chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夕食を考えよう

    かじか汁ご当地のグルメです。人参、玉ねぎ、しめじ、じゃがいもかじかを湯引きです。臭みを取ります。肝は解いた方が良いね。次の日かじか汁の残りと、生姜焼き今日は湯豆腐良いのか?今夜も吹雪です。夕食を考えよう

  • 廃線まで63日

    さっぽろ雪まつりプレを終えて、今年度の廃線の夕張駅に向かいます。