chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お花大好き
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/06

arrow_drop_down
  • 山下公園

    2019年横浜開港160周年になります。ゴールデンウィークの5月3日から6月2日までを、横浜開港月間としてさまざまなイベントがベイエリアを中心に開催されます。この期間は混雑が予想されるので、薔薇の花の満開に合わせて出掛けました。5月とは思えない真夏の日差しでした1)見慣れたガーデンネックレス(ベアーがお迎え)2)横浜のシンボル氷川丸氷川丸は日本郵船が1930年にシアトル航路用に建造した貨客船で、当時最新鋭の船として竣工しました。船内には、客室を見られる「客船エリア」、乗組員たちの仕事場「乗組員エリア」、氷川丸の歴史を伝える「展示エリア」があります。3)薔薇とマリンタワーマリンタワーも横浜港のシンボルとなっているタワーで、かつては灯台としても機能していました。4)ホテルニューグランドと薔薇はお似合い横浜で唯一のク...山下公園

  • 一条恵観山荘(鎌倉)

    鎌倉は見る場所が多いですが、京都にあった江戸時代初期に建てられ昭和34年皇族の別荘が鎌倉へ移築された新緑の美しい一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)へ行って来ました。山荘は、国指定重要文化財です。一条恵観は、後陽成天皇の第九皇子で、5歳の時一条家の養子となり改名して出家後恵観となりました。JR鎌倉駅東口からバスで浄明寺前で下車→徒歩3分程度でした。1)恵観庭園前静かな雰囲気です入口わきに絶滅危惧種のキンランが咲いていました2)中庭お庭へ出る前に素晴らしい庇にびっくり!御幸門への通路は、「真黒石」が敷き詰められ滑らない工夫がされていました3)御幸門天皇をお迎えするための御門高貴な人のみが通る格式の高い門この門をくぐると江月庵まで、守山石の歩道があります4)お茶室「江月庵」粋な庭師らしさが感じられます。5)編笠...一条恵観山荘(鎌倉)

  • 亀戸天神「藤まつり」

    ゴールデンウイークの半ば5月3日に亀戸天神社へ藤の花を見に行って来ました。亀戸天神の正式名は、亀戸天神社で、祭神は天照大神(菅原道真公)学問の神菅原道真の師である延暦寺の座主を祀っています。藤と梅の名所で、梅まつりは2月上旬~3月上旬藤祭りは4月下旬~5月上旬藤の花と風景をご覧ください1)人気の亀戸天神鳥居を過ぎると赤くて丸い太鼓橋が見えてきます2)太鼓橋(男橋)藤の花よりスカイツリーを見る人たち3)藤だな14)平橋が見えないほどの藤の花5)藤の花とスカイツリー6)もう一度太鼓橋へ太鼓橋(男橋)は、今まで生きてきた「過去「を表す橋神前に向かって、過去・現在・未来、それぞれの橋を渡るごとに、心が清められるそうです。7)社殿混雑に並んで、安全と健康をお願いしました。8)拝殿とスカイツリー9)五歳の菅公凛々しいお姿!...亀戸天神「藤まつり」

  • 港が見える丘公園

    元号が変わり「令和」になりました。「和」という文字が使われているためでしょうか、「昭和」生まれの私には、なじみやすいと感じます。災害のない穏やかで平和な時代になることを願いたいと思います。「平成」の終わりが近い4月29日「港が見える丘公園」へ行って来ました。バラの優しい香りがお目当てでしたが、早かったようでした。横浜ならではの庭園をご覧ください。1)港が見える丘公園今年もガーデンベアーがお迎えしてくれます中央の大きな樹は、ワールドカップの開催の記念樹です2)香りの庭低く下がった地形で大きく育ったカイツカイブキに囲まれて香りが溜まりやすい環境になっていて「香り」をテーマにした庭が作られていました。一番奥の建物は大佛次郎記念館3)香りに誘われて「アオスジタテアゲハ」が来ていました4)ピンク色の花がお好き?アゲハ蝶さ...港が見える丘公園

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お花大好きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
お花大好きさん
ブログタイトル
お花大好き
フォロー
お花大好き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用