chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お花大好き
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/06

arrow_drop_down
  • 2018年最後のご挨拶

    平成30年を振り返ってみると地震、猛暑、台風と災害の多かった年でした。いまだ不自由な生活をされていらっしゃる方も多いと思います。少しでも暖かく、明るい生活が出来ますよう願っています。年内納めの日記になります。【除夜の鐘】12月31日(旧暦30日)大晦日(おおみそか)の夜半から元日にかけて、寺院で梵鐘(ぼんしょう)を108回突きます。108の数については、凡夫(ぼんぷ)の煩悩(ぼんのう)を108種とし、その消滅を祈念するといわれます。鐘の打ち方については、107回までは旧年中に、残りの1回を新年につくようにするのが慣習だそうです。今年も沢山のコメントをいただき、励ましてくださった皆様に感謝しながら年内ブログの納といたします。くる年もよろしくお願いいたします。皆様!良いお年をお迎えください。2018年最後のご挨拶

  • 表参道から原宿へ

    12月20日表参道から原宿駅までの風景です。4か月に一度健康診断のため渋谷区神宮前まで行きます。早めに行ったつもりが受付は493番院内は大混雑!採血後結果が出るまで約1時間待ちはいつもの事順番をまつのも慣れたもので、本を読んだり、TVを見たりしていると順番が来ました。採血結果に異状はなく、「では4か月後に・・」と短時間で終わり【表参道から原宿までお洒落な街を歩いてみました】1)「クリスチャンディオール」のビル最初に眼に入りましたが、お客さんの姿は見えない2)表参道ヒルズに入ってみたら、華やかさはなかったですが大人の雰囲気!天井から1Fまでイルミネーションが輝いていました表参道ヒルズは旧同潤会青山アパートの建替事業で、2006年2月11日に誕生し約100店舗、38戸の住宅で構成された複合施設です。3)「南国酒家」...表参道から原宿へ

  • Christmas

    クリスマスいかがお過ごしだったでしょうか遅くなってしまったメッセージです。皆様にくる年の幸せを願ってカードを作りました。(テンプレートは頂き物です)高齢の我が家では、簡単なお食事とくる年の健康を願ってワインで乾杯でした。Christmas

  • 横浜山手の丘を巡る(3)

    西洋館巡りの3回目は、イタリア山庭園にある「外交官の家」と「ブラフ18番館」です。「山手イタリア山庭園」は西洋庭園風に仕立てられて、敷地内には「外交官の家」や「ブラフ18番館」の洋館が移築され、横浜山手観光には欠かせない場所の一つです。1)イタリア山庭園のメタセコイアの並木散策1・2を終えて最後の場所へ着いた時はぽかぽか暖かく、コートを持って歩きましたそして空腹!!外交官の家はニューコーク総領事やトルコの特命全権大使などを務めた外交官「内田定槌氏」の邸宅として東京南平台に建てられ、その後横浜市に寄贈され、山手イタリア山庭園に移築復元して、一般公開されたものです。『外交官の家』(スペイン)2)お庭からの外交官の家質素だがお洒落な入口四季折々の花が楽しめ、春と秋には薔薇が見事です3)ブラフガーデンカフェでお食事(ビ...横浜山手の丘を巡る(3)

  • 横浜山手の丘を巡る(2)

    西洋館巡りの2回目です。『エリスマン邸』と『べーリックホール』です皆さんもよく見たことがあると思いますエリスマン邸(モナコ公国)は簡素なデザインでモダンな雰囲気ですモナコのクリスマスは家族で過ごす伝統的で特別なもの。1)エリスマン邸(モナコ)生糸貿易商社の横浜支配人だったエリスマン氏の邸宅白亜の洋館を覗き見する人たち2)エリスマン邸正面の大木の銀杏が晩秋を感じさせていました3)赤いテーブルクロスの食卓は意外に質素4)クリスマスのメロディーが聞こえました♪♬ツリーも質素べーリックホールへ移動します5)べーリックホール(ドイツ)イギリス人貿易商B・Rべリック氏の邸宅としていたものを昭和5年に遺族からカトリック・マリア会に寄付されたそうです6)小窓が珍しい型です小窓は、クワットレフォイル(四葉)の窓と言い、ひときわ目...横浜山手の丘を巡る(2)

  • 横浜山手の丘の西洋館1

    「山手西洋館の世界のクリスマス2018」と言うパンフレットをいただき赤い靴号に乗って「港の見える丘公園」から西洋館を巡ってきました。1回目は、「港の見える丘公園」~山手イギリス館~山手111番館~山手234番館です1)港の見える丘公園のガーデンベア昨年の「第33回全国都市緑化よこはまフェア」のマスコットがクリスマスにも迎えてくれます。2)丘にある展望台皆さんベイブリッジやランドマークタワーの方を見ていました。3)山手イギリス館(イタリア共和国)英国北アイルランド連合王国旧英国総領事公邸として建てられたもの4)山手イギリス館クリスマスはスコットランドの伝統の紹介をしながらスコットランドの温かな家庭のクリスマスを楽しめるそうです。5)山手111番館(エストニア共和国)エストニア共和国の首都タリンの旧市街はおとぎの国...横浜山手の丘の西洋館1

  • 一条恵観山荘

    一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)は、国指定重要文化財として保存・活用・継承されています。浄明寺バス停から徒歩約2分京都、西賀茂にあった建物を、昭和になってから鎌倉の地に移築したもので移築した時に復元された重厚な「御幸門」があります。2017年6月から庭園と建物内部が公開されるようになりました。1)御幸門(天皇をお迎えする格式高い門)おそれおおい門でした。2)編み笠門屋根の形が昔の編み笠に似ているからの命名?3)一条恵観山荘庭園の紅葉4)一条恵観山荘散策路5)中庭も美しい紅葉6)お茶室「時雨」の丸窓一瞬明月院の丸窓を思い出しました7)散策路綺麗に手入れされて、カーブが見事な散策路8)木々に囲まれた四阿(あづまや)一般公開されてから、初めての紅葉シーズンで知る人も少なくゆっくり拝見出来ました。敷地の南側には...一条恵観山荘

  • 六義園

    不幸があり、長くお休みしていました。疲れが出て眩暈がすることもありますが、投稿が出来るようになりました六義園へ紅葉を観に行きましたので、ご覧いただければ嬉しく思います。駒込駅から徒歩で約7分の染井門は閉鎖されていたので、正門から入りました。1)正門六義園は五代将軍・徳川綱吉の信任が厚かった川越藩主・柳沢吉保の下屋敷として築造された繊細で温和な日本庭園。明治の頃には岩崎彌太郎の別邸となっていたが、昭和13年東京市(都)に寄贈された。2)内庭大門(ないていだいもん)樹木がうっそうと茂り、暗い印象がありますが、門を抜けると有名なシダレザクラがあり、明るい空間へと導かれます。3)大門の左側の内庭竹門竹造りの庭門を入ると宣春亭・心泉亭があります4)「むくさのその」跡地の紅葉「六義園」と書いて「むくさのその」と呼んでいまし...六義園

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お花大好きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
お花大好きさん
ブログタイトル
お花大好き
フォロー
お花大好き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用