chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新・日記どす(DOS) https://blog.goo.ne.jp/amigo-yumedream

ユルい感じの日記ですが… 必ず「オチ」をつけて???笑わせます!! ぜひご笑読を!!

親交のある鎌田ひろゆきさんや本多タコ坊正典さんを始め音楽のことや阪神タイガース・そして日常の出来事など… ユルイ感じの日記を書き綴ります…

DOS
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/06

  • 再訪…横山美術館…企画展「奇想の輸出陶磁器 隅田焼の世界」その1

    2024年5月のGW後半それはそれは、いい天気で絶好のお出かけ日和…だったので、私もお出かけをば…JR千種駅から歩いて…歩いて…徒歩でとほとほ歩いて写真はカトリック布池教会50mの高さを持つ2本の尖塔が特徴の白い聖堂でゴシック様式の建造物ナゴヤにいながら円高で行けないローマを旅した気分…にはさすがになれないけど別にカトリック教徒でないけど「教会(きょうかい)にいつ行くの??」「きょうかい(今日かい)」ただ、このオヤジギャグが言いたくてここに立ち寄った次第…笑さらに歩くとそばには御下屋敷跡御下屋敷は、1679年、尾張藩二代目藩主徳川光友により作られ、東西約300m、南北約700mほどの広大な屋敷で、敷地の中央部に御殿があり、南と北には広大な池泉回遊式庭園が造られていたそうなナゴヤのど真ん中今だと、資産価値は...再訪…横山美術館…企画展「奇想の輸出陶磁器隅田焼の世界」その1

  • 忘れられない…絶対忘れることのない思い出…愛媛、松山の旅

    愛媛、松山…行ってみたかったんだ…名湯、道後の湯にも浸りたかったし私、城マニアですのでみてみたかった松山城鯛めし、鯛そうめん、さらにはホテルの豪華な御馳走と食べることに関しても大満足そんな松山旅行ですが交通費はケチりまして…笑名古屋から松山まで往復夜行バスにしようと腰痛がちと心配だけど、まだまだ若いし???松山についても、温泉に浸ったりといった、まったりとした予定でして少々、寝不足になっても大丈夫だと思って琴平バス(コトバス)それでも、身体に負担がないように、ゆったり快適な3列独立シート、トイレ付きのバスを選ぶ夜10時過ぎに名古屋駅を出発し,朝の9時ごろ松山駅に着く予定スマホで簡単に予約できちゃって便利便利!集合場所についても丁寧な案内がメールで送られてくるさてさて、久々の…東京へ行ったときくらいしか利用...忘れられない…絶対忘れることのない思い出…愛媛、松山の旅

  • 旧松山藩主の子孫久松伯爵の別荘、大正時代に建てられた洋館「萬翠荘」に行く…

    「坂の上の雲ミュージアム」からみえた…素敵な洋館「萬翠荘(ばんすいそう)」に立ち寄る「萬」は「よろず」「翠」はみどり「荘」は「やかた」松山城の麓の緑の森の中に佇むお屋敷「萬翠荘(ばんすいそう)」大正時代に建てられた洋館「萬翠荘」洋館だけに大正ロマンの風をようかんじました…(よう感じました…)萬翠荘は、1922年に旧松山藩主の子孫久松伯爵が別荘として建設し、迎賓館として使われた別邸平成23年には国の重要文化財に指定されたとのこと入り口には旧管理人舎が建立門番の詰め所で宿泊も出来るように作られているよう…この管理人舎も国の重要文化財さて、道をどんどん登っていくと夏目漱石の最初の下宿ががあった場所との案内看板が夏目漱石が松山にやって来た時、最初に下宿したのがこの場所にあった小料理屋であったとのこと夏目漱石の「坊...旧松山藩主の子孫久松伯爵の別荘、大正時代に建てられた洋館「萬翠荘」に行く…

  • 愛媛の名城、松山城へ行く…その5…最終章

    愛媛の名城、松山城へ行った話の続き…今回が最終章続いては北隅櫓の2階へと北隅櫓の内部紋が並ぶ…並ぶなにか「もんだい」(紋だい)でも???その家紋の解説板葵紋付火事頭巾防災頭巾のようなものなのかな…012武鎧甲冑の文化このコーナーでは、いくつかの甲冑が並べられていて続いては松山城の天守へと…ここでは松山城の守備の強固さが感じられる映像がリアル体験でみれちゃう「VR松山城」おお、敵が攻めてきた!!しかし隠門から武士が…敵の背中側からやってきて敵を蹴散らす…うわー、私の運命は…バーチャルでよかった…笑さて、ミニスカートご法度の階段を上って天守最上階の3階へ天守というのは、籠城時に使うためにある場所で、普段は使用しないのだが、この松山城は、天守の1階から3階まで畳を敷くことのできる構造…ってことは籠城戦でも負けな...愛媛の名城、松山城へ行く…その5…最終章

  • 愛媛の名城、松山城へ行く…その4…

    だらだら書き綴っている松山城のブログさっそく続きをば…寛永12年松山城下町絵図歴史004五重から三重へ三重県生まれの私、えっ三重県へ??と誤読しちゃいましたここからのパネルをみれば松山城保護の歴史がわかる!!大正11年に別荘として萬翠荘を建設した久松定謨伯爵から、松山城保護のために松山市に寄付したようで建造物35棟が国宝にロープウェイ開通私よりウンと年上でしたリフト開通…私は、リフトじゃなくて…フトリすぎ…汗放火、空襲、そして、もう一度放火により焼失したんだそうな…ほうか、ほうか…とパネルをみながら頷く私建造物復興平成の大改修そして2002年には築城400年ってことは今は…築城422年けっこう中途半端…の周年…笑歴史005花開く文化松平定長着用の鎧鉄板黒漆塗紺絲素懸威最上胴丸松平定直直用の鎧鉄切付五枚胴紺...愛媛の名城、松山城へ行く…その4…

  • 愛媛の名城、松山城へ行く…その3

    松山城に行った話の続編早速続きをば…本丸にてこれは馬具櫓太鼓櫓と同じように、二の丸方面を守る二層の櫓松山城唯一のコンクリート造りの再建建物で現在は本丸の防災を含む管理事務所になっているよう玉薬土蔵跡玉薬土蔵は、弾薬を貯蔵・保管していた建物の跡土蔵を周囲より少し高いところに造ることによって、火薬の敵である湿気を防いだそうな松山城の案内看板ちょいと地味広々とした本丸…山の上をこんなに平らにするには大変だったことでしょう!!「エー!!」悲鳴があがっていたことでしょう「えひめ(エー、ひめぃ、えひめ(愛媛)だけにね)本壇(ほんだん)いよいよ城の中に…ちなみに昨夜はのんだん??(吞んだん??)ここは紫竹門と、その壁紫竹門は本丸上の大手と搦手(からめて)を仕切る門で、本壇上の小天守の南真下に北面して建つ、一門一戸の脇戸...愛媛の名城、松山城へ行く…その3

  • 愛媛の名城、松山城へ行く…その2

    ロープウェイで山頂駅で降りて松山城へ…前回のブログの続きをば、早速…まずは松山城をマップで確認ここからも随分歩くようでここからが「登り石垣」サルに注意しながらそしてみえるは、この圧倒されるほどの石垣の壮大さこの「登り石垣」これは、ふもとの館と山頂の天守を、山の斜面を登る2本の石垣で連結させてつくられたもので、この方法によって山腹から迫る敵の侵攻を防ぐという、まるで戦国時代の城のような石垣でしてもう城址マニア…こういった石垣マニアの私にとっては、半日でもここに立って眺めていられるくらい…それはそれは、凄い石垣でして時空を巻き戻せば…ここで落っこちた人たちもきっと多くいてることでしょう…♩見上げてごらん、城の石垣を~首が疲れる~このあたりは「待合番所跡」待合番所は東雲口からの登城道と二之丸からの登城道の合流す...愛媛の名城、松山城へ行く…その2

  • 愛媛の名城、松山城へ行く…その1

    このブログの読者ならお分かりかも知れないけど…私は城マニア…それも…ただの城マニア…ではなく…むしろ城址マニア……でありまして…笑土塁などの遺構などが残っていれば…それを手がかりに…想像して…勝手に城を心の中に描いちゃう…ような…妄想の中で…築城し放題…笑の城址マニア…じゃなくても愛媛の松山を観光するなら、ほとんどの人が立ち寄ると思われる松山城に行く松山城へは東雲口登城道など四つ徒歩で行ける登城道があって当然城址マニアの私…歩いて登りたかったんだけどお腹廻りの贅肉を減らすために歩いて登りたかったんだけどこの日は生憎の雨…スベッテ転がり落ちては大変だーってことで迷いもなく、ここはロープウェイで…乗り場近くには夏目漱石の「坊っちゃん」と「マドンナ」が…この像をみて、多くの小学生が、松山城の城主は「坊っちゃん」...愛媛の名城、松山城へ行く…その1

  • 郷土料理 五志㐂(ごしき)本店で「鯛そうめん(たいそうめん)」

    愛媛松山の「るるぶ」をみて絶タイに食べタイ!!と思ったのが「宇和島鯛めし」これは松山、道後に着くやいなや、早速、道後温泉商店街にあった「かどや」さんで食べ、それはそれは愛媛、松山に住みタイと思えるくらいの味で、タイそう美味しくて満喫いたしましてさらに、もう一つ愛媛松山の「るるぶ」をみて絶タイに食べタイ!!と思ったのが「体操麺(たいそうめん)」???ラジオ体操に合わせながら麺を喰うんかい…というしょーもないボケ、ツッコミはやめておいて愛媛松山の「るるぶ」をみて絶タイに食べタイ!!と思ったのが郷土料理五志㐂(ごしき)本店の「鯛そうめん(たいそうめん)」元々は五色素麺という有名な特産品製造のお店だったらしくなんでも、このお店寛永12年(1635年)創業徳川八代将軍・吉宗や朝廷にも献上された五色そうめんの発祥のお...郷土料理五志㐂(ごしき)本店で「鯛そうめん(たいそうめん)」

  • 司馬遼太郎さんの長編歴史小説「坂の上の雲」は全く読んでいないけど…「坂の上の雲ミュージアム」に行く…

    「坂の上の雲ミュージアム」に行く…司馬遼太郎さんの長編歴史小説「坂の上の雲」という作品は、まったく読んでいないけど…新聞に掲載されていたらしいけど、それにも一度も目を通したことはなかったけれど…「坂の上の雲ミュージアム」に行く…どうして、それなのに行ったかって…生憎、雨が降っていたのよ…ここ、雨が降ってもこまらないし…かつ…建物が…見た目が、三角形で奇抜なのよ…コンクリートとガラス張りのモダンな建物で、安藤忠雄氏が設計有名建築家の安藤忠雄氏たとえば、JRユニバーサルシティ駅とかも安藤忠雄氏の設計なんだなここは、もともと江戸時代に武家屋敷があったらしく…「番町遺跡」と示す案内看板が…土器が廃棄された土坑もみつかったようでだって、この場所は松山城の城下町の一角にあたるようだし…「坂の上の雲ミュージアム」は「番...司馬遼太郎さんの長編歴史小説「坂の上の雲」は全く読んでいないけど…「坂の上の雲ミュージアム」に行く…

  • 道後温泉で朝風呂だー!道後温泉「椿の湯」に行く…

    道後温泉、道後商店街の中には「道後温泉本館」「道後温泉飛鳥乃湯」「椿の湯」と、3つの公衆浴場、立ち寄り湯がありまして「千と千尋の神隠し」の世界観、国の指定文化財である、なにがなんでも浸かってみたかった「道後温泉本館」さらには、もう建物自体が「夢と魔法の国」ファンタジー感満載の「道後温泉飛鳥乃湯」に入ったので実は温泉に浸りっぱなしなんだけど…もう一つの「椿の湯」にも、せっかくのこの機会、浸かっておきたいと思ってひょっとしたら、もう二度と「道後温泉」に行く機会はないかも…なんか浸かっておかないと一生後悔しちゃうような気がしてあの世にいったとき、廻りの人たちが、みんな「椿の湯」に行った思い出を語ってたら、仲間外れになるんじゃないか、そんな杞憂を抱えつつ泊まった道後グランドホテルにも、当然、温泉はありましてそこは...道後温泉で朝風呂だー!道後温泉「椿の湯」に行く…

  • バンテリンドームナゴヤでは、まるで「タイガース祭り」のよう…2024年5月16日…バンテリンドームナゴヤで中日・阪神戦…

    4月からずっと1か月半経っても、虎打線は湿ったまま前夜も4番大山くん5タコ3三振5番ノイジー選手5タコ3三振森下くんもよくないし木浪くんも全然かつ、佐藤輝くんは、不振、そしてエラー量産でファーム行きもう2023年、優勝スタメンメンバーの中で、近本くん、中野くんを除いてはほぼほぼ打撃については壊滅状態それでも2位にいるなんか、凄くない?昨夜、大竹くんをはじめ投手陣のおかげと、一番頼りになる男、近本くんの一打で阪神タイガースが勝って、首位になるかなと思いきや読売も勝って…まだ2位だけどこの日、勝てば読売は試合がないので「虎」が首位に返り咲くという…こういった絶好の位置にいるのは間違いなく、先発、中継ぎ、抑えの投手陣のおかげそして、これだけ打たなくても、この順位にいるのはやっぱり岡田監督の采配も凄かったりするに...バンテリンドームナゴヤでは、まるで「タイガース祭り」のよう…2024年5月16日…バンテリンドームナゴヤで中日・阪神戦…

