chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新・日記どす(DOS) https://blog.goo.ne.jp/amigo-yumedream

ユルい感じの日記ですが… 必ず「オチ」をつけて???笑わせます!! ぜひご笑読を!!

親交のある鎌田ひろゆきさんや本多タコ坊正典さんを始め音楽のことや阪神タイガース・そして日常の出来事など… ユルイ感じの日記を書き綴ります…

DOS
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/06

arrow_drop_down
  • 2025年3月30日…またまたまたまた…大池公園桜まつり…夜桜ライトアップ

    桜はいいよね…観に行きたい…出かけたい気にさせてくれる…TVをみながら雷様のようにゴロゴロゴロゴロといった悪の連鎖を防いでくれる…しかし…もうすぐ…恐怖の健康診断がやってくる…学生のときなんか努力してもとれなかった高偏差値が…健康診断では、何の努力をしなくても…ちょっとでも食っちゃ寝してたら、高偏差値をとることができちゃう…平均点…偏差値50でいいのに…そう…学生時代とは真逆の…偏差値50をとるために努力しなければならない…健康診断その努力の一つが…適度な運動…ウォーキング…そりゃあ、スイミングの方が全身運動…効果的かもしれないけど…温水プールに通ってたら、お金がかかるよね…そりゃあ、ジョギングの方が全身運動…効果的かもしれないけど…ジョギングしてたら、心臓に負担がかかるよね…ということで…1日8千歩以上...2025年3月30日…またまたまたまた…大池公園桜まつり…夜桜ライトアップ

  • 体力維持とボケ防止を願いつつ…笑…「名古屋謎解き小旅行~謎のうさぎと巡る地下旅」

    名古屋地下鉄を使った謎解き「名古屋謎解き小旅行~謎のうさぎと巡る地下旅」まあ、やってみようと思った動機は、通勤乗り換えの駅、金山駅のポスターで、目に留まったから…というのと休日なんぞ、雷さまのように家でゴロゴロしがちじゃないですか…そんな中、健康のためにウォーキング…そして、「謎解き」でボケ防止…笑一石二鳥じゃないか…と思えてきてまあ、こういった鉄道系の「謎解き」はやってみようと思うことが多い私クリアできるかどうかは別として…さて、あらすじはこんなふう目の前に突如現れた乗車券見たことのないデザインに目がとまるそれを手にした瞬間、後ろから声が聞こえた『あ!その乗車券!!』振り返って下を見ると3匹のうさぎがいた…『お人間さん!拾ってくれてありがとう!』『だから気をつけろって言っただろ。』『拾ってくれたからには...体力維持とボケ防止を願いつつ…笑…「名古屋謎解き小旅行~謎のうさぎと巡る地下旅」

  • もうすぐ恐怖の健康診断がやってくる…2025年3月29日…3日連続の…「2025大池公園桜まつり」開催中の大池公園をウォーキング

    毎日…毎日…開花する桜の花がどんどん増えていく楽しい毎日…桜を愛でこんな春の…楽しい季節なのに…悲しいかな…もうすぐ…もうすぐ…もうすぐ恐怖の春の健康診断がやってくる!!何もしていないのに…ただ生きているだけなのに…食って寝てるだけなのに…例年、健康診断で、たたきだす高偏差値今年こそ!今年こそ!と健康診断の数値の平均点奪取をめざして…また「私のお腹廻りの贅肉」とサヨナラするためにも一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めて毎日、歩いている私前日の2025年3月27日には、昼も夜も歩いた3月28日も午前中に歩いた…そして、もちろん…寒の戻りが感じられた3月29日の土曜日も大池公園をウォーキング…そう、大池公園では「2025大池公園桜まつり」開催中私がウォーキングに出かけた朝、9時…まあ、特別多くの花見客...もうすぐ恐怖の健康診断がやってくる…2025年3月29日…3日連続の…「2025大池公園桜まつり」開催中の大池公園をウォーキング

  • 1年ぶりに…常滑の「極楽」へ…常滑温泉「マーゴの湯」に行く…

    唐突ですが…介護は…ホントタイヘン!!もう「地獄」と喩えていってもいいほど、肉体的にも精神的にもこたえる…そんな「地獄」は何度も味わってるけど…その分、暇がなくなって、介護で忙しくなって今まで行っていた「極楽」に行ける回数がウンと減っている…いや…ほとんどいけていない状況えっ「極楽に行く」って???どういうこと??はい、「極楽」は、近くにも、いくつかあるんですが私が示している「極楽」は常滑にある「極楽」???このブログで振り返ってみたら、昨年の3月以来…常滑にある「極楽」にいけていないのよ…えっ「極楽」ってなにかって???それは湯に浸かって「極楽~極楽~」と呟きたくなる場所常滑の「極楽」とは「常滑温泉マーゴの湯」のこと私の人生の中でスーパー銭湯にいって風呂に入って寝て呑んで飯食ってまた風呂に入る…といった...1年ぶりに…常滑の「極楽」へ…常滑温泉「マーゴの湯」に行く…

