあずまやのテーブルに一人で乗ってたネコにゃんこの子はわりと人懐こくておやつをあげた後しばらくついてきましたまたね!日曜日の公園でもおじさんがニャーンと呼んだらニャーンと鳴いたネコにゃんおやつもらえてよかったねネコとおじさんと
やっと晴れましたテニスコートのそばユキヤナギが終わった後にコデマリがユキヤナギと同じくこちらもすごーくきれいに咲きました今、公園のツツジが満開ですツツジのそばで休みましょうアゲハチョウです尾っぽの水色とオレンジ色はキアゲハですねもう一羽黒いアゲハが元気いっぱい飛びまわっていますじっとしてなくてよく写せないけど小ぶりで尾っぽが長いたちオナガアゲハかな?カラスアゲハ?確認出来ないまま飛び去ってしまいましたツツジとアゲハチョウ
細かい雨降るきょうのお散歩思いがけなくフジが満開になっていましたここは手前に薄いピンクの花向こう側は紫の花ですふれあい公園には何ヶ所か植えられています元の木の幹が古くて傷んで折れそうになっているものもありますが毎年ちゃんと花を咲かせています藤棚ではないところにも花を咲かせていましたいい感じ!雨のせいもあるのかなしっとりとゆっくりとフジを楽しみました八重桜は花びらがいっぱい散ってしまいました去年のモミジバフウの実のそばに黄緑の花がたくさん落ちていますこれは雄花だそうです匂いの強いグミの花毎年気にかけているミカンに蕾がいっぱい付いていました実が生ると通るたびに何個あるか数えるんですよねこれは昨日の少年サッカー場黄色い帯のように見えるものが近づくとコメツブツメクサですオニタビラコが日を浴びて輝きます明日は晴れる...小雨模様の公園で藤の花めぐり