  • 我慢比べの結果…大きな勝利…2024年5月15日…バンテリンドームナゴヤで中日・阪神戦…後篇

    2024年5月15日…バンテリンドームナゴヤで中日・阪神戦…の続き…さてさて4月、みにきたときと同じようにまたまた延長戦10回表ドラゴンズの松山投手に坂本くん、前川右京くん、小幡くんと手も足も出ず三者凡退10回裏虎は島本投手1死後、代打福永くんにヒットを打たれ岡林くん、送りバンドで2死2塁のピンチになるも田中幹選手をセカンドゴロに打ち取る延長11回表ドラゴンズは齋藤綱記投手ここで、この日2度目のチャンスがやってきた先頭打者の森下選手がレフトへのツーベースヒット代走は植田くん続く中野くんはバントを2球失敗したけど、外角の変化球をうまく引っ掛けて一、二塁間にゴロを放ち、代走植田くんが三塁へ進塁バント失敗のミスをミスにしなかった中野くんの意地が、この得点に繋がったのかも知れないな!ヘッドスライディングにも必死さ...我慢比べの結果…大きな勝利…2024年5月15日…バンテリンドームナゴヤで中日・阪神戦…後篇

  • 我慢比べの結果…大きな勝利…2024年5月15日…バンテリンドームナゴヤで中日・阪神戦…前篇

    4月に、ここバンテリンドームナゴヤに応援しにきたときも阪神タイガース打線は、中日ドラゴンズ投手陣に抑えられ、ほとんど打ててなかったけどあれから1か月経っても、虎打線は湿ったままそれでも2位にいるなんか、凄くない?この日、阪神タイガースが勝って、読売が負ければまたまた首位になるといった絶好の位置にいるのは間違いなく、先発、中継ぎ、抑えの投手陣のおかげそして、これだけ打たなくても、この順位にいるのはやっぱり岡田監督の采配も大きかったりするに違いない…さてさて、私4月のバンテリンドームナゴヤでの中日・阪神3連戦では生観戦は1試合だけその日が、延長12回ドローであったためまだ2024年、虎の勝利を「生」で拝めていないのよ!!!今夜こそ「虎」の勝利を「生」で見たいぞー!!と祈願して虎の勝利を祈願して、一足先に「生」...我慢比べの結果…大きな勝利…2024年5月15日…バンテリンドームナゴヤで中日・阪神戦…前篇

  • 建物は昭和っぽいけど、道後グランドホテルの大浴場、食事、清潔感、…どれも最高の心地よさでした…

    道後の泊は道後グランドホテル観た感じ…建物は昭和な感じ…昭和の頃からあって、グレードの高そうなホテルであったことが感じられる道後温泉本館までは、徒歩で5分もかからない位置めちゃ便利です…でも内装は、令和な感じ…綺麗にニューリアルされていて部屋…和室も広々…清潔感も行き届いていて…めちゃめちゃくつろげたお宿でした…広々としたロビースタッフの対応も最高です浴衣の貸し出しも…カラフルで、女性だったら着たくなりそうな道後温泉といったら外せないのが「湯かご」その「湯かご」を無料で貸し出ししてくれます道後温泉本館への立ち寄り入浴について尋ねたら、入浴料以外タオル、バスタオル、石鹸などすべて有料なことを教えていただき、ホテルのタオル、バスタオルを貸していただけるだけでなく、無料の使い捨て石鹸もいただけるというホテルの心...建物は昭和っぽいけど、道後グランドホテルの大浴場、食事、清潔感、…どれも最高の心地よさでした…

  • 広がるファンタジーな世界観…のはずが…「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」で浸る…

    「道後温泉」に行ったならほんの先ほど現役の公衆浴場として全国で初めて重要文化財に指定されてる「道後温泉本館」でぽかぽかになってるけどやっぱり、ここにもはいっておきたい…と心から思えるのが「道後温泉別館飛鳥乃湯泉」ここ、平成29年オープンととても新しめ中庭の足元には蜷川実花さんの鮮やかな花や植物の作品が一面に広がっている…映画「さくらん」が心に浮かぶ映画『人間失格太宰治と3人の女たち』も…中学生のとき「人間失格」を読んだときのことが思い出されるあまりにも、強烈だったのでだって、あまりにも私に似てるところが多かったからまあ、そんな話は置いといて「人間失格(しっかく)」ならぬ「人間せっかく」ここまで来たなら、やっぱり浸かっておきたいともう建物がファンタジーっぽくてまるで「夢と魔法の国」っぽいディズニーランド、も...広がるファンタジーな世界観…のはずが…「道後温泉別館飛鳥乃湯泉」で浸る…

  • 道後公園になっている湯築城址を散策する…後篇

    さっそく道後公園になっている湯築城址のレポの続きをばおそらく、等身大人形をおいた「武家屋敷1」が好評だったんでしょう??続編なる建物がありましてそれは「武家屋敷2」礎石を基に復元されたようでもこちらには、等身大人形はいません!!中は、パネルやら、出土品やらが展示されています…中世発掘のパネルさまざまな職人たちのパネル鍛冶師やら鎧師やら大工道具もうツッコミどころのないほどのお堅い展示パネル松山城址から出土した瓦もともとは、湯築城にあったものかも…「関ヶ原の戦い」の頃の松山市内の遺跡から出た出土品私だったら、どれも不燃物で捨てちゃいそうな展示品の数々中世発掘(はっくつ)パネルを読むのに疲れてきて、じゃっかん、退屈(たいくつ)になってきつつある私武士の必需品ぶしょう(武将)もとい、ぶしょう(不精)してると、持ち...道後公園になっている湯築城址を散策する…後篇

  • 道後公園になっている湯築城址を散策する…前篇

    私のライフワークである???(いつから??)城址を巡るシリーズ…なんせ私「城マニア」でありますので…それも…ただの「城マニア」ではなく…石垣や土塁などの遺構をみて古の戦国ロマンを妄想するのが…楽しみといった…「妄想城址マニア」妄想の中で築城し放題…妄想の中で…姫に囲まれ放題???…笑…である私が道後に行ったときにここは外せないと思った城址が今や「道後公園」になっている「湯築城」明治時代になってからは公園や植物園として整地され、さらには昭和の時代には動物園だったんだって…でも1987年、動物園が移転したことをきっかけに発掘調査が行われ、イロイロな遺物や遺構が発見されたことで、2002年には国史跡となり、日本100名城や日本の歴史公園100選にも選ばれているこの「湯築城跡」城址マニアの私が、当然、行きたくなる...道後公園になっている湯築城址を散策する…前篇

  • 伊予鉄道の路面電車、道後温泉駅前、「放生園」にある「坊っちゃんからくり時計」

    たったの10分ほど、浸かっていただけだけど、熱めの湯だったので「千と千尋の神隠し」の世界観を彷彿させる「道後温泉本館」でポッカポカもう、極楽気分で、道後温泉の商店街を歩いて廻る「千と千尋の神隠し」の世界観を彷彿させる「道後温泉本館」なのでジブリ推し???とろとろ(トロトロ)歩いてたら、道後温泉の商店街に「トトロ」が…目が合ったので???、どうご、どうご???…もとい、どうも、どうもとご挨拶するジブリ??もとい、ソブリ(素ぶり)だけして、素通り…笑伊予鉄道の路面電車、道後温泉駅前に向かって「トトロ」…もとい…トロトロ歩いていくと道後温泉絵図絵図には、巨大な怪獣っぽい白鷺(しらさぎ)が飛んでますなあそして顔ハメパネル坊っちゃんにもマドンナにもなれる優れものマドンナといっても「ライク・ア・バージン」とちゃいます...伊予鉄道の路面電車、道後温泉駅前、「放生園」にある「坊っちゃんからくり時計」

  • 「道後温泉本館」にある皇室専用浴室「又新殿」を見学する…

    国の重要文化財でありながらも博物館等にならずに銭湯の営業を続けている「道後温泉本館」そこには全国で唯一、皇室専用浴室「又新殿」がありましてもちろん、私、皇室ではありませんので、入浴することなどできないのですが見学がガイド付きでできるという…あ、これ、当日じゃなくてWEBから事前予約が必要ですが、前日WEBをみていたら、見つけたので、予約をして皇室の方々になった気分で???見学してきました!!上記の写真の門は「御成門」皇室専用の玄関で、御訪問の時だけ開かれるとのこと御成門の屋根は、下から「軒唐破風(のきからはふ)」「千鳥破風(ちどりはふ)」「起り破風(むくりはふ)」でできているんだって鬼瓦も三段になっていて、下から「龍」「鳳凰」「湯玉(ゆだま)」スタッフのオジサマが教えてくれましたもちろん、私のような一般の...「道後温泉本館」にある皇室専用浴室「又新殿」を見学する…

  • 「千と千尋の神隠し」の世界観…「道後温泉本館」の「神の湯」で浸る!

    愛媛の観光ガイドをみれば必ず表紙に載っている「道後温泉本館」道後温泉は日本最古の温泉として知られその歴史は3,000年以上だとか…兵庫の有馬温泉・和歌山の白浜温泉と並び「日本三古湯」の一つ「千と千尋の神隠し」の油屋のモデルの一つにされたとも言われている「道後温泉本館」松山・道後に行ったなら何よりも入りたいと思った「道後温泉本館」訪ねた時は保存修理工事中で、休憩室のある2階以上は休館していましたが、「神の湯」で入浴のみの営業はしているとのこと…その今回入れるという「神の湯」は、この道後温泉本館が営業したときの一番初めてできた「湯」なんだとか明治27年に営業して以来の木造の3階建ての造り、残念ながら2階以上の休憩室は使えないけど修理工事中でも、正面から見ればそこは、まるで「ジブリ」「ジブリ」「ジブリ」の世界…...「千と千尋の神隠し」の世界観…「道後温泉本館」の「神の湯」で浸る!

  • 「松山市立子規記念博物館」で…「しき」を感じて

    私は…国語の教員である…だからして…愛媛、松山にきたら興味があるものと言えば「道後温泉」よりも…「道後温泉」よりも…「道後温泉」よりも…「道後ビール」よりも…「道後ビール」よりも…「道後ビール」よりも…「鯛めし」よりも…「鯛めし」よりも…「鯛めし」よりも…「柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺」の俳人、正岡子規でしょう……ってことで道後公園内にある「松山市立子規記念博物館」短歌の石碑もありまして…「足なへの病いゆてふ伊予の湯に飛びても行かな鷺にあらませば」「足が萎えて歩行が自由にならない病気が治る、と昔からいい伝えられている故郷の道後温泉に飛んで行きたいものだもしも自分が鷺だったなら…」の意明治22年結核になり喀血してから「子規」という俳号を用いるようになったとのこと…その年に全く歩けなくなったとのことその「子規」...「松山市立子規記念博物館」で…「しき」を感じて

  • 松山・道後に鎮座する伊佐爾波神社(いさにわ神社)を参拝する…

    道後温泉本館の方面から湯神社の境内を通り過ぎると…そこに見えるのは、強烈な…急な角度の石段「えー!!」と驚きの「ひめい(悲鳴)」がでるほど……だから、「えひめー」…汗その上には朱色の社殿…ここが伊佐爾波神社(いさにわ神社)…なんでもWEBをググってみれば伊佐爾波神社の社殿は日本に3つしかない八幡造りなんだそうな…ご本殿の屋根が2つになっているのが特徴だそう大分の宇佐神宮と京都の石原水八幡宮と共に、日本三大八幡造と称されているんだって…「日本三大〇〇」と言われれば、この目でみておきたいぞ!!八幡造り!!!かつこの石段…私が、今度、松山、道後にきたときには、足腰が弱ってて、登れないかも知れない…と思うと…伊佐爾波神社で参拝するのも、ひょっとしたら一期一会この機会に…意地でもこの石段を登り切って参拝しなくては!...松山・道後に鎮座する伊佐爾波神社(いさにわ神社)を参拝する…

  • 道後の「湯神社」を参拝する!

    「道後温泉」写真は、「道後温泉商店街」「道後温泉」に来たなら、入ってみたいと心底思うのが「千と千尋の神隠し」にでてきた「油屋」のモデルと噂される「道後温泉本館」「るるぶ愛媛」の表紙になっているほどで…WEBで「道後温泉」とぐぐれば、その写真が必ずヒットする「道後温泉本館」まさに「千と千尋の神隠し」の世界観入ってみたいじゃないですか!!「道後温泉」に浸ってまったり…湯舟に浸かって「極楽~極楽~」と呟きたいじゃないですか…「宇和島鯛めし」を「かどや道後椿坂店」で食べた後は「坊ちゃん」とマドンナを眺めながら「道後温泉本館」へとでも、みなさん、私と同じように思うようで「道後温泉本館」は大人気…すぐには入れない…でも、1時間程待ったら入れるってことで、予約らしき整理券をいただいて、その間の時間潰しをばまずは「道後温...道後の「湯神社」を参拝する!

  • 「かどや道後椿坂店」で幸せなひと時…「宇和島づくし鯛めし膳」

    愛媛に行きタイ!道後に行きタイ!!…と、ずっと期タイ感に胸を膨らませていました!!愛媛に行ったら、道後に行ったら食べタイものがある…それは「鯛めし」愛媛の鯛めしは大きく分けて2種類あるようで松山市を中心とした「鯛めし」は、「松山鯛めし」と言って、焼いた鯛を昆布だしでふっくら炊き込んだもの…もう一つは、宇和島市を中心にした「宇和島鯛めし」で、生卵入りのタレに漬けた鯛のお刺身を、タレごと温かいごはんに掛けていただくもの…もちろん、どちらとも食べタイけれど、強いてどちらかを選ぶとすれば、新鮮なお刺身が載ってる「宇和島鯛めし」でしょう!!これが、宇和島市に行かなくても、道後で食べることができちゃうんだな…寄ったのは「かどや道後椿坂店」伊予水軍が戦場で食べたのが発祥とされる宇和島独特の鯛めしと訊けば、ワクワクワクワ...「かどや道後椿坂店」で幸せなひと時…「宇和島づくし鯛めし膳」

  • 松山市街地を走る…伊予(いよ)鉄道の路面電車はいいよ!(い伊予!)