  • 2025年3月28日…大池公園の片隅に鎮座する木庭八幡社参拝と…桜まつりの大池公園ウォーキングと

    もうすぐ恐怖の春の健康診断がやってくる!!何もしていないのに…ただ生きているだけなのに…食って寝てるだけなのに…健康診断で、たたきだす高偏差値健康診断の数値の平均点奪取をめざして…また「私のお腹廻りの贅肉」とサヨナラするためにも一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めて毎日、歩いている私前日の2025年3月27日には、昼も夜も歩いたけれど3月28日も雨上がりの午前中に歩く!歩く!!高齢の…もとい…恒例の大池公園そう、大池公園では「2025大池公園桜まつり」開催中たった一夜で咲き始めだった桜が一気に開花(かいか)もう3分咲きほどに、花は咲いてて開花(かいか)だけに、快感(かいかん)一気に3分咲きになっちゃった…といってもいいいほど開花しだした大池公園の桜なのに…雨上がりってこともあり東海市役所側のゲート...2025年3月28日…大池公園の片隅に鎮座する木庭八幡社参拝と…桜まつりの大池公園ウォーキングと

  • 2025年3月27日…昼もウォーキングに出かけたけれど…「大池公園桜まつり」…「夜桜ライトアップ」

    もうすぐ恐怖の春の健康診断がやってくる!!健康診断で、高偏差値の数値を叩きださないようにするためにも…「私のお腹廻りの贅肉」とサヨナラするためにもということで2025年3月27日昼間も桜を眺めながらウォーキングしたけど夜もちょいと雨が上がった、その瞬間にウォーキングそう「大池公園桜まつり」では「夜桜ライトアップ」開催中連日、東海市の大池公園で「夜桜ライトアップ」が行われているので…毎日のウォーキング…1日8千歩以上歩くたいと思っている私にとっては、そのライトアップが背中をおしてくれるきっかけとなる…そこそこ本降りっぽい雨が降って一旦あがった夜8時半ごろ市役所側のゲートにももう花見で行き交う人はほとんどいなくてキッチンカーが並ぶ昼間は多くの人出でにぎわっていたゲートにもほとんど、行き交う人はいなくてその後、...2025年3月27日…昼もウォーキングに出かけたけれど…「大池公園桜まつり」…「夜桜ライトアップ」

  • 桜が前日に開花した、そのニュースに誘われて…2025年3月27日…大池公園桜まつり…

    もうすぐ恐怖の春の健康診断がやってくる!!何もしていないのに…ただ生きているだけなのに…食って寝てるだけなのに…健康診断で、たたきだす高偏差値健康診断の数値の平均点奪取をめざして…また「私のお腹廻りの贅肉」とサヨナラするためにも一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めて毎日、歩いている私そんな私に朗報TVでは、昨日、桜が開花したとのニュースが2025年3月27日この日は午後から雨予報雨が降り出す前に行ってきました!「2025大池公園桜まつり」東海市役所側のゲート周辺は、人がぽつんぽつんといった感じで、ほとんど行き交っていなかったけどキッチンカーの並ぶゲートの周辺には雨の降りだしそうな曇天ですけど開花のニュースに煽られてか行き交う人も、平日なのに多くて駐車場は満車状態でありました「大池公園桜まつり」の案...桜が前日に開花した、そのニュースに誘われて…2025年3月27日…大池公園桜まつり…

  • 愛知県弥富市にある「弥富金魚水族館 YaToMi AQUA」に行く…

    愛知県弥富市…といえば、有名なものはなんと言っても金魚…弥富市のキャラクターは「金ちゃん」「なんでそうなるの!?」の「きんちゃん」じゃないよ!金魚なのに、手がついているけれども、仮装大賞してるんじゃないよ!!さてさて、近鉄弥富駅前にある錆びた昭和の色濃い「弥富市観光地図」この弥富市の形埠頭を口にして、市の形をみれば…弥富市が金魚にみえてくる???そんな弥富市の市役所のそば弥富まちなか交流館のロビー弥富市歴史民俗資料館の前にあるのが「弥富金魚水族館YaToMiAQUA」この水族館は、な、なんとタダ!タダ!!今時、多くの水族館の入場料が2000円前後する中で私の大好きなタダ、タダ、無料で、多くの金魚を鑑賞することができちゃうというもう、私のお薦めの水族館でしてこの金魚ライトが幻想的でなんかこの光景東京スカイツ...愛知県弥富市にある「弥富金魚水族館 YaToMiAQUA」に行く…