    伊予(いよ)鉄道はいいよ(伊予)!!松山市は伊予鉄道松山城の廻り、堀に沿って走っている囲むように運行しながらJR松山駅から、道後温泉まで走る…路面電車に乗る…JR松山駅バリィさんがいました!今治生まれのバリィさん頭には来島海峡大橋をイメージしたクラウンハラマキは今治育ちなので、特産のタオル生地ときいてたけど…触れてみると今治タオルの生地ではありませんでした!かっちんこちん!!駅前には「非核平和宣言都市」「世界連邦平和宣言都市」「人権尊重宣言都市」のモニュメントもう45年も前に設立されたものなのに…こんな物騒な世の中になっているので…妙に目に…心に留まる「核はいらない…戦争はいらない…」そんな当たり前のことが失われそうな気も…」さてさて、ここは愛媛、松山市「春や昔十五万石の城下哉」駅前には正岡子規の句碑がこ...松山市街地を走る…伊予(いよ)鉄道の路面電車はいいよ!(い伊予!)

  • 道後にて…「道後温泉第4分湯場」と「鉢合わせ」で有名な「松山道後秋祭り」と…

    伊予鉄道の市内電車と呼ばれる路面電車で、道後温泉駅へと…五穀豊穣を願い神輿(みこし)同士がぶつかり合う「鉢合わせ」で有名な「松山道後秋祭り」大神輿が豪快にぶつかり合う「鉢合わせ」“喧嘩(けんか)神輿”ともよばれるこのお祭り動画でみたら、それはそれはすごい迫力で、過去には死者もでてるらしい…この日も、神輿をぶつけ合う「鉢合わせ」の際、神輿に接触した男性が頭の骨を折り意識不明の重体となったとか…私が着いたときには、ちょうどその「鉢合わせ」が終わったときのタイミングでした…桟敷席も片づけられてるとき…この後、大神輿は伊佐爾波神社に向かうのでしょうか…それでも、会場である駅前「ふれあい広場」は人でごった返していました!!さてさて、その人混みから離れるように歩いてみればそこには、小さな赤い社が見えてきましてそこは道...道後にて…「道後温泉第4分湯場」と「鉢合わせ」で有名な「松山道後秋祭り」と…

  • 2024多治見大道芸見本市2日目、JR多治見駅コンコースでサンキュー手塚さんの2ndパフォーマンス…後篇

    2024多治見大道芸見本市2日目…JR多治見駅コンコースでのサンキュー手塚さんの2ndパフォーマンスの続き…新作「ゴジラ+39」の続きから…さらに旬な時事ネタ大谷翔平投手の通訳を務める一平さんがいっぺえ(いっぱい)ハマったロスアンゼルスの違法賭博いほうというたらなんかいな…リンカーンの…それ、奴隷かいほうやないか!いほうというたらなんかいな…雑巾縫ってな…それ、さいほうやないか!地震がおきた…それ、けいほう(警報)やないか!ゴジラがやってきても、けいほう(警報)かな???ゴジラが襲って…いや、火を吐くんじゃなくてマジシャンのようにカードを吐きだして違法カジノを一掃…続いて、ゴジラが襲ったのが大道芸会場芸を楽しんだだけで「投げ銭なし」のお客さんを一掃…笑「エンジョイ大道芸」のしっぽを垂らして「ゴジラ」は、社...2024多治見大道芸見本市2日目、JR多治見駅コンコースでサンキュー手塚さんの2ndパフォーマンス…後篇

  • 2024多治見大道芸見本市2日目、JR多治見駅コンコースでサンキュー手塚さんの2ndパフォーマンス…前篇

    2024多治見大道芸見本市2日めは、雨日程のスケジュール私にとっては、この多治見大道芸は、もうサンキュー手塚さんだけをみにきた!と言っても過言じゃないのよ前日は、野毛大道芸にいって、高速を夜走りしてたら、まさかの高速道路でパンク、JAFを呼んで、スペアタイヤで、我が家にたどりついたのは、午前3時多治見大道芸へ向かって、朝9時に家をでるというなかなかのハードな1日おそらく、サンキュー手塚さんの出演がなければ、寝落ちしてたことと思われる!寝不足で疲れているのに、全然眠くならないどころか、大爆笑で元気をもらえるような気がするサンキュー手塚さんのパフォーマンスこの日、2回目サンキュー手塚さんの2024多治見大道芸ラストパフォーマンスあれれれ、サンキュー手塚さんが、レモンを切ってる!切ってる!!…って、ことは、あの...2024多治見大道芸見本市2日目、JR多治見駅コンコースでサンキュー手塚さんの2ndパフォーマンス…前篇

  • 2024多治見大道芸見本市2日め…JR多治見駅コンコースで太神楽曲芸の豊来家幸輝さん

    2024多治見大道芸見本市2日めJR多治見駅コンコースを、あっちうろうろ、こっちうろうろしながら続いては太神楽曲芸の豊来家幸輝さんのパフォーマンスをみる…太神楽曲芸とは、400年もの歴史があり、元々は神社などで神様に奉納される芸能で、明治・大正期に入り寄席や芝居小屋などで演じられるようになったものだそうで、お正月にだけ??みた「おめでとうございまーす!」のあの二人組も太神楽曲芸なんですね…みていてなんか大須演芸場にいるような気分に…といっても、JR多治見駅のコンコースですけど…まずは、獅子舞がステージに登場…といっても、この方が豊来家幸輝さんではありませんよ!!そもそも大きな音がないと動かないし(笑)パフォーマンスが始まれば、このししまい(獅子舞)は片づけられて、ししまい(獅子舞)の出番は「おしまい」とい...2024多治見大道芸見本市2日め…JR多治見駅コンコースで太神楽曲芸の豊来家幸輝さん

  • 2024多治見大道芸見本市2日目…JR多治見駅コンコースで紙麻呂さんのパフォーマンス…後篇

    2024多治見大道芸見本市2日目…JR多治見駅コンコースで紙麻呂さんのパフォーマンス…の続き続いてはカードマジックみんなにお見せしたこのカード…確実にトランプのヤマの中に入れたように思えたのに…確実に入れたように思えたのに…喉に何かが引っ掛かっているような…な、なんとトランプのヤマの中に入れたはずのカードが……口の中から…さらには女の子に女の子が選んだそのトランプのカードに〇を描いてもらって別のカードには、直接、紙麻呂さん自身がマジックでサインを書き入れる…そのカードを折って紙麻呂さんも…女の子と同じように咥えて…手を繋いでみれば…摩訶不思議…摩訶不思議…女の子の咥えてたカードが先ほど紙麻呂さんが名前を書き入れたカードと入れ替わっているのよ…凄っ!!これはもう私でもさっぱりトリックなんて見破れなかった…ま...2024多治見大道芸見本市2日目…JR多治見駅コンコースで紙麻呂さんのパフォーマンス…後篇

  • 2024多治見大道芸見本市2日目…JR多治見駅コンコースで紙麻呂さんのパフォーマンス…前篇

    2024多治見大道芸見本市の2日間JR多治見駅の改札口をでた目の前に、この金ぴかの像この日、大道芸目当てでなくて、フツーに多治見駅に、「さわやかウォーキング」を楽しみにきた人は、誰か分からないけど、ここに多治見の偉人の像があるんだ!と思ったことでしょうお金をいれれば、ビミョーに動くんですさて、駅のコンコースを歩いて降りたJR多治見駅に隣接した虎渓広場には、まるで、多治見にゴッホが降臨したかのような自画像が!この絵を描いたのが、中村友美さん!けして、ゴッホが降臨したのでは、ありません!2日めは、フランスの画家、ブグローが、中村友美さんに取り憑いたかのように「少女」をえっ?この絵を眺めているだけで、お腹がいっぱい??それは、イブクロ~(笑)…がいっぱいってこと??さてさて、多治見大道芸見本市、2日目のこの日の...2024多治見大道芸見本市2日目…JR多治見駅コンコースで紙麻呂さんのパフォーマンス…前篇

  • 2024多治見大道芸見本市2日目、JR多治見駅コンコースでサンキュー手塚さんの1stパフォーマンス…その3

    2024多治見大道芸見本市2日目JR多治見駅コンコースで行われたサンキュー手塚さんの1stパフォーマンス…の続き…ラストのパフォーマンスは元旦に起きた能登地震その災害を憂いながらこんな時こそ、人々が、手をとりあって、手を差し伸べる温かさの必要性を痛感したのでとそんな作品をと人類は進化し二足歩行になっただけど…このことからけ躓いて転ぶこともあるとそんな…ストーリーの始まりから「いきものがかり」の「ありがとう」の曲をバックに転んでけがをして立ち上がれない子供がいる…そこに、おじいさんが手を差し伸べてくれた…その転んだ子供が主人公で…展開される壮大な…大河ドラマのような…まるで…良質の短編小説を読み進めているような素敵なパフォーマンス!!「手をつなごう」演出方法は「紙芝居」…なんだけど…もちろんただの紙芝居であ...2024多治見大道芸見本市2日目、JR多治見駅コンコースでサンキュー手塚さんの1stパフォーマンス…その3

  • 2024多治見大道芸見本市2日目、JR多治見駅コンコースでサンキュー手塚さんの1stパフォーマンス…その2

    2024多治見大道芸見本市2日目JR多治見駅コンコースで行われたサンキュー手塚さんの1回目のパフォーマンスの続きをば、早速「ゴジラ+39」は「ゴジラ、サンキュー」の略だったのよ!!ああ、この「ゴジラ+39」願わくば、大型スクリーンでみたいものだ…続いて、登場したのは「さんすう手塚さん」…これ、私にはウケました…2×0は…そう「0」まるで、算数の先生のように正解すると、このポーズがピンポーン他にも2×4は…その答えをリングを二つ縦に並べて「8」と表現する…さんすう手塚さんでは、生涯に夢を掛けたら…その答えは、次のパフォーマンスをみたら明らかになる…とリングを使ったパントマイムRADWIMPSの「正解(18FESver.)」という卒業式にも使われている曲学校は正解しか教えてくれないけど、社会には正解などどこに...2024多治見大道芸見本市2日目、JR多治見駅コンコースでサンキュー手塚さんの1stパフォーマンス…その2

  • 2024多治見大道芸見本市2日目、JR多治見駅コンコースでサンキュー手塚さんの1stパフォーマンス…その1

    2024春の「多治見大道芸見本市」2日めに行ってきました!生憎の雨予報でしたが雨でも中止にはならず、屋根のある会場に変更して行う…雨にも強い「多治見大道芸」私のお目当てであるサンキュー手塚さんは、この日、二回、パフォーマンスが予定されてて、その二回とも、JR多治見駅のコンコースで開催され、多治見駅から、一歩も外にでることはなく(笑)移動するのも駅の構内だけ…お年寄りになってもありがたい多治見大道芸雨日程なら、あと30年は、通えそうな気がする(笑)そんな「多治見大道芸見本市」まだ、雨が降っていないので、駅の二階になっているコンコースから見下ろせば、屋根のない会場でも、パフォーマンスが行われていました…私が多治見大道芸に行こうと思うきっかけとなっているパフォーマーさであるるサンキュー手塚さん基本、パフォーマン...2024多治見大道芸見本市2日目、JR多治見駅コンコースでサンキュー手塚さんの1stパフォーマンス…その1

  • 生きた心地がしなかった…深夜、新東名でパンクした…の巻

    日帰りで、横浜へ往復!新東名高速を走る…早朝…行きは、春で霞んでいるからどうかな?と思いきやはっきりと富士山がみえました…東名高速でみえる富士山と新東名高速でみえる富士山は、みえ方が違うのね!自然がいっぱい感じられる新東名高速でみえる富士山の方が、なんかいい感じがする…と思って眺めていた富士山!まさか、帰り道、あんなハプニングが待っているとは、心に微塵も思っていなかった!ではでは人生、初めて高速道路の片隅に立ち竦んでいた話をば…さて、帰り道、夜8時ごろ、駿河沼津サービスエリアで、食事し、眠くなるといけないので、珈琲を飲んで、準備万端…名古屋方面へ新東名高速を10分ほど走らせていた…その時ガガガガガと音がする…最初、居眠り防止のため車に振動を起こしてスピードを出せないように道にしてる「段差舗装」というものか...生きた心地がしなかった…深夜、新東名でパンクした…の巻

  • オフィスビルのど真ん中に刀剣・甲冑が並ぶ…「刀剣ワールド名古屋・丸の内」に行く

    読者の方は、うすうす感じているかも知れないけどこのところ、このブログの切れ味が鈍いような…刀剣のような、鋭さを忘れてしまってる!ただただ、だらだらとブログが長いだけで、スパッとした切れ味を失っているようなここは、刀剣のような、切れ味鋭いブログをめざして、刀剣でも、観に行くことにしようっと…ということで名古屋市中区丸の内東建本社丸の内ビルの1Fにある「刀剣ワールド名古屋・丸の内」に行くここで、切れ味鋭く気づいた私「東建(とうけん)」だから「刀剣(とうけん)」なんだ!もし、「刀剣(とうけん)」を集めてなかったら「闘犬(とうけん)」をたくさん飼っていたに違いない!でも、読者には、この程度のオヤジギャグだと、うけん!(ウケない!)たくさんの甲冑や闘犬もとい刀剣が展示されてるのに、入場無料!要はタダ、私の大好きなタ...オフィスビルのど真ん中に刀剣・甲冑が並ぶ…「刀剣ワールド名古屋・丸の内」に行く

  • お台場に行ったなら、やっぱりここを!ガンダムユニコーン立像とフジテレビ本社ビルと

    お台場に行ったならばやっぱりこれを眺めなくちゃ!ガンダムユニコーン立像感想は一言デカッ!!それ以上のものはなにもない…そもそもガンダムに思い入れもないし…でも巨大なものは好きなんで、唯、見たかっただけ…さらに、お台場に行ったならバカは高いところに昇りたがる!!バカは高いところに昇りたがる!!バカは高いところに昇りたがる!!バカは高いところに昇りたがる!!バカは高いところに昇りたがる!!まさにこのとおりの性格の私『はちたま』と呼ばれる球体が目印のフジテレビ本社ビルその球体の中は展望スペースになっているのよ!!そんなフジテレビ本社ビルの一階には「フジテレビモール」があり、サザエさんやガチャピン・ムックなどのフジテレビオリジナル商品を販売するキャラクターショップがありましてつい「サザエさん」の世界観に入りたくな...お台場に行ったなら、やっぱりここを!ガンダムユニコーン立像とフジテレビ本社ビルと

  • さすが、大東京、お台場…有名人に続々会える…マダムタッソー東京に行く…その5

    「マダム・タッソー東京」のレポも今回が最終号またまたマリリンモンローと再会入り口でお会いしたけど私を追いかけてきてくれたのでしょうかいやあ、妄想マニアである私楽しすぎる!!つい1分前には「オードリーヘップバーン、素敵!!一緒にローマの休日を過ごしたい…」だなんて言ってたのに!!さてさて唐突ですがここからはハリウッドスターになれちゃう!!ブルースウィルスと共演さすがに、ずっとエレベータに佇んでいるのは、蝋人形といえども飽きたのかもしれないな「HELP!!」となぜかアクションヒーローの姿を選ばない私…汗アーノルド・シュワルツェネッガーと共演なんか、さっきからデンジャラスな場面ばっかりですな初めてデンジャラスなシーンじゃなくなったうわー、速すぎるー!!はい、私の匙加減ですけど…苦笑スピルバーグ監督作品「ET」自...さすが、大東京、お台場…有名人に続々会える…マダムタッソー東京に行く…その5

  • さすが、大東京、お台場…有名人に続々会える…マダムタッソー東京に行く…その4

    マダムタッソー東京のレポ第4回目続いては世界の偉人のコーナー坂本龍馬さんここは福山雅治さんの顔でいて欲しかった黒柳徹子さん若干、若い気もするけどここ、マダム・タッソーにいれば、絶対、歳とらない…笑吉田茂さんと今の日本の政治を憂う…「裏金、よしだなさいよ(よしなさいよ)」(このオヤジギャグ、かなり苦しい)Appleの業績を向上させたスティ―ブ・ジョブス業績を上げる前のアップルは「アップル、アップル」…もとい「アップアップ」だったんだろうなアインシュタイン博士アインという言葉に、追悼、志村けんさんのあのポーズをやりたくなるけど、ここはやらないよ!!ビートたけしさんと「コマネチ!」それは、やるんだ…笑葉加瀬太郎さんこちらは製作途中じゃなくて完成版めちゃリアル!!追悼…坂本龍一さんとそして草間彌生(やよい)さんも...さすが、大東京、お台場…有名人に続々会える…マダムタッソー東京に行く…その4

  • さすが、大東京、お台場…有名人に続々会える…マダムタッソー東京に行く…その3

    マダムタッソー東京のレポ第3回目続いてはミュージシャン、俳優などがこぞって大集合のエリア「XJAPAN」ですがここは、私、石原裕次郎になりきって♩嵐を呼ぶ男!!♩オイラはドラマー菅田将暉さんとマドンナ…マドンナの横に立って「まぁ、どんな神経の持ち主…汗」大島優子さんと渡辺麻友さんアイドルになりきれるコスプレ衣装があったけどいいオジサンなのでやめておく!!マイケル・ジャクソン私もマイケル・ジャクソンになりきってダブル・マイケル・ジャクソンだー!!マイケルだけに、まあイケてるんじゃない??何か問題でも…レディ・ガガ私より背が高いんだ…驚ガガガガガガくぜん(愕然!)「愛し合ってるかい~」忌野清志郎さんとも会えたよ!!♩こんな夜にお前に乗れないなんて~イエーイってイエーイいや、もう大興奮で「たまらん!!(坂)」「...さすが、大東京、お台場…有名人に続々会える…マダムタッソー東京に行く…その3

  • さすが、大東京、お台場…有名人に続々会える…マダムタッソー東京に行く…その2

    さすが、大東京、お台場…有名人に続々会える…B級スポットマニアの私には楽しすぎるハコモノ「マダムタッソー東京」のレポの続き続いてはスポーツのコーナーフィギア界から羽生結弦選手フィギアといっても、等身大人形のフィギアじゃなくて…ご本人もここにきたよう…ぜひとも、ホンモノがいて、この等身大人形のようなポーズで佇んでいて人形だと思わせた本人が動いてお客さんを驚かせると、めちゃ盛り上がると思うぞ…いや、滑るかな…スケートだけに…それにしても羽生結弦選手、瘦せすぎ…ダルビッシュ投手にバッターは王貞治選手時空を超えた夢の対決キャッチャーも怪しいぞなんで「アレ」がないねん…「ARE」よ!「ARE」!!パインアメをなめている岡田監督がいないのは残念…ジャマイカのウサイン・ボルト選手私は、ジャマイカ??…もとい…ジャマか?...さすが、大東京、お台場…有名人に続々会える…マダムタッソー東京に行く…その2

  • さすが、大東京、お台場…有名人に続々会える…マダムタッソー東京に行く…その1

    さすが、大都会東京その中の東京屈指のエンタメアイランドお台場近くに、フジテレビ本社もあるお台場ですから歩けば必ず芸能人に会える!!!??ほら、マツコ・デラックスさん声を掛ければ…いや掛けなくてもツーショット写真も撮れちゃう!!でも…笑…動かないぞ!!ずっと、ここにいるぞ…ここ『マツコの知らない世界』で、取り上げられたかどうか知らないけど実は、これ等身大人形…蝋人形なのよ!!ここはマダムタッソー東京「マダムタッソー」というのは、250年ほど前にフランスに生まれた、フィギュア職人の方の名前でして、このマダムタッソーは、全世界の各地、いろんなところにあるらしい…ここにこれば、犬も歩けば有名人に会える状態おお、さっそくレディ・ガガさんとご対面まるで、受付嬢のように??立っていますが等身大人形ですから、尋ねても何も...さすが、大東京、お台場…有名人に続々会える…マダムタッソー東京に行く…その1

  • 2024年2月バンテリンドームナゴヤで「QUEEN + ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOUR」その3

    2024年2月バンテリンドームナゴヤで「QUEEN+ADAMLAMBERTTHERHAPSODYTOUR」レポの続きはアンコールからと…UNで出てきたのは…な、なんとまたまた…もうこの会場にいるに違いないと思わせるような映像のFreddieMercury…ただ出てくるだけじゃなくな、なんとお客さんとコール&レスポンスFreddieMercuryの伸びやかな歌声は実に臨場感たっぷりでホントその場にいるかのよう…で…FreddieMercuryが去った後には「WeWillRockYou」もう怒涛のような盛り上がりそして客席との一体感は圧巻!!この曲をやり続けたらきっとドームの床が抜けるな…笑そして、「RadioGaGa」再び観客全体で、同じ振り付けで、手拍子しながら踊るこのダダ広いドームの空間で、見事すぎるお...2024年2月バンテリンドームナゴヤで「QUEEN+ADAMLAMBERTTHERHAPSODYTOUR」その3

  • 2024年2月バンテリンドームナゴヤで「QUEEN + ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOUR」その2

    2024年2月バンテリンドームナゴヤで「QUEEN+ADAMLAMBERTTHERHAPSODYTOUR」のレポの続き「TeoTorriatte(LetUsClingTogether)」メロディーはどこまでも優しいBrianMayが歌う!!実にしっとりと…しっとりと…そして♩手を取り合ってこのまま行こう愛する人よ静かな宵に光を灯し愛しき教えを抱き~BrianMayの奏でるギターの旋律にのせて、お客さんが大合唱!!ここでは大歓声のお客さんに応えるようにBrianMayのMCFreddieMercuryと歌えた喜びをイングリッシュで語る!語る!!続いてはDrumSolo映像では、若い時のかっこいいモントリオールのティンパニソロのときのRogerTaylorの写真、そして今…笑…のRogerTaylorとの対比...2024年2月バンテリンドームナゴヤで「QUEEN+ADAMLAMBERTTHERHAPSODYTOUR」その2

  • 2024年2月バンテリンドームナゴヤで「QUEEN + ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOUR」その1

    2024年2月2020年にみて感動したQUEEN+ADAMLAMBERTのライブがまたみれる!!「QUEEN+ADAMLAMBERTTHERHAPSODYTOUR」2020年にみたあの感動が蘇る!!「生」の「生」のQUEENをADAMLAMBERTさまをみて…さらに演奏を…そして…歌声を聴いてテンションあがりっぱなし…目頭が熱くなることも何度も…今、想い出しても最高の夜でした…そんなにめちゃめちゃQUEENを若い頃、聴いていたかと言われればそうでもなくて…でも若い頃…街を歩けば…カフェに立ち寄ればどこからか聞こえてきたQUEENの音楽…さらには私…バッド・カンパニーが好きで要は…PaulRodgersが好きで…何年前のことか忘れちゃったけどこのナゴヤドームにクイーン+ポール・ロジャース(Queen+Pau...2024年2月バンテリンドームナゴヤで「QUEEN+ADAMLAMBERTTHERHAPSODYTOUR」その1

  • 有村架純さん演じた「瀬名(築山殿)」の首塚のある岡崎市八柱神社を参拝する…

    2024年NHK大河は「光る君へ」、当然ながら、街の観光も滋賀県、京都を中心に「光る君へ」一色ですが未だに2023年大河「どうする家康」を引きずってる私2023NHK大河「どうする家康」私にとって、このドラマの主人公は有村架純さん演じる「瀬名(築山殿)」であった…もう「瀬名」の最後、小刀で自ら首を斬り、倒れ込む場面クライマックスのような感動で目頭が熱くなる想いだったのよ…有村架純さん演じる「瀬名(築山殿)」がお亡くなりになってから、しばらくはクリープの入れない珈琲いや、タコの入ってないタコ焼き、アーモンドの入っていないアーモンドチョコレートのようだったのよとなれば、有村架純さんこと「瀬名(築山殿)」のお墓に行って手を合わせたい…おそらくNHK大河「どうする家康」で有村架純さんが「瀬名(築山殿)」を演じなけ...有村架純さん演じた「瀬名(築山殿)」の首塚のある岡崎市八柱神社を参拝する…

  • 細田佳央太さんが演じた自刃した信康公の首塚を訪ねて…若宮八幡宮を参拝する…

    2024年NHK大河は「光る君へ」、当然ながら、街の観光も滋賀県、京都を中心に「光る君へ」一色ですが未だに2023年大河「どうする家康」を引きずってる私その中で、岡崎に…細田佳央太さんが演じた家康の長男、松平信康の首塚があるというのでこの目に焼き付けて、手を合わせておきたいと思って松平信康は、1567年、織田信長の娘・徳姫と、お互い9歳の時に結婚し、家康が浜松城に移った1570年、11歳の時に岡崎城主になる…、織田信長は、信康の母・築山御前が今川方の出身であり、武田方と内通しているとの理由で、築山御前と信康の処断を家康に迫り、松平信康は、1579年、遠江の二俣城で「我れ天道に逆らって父に謀反し勝頼に一味するという汚名こそ死出の防げぞ。このことだけは父上によく聞こえ上げてくれよ」と言い残し、21歳の若さで自...細田佳央太さんが演じた自刃した信康公の首塚を訪ねて…若宮八幡宮を参拝する…

  • 石川数正が眠るお寺…三河一向一揆の中心だった…土呂殿本宗寺に行く…

    2024年NHK大河は、当然ながら「光る君へ」一色ですが未だに2023年大河「どうする家康」を引きずってる私その中で、先祖代々徳川(松平)家に仕える重臣ながら、家康を裏切って秀吉の家臣となってしまった松重豊さん演じた石川数正の墓所があるというのでこの目に焼き付けて、手を合わせておきたいと思って石川数正の墓所のあるお寺は土呂殿本宗寺名鉄美合駅から徒歩5分くらいのところにある浄土真宗本願寺派のお寺で山号は土呂殿ご本尊は阿弥陀如来写真は山門蓮如上人のご創建のこの土呂殿本宗寺現在は岡崎市の美合町にあるのですが、もともと三河一向一揆当時は土呂(現在の福岡町)にあったよう三河一向一揆は、後の三方ヶ原の戦い、伊賀越えと並んで「家康三大危機」のひとつ一向宗は、浄土真宗本願寺派の別名西三河ではこの土呂本宗寺が最も格式の高い...石川数正が眠るお寺…三河一向一揆の中心だった…土呂殿本宗寺に行く…

  • 東公園の敷地内にある…岡崎市「旧本多忠次邸」に立ち寄る

    岡崎市東公園の敷地内にある旧本多忠次邸に行く…旧本多忠次邸は、徳川家康公に仕えた徳川四天王の一人、本多忠勝公「どうする家康」では山田裕貴さんだった…本多忠勝公の子孫17代目・本多忠敬氏の次男本多忠次氏が昭和7年に東京世田谷に建てた邸宅を2010年から2年かけて岡崎市に移築・復元したスパニッシュ様式を基調とした和洋折衷の洋館まあ、一言で言っちゃえば「お金持ちの家のみほんだー(見本だー)」みたいな建物この正面のアーチや赤い瓦屋根がスパニッシュ様式の特徴庭には噴水壁泉(壁面に彫刻などで飾った口を設けて水を出すようにしている噴水)が設置されていて「傷だらけの天使」か??by小山卓治ではでは、館内(かんない)へと入り口がわかんない…ということはありませんがスタッフのおばさまがみえるまで、靴を脱いであがるべきか、いや...東公園の敷地内にある…岡崎市「旧本多忠次邸」に立ち寄る

  • 桜の季節に…「ふじ子」に会いに岡崎市東公園動物園に行く!