  • 2025年3月24日…今が満開…いや散り始め…東海市の「第6号加家緑道」の河津桜と聚楽園大仏

    桜はいいよね…観に行きたい…出かけたい気にさせてくれる…TVをみながら雷様のようにゴロゴロゴロゴロといった悪の連鎖を防いでくれる…今は2025年3月下旬新年度になれば…新年度になれば……恐怖の健康診断がやってくる…学生のときなんか努力してもとれなかった高偏差値が…健康診断では、何の努力をしなくても…ちょっとでも食っちゃ寝してたら、高偏差値をとることができちゃう…平均点…偏差値50でいいのに…そう…学生時代とは真逆の…偏差値50をとるために努力しなければならない…健康診断その努力の一つが…適度な運動…ウォーキング…そりゃあ、スイミングの方が全身運動…効果的かもしれないけど…温水プールに通ってたら、財布に負担がかかるよね…そりゃあ、ジョギングの方が全身運動…効果的かもしれないけど…ジョギングしてたら、心臓に負...2025年3月24日…今が満開…いや散り始め…東海市の「第6号加家緑道」の河津桜と聚楽園大仏

  • 若虎躍動!…逆転勝利!…2025年3月22日、ナゴヤ球場でウエスタンリーグの中日・阪神戦

    こないだ雪が降りそうなくらい冷え込んでたと思えば急激に汗ばむほどのポカポカ陽気…もう気が付けば3月末もうすぐ…もうすぐ…楽しみなプロ野球が開幕しますね!…プロ野球ファンなら、この時期、どの球団のファンでも優勝を思い描いてるめちゃ楽しい季節昔の暗黒時代の阪神タイガースは6月で…楽しみが終わっちゃってましたからね…そう思うと…今の阪神タイガースは夏場過ぎても…楽しい!楽しい!!当然、藤川新監督の下1年ぶりに優勝だー!!…とワクワクしている私…そうそう2軍のウエスタンリーグはすでに開幕してましてそんな中阪神タイガースの2軍の面々がナゴヤ球場にやってくる!!…となれば私、真の!真の!真の「虎マニア」なので若虎応援に、調整中のベテラン虎を応援に行く…2025年3月22日ウエスタンリーグの中日・阪神戦あの…この日、敵...若虎躍動!…逆転勝利!…2025年3月22日、ナゴヤ球場でウエスタンリーグの中日・阪神戦

  • 「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その9(最終号)

    「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行ったレポの続き第9弾まず紹介するのは軍刀弓矢の展示もいやあ、この弓矢の展示人形の首がないのが残念ここは、平家物語の那須与一の等身大人形を飾ってほしかった矢籠矢屏風矢も展示の仕方をこのように工夫したら芸術だー!!続いては4階へともうほぼほぼ、見飽きてる…ここにも刀の展示が…そう、ここは「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」ですので刀が展示してあるのは、当然といえば、当然のことですが…この階だは特別展「戦国武将ゆかりの刀剣~豊臣秀吉と徳川家康~」が開催中でした徳川家康と刀剣の説明パネル尾張徳川家の付家老の竹腰家に伝来した刀無銘伝長義水戸徳川家に伝来した短刀銘吉貞尾張徳川家の付家老の竹腰家に伝来した刀無銘伝長義豊臣秀吉と刀剣の説明パネル豊臣秀吉が家臣山口修弘に与えた薙刀無銘片山一文...「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その9(最終号)

  • 「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その8

    「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行ったそのレポの続き第8弾まず紹介するのが団扇型百人一首かるた三十六歌仙画帳三十六匹、河川にいたガチョウのスケッチではありませんよ!このコーナーは2024NHK大河「光る君へ」の放送時には大ブームになってたのでしょうか!!!照明もテカテカに光ってます…光源氏(ひかるげんじ)…ならぬ「ひかるてんじ(光る展示)」続いては妖怪浮世絵北斎漫画ろくろ首この女性はなにかの吉報を首を長ーくして待っていたのでしょうね…浮世絵のコーナー浮世絵の技法の説明パネル月岡芳年の源頼光土蜘蛛ヲ切ル図月岡芳年のおもいつづらお化けがユーモラスで「ゲゲゲの鬼太郎」っぽいかな魁題百撰集金吾中納言秀秋歌川派の説明パネル新撰太閤記本能寺歌川豊宣新撰太閤記桶狭間の戦い歌川豊宣新撰太閤記熱田祈願歌川豊宣正清公虎狩之...「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その8