    2024年桜の満開の季節に岡崎市東公園に行く…この東公園動物園があるのよ!!それも、ゾウがいるんだゾウーゾウがいるのに、入園料が無料なのよ!!タダなんて…タダだなんて…ソウゾウできない!!さらに、タダでタダで恐竜とも会えるのよ!!動かないことにこだわらなければ…そんな岡崎市東公園へといや、ゾウや恐竜に出会えるだけではなくて文学にも触れることができちゃうんだゾー藤井達吉歌碑碑には、「夢を追ひ夢をかたりつ一人ゐきいほには梅の樹立ちのもとに」と刻まれているよう…ググったら、岡崎の人ではなくて、碧南の人でしたもう一つ、紹介しとこっと岡田撫琴の句碑「年魚(あゆ)いまだ膳に上らずほととぎす」と刻まれているよう…友人と豊川上流(湯谷)へ鮎を求めて出かけたものの、あいにく鮎の解禁期でなく、目当ての鮎が膳に上らず落胆したと...桜の季節に…「ふじ子」に会いに岡崎市東公園動物園に行く!

  • さすが首位のドラゴンズは強かった…2024年4月12日…バンテリンドームナゴヤで中日・阪神戦

    まだ、ほんの10~11試合を消化した段階ではあるもののな、なんと中日ドラゴンズが首位なのである…その首位である横綱、中日ドラゴンズにまるで、平幕力士が胸を借りるような…感じもする2024年4月12日バンテリンドームナゴヤでの中日・阪神戦中日が強いのよ…なぜか…「右投げ左打ち実家はヒノキ風呂リフォームリフォーム片岡篤史」と謳われた、昨年度、中日ドラゴンズの二軍監督でぶっちぎりの最下位だった片岡さんが立浪さんの横にいても強いのよ…かつ中日ドラゴンズの先発は、フツーでもなかなか打てないと思われる柳投手背番号17ドジャースのユニフォームと酷似ビジター応援席から見てると大谷くんが投げてるような気がしてならないぞそんなやなぎ…もとい…いやなき(嫌な気)にさせてくれる柳投手が先発柳投手、防御率0点台…なのに…阪神のクリ...さすが首位のドラゴンズは強かった…2024年4月12日…バンテリンドームナゴヤで中日・阪神戦

  • 大都会・新宿のど真ん中…花園神社を参拝する…

    大都会・新宿のど真ん中にあって廻りは、確かに高層ビル群に囲まれているけどすぐ横、裏側は歌舞伎町の呑み屋街だったりするけどここを訪ねれば、とても新宿のど真ん中とは思えない…赤色の拝殿が眩しい…そんな神社花園神社を参拝する花園神社の境内に入ろうと参道をみつければ花園稲荷神社の石碑あれれれ、花園稲荷神社なんて、この新宿のこのあたりにはみつからないぞと思ってググってみたら明治時代は「村社稲荷神社」が正式名称とされていたようで、これは神名帳を提出した際に、誤って「花園」の文字を書き漏らし、「稲荷神社」で届出をしてしまったからだそう…でも、江戸時代からこの神社は「花園社」と呼ばれており、単に「稲荷神社」といえば総本山である伏見稲荷神社を指すのが一般的で紛らわしいことから、大正5年、東京府知事に対し社号の改名願を提出こ...大都会・新宿のど真ん中…花園神社を参拝する…

  • 2024年4月9 日…桜が散る!散る!!大池公園桜まつり…

    2024年4月9日、火曜日4月7日、8日の土曜日、日曜日と実に暖かな休日でした…休日は大池公園の桜も満開もう駐車場は、ほぼ満車状態で大渋滞…花見客で、めちゃめちゃ混みあっていましたが月曜日夕方から、そして火曜日に掛けて強風を伴う雨…雨ニモマケズ風ニモマケズ宮沢賢治のように、桜の花が踏ん張って、散らないように耐える…なんてことはなくて桜散らしの雨風で、散り始めどころか、一気に散るのが加速していました行ったときにもこの強風幟の揺れが半端ない咲いている桜の花にとっては、枝にとどまっているのには、過酷な状況そんな「大池公園桜まつり」にこの火曜日も出かける桜の花びらの絨毯すぐに、くすんでくるけどこの日は、散ったばかりなので、鮮やかなピンク色でした!さてさて、この日の「大池公園桜まつり」は強者どもが夢の跡状態!まあ、...2024年4月9日…桜が散る!散る!!大池公園桜まつり…

  • B級スポットマニアである私のお薦めのハコモノ…横浜税関資料展示室に行く

    横浜税関資料展示室に行く!!横浜税関資料展示室は横浜税関の1階にあって横浜税関の建造物は、横浜市開港記念会館、神奈川県庁とで横浜三塔と呼ばれているんだな…横浜三塔の一つですよ!!おめで塔…もとい…おめでとう!!横浜三塔は「キング:神奈川県庁」「クイーン:横浜税関」「ジャック:横浜開港記念会館」と呼ばれてもいるので横浜税関、横浜税関資料展示室は別名「クイーンのひろば」とも呼ばれているんだなとかいっても、「BohemianRhapsody」や「Wearethechampions」「ウィ・ウィル・ロック・ユー」が館内に流れてて、FreddieMercuryの関連資料が展示されてるという訳はありません!!でも、ここ面白いんだな「QUEEN」マニアにはどうか、わからないけど私のようなB級スポットマニアにはたまらない...B級スポットマニアである私のお薦めのハコモノ…横浜税関資料展示室に行く

  • 2024年4月7日…桜が満開!!大池公園桜まつり…

    2024年4月7日、日曜日昨日、土曜日に続いて実に暖かな休日土曜日から、大池公園の桜も満開もう駐車場は、ほぼ満車状態で大渋滞…そんな「大池公園桜まつり」にこの日曜日も出かけるまずは大窪公園メルヘンブリッジでの桜鑑賞ここ、実は穴場の桜見スポットというのは、桜と最接近…めちゃ桜と近づける…満開でも、人だかりはなく、ゆっくりみれるお勧めスポットこのように橋の上から桜の木を見下ろしちゃうこともできちゃうさてその後は大池公園へと…「大池公園桜まつり」は土曜日同様、大盛況の混雑状況でありました…ここは、キッチンカーのあるゲート門もう御覧のような混雑ぶりさてさて私、恐怖の健康診断は終わりまして結果待ちの状態ですが「お腹廻りの無駄な贅肉」とサヨナラするためにも一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めて毎日、歩いている...2024年4月7日…桜が満開!!大池公園桜まつり…

  • 「ヨーコ」を探し求めて??ヨコ浜「象の鼻テラス」に行く!

    ♩ちょっと前なら憶えちゃいるが10年前だとチト判らねェなあ髪の長い女だってここにゃ沢山いるからねェワルイなあ他をあたってくれよ~この歌「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」を口ずさんでいるとなんだか港に「ヨーコ」がいるような気がして…関内駅から港に向かって歩いてみることに!!…笑さて、港に行かなくてもここ、関内駅で早速「ヨーコ」に会えました???このヘルメット「ヨーコ」のものじゃん!!だって「ヨーコ浜DeNAベイスターズ」…笑でも、駅にどーして、ヘルメットがへばりついているんだろう…その理由は、関内(かんない)だけに、わかんない…ということはない…だってすぐ近くに別の「ヨーコ」がいるから??「ヨーコ浜スタジアム」「YOKOHAMASTADIUM」♩誰しものこの夢のため闘え大和お前の使命ゴーゴーレッツゴー大和!...「ヨーコ」を探し求めて??ヨコ浜「象の鼻テラス」に行く!

  • 2024年4月7日…満開の桜を観に、刈谷城址、亀城公園へ行く!!

    2024年4月7日刈谷城址に行く刈谷城を示す石碑そのすぐ横にあるのが豊田佐吉像もし私がこの辺に住んでる小学生だったら刈谷城は、豊田佐吉が築城したんだーと勘違いしてたことでしょう…ひょっとしたら、そのように勘違いしてるかも知れない読者もいるかもしれないので正しい情報をお知らせしよう刈谷城は水野忠政により築城された城でして水野忠政…きっとみなさん…よく知らないと思うけど…徳川家康の生母…於大のお父さん…即ち…徳川家康のおじいちゃんなんだな…たぶん、本丸にあったこの木に水野忠政はよじ登ったんじゃないかな…そんな木が…もとい…そんな気がするさてさて、城址マニアの私ですがすでに刈谷城址は攻城しちゃってますので遺構(いこう)をみつけに、あっちウロウロ、こっちウロウロ、どこにいこうか…といった行動はせずそうこの日は満開...2024年4月7日…満開の桜を観に、刈谷城址、亀城公園へ行く!!

  • 2024年4月6日…桜が満開!!大池公園桜まつり…夜桜ライトアップ!

    2024年4月6日、土曜日実に暖かな休日ついに、大池公園の桜も満開もう駐車場は、ほぼ満車状態で大渋滞…なので、「大池公園桜まつり」は今まで、みたことがないほどの、混雑状況でありました…ここは、東海市役所側のゲート門もう御覧のような混雑ぶり…今まではほとんど人通りがなかったのに…さてさて私、恐怖の健康診断は終わりまして結果待ちの状態ですが「お腹廻りの無駄な贅肉」とサヨナラするためにも一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めて毎日、歩いている私人が混みあってきて歩きにくいけど桜のないところのウォーキングコースは何の問題もなく…ひたすら歩く!歩く!!暖かいこともあって、私のように池の周りを周回している人も多くみえました…キッチンカーのあるゲートの周辺さすがに、ここだけは歩きにくい…もういたるところで、行列!...2024年4月6日…桜が満開!!大池公園桜まつり…夜桜ライトアップ!

  • 「横浜開運水族館フォーチュンアクアリウム」に行く…その3(最終号)

    「横浜開運水族館フォーチュンアクアリウム」のレポの続き今回が最終号まずは占いとは関係ないけどここからはクマノミ大集合ニモにも似てる!!ここニモ…ニモにも似てる魚が…へー、ニモってオスニモ、メスニモなれるんだ!!これは、ニモにも似てないぞ「愛の巣」って言葉が日活ロマンポルノ的「愛の巣は、いそいで、チャック」を…いかん!いかん!妄想が…澱んだオジサンの心は封印して童心に返って「あ、ニモだ!ニモだ!!」さてさて、この居心地のいいお部屋のような空間は凝っていて棚かと思えば、水槽も…タツノオトシゴ憎むな!愛せ!あきらめるな!これ相手が嫌っていたらストーカー寸前??「カリビアン」な感じがしますよね??「ポットベリー」な感じがしますよね…と「タツノオトシゴ」だけに「オトシどころが分からない!!」この「オトシどころ」究極...「横浜開運水族館フォーチュンアクアリウム」に行く…その3(最終号)

  • 「横浜開運水族館フォーチュンアクアリウム」に行く…その2

    「横浜開運水族館フォーチュンアクアリウム」のレポの続きをば早速このショップを挟んで館内の奥は靴を脱いであがる包み込むようなソファーもある居心地よい空間ちょいとピンクの部屋がエロっぽいけどこの滑り台も水槽になっていたことにギョギョっと驚く!!ネーミングは「コイスルスベリダイ」オジサンは滑れません!!まあ、人生、いたるところで滑りっぱなしだからなにもここでスベらんでもまず最初に紹介する水槽はカエルあなたをカエルということで恋愛の名言集ナポレオン…よく言いたいことが分からないぞ…なんかエロいことを言ってるように思えるぞ…いやあ、偉大な人の言葉は、凡人には分からない続いては展示準備中のハリセンボンがいてここからはフグ特集かわいらしくてみていて飽きないフグとぼけた顔してますなあこれは鏡に映って、逆さフグ!!フグに関...「横浜開運水族館フォーチュンアクアリウム」に行く…その2

  • 「横浜開運水族館フォーチュンアクアリウム」に行く…その1

    昔、むかーし、この場所に吉本興業の「よしもとおもしろ水族館」があって、そーいえば行ったことあったなあ…と思える場所に新しい水族館ができていました!!!「横浜開運水族館フォーチュンアクアリウム」ググってみると、2013年に吉本興業の「よしもとおもしろ水族館」が閉館となると、その後、同じ場所で「ヨコハマおもしろ水族館」としてオープン…でも、そんな「ヨコハマおもしろ水族館」も2021年に閉館しちゃってその同じ場所に2度あることは3度ある…三度目の正直ってことで新たに…新たに…「開運魚からフォーチュンをもらえる水族館」をコンセプトにした国内唯一の「占い」をテ―マにした水族館ができていたので、立ち寄ってみることに中華街の中にあるチャイナスクエア…その奥のビルの3階が水族館ちょっと入り口がみつけにくいかも…入口はいか...「横浜開運水族館フォーチュンアクアリウム」に行く…その1

  • 門マニア??の私が、横浜中華街を散策する…

    ♩追いかけてヨコハマあの人が逃げる~横浜中華(ちゅうか)街へ行く…もし、あの人が、ここに逃げたとしたら絶対に見つけられないほどの凄い人!!人!!人!!!♩チャイナタウンこの街を行けばお前との想い出が風のように頬を打つ~矢沢永吉さんのような気持ちで「チャイナタウン」を口ずさみながら???歩いてみても「お前との想い出」が頬を打つどころか、ヤカマシイ中国語で、そんな切ない思い出が消し去られてしまうほど…なんちゅうか…こんなに人でいっぱいなことに、ただただ驚く!!この辺の人々は、横浜中華街に、集まってるんとちゃうか?一点集ちゅうか???と思えるほどそんな横浜中華街の…写真は、JR石川町近くの西陽門西の太陽に一番近いところにあるから、こう名付けられた西陽門さらに進むと延平門横浜中華街の西門にあたり白虎が守護する延平...門マニア??の私が、横浜中華街を散策する…

  • 2023秋…Zepp Nagoyaでテデスキ・トラックス・バンド(Tedeschi Trucks Band)

    2023年の秋ZeppNagoyaでのテデスキ・トラックス・バンド(TedeschiTrucksBand)の名古屋公演を観に行くとにかく、サウンドが1970~80年代…どことなくオールマン・ブラザーズ・バンドの匂いがぷんぷん…(あ、DerekTrucksはオールマン・ブラザーズ・バンドでもエレキを奏でていますね…)どことなくドゥービーブラザーズの匂いもぷんぷん…(音が70年代のロックテイスト満載なのよ!)演奏から感じられるのは70年代~のブルース色満載のサザンロックを中心に…カントリーもありR&Bもあり…といった…私のような…オジサンにはドストライクの大迫力のアメリカン・ミュージックを聴かせ楽しませてくれるのです…そう、私が若かった頃の懐かしさを感じるアメリカを感じさせそれが12人の大所帯で、圧倒されんば...2023秋…ZeppNagoyaでテデスキ・トラックス・バンド(TedeschiTrucksBand)

  • 2024年4月2日…開戦前夜??大池公園桜まつり…夜桜ライトアップ!

    2024年4月2日恐怖の…恐怖の健康診断が、明日やってくる!!その開戦前夜…笑最後のアガキをば一応、一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めて実行し続けているのでいつものように大池公園の周りをぐるっと2周誰も歩いてない暗いウォーキングコースをば歩く…歩く…健康診断の悪玉コレステロール値の平均点を夢みてさてさて、大池公園は、桜まつり、夜桜ライトアップ開催中前日、月曜日と同じ、ド平日の火曜日なのに…一日経てば、キッチンカーには凄い人出おそらく、翌日、水曜日が、雨予想で、今夜のうちに…と思った人が多かったからでしょう!まあ、翌日が、恐怖の恐怖の健康診断なので、キッチンカーはいつもの如く、素通りちょっと人の混雑で歩きにくかったけれどさて、毎度のことながら、歩き終えた後に楽しむ夜桜ライトアップの写真を遠目でみれ...2024年4月2日…開戦前夜??大池公園桜まつり…夜桜ライトアップ!

  • 「足湯かにえの郷」と尾張稲荷大社と尾張温泉東海センター……

    蟹江町に住みたいぞ!!蟹江町に住みたいぞ!!蟹江町に住みたいぞ!!…というのは源泉かけ流しの足湯がタダで…タダで…私の大好きな無料で楽しめちゃうのよ名湯100選の湯「尾張温泉」の源泉かけ流しの足湯「足湯かにえの郷」泉質は単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)場所は「尾張温泉かにえ病院」の前病院に通院した後に足湯を楽しめて足も心もぽっかぽか…なんて幸せなんでしょう…実は、何度かここを通ったことがありまして立ち寄りたいと思ったことが何度かあったんですがいつも地元民でいっぱい…病院帰り??(ほんまかいな?)のお歳をめした方でいっぱい…)ここで、地元のおじいちゃん、おばあちゃんがお互い生存確認をしてるんじゃないかと思われるほど人で溢れていましたが…なんと、この日の夕方…誰もいないの…人気の足湯…一人占め…いやー極楽...「足湯かにえの郷」と尾張稲荷大社と尾張温泉東海センター……

  • 2024年4月1日…大池公園にて「夜桜ライトアップ」

    2024年4月1日…恐怖の…恐怖の…健康診断まで、あと2日…健康診断の数値の平均点奪取をめざして…また「私のお腹廻りの贅肉」とサヨナラするためにも一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めて毎日、歩いている私この日は、新年度バタバタだったので、お疲れモードではありますが一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めているので(実は、今年の1月3日から、毎日、8000歩以上のウォーキングを続けているのよ!)もちろん、春のこの夜「夜桜ライトアップ」を眺めることも兼ねて東海市の大池公園をぐるっと2周、ウォーキングしようとだいたい8000歩くらい…のウォーキングをば少しでも健康診断の偏差値が平均に近づくようにするためにも夜7時半過ぎからのウォーキング大池公園は、ご存知このブログで、何度も紹介してる「大池公園桜まつ...2024年4月1日…大池公園にて「夜桜ライトアップ」

  • 愛西市にある日光川のそばの大野城址に行く!

    私のライフワークである???(いつから??)城址を巡るシリーズ…なんせ私「城マニア」でありますので…それも…ただの「城マニア」ではなく…石垣や土塁などの遺構をみて古の戦国ロマンを妄想するのが…楽しみといった…「妄想城址マニア」妄想の中で築城し放題…妄想の中で…姫に囲まれ放題???…笑…である私が今回紹介するのが愛西市にあった大野城址旧佐屋川を挟んで、日光川ウォーターパークの西側に位置する場所にあるここが大野城址城跡付近は田んぼ…遺構はみあたらないけど立派な石碑と解説板がある…大野城は織田信雄の家臣、佐久間信栄により蟹江城の支城として築かれた城織田信長の死後、後継者をめぐって羽柴秀吉と織田信雄・徳川家康の間で1584年(天正12年)に起きた「小牧・長久手の戦い」の前哨戦である「蟹江合戦」そのときの大野城主は...愛西市にある日光川のそばの大野城址に行く!

  • 2024年3月30日…急に暖かくなった休日…賑わう中、大池公園「夜桜ライトアップ」

    もうすぐ恐怖の春の健康診断がやってくる!!何もしていないのに…ただ生きているだけなのに…食って寝てるだけなのに…健康診断で、たたきだす高偏差値健康診断の数値の平均点奪取をめざして…また「私のお腹廻りの贅肉」とサヨナラするためにも一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めて毎日、歩いている私2024年3月30日、土曜日久しぶりに休日に晴れました…急に暑くなって日中は汗ばむほどの陽気でした日中は、私は母の介護で振り回され、お墓参りにも母と出かけ、すでに疲れ気味ではありますが一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めているので「夜桜ライトアップ」を眺めることも兼ねて東海市の大池公園をぐるっと2周、ウォーキングしようとだいたい8000歩くらい…のウォーキングをば少しでも健康診断の偏差値が平均に近づくようにする...2024年3月30日…急に暖かくなった休日…賑わう中、大池公園「夜桜ライトアップ」

  • 2024年3月31日、桜をみに、半田市の雁宿公園に行く…

    2024年3月31日桜をみに…半田市の雁宿公園に行く昔むかし、職場が半田で、若かりし頃は職場での花見があって、そのときに行って以来かも…ってことは30年以上ぶり???の…雁宿公園まあ、一言で申すなら、ほとんどが昔のまま…でした…さすが、桜の名所雁宿公園の北エリアのマップをみたら、桜の木だらけ…この時期、東海市の大池公園は、まだ咲き始め…だったけどさすが、桜の名所、雁宿公園駐車場そばの桜は満開近しでも、不思議なことに、咲き乱れていたのは、この桜の木だけ???でした…他の桜の木の咲き具合は、大池公園と同じくらい…たいして、変わりませんでした…しだれ桜が集まっている広場もう1週間も過ぎれば、満開でさぞ、美しいことでしょうまだ、多くは蕾でしたこのしだれ桜が密集する広場の片隅には「雁宿配水池跡」半田市上水道の始まり...2024年3月31日、桜をみに、半田市の雁宿公園に行く…

  • 告知…2024小山卓治・名古屋ライブ《 DAHLIA 》&《 Well 》Tour 2024in NAGOYA

    小山卓治さんが新譜《DAHLIA》とベスト盤《Well》の全曲を、2日間に分けて、歌い切るシリーズ2024小山卓治・名古屋ライブ《DAHLIA》&《Well》Tour2024inNAGOYAあと若干名ご予約受付可能…定員になり次第、締め切らさせていただきますので…早めのご予約をば、お待ちしております2024小山卓治・名古屋ライブ《DAHLIA》&《Well》Tour2024inNAGOYA1stDay◎開催日:2024年4月13日(土)開場:18時00分開演:19時00分◎会場:Barong'sgrillandL.D.K#ばろん名古屋市中村区太閤4-1-4うめぞのビル1F(JR名古屋駅新幹線口より徒歩6分)◎料金:前売4,000円当日4,500円(飲食代別・自由席)◉4月13日予約フォームhttps://...告知…2024小山卓治・名古屋ライブ《DAHLIA》&《Well》Tour2024inNAGOYA

  • これで、今回が3回目…稲沢温泉楽だの湯に行く

    ぐうたら人間である私がいつも思ってること…普段無理して無理して仕事の鬼???のよーに働いている私…さまざまなプレッシャー、荒波をくぐりぬけ必死に頑張っている私…休日くらいは温泉に入り浸ってふにゃふにゃになって…ゴロゴロしていたい…と思うのに絶好の、肌寒くなってきた休日軽四を走らせて走らせて…行ってきました遠路はるばる???稲沢の街へ…立ち寄ったのは稲沢温泉楽だの湯要はスーパー銭湯あの…こんな感じの立ち寄り湯軽四をそんなに走らせなくても軽四をそんなに走らせなくても軽四をそんなに走らせなくても我が家の近くにありそうですが…笑実は稲沢にある「リーフウォーク稲沢」で、猫ひろしさんのイベントがあってそれへわざわざいわざわにわざわざいわざわに駆けつけた訳ですがこのときはその帰りに「光に集まる虫」のよーに立ち寄った訳…...これで、今回が3回目…稲沢温泉楽だの湯に行く

  • 稲沢市の新幹線線路沿いにある竹腰城址に行く

    私は…城マニアである…このブログの愛読者ならお気づきかも知れないけど私は厳密にいうと城マニア…ではなくて…城址マニア…でありまして歴史的史実を無視した模倣のコンクリートの城や模擬の天守閣なんてないほうがいい…土塁、石垣などの遺構を眺めて古に想いを馳せる…そして妄想の中で妄想の中で…自由気ままに…築城して楽しむ???そんな妄想城址マニアなんですね!!そんな妄想城址マニアが今回、書き綴るのは稲沢市の新幹線の走る線路の…すぐ近くにある竹腰城跡土塁はどこやねん!石垣はどこやねん!!畑しかないけど…でも、城址を示す立て看板が…ぽつんと…その看板の右側の用水路「堀」じゃないよね…これが堀だったら、敵陣が攻めてきたとしても、足元が汚れる程度だよね???この地域は、文正元年(1466年)より祖父江城を居城としていた祖父江...稲沢市の新幹線線路沿いにある竹腰城址に行く

  • 今月5回めの「極楽」へ…スベスベの20代のような肌を求めて、「常滑温泉マーゴの湯」へと

    歳を重ねるごとに憧れる「極楽」もう「極楽」に行きたくて行きたくてしょうがない…もう今月、すでに「極楽」に3回も行ってきたけど…いや、我が家から徒歩圏内でいける「極楽」にも行ったから、すでに今月4回も「極楽」に行ってる…要は3月になって、週1回、「極楽」に足を運んでいる私ですがもう「極楽」に行きたくて行きたくてやめられないとまらないかっぱえびせん状態になっちゃってるのよ4月から…仕事が忙しくなる…簡単には休めない…と思うとこの3月27日、午前中だけ仕事をした…その帰り…もう日々「極楽」に行くことを楽しみに生きているような私ですから…ということで、もう今月、すでに3回も行っていますがまたまたまたまた常滑にある「極楽」「常滑温泉マーゴの湯」へとついつい、お湯に浸かって、「極楽…極楽」と呟いてしまう素敵なところ私...今月5回めの「極楽」へ…スベスベの20代のような肌を求めて、「常滑温泉マーゴの湯」へと

  • 2024年3月28日…大池公園の桜もついに開花…「大池公園桜まつり」

    もうすぐ恐怖の春の健康診断がやってくる!!何もしていないのに…ただ生きているだけなのに…食って寝てるだけなのに…健康診断で、たたきだす高偏差値健康診断の数値の平均点奪取をめざして…また「私のお腹廻りの贅肉」とサヨナラするためにも一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めて毎日、歩いている私2024年3月28日、木曜日この日は天気は下り坂3月26日のように…雨ニモマケズ風ニモマケズ宮沢賢治になった気分で…歩いたけど、靴がびちょびちょになって、ソックスまで、沁みてきて嫌だったので雨が降りだす前にウォーキングをば「2024大池公園桜まつり」東海市役所側のゲート周辺は、人がぽつんぽつんといった感じで、ほとんど行き交っていなかったけどキッチンカーのあるゲートの周辺には雨の降りだしそうな曇天ですけど開花のニュースに...2024年3月28日…大池公園の桜もついに開花…「大池公園桜まつり」

  • 新たな「極楽」に足を踏み入れた…笑…頑張って歩けば…我が家から徒歩圏内にある東海市「福寿の湯」に行く!

    我が家から、頑張って歩ける距離に…要は徒歩圏内に…温浴施設ができているのよオープンは2023年5月1日もうすぐ、1年経とうとしてるけど…頑張って歩けば徒歩圏内にあるのに、まだ1回も行ったことがなかったのよ…行ったことのなかった理由…できたばっかりは混むやろ…と、単純にそう思ってたから…温浴施設の混雑は苦手なのよ…ただ、それだけ…でも、我が家から徒歩圏内にあるということで、常に気にはなってた…というのが本音私の人生の中でスーパー銭湯にいって風呂に入って寝て呑んで飯食ってまた風呂に入る…といった一日を過ごすことは…私が今まで生きてきた中で…数少ない…笑…幸せな瞬間である「極楽」そのもの…といっても過言じゃないのよ…ついつい、湯舟に浸りながら「ああ、極楽、極楽…」と呟いてしまうところそんな「極楽」が、我が家から...新たな「極楽」に足を踏み入れた…笑…頑張って歩けば…我が家から徒歩圏内にある東海市「福寿の湯」に行く!