  • 「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その7

    まだまだ続く…続く…「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行ったレポの続き第7弾ちょいと、オモシロい展示がありましてそれは、この動物合戦絵巻東建(とうけん)グループが刀剣(とうけん)を集めてなかったらおそらく闘犬(とうけん)を集めて「名古屋闘犬博物館闘犬ワールド」をオープンしてたかも知れない…???そんな闘う犬が描かれていました…鹿に跨る闘犬(とうけん)天下をとら(虎)んと…チーターっぽくもあるけど、遠目からみたら虎でしょう???…苦笑さて、展示室に戻って北斎漫画と鉄砲葛飾北斎も大砲に興味津々だったのでしょうか家康が大坂夏の陣で使用したカルバリン砲が描かれているのでしょうかもう家康としては、かつしか、勝つしかない戦いですからねはい…かつしか北斎だけにねこの3階にも別に出入り口がありましてそこの踊り場の手前には...「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その7

  • 「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その6

    「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行ったレポの続き第6弾は徳川斉昭(なりあき)の紹介から徳川慶喜の実父なんですね水戸藩主になり、あきらめずに藩政改革を行った方のようです…彼の命によって製造された大砲水戸藩青銅砲「勇」未完成の青銅砲火薬の入れ箱背負火薬入金箔押「菱ニ立梶葉紋」古島松之助「東郷提督、佐世保病院にロジェストベンスキー提督を見舞う図」「コルトM1895重機関銃」これを担ぐと、肩がこると…コルトM1874ガトリングガンこれも担ぐと、肩がこると…いや、デカくて担げません!!輪があるやないか!…と「わー」と驚く…汗「米国南北戦争時の銃」のコーナーサベージM1861ネービーリボルバーリボルバーと言えば、私の中ではBeatles…といっても、これが、ジョンレノンを撃った拳銃???…ではありません!「19世紀...「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その6

  • 「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その5

    切れ味が鋭くない…だらだらと書き綴るブログに飽きちゃってる読者のみなさんもいるかもしれないけどまだまだ、だらだらと書き綴る「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行ったレポの続き第5弾ここからは刀じゃなくて今度は鉄砲の展示…下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる…ちょっとは、オモシロイ、オチが書けるかも???鉄砲の変遷の大型パネル鉄砲(てっぽう)の説明パネル仏教の教義を説き聞かせること???それ「てっぽう」やなくて「せっぽう(説法)」やがな火縄銃各部の名称の図パネル受験生のみなさんこの名称を覚えても、テスト、入試には絶対でないと思われます…日本の火縄銃のパネル鉄砲はポルトガル人によって種子島に…って習いましたよね他にもいろいろな説があるようです…では「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」ってことで鉄砲の紹介をば火縄銃十匁士筒八幡大...「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その5

  • 「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その4

    「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行った第4弾さて、もうたくさんの刀剣を眺めて、その驚くべき物量に、食傷気味ではありますが2階の鑑賞を終えて3階へと名古屋刀剣博物館だけにここにも刀がずらっと…鎌倉時代の刀無銘栗田口鎌倉時代の太刀銘長光著名な刀工のコーナーには鎌倉時代の短刀朱銘行光本阿(花押)南北朝時代の太刀銘吉広金沃懸地桐紋蒔絵金無垢金具毛抜形太刀拵名古屋人が喜びそうな金ぴかですな日本刀の五箇伝の説明パネル五箇伝(ごかでん)は、日本における日本刀の五大刀工流派のこと…令制国の大和国・山城国・備前国・相模国・美濃国を発祥とし、それぞれ大和伝、山城伝、備前伝、相州伝、美濃伝というらしい…私はここに来るまで五箇伝(ごかでん)という言葉を知らなかったので、ここで、また一つ見聞が広がったのでご機嫌(ごきげん)…笑南...「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その4

  • 「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その3

    「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行ったレポの続き…第3弾続いては床と壁三面に映し出される映像シアターへと現代風の色鮮やかな映像季節は秋…「秋は夕暮れ」…枕草子、清少納言ですな色鮮やかなプロジェクションマッピング床にはコイが泳ぎまわる踏もうとするとコイが逃げるよ♩男はいつも待たせるだけで女はいつも待ちくたびれてそれでもいいとなぐさめていたそれでもコイはコイ~by松山千春季節は冬枕草子の序章が床に浮かび上がるそしてスクリーンには刀剣にまつわる諺が浮かび上がる刀剣村正伊勢国桑名で活躍した刀工ですな徳川家の人間の死や負傷にかかわった凶器が、ことごとく村正の刀剣だったことから「妖刀村正」と恐れられ、広く人々に周知されるようにスクリーンにコイが泳ぐ…♩男はいつも待たせるだけで女はいつも待ちくたびれてそれでもいいとな...「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その3