  • 2024年3月26日…大雨の中、開花してる桜をみつけた…「大池公園桜まつり」…夜桜ライトアップ

    もうすぐ恐怖の春の健康診断がやってくる!!健康診断で、高偏差値の数値を叩きださないようにするためにも…「私のお腹廻りの贅肉」とサヨナラするためにも一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めて2024年3月26日、火曜日今日もウォーキングしたいんだけどこの日は、大雨が…お腹の贅肉とにらめっこしながら…睨みつける空模様雨ニモマケズ風ニモマケズここは、宮沢賢治になった気分で…二合の飯を食ってゴロゴロしててはいられない(あ、宮沢賢治は二合の飯を食ってますけど、私は一合です…)雨が小康状態になったタイミングですぐさま、大池公園へとさすがに誰もウォーキングをしてはいませんなあ…先ほどまで、凄い雨でしたからただ、ここのウォーキングコース、水はけがよくて、水たまりが残らないのは、実にありがたいでは雨が小康状態の中を見計...2024年3月26日…大雨の中、開花してる桜をみつけた…「大池公園桜まつり」…夜桜ライトアップ

  • 2024年3月…なんと今月3回目の…苦笑…「常滑温泉マーゴの湯」へと…

    私にとっての「極楽」が私にとっての「極楽」が私にとっての「極楽」がこの2024年1月から値下げ???600円になったんです…嬉!「シルバー」ってなんだ…赤ちゃんが大笑いするもの?それは「いないいないバー」やないか!!そんなボケはともかくとして長生きするもんだ!長生きしてよかった!よかった!でもリアルなボケは御免やでー!!さてさて私の人生の中でスーパー銭湯にいって風呂に入って寝て呑んで飯食ってまた風呂に入る…といった一日を過ごすことは…私が今まで生きてきた中で…数少ない…笑…幸せな瞬間である「天国」そのもの…いや「天国」というよりも、ついつい、お湯に浸かって、「極楽…極楽」と呟いてしまう素敵なところもう日々の生活の中で「スーパー銭湯」、「日帰り湯」へ行くことを楽しみにして生きている!といっても過言じゃないの...2024年3月…なんと今月3回目の…苦笑…「常滑温泉マーゴの湯」へと…

  • 『2022堺ブルースフェスティバル』堺 Minaさかい、堺市役所前で大西ユカリさん&仁義なき小林バンド…アンコールは木村充揮さんも…

    2022年春、堺Minaさかい、堺市役所前の広場を中心に南海高野線、堺東駅周辺のいたるところで地元のブルースバンドの演奏が行われてた『2022堺ブルースフェスティバル』そのメイン会場「堺Minaさかい」の手前の広場で木村充揮さんの爆笑??ライブの後にはこれまた楽しみな大トリの「大西ユカリwith仁義なき小林バンド」仁義なき小林バンドのみなさんが先に登場まずは小林さんのサックスの響きが実に心地よいそんな昭和のサウンドに包まれてイントロが流れると同時に大西ユカリさん登場まずは和田アキ子さんのカバー曲「バイバイアダム」パンチのきいた、まさに昭和を彩る世界観…もう昭和生まれの私ですからサウンドが心地よくてそして歌でホロっとさせてMCでは大爆笑といった一粒で二度美味しいどこかのアーモンドチョコレートのような大西ユカ...『2022堺ブルースフェスティバル』堺Minaさかい、堺市役所前で大西ユカリさん&仁義なき小林バンド…アンコールは木村充揮さんも…

  • 2024年3月24日…桜は開花していないけど…「大池公園桜まつり」…夜桜ライトアップ

    もうすぐ恐怖の春の健康診断がやってくる!!健康診断で、高偏差値の数値を叩きださないようにするためにも…「私のお腹廻りの贅肉」とサヨナラするためにも一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めてお腹の贅肉とにらめっこしながら2024年3月24日、日曜日今日もウォーキング天気がよければ、定期券を使って、ナゴヤ球場へにでも…と思ってたけど生憎の雨模様、ウエザーニュースによると、昼から本格的に降り出すようとなれば、雨の降っていない朝がウォーキングのチャンス…東海市の大池公園をぐるっと2周、ウォーキングしようとだいたい8000歩くらい…のウォーキングをば少しでも健康診断の偏差値が平均に近づくようにするためにも雨が途切れた曇り空の早朝、午前6時半誰もいませんなあ「大池公園桜まつり開催中!!」桜もまだまだ…この寒さ、開...2024年3月24日…桜は開花していないけど…「大池公園桜まつり」…夜桜ライトアップ

  • 『2022堺ブルースフェスティバル』 「堺 Minaさかい」で木村充揮さんのライブ!

    2022年春、堺Minaさかい、堺市役所前の広場を中心に南海高野線、堺東駅周辺のいたるところで地元のブルースバンドの演奏が行われてた『2022堺ブルースフェスティバル』そのメイン会場「堺Minaさかい」の手前の広場で木村充揮さん、大西ユカリさんのライブが立て続けにあったので世界遺産である大仙古墳一周といったコーフンするウォーキング??も重ねて『2022堺ブルースフェスティバル』に行ってきました!!もう、会場周辺は、酔っぱらいのおっちゃんだらけこの頃は、まだ新型コロナウイルスに、ちょいとは警戒を!!なんて言ってた頃ですがもう、おっちゃんパワーに新型コロナウイルスもたじたじ…といった感じでしょうか…もう木村充揮さんと間違えてしまうようなオッチャンがゾロゾロあのおっちゃん、木村充揮さんに似てるな…と思ったら、木...『2022堺ブルースフェスティバル』 「堺Minaさかい」で木村充揮さんのライブ!

  • 桜は全く咲いていないけど…2024「大池公園桜まつり」…「夜桜ライトアップ」

    一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めてお腹の贅肉とにらめっこしながら毎日、歩いている私予定の特にない日は東海市の大池公園をぐるっと2周すればこれが、だいたい8000歩くらい…ということで2024年3月23日、土曜日朝から雨が降って春冷えで、でかけたくないような休日でしたが夕方から、雨が上がってきたのでお腹の贅肉とにらめっこした後にはウォーキングに出かける大池公園は、まだ桜は全く咲いていないけど…固い蕾のままだけど…3月21日から「大池公園桜まつり」が開催されていましたゲートも設けられていて露店、キッチンカーもただこの日は、朝から冷たい雨が降っていてかつ、桜は全く咲いていなくて行き交う人もまばら…2024年の大池公園桜まつりの案内板4月6日、7日にイベント開催このあたりが満開予想でしょうか???予想...桜は全く咲いていないけど…2024「大池公園桜まつり」…「夜桜ライトアップ」

  • オヤジこと??…もとい…おなじ(同じ)ことの繰り返し…有効期限の切れそうな回数券を片手に…「げんきの郷 天然温泉 めぐみの湯」へと

    なんか、オヤジこと??…もとい…おなじ(同じ)ことを、ずっと繰り返しているような気がする…フツーに入ろうとすると950円する日帰り湯「げんきの郷天然温泉めぐみの湯」これが、行くたびに「お得回数券販売!!」との躍る文字…回数券で購入すると、ポスターやチラシなどに、1枚あたり300円お得だーと謳われているので、ついつい「…お得…」の文字及び販売期間の「限定」の文字に誘われて購入してしまう…なのに…計画性のない私…まあ、仕事帰りにバス1本で行けるので出勤時にカバンの中にタオルのみではなく、バスタオルも忍ばせて…退勤後には、そのまま職場近くのバス停から、知多バスにのって、「めぐみの湯」が目の前にある「げんきの郷」で降りる…そんな「大府の極楽」にちょいちょい立ち寄ってはいたのですが「天然温泉めぐみの湯」の回数券を購...オヤジこと??…もとい…おなじ(同じ)ことの繰り返し…有効期限の切れそうな回数券を片手に…「げんきの郷 天然温泉 めぐみの湯」へと

  • 人生初!!4日連続でナゴヤ球場に…2024年3月22日、ウエスタンリーグ中日・広島戦

    健康のために…毎日、8千歩以上はウォーキングをしようと心掛けている私…予定がなくても…毎日、近くの公園を歩いている…健康のために…そんな私ですがここ数日の行動で…笑…1万歩以上歩ける絶好のウォーキングコースをみつけたのよ!!それは、まず我が家から最寄り駅まで歩く…名鉄電車に乗って、山王駅で降りるそして、ナゴヤ球場まで歩く!!この往復で、だいたい1万歩なのよ…あの、山王駅までは定期券をもっているのでタダナゴヤ球場は、ワンコインで入れちゃう財布にも優しいウォーキングコースなのよ!ということでナゴヤ球場人生初の4日連続で、ナゴヤ球場に通う今回は、広島戦2024年3月22日、ウエスタンリーグの中日・広島戦もう阪神戦に比べたら確かに北風こそ残っているものの。日差しもあって、なんとも暖かいことよちょいと寒いけど、絶好...人生初!!4日連続でナゴヤ球場に…2024年3月22日、ウエスタンリーグ中日・広島戦

  • 2024年3月21日、ナゴヤ球場でウエスタンリーグ中日・阪神戦…とほほ…この日は「虎」が勝てたゲームだったのに…

    なんか開幕前から不安要素いっぱいの阪神タイガース去年なんか観戦してもほとんど「虎」が勝ってたのに去年、ウエスタンの中日・阪神戦においても観戦したゲームのほとんどは、阪神タイガースが勝っていたのに今年の感染歴…もとい…観戦歴はオープン戦と言えども0勝2敗1分けウエスタンリーグ中日・阪神戦に関しても0勝1敗1分けオープン戦といえども2軍のゲームと言えどもまだ、阪神タイガースの勝利をみていないのである…まあ、今日くらい…いい加減に勝つやろ…と思って、2024年3月21日3連日、3連投??のウエスタンリーグ中日・阪神戦この日は前日、3月20日に比べれば雨も降らないし、マシだったけどやはり前日ほどではないけど強風吹き付けて寒い!寒い!!3月とは思えないほど寒い!寒い!!!手をポケットに入れないとかじかむ前日同様、カ...2024年3月21日、ナゴヤ球場でウエスタンリーグ中日・阪神戦…とほほ…この日は「虎」が勝てたゲームだったのに…

  • 体感温度も寒かったけど、小虎の、打撃、中継ぎ、守備もお寒うございました…2024年3月20日、ウエスタンリーグ中日・阪神戦

    2024年3月20日朝から雨…それにも増して強風…強風(きょうふぅ)…恐怖(きょうふ)の強風(きょうふぅ)なんでも、知多地区には暴風警報も太田川駅横の愛知県芸術劇場に寄ろうと思ったら暴風警報のため、閉館になってました…まさかの「閉館(へーいかん)」そう、へー、いかん!!と思うのがもうすぐ開幕する阪神タイガース中野くんは30打席ノーヒット大丈夫か??村上くん、投げて8失点大丈夫か??と、阪神タイガースのことを思いつつ中日ドラゴンズのWEBをみたらウエスタンリーグ中日・阪神戦が中止するといった「お知らせ」がないのよ!!「X」でぐぐってみると雨の中ナゴヤ球場で、多くのお客さんが並んでいるのよとなれば真の??真の??阪神タイガースファンの私出かけなきゃ!!昨日同様、「若虎」応援、かつ若虎じゃない「虎」応援に行かな...体感温度も寒かったけど、小虎の、打撃、中継ぎ、守備もお寒うございました…2024年3月20日、ウエスタンリーグ中日・阪神戦

  • 2024年ナゴヤ球場でウエスタンリーグ初戦…3月19日、若虎や…そうでもない虎の応援だー!!ウエスタンリーグ中日・阪神戦

    2024年ペナントレースもまもなく開幕…この時期、どの球団のプロ野球ファンも今年こそ、今年こそ優勝できるんじゃないかってワクワクしてますよね私の御贔屓の阪神タイガースもオープン戦は断トツの最下位であっても所詮オープン戦公式戦が始まれば「A.R.E.GOESON」アレがやってくる…と信じております…さてさて、気が付けばもうすでに2軍のウエスタンリーグは開幕しておりましてそのナゴヤ球場での初戦が嬉しいことに阪神タイガース戦喜んで「若虎」応援、かつ若虎じゃない「虎」応援に行ってきました!いや、この開幕前のこの時期は、試合経験のため、調整のため、」若虎のみならず1軍登録になりそうな面々も2軍のゲームにでているのよ…そんな2024年3月19日ナゴヤ球場でウエスタンリーグ中日・阪神戦「求める変化化わる自覚」これが2軍...2024年ナゴヤ球場でウエスタンリーグ初戦…3月19日、若虎や…そうでもない虎の応援だー!!ウエスタンリーグ中日・阪神戦

  • 秀吉はこの神社があったからこそ産まれた??「清州山王宮 日吉神社」を参拝する

    「清州山王宮日吉神社」を参拝するこの清須市は豊臣秀吉の生母の出身地なんでも、この日吉神社に祈願し、豊臣秀吉が授けられたそうでだから、秀吉の幼名は「日吉丸」ホントかどーか、わからない話ですが…実にそれっぽい…そんな「清州山王宮日吉神社」歴史を感じるご祭神と由緒書きの案内板これ描かれてるんじゃなくて、彫ってありますなあご祭神は大己貴命さま…人造り、国造り、縁結びの神様素戔嗚命さま…病気平穏、厄除けの神様大山咋神さま…日吉大社の御鎮座の神様光仁天皇の御世、宝亀二年(771年)、尾張地方に疫病が流行したので、人々が素盞嗚命さまを大己貴命さまと合わせて祀り、病災除去の氏神としたのが発祥…その後、大同二年(807年)、平安時代の官人、橘逸勢が社殿を建立、また、伝教大師による天台宗の布教とともに神仏習合の説が広まり、山...秀吉はこの神社があったからこそ産まれた??「清州山王宮日吉神社」を参拝する

  • 虎の勝率「0割6分3厘」…オープン戦でよかった…2024年3月17日、3日連続のバンテリンドームナゴヤで中日・阪神のオープン戦

    2024年3月17日3日連続の…連日の…連日のバンテリンドームナゴヤで中日・阪神のオープン戦もうバンテリンドームナゴヤには、開幕したかと思えるほどの凄い人出!!凄い人出!!デーゲーム…さらには、昨年度「ARE」した阪神戦…ということもあるのでしょう…さてさて、昨年度「ARE」した阪神タイガースですがこのオープン戦に関してはぶっちぎりの最下位独走中最下位(さいかい)独走中の阪神タイガースにあれこれ言うのはうるさいかい??なんていったスベリ気味のオヤジギャグは置いといてまだ1回しか勝っていないのよ10回も負けているのよ勝率1割ないのよ…中日ドラゴンズの中田翔選手の打率よりも低いのよもういい加減にスカッと勝ってほしいぞ…と思っての2024年3月17日3日連続の…連日の…連日のバンテリンドームナゴヤで中日・阪神の...虎の勝率「0割6分3厘」…オープン戦でよかった…2024年3月17日、3日連続のバンテリンドームナゴヤで中日・阪神のオープン戦

  • オープン戦10敗目…最下位独走…でも竜の守護神を若虎が打ったよ!!2024年3月16日バンテリンドームナゴヤで中日・阪神のオープン戦

    2024年3月16日連日の…連日の…連日のバンテリンドームナゴヤで中日・阪神のオープン戦もうバンテリンドームナゴヤには、開幕したかと思えるほどの凄い人出!!凄い人出!!デーゲーム…さらには、昨年度「ARE」した阪神戦…ということもあるのでしょう…さてさて、昨年度「ARE」した阪神タイガースですがこのオープン戦に関してはぶっちぎりの最下位独走中最下位(さいかい)独走中の阪神タイガースに再会(さいかい)なんていったスベリ気味のオヤジギャグは置いといてまだ1回しか勝っていないのよ9回も負けているのよ勝率1割…ってことは…そろそろ勝つやろ!!そう思っての連日の観戦「虎」のスタメン佐藤輝くん、木浪くん、森下くんが、おそらく休養のため…というよりも、いろんな選手を試してみたい時期なんでしょうな前川右京選手、糸原選手、...オープン戦10敗目…最下位独走…でも竜の守護神を若虎が打ったよ!!2024年3月16日バンテリンドームナゴヤで中日・阪神のオープン戦

  • 2024年3月15日、青柳投手開幕に向けて仕上がった…バンテリンドームナゴヤでオープン戦、中日・阪神戦

    この時期、どの球団のプロ野球ファンも今年こそ、今年こそ優勝できるんじゃないかってワクワクしてますよね20年弱くらい、優勝してなかった「阪神タイガース」ファンの私でもずーと、ずーと、この春の時期は今年こそ、今年こそ優勝できるんじゃないかってワクワクしてました…ところが、2023年アレよアレよという間に阪神タイガースが「アレ」しちゃいまして迎えた2024年阪神タイガースのスローガンも「A.R.E.GOESON」アレがやってくる…女性の生理のことじゃないですよ「アレンパ」ですよ!「アレンパ」オープン戦はぶっちぎりの最下位だけどなんの心配もしてません!所詮(しょせん)オープン戦このバンテリンドームナゴヤで、中日ドラゴンズとの3連戦この初戦(しょせん)から、本来の…猛虎の姿を見せてくれるやろ!と会心のオヤジギャグを...2024年3月15日、青柳投手開幕に向けて仕上がった…バンテリンドームナゴヤでオープン戦、中日・阪神戦

  • 2024年3月になって、はや二度目の「極楽」を満喫!常滑温泉マーゴの湯

    私にとっての「極楽」が私にとっての「極楽」が私にとっての「極楽」がこの2024年1月から値下げ???600円になりました!!…嬉!「シルバー」ってなんだ…私が欲しいと思っているものもの??それは「家庭用ビールサーバー」やないか!!このボケ、かなり苦しい…そんなボケはともかくとして長生きするもんだ!長生きしてよかった!よかった!でもリアルなボケは御免やでー!!さてさて私の人生の中でスーパー銭湯にいって風呂に入って寝て呑んで飯食ってまた風呂に入る…といった一日を過ごすことは…私が今まで生きてきた中で…数少ない…笑…幸せな瞬間である「天国」そのもの…いや「天国」というよりも、ついつい、お湯に浸かって、「極楽…極楽」と呟いてしまう素敵なところもう日々の生活の中で「スーパー銭湯」、「日帰り湯」へ行くことを楽しみにし...2024年3月になって、はや二度目の「極楽」を満喫!常滑温泉マーゴの湯

  • 2021晩秋…得三で割礼「空中のチョコレート工場」再発ライブ第ニ部

    2021年11月得三にてインドヴァイオリン奏者の金子ユキさんも招き入れての割礼の『空中のチョコレート工場』再発記念ライブ休憩挟んで、第二部は金子ユキさんも加わってまずは「ルシアル」スロウな宍戸さんのエレキの響きから始まりサウンドはメロディーラインが美しく…宍戸さんの粘り気のあるボーカル中盤からは山際さんの映えるエレキのメロディ―で歪み揺らぐギターソロ爆音の渦に巻き込まれて実に気持ちいい後半の唸る宍戸さんのエレキは圧巻ヴァイオリンの金子ユキさんの音色も割礼のサウンドに溶け込んでそれらを支える鎌田さん、松橋さん、村瀬さんのリズム隊このグループ感に圧倒されるまるで…この曲が…起承転結を兼ね添えているようで…そう…異次元の短編小説を読み終えたような満足感「サイケなスト―リ―」に心から陶酔!!「ネイルフラン」懐かし...2021晩秋…得三で割礼「空中のチョコレート工場」再発ライブ第ニ部

  • 2021晩秋…得三で割礼「空中のチョコレート工場」再発ライブ第一部

    2021年11月割礼が得三にやってきた!!私が20代の頃はじめて「生」で聴いて…「生」で聴いてそのサウンドの渦にぶっとんで…ハマりにハマったのが「割礼」なんだなもちろんそれまでにストーンズや忌野清志郎さんブルースなんぞを好んで聴いていたんだけどそれはLPやCDでのこと「生」で「ライブ」をみて聴いて…実に衝撃的…それは…これまで私が聴いたことのなかった音楽…こんなにお客さんに媚びない音楽があったのか…驚!!もうそれ以後は…ハマってハマって当時はナゴヤに来るとなれば駆けつけていた思い出がある…私がライブハウスに入り浸るきっかけ???を作ってくれたのが「割礼」お客さんもハコいっぱいなんだけど演奏が終わっても誰も拍手なんぞ当時はしてなくて…ただただ…音の洪水に溺れて溺れて…もうそれが快感で…快感で…そんな割礼の「...2021晩秋…得三で割礼「空中のチョコレート工場」再発ライブ第一部

  • 「イオンシネマ大高」で映画「マイホームヒーロー」をみた…

    常滑温泉マーゴの湯に行くと温浴はもちろんのこと、温浴の間に、ゴロゴロしながらリクライニングチェアで漫画を読み耽っているのが、これまた楽しみで今、ハマって読んでいるコミックが「マイホームヒーロー」漫画喫茶まで行って読もうとは思わないけど常滑温泉マーゴの湯に行けば必ず…これを読むのを楽しみに…推理小説オタクである中年サラリーマンが主人公その娘には、暴力痕が…どうやらその彼氏妻の実家の財産を目当てに、娘に近づいてきたようで、主人公の娘を殺す計画であることを嗅ぎだす娘を守るため、衝動的に彼氏を撲殺偶然、部屋を訪ねてきた妻とともに、推理オタクの知識で、死体をバスルームで処理し証拠隠滅を企てるしかし、撲殺した彼氏は、犯罪組織のメンバーだった!登場人物が裏で繋がっていって、面白いのよ!奥さんが新興宗教の教祖の娘だった…...「イオンシネマ大高」で映画「マイホームヒーロー」をみた…

  • 2024年3月の平日…またまたまたまた…常滑温泉マーゴの湯に行く!!

    私にとっての「極楽」が私にとっての「極楽」が私にとっての「極楽」がこの2024年1月から値下げ???600円になりました!!…嬉!「シルバー」ってなんだ…私が大好きなもの??それは「アズキバー」やないか!!そんなボケはともかくとして長生きするもんだ!長生きしてよかった!よかった!でもリアルなボケは御免やでー!!さてさて私の人生の中でスーパー銭湯にいって風呂に入って寝て呑んで飯食ってまた風呂に入る…といった一日を過ごすことは…私が今まで生きてきた中で…数少ない…笑…幸せな瞬間である「天国」そのもの…いや「天国」というよりも、ついつい、お湯に浸かって、「極楽…極楽」と呟いてしまう素敵なところもう日々の生活の中で「スーパー銭湯」、「日帰り湯」へ行くことを楽しみにして生きている!といっても過言じゃないのよ…そんな...2024年3月の平日…またまたまたまた…常滑温泉マーゴの湯に行く!!

  • 村上投手最優秀防御率のタイトル確定!!2023年9月25日、バンテリンドームナゴヤで中日・阪神戦

    2023年9月25日今年最後のバンテリンドームナゴヤ中日・阪神戦今年は「ARE」がみられて本当によかった!!ただただ、岡田監督にありがとう!とお~ん礼申し上げたい!!そんなタイガースを「生」でみるのは、2023年これが最後後はTVでエールを送るのみ!!日本一…「アレレのレ」??になりますようにと願いながらさてさて、この日の先発は虎の村上さま中日ドラゴンズは梅野投手誰かの穴うめの先発??ということでもなさそう…初回、中野くんがヒットを放つも得点ならずさて村上投手は5回を投げれば規定投球回数に達して最優秀防御率のタイトルが確定するんだな!!いやあ、2023年は村上投手覚醒!!ホント、虎の「ARE」は村上投手の活躍が大きかったのは間違いない…初回、先頭打者、岡林くんにヒットを打たれるも後続を斬ってとる細川選手へ...村上投手最優秀防御率のタイトル確定!!2023年9月25日、バンテリンドームナゴヤで中日・阪神戦

  • 4時間12分の死闘???2023年9月24日バンテリンドームナゴヤで中日・阪神戦

    2023年9月24日バンテリンドームナゴヤで中日・阪神戦ひょっとしたら阪神タイガースの「アレ」がもつれて、この日になっちゃう可能性も…と思って購入したチケットお陰様で、すでに優勝しちゃいました!!!…ってことで…消化試合です…???しょうか…そうか…と頷く訳にはいきません!!クライマックスシリーズに向けての調整ゲーム&この日は「24」日背番号24といえば横田慎太郎くんの背番号天国から見守っていそうな24日この日は、やっぱり全力で勝ちに行ってくれることでしょう!!!「天も、横田くんの力で、味方」するかも知れないし…さらに、私にとっては、優勝した阪神タイガースが拝めるありがたい日一足先に、イオンナゴヤドーム前店の中華屋さんで乾杯!!!阪神タイガース優勝おめでとー!!!さてさて阪神タイガースは近本くんこそお休み...4時間12分の死闘???2023年9月24日バンテリンドームナゴヤで中日・阪神戦

  • マジック「5」だー!!2023・9・10阪神甲子園球場で、阪神・広島戦…後篇

    2023・9・10阪神甲子園球場で、阪神・広島戦……の続きそして、雨が降り止まぬ中ドラマは8回裏にやってきた!!先頭打者、近本くんが四球ででるとすかさず中野くんが送りバントで1死2塁このチャンスに新井監督がとった作戦はルーキー森下くんを敬遠4番大山くん勝負!!もう、スタンドはどよめく!どよめく!!ここで打ってくれー!!の虎党の願いは届かず大山くんは久里投手に抑えられちゃう…がっくりでも、ここで気が緩んだのか佐藤テルくんに四球で2死満塁の大チャンスここで、代打糸原くんが…糸原くんが見事にセンター前に弾き返す!!決勝2点タイムリーいやあー、もうお祭り騒ぎ!!まさに「雨に唄えば」あ、「雨に唄えば」を歌うんじゃなくて、歌う歌は、もちろん「六甲おろし」セカンドを守らない??糸原くんは最高です!!久里投手は、がっくり...マジック「5」だー!!2023・9・10阪神甲子園球場で、阪神・広島戦…後篇

  • マジック「5」だー!!2023・9・10阪神甲子園球場で、阪神・広島戦…前篇

    2023年9月10日阪神甲子園球場2位広島との天王山対決3連戦も初戦は、虎の村上様の好投第二戦は、このブログでも記したとおり、大竹くんの打って投げての二刀流で2連勝「虎」は7連勝マジックも「7」と実に気持ちいいさて、今日は広島東洋カープとの第3戦心配は、今日の天気、昼から雨模様らしいのよでも、早目に今回はレフトスタンドにつけば雨どころか晴れ渡って真夏を思わせるカンカン照りの日差し敵は新井監督率いる広島東洋カープのみならずこの太陽も…だったりしてさて試合開始の40分前くらいに甲子園球場のスタンドへと「虎」の守備練習中広島との第二戦で、勝利を決定づけるタイムリーをありがとう!!近本選手「今日も、近、もっと打ってくれ!!」レフトスタンドなのでレフトの三人衆島田くんに小野寺くんに広島第二戦では、ノイジーの意地―先...マジック「5」だー!!2023・9・10阪神甲子園球場で、阪神・広島戦…前篇

ブログリーダー」を活用して、DOSさんをフォローしませんか?

ハンドル名
DOSさん
ブログタイトル
新・日記どす(DOS)
フォロー
新・日記どす(DOS)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用