  • 「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その2

    「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行ったそのレポの続き甲冑(かっちゅう)の部品に注目いか、ちゅういして…よくみて…兜…兜とは直接関係ないけど私はたいして大食いしてないのに、お腹廻りが、なんか、ぶとい(太い)…汗建物(たてもの)じゃなくて、立物(たてもの)…ビルや家屋じゃありません!綿棒(めんぼう)じゃなくて、面頬(めんぼお)…これで耳をほじりません!そで(袖)そで(袖)だそーで(このオヤジギャグ、小学生かっ!)どう(胴)だけど、どうやって着けるのだろう??(このオヤジギャグも、小学生かっ!)こて(龍手)これつけて、コテンとこけんように!!関西の子供がお母さんにいいました「これ、こーてーな(買ってほしい!)」草摺(くさずり)これを装着していないところをこちょこちょと…それは、くすぐり…はいだて(佩楯)これ、...「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その2

  • 「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その1

    読者の方は、うすうす感じているかも知れないけどこのところ、このブログの切れ味が鈍いような…刀剣のような、鋭さを忘れてしまってる!ただただ、だらだらとブログが長いだけで、スパッとした切れ味を失っているようなここは、刀剣のような、切れ味鋭いブログをめざして、刀剣でも、観に行くことにしようっと…ということで2024年5月にオープンしたばかりの「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行くここで、切れ味鋭く気づいた私「東建(とうけん)」だから「刀剣(とうけん)」なんだ!もし、「刀剣(とうけん)」を集めてなかったら「闘犬(とうけん)」をたくさん飼っていたに違いない!でも、読者には、この程度のオヤジギャグだと、うけん!(ウケない!)さて、向かうと「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」のあるビルの手前にはネーミングの表示がないと、誰...「名古屋刀剣博物館刀剣ワールド」に行く…その1

  • もうすぐプロ野球開幕だ~2025初観戦、ナゴヤ球場で、教育リーグ中日・阪神戦

    まもなくプロ野球開幕!この時期、プロ野球ファンなら誰しもが、ご贔屓チームの優勝を期待している、とてもワクワクしている楽しい季節そう、虎マニアの私もそう!藤川球児新監督、楽しみ!楽しみ!そして、若虎の成長も!2025年3月中旬どんでん…岡田元監督じゃなかった…どんてん(曇天)、今にも雨が降りそうな天気でしたが、中止予報はなかったので、行ってきました!ウエスタンリーグが始まる前の練習戦教育リーグ中日阪神戦そうそう、このナゴヤ球場も移転する噂があるそうななくなっちゃうと寂しいな鳴尾浜球場が移転されちゃたことも、たった一回しか行ったことのない球場だったけど、寂しい気がしたのに!小学生の頃、ここナゴヤ球場で江夏投手のサインをもらったんだよね!他にも、代打の神様、桑野選手も…最近…と言っても10年くらいは前になるけど...もうすぐプロ野球開幕だ~2025初観戦、ナゴヤ球場で、教育リーグ中日・阪神戦

  • 消費税くらいのオリックスバファローズファンの私が…2025年3月12日…バンテリンドームナゴヤでのオープン戦…中日・オリックス戦に行く…

    私、このブログでお分かりの通りめちゃめちゃめちゃめちゃ「虎党」なんです…そんな私ですが…阪神タイガースの10分の1くらい???…笑…オリックスバファローズを応援しているのよ!!だって、元「虎」のエース、能見投手が在籍してたし…元「虎」の濱中選手も…坪井選手も…さらには、岡田監督だった頃もあるオリックスバファローズですよ!!応援しない訳がないじゃないですか…現役選手に目を向けても「虎」を自由契約になっても、育成契約で投げてる小野投手がいるじゃないか!!今年からは、育成契約で遠藤選手も入ったじゃないか!!ということで阪神タイガースの10分の1くらい???…笑…オリックスバファローズを応援しているのよ!!さすがに2023年の日本シリーズ頂上決戦阪神タイガースとオリックスバファローズとの日本一決戦は「虎」の日本一...消費税くらいのオリックスバファローズファンの私が…2025年3月12日…バンテリンドームナゴヤでのオープン戦…中日・オリックス戦に行く…

  • 「NHK名古屋放送センタービル1F プラザウエーブ21」でNHK放送100年企画展「大河ドラマクロスロード」

    名古屋、栄の繁華街のど真ん中…チョー一等地にみつけたのが「江戸川乱歩旧居跡記念碑」江戸川乱歩は三重県名張市で生まれだそうだけど、3歳で名古屋市に移住し、旧制第5中学校(現:愛知県立瑞陵高等学校)を卒業するまでの幼少年・青年期を名古屋で過ごしたそうで彼の住まいは広小路界隈で、一番長く住んだのが栄交差点西南角地だったんだって…怪人二十面相や明智小五郎が名古屋弁で「○○だぎゃー」と語っていれば、もっとわかりやかったのに…ペンネームも東京っぽい「江戸川乱歩」じゃなくて「堀川散歩」だったら、ほのぼのとして名古屋の観光の目玉の一つになってたかも知れないなあ…と思いつつでも、それだと、あまりミステリー要素が、ペンネームから感じられないか…大勢の人々が行き交う交差点ですが誰もこの石碑に足を止める人は私がみた限り、私だけ…...「NHK名古屋放送センタービル1Fプラザウエーブ21」でNHK放送100年企画展「大河ドラマクロスロード」

  • 「岡崎“どうする祭”in金山 春の陣」 なる岡崎の物産展…金山総合駅コンコースで…またまた「オカザえもん」に会えた日

    岡崎に行ってないのに岡崎に行ってないのに岡崎に行ってないのにまたまた、「オカザえもん」をみかけた…「オカザえもん」に会えた!!場所は、金山総合駅コンコースここで「岡崎“どうする祭”in金山春の陣」なる岡崎の物産展が行われていて岡崎PRのため、金山総合駅に出没したよう…金山駅コンコースに現れたからって「おかなやまえもん(お金山えもん)」が出没って訳じゃなくて出没したのは「オカザえもん!」そもそも「お金山えもん」ってなんだ?お腹に「金」のマークで…???それだったら、金太郎のバッタモンやないか!オカザえもんとツーショット!噂によると、オカザえもん52歳私より年下二人合わせて、100歳は、はるかに超えてオカザえもんともう、歳は、「かぞえんもん(数えんもん)」の私「レッツゴー!岡崎へ!」の図うん、岡崎と言えば、そ...「岡崎“どうする祭”in金山春の陣」なる岡崎の物産展…金山総合駅コンコースで…またまた「オカザえもん」に会えた日

  • 刈谷市にあるレトロ喫茶店「ジャルダン」にランチを食べに再訪する!

    ああ、昭和の頃が懐かしい…あの頃、私は若かった…腰痛なんてものが起こるなんて夢にも思ってなかった…髪の毛が抜けるなんて思ってなかった…でも、ここにこればなんか昭和のあの時代に戻ってる気がする…腰も痛くない、髪の毛がふさふさの10代後半の私に…ここは昭和の時代の…贅沢な時を想起させてくれる素敵な場所あれから平成、令和と年号は変われど…この外観はモロ昭和…それも、この昭和のゴージャス感を漂わせる三角屋根のこの喫茶店…店頭の壁に「レストラン」と刻まれているこの昭和レトロ感満載の喫茶店(レストラン)は刈谷市にある「ジャルダン」おお、この三角屋根…まさに豪華!豪華!昭和のゴージャス感が漂ってくる感じ…そんな「ジャルダン」に再訪する…ランチを食べにね…昭和の洋風漂う、三角屋根のゴージャスな外観の建物なのに…??とても...刈谷市にあるレトロ喫茶店「ジャルダン」にランチを食べに再訪する!

  • 名鉄刈谷市駅周辺ウォーキング…の巻

    私のお腹廻りが、太ったまま、元に戻らない!!いつぞや、新型コロナウイルス感染症が蔓延して、緊急事態宣言やマンボーなるものが発布されたときに、お国の言うとおりに、ステイホームなるカッコイイ??英語に騙されて、家に引き籠っていたら、特に休日なんぞは出かけずに、引き籠って「食っちゃ寝!食っちゃ寝!」してたら、あっという間に私のお腹廻りが「緊急事態宣言」で、お腹廻りが「マンボー」ならぬ「シボー(脂肪)」でいっぱいになっちゃったのよ!!あれから、私のお腹廻りは、ずっと緊急事態宣言のまま…で、とにかくウォーキングをしようと、ウォーキングをしようと…少しでも、私のお腹廻りが改善されることを願って、ウォーキングをしようと…で、今回は名鉄刈谷市駅で降りて、駅の廻りをぐるぐるウォーキングした話をば…線路の高架下を歩くと…その...名鉄刈谷市駅周辺ウォーキング…の巻

  • 服部左京亮の率いる服部党に対抗するために、織田氏が築いた城、鯏城跡に行く…

    私のライフワークである???(いつから??)城址を巡るシリーズ…なんせ私「城マニア」でありますので…それも…ただの「城マニア」ではなく…石垣や土塁などの遺構をみて古の戦国ロマンを妄想するのが…楽しみといった…「妄想城址マニア」妄想の中で築城し放題…妄想の中で…姫に囲まれ放題???…笑…である私が今回紹介するのが愛知県弥富市にある鯏浦城跡近鉄弥富駅から徒歩でとほとほ10分くらいこの小川をみてこれは、きっと鯏浦城の堀の役目をしてたんじゃないかと思いを馳せる妄想城マニア…の私この妄想はたぶん外れで当時は海岸線だったよう…城跡には、織田信興が護持仏としていた薬師像を納めるお堂が建てられこれが現在の鯏浦城址がある薬師寺山号は鯏浦山と城の名前、そのまんま鯏浦城跡は今では、このような住宅街の一角にありまして奥の大楠が目...服部左京亮の率いる服部党に対抗するために、織田氏が築いた城、鯏城跡に行く…

  • 3月上旬になって、ついに満開!「第34回佐布里池梅まつり」

    健康のために‥健康のために‥健康のためにと、毎日、8000歩以上歩くことを自分に課している私ゴロゴロゴロゴロ雷さまのように、食っちゃ寝!食っちゃ寝!の生活からの脱却のためにとにかくウォーキングしなくちゃ!ウォーキングしなくちゃ!1日最低、8千歩は歩かなくちゃ!と思ってて何度もウォーキングをしにやってきた佐布里緑と花のふれあい公園ここで開催されている「第34回佐布里池梅まつり」もうすぐ3月9日で終わってしまう「第34回佐布里池梅まつり」もう残すところ、数日もない終わりかけのところでついに…ついに…佐布里の梅が…満開(まんかい)になりました…この知多市天然記念物の…佐布里梅も満開知多市と言えば佐布里梅…これが、知多市のじまんかい?(自慢かい?)そうなんです!これが知多市の自慢なんです…平ぺったい「梅子」某ネズ...3月上旬になって、ついに満開!「第34回佐布里池梅まつり」

  • 西尾市岩瀬文庫で放送100年企画 大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』パネル展示と「岩瀬文庫と蔦屋重三郎」の古書展示と…

    西尾市岩瀬文庫へ行く…久々に行った岩瀬文庫過去にも何回か寄ったことが…そのブログをリンクしておきますのでお時間あったらどうぞ久々に…西尾市にある岩瀬文庫に行く!!-新・日記どす(DOS)さてさて、どーして久しぶりに西尾市岩瀬文庫に行ったかといえばここで期間限定…2025年3月30日までの放送100年企画大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』パネル展示がやっていたから大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』NHKで吉原が舞台っていうのがなんか凄いよね男にとっては地上の楽園、女にとっては地獄の「吉原」この大河ドラマの主人公は蔦屋重三郎さんもしNHK大河で取り上げなかったら全く知らないし興味ももてなかった人物だけどNHK大河で横浜流星さんが主役で演じているのをTVでみてると俄然、興味が湧いてくるから不思議、不...西尾市岩瀬文庫で放送100年企画大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』パネル展示と「岩瀬文庫と蔦屋重三郎」の古書展示と…

  • 2025年3月2日…大池公園でウォーキングがてら…観梅…の巻

    健康のために‥健康のために‥健康のためにと、毎日、8000歩以上歩くことを自分に課している私ゴロゴロゴロゴロ雷さまのように、食っちゃ寝!食っちゃ寝!の生活からの脱却のために…要はお腹廻りをシュッとしたいのよ!とにかくウォーキングしなくちゃ!ウォーキングしなくちゃ!1日最低、8千歩は歩かなくちゃ!と思って1年以上続けている私…そんな私にとっては恒例の東海市の大池公園のウォーキングこの日は2025年3月2日そう、もうすぐ桜の咲く楽しみな3月がやってきましたが今年は、その…例年だと、2月中旬にピークを迎える梅の花が今年は、3月の2日になってもまだ7分咲き満開を迎えていないのよ…ひょっとしたら梅と桜が同時にみられることも起きちゃうのかもしれないと思いつつウォーキング途中というか、ウォーキングのスピードをちょいと落...2025年3月2日…大池公園でウォーキングがてら…観梅…の巻

  • 2025年3月1日、「佐布里池梅まつり」での期間限定の…2025年2回目の「梅林ライトアップ」鑑賞

    2025年3月1日今年は、梅の開花が遅くて遅くてまるで休日の朝の私の寝起きのように遅くて今年に限っては2月よりも3月になった方が、梅の鑑賞が楽しめる3月1日まるで桜が咲いてもおかしくないくらいの暖かさでした…なので、うわっ!寝過ごした!!と大慌てで、仕事に出かける私のように大慌てで、開花した梅の花もいっぱいそれでも…まだ7分咲きくらいでしょうかそんな「第34回佐布里池梅まつり」の夜梅ライトアップにまたまた行ってきました実は2月23日にも夜梅ライトアップに行ってきたんだけれどもそのときは、まだ3分咲き…それでも、ライトアップされていると、実に幻想的だったからさらに開花がすすんでいるとなると、これはもう行かずにはいられない愛知県下ではここ「佐布里池の梅林」がめちゃめちゃゆ梅い…もとい…有名でさらに、この「梅林...2025年3月1日、「佐布里池梅まつり」での期間限定の…2025年2回目の「梅林ライトアップ」鑑賞

  • 2025年、4回目の来園…佐布里緑と花のふれあい公園で「第34回佐布里池梅まつり」

    健康のために‥健康のために‥健康のためにと、毎日、8000歩以上歩くことを自分に課している私ゴロゴロゴロゴロ雷さまのように、食っちゃ寝!食っちゃ寝!の生活からの脱却のためにとにかくウォーキングしなくちゃ!ウォーキングしなくちゃ!1日最低、8千歩は歩かなくちゃ!と思って、ずっと1年以上続けている私…ブログをアップする頃には3月になっちゃってるけど今回のブログ内容は令和7年2月26日…の夕方…のこと…2月といえば、梅の季節…愛知県下では「佐布里池の梅林」がめちゃめちゃ有名(ゆうめい)で「佐布里池梅まつり」も開催梅をみながらウォーキング…歩く動機としては十分こないだ令和7年2月21日や23日に行ったときは、長く居座る大型寒波到来の時で、めちゃ寒くて、その頃は、梅の花はちらほらと、ようやく開花したばかり、ほとんど...2025年、4回目の来園…佐布里緑と花のふれあい公園で「第34回佐布里池梅まつり」

  • 2025年吉浜の「人形小路雛めぐりプレオープン」その3…最終号

    吉浜の「人形小路雛めぐりプレオープン」の散策記の続き今回が最終号…さてさて、さらにもう一つ目玉の「人形展示」がありましてそれは「こども人形工房」での「高浜の町であいましょう」の人形展示♩今日は楽しい雛祭り~と歌われるけどこの展示ほんと、みているだけで「楽しいひなまつり」なのよここは高浜市にある大山緑地そこにはどどーんと!!!御覧のように…巨大な陶製たぬきがその時のブログもお時間あったらどうぞ!!高浜市大山緑地にある…日本一の胴回りの…大たぬき像-新・日記どす(DOS)そう、ここも大山緑地その巨大タヌキが「人形」になって人形になっててもデカい!デカい!!その大山緑地では、楽しい楽しい雛祭り宴が繰り広げられていましてまるで、盆踊りを踊っているかのような図そうそうステージでは地元ソング「高浜の町であいましょう」...2025年吉浜の「人形小路雛めぐりプレオープン」その3…最終号

  • 2025年吉浜の「人形小路雛めぐりプレオープン」その2

    2025年、吉浜の「人形小路雛めぐりプレオープン」散策記の続き…続いては柳池院へとここは吉浜善光寺とも呼ばれていてこの柳池院の境内にある「人形小路五番館」へとここに展示されている吉浜細工人形は「御陣乗太鼓」「御陣乗太鼓」は、およそ450年前、今の輪島市名舟町の住民が、太鼓の音で上杉謙信の軍勢を追い払ったことが由来とされる伝統芸能2024年元旦に発生した、能登半島地震復興を願ってのこの作品鬼や亡霊の面に海藻の髪を振り乱しながら太鼓を打ち鳴らす奇襲を仕掛け、上杉軍を追い払ったとか国会議員、某県知事などに扮した鬼や亡霊が追い払われるよう税金が、裏金ではなく、困っている国民に廻るよう願って困っている国民のひめい(姫い)…もとい…ひめい(悲鳴)が国会議員、某県知事に届きますように…あ、ここも雛人形は、どこにも見当た...2025年吉浜の「人形小路雛めぐりプレオープン」その2

  • 2025年吉浜の「人形小路雛めぐりプレオープン」その1

    名鉄の単線、三河線に乗ると、そんなに遠くにきていないのに、なんだか遠くに旅しにきたような気分にさせてくれる!そんな名鉄、三河線の無人駅である「吉浜駅」「吉浜」といえば、有名なのが「吉浜人形」「吉浜細工人形」は愛知県無形文化財に指定されているんだな360年以上も続く伝統産業その「吉浜細工人形」を観ながら散策が楽しめる散策路がこの「吉浜駅」周辺にありましてそれが「人形小路」実は再訪でありまして初めて行ったときのブログはこちらから吉浜の「人形小路」を散策する…前篇-新・日記どす(DOS)吉浜の「人形小路」を散策する…後篇-新・日記どす(DOS)で…今回、訪ねたのは2025年2月末「人形小路雛めぐり」なるイベントが2025年3月1日から一週間、開催されるとのことで私が訪ねたのは、そのイベント開催日じゃなかったんで...2025年吉浜の「人形小路雛めぐりプレオープン」その1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、DOSさんをフォローしませんか?

ハンドル名
DOSさん
ブログタイトル
新・日記どす(DOS)
フォロー
新・日記どす(DOS)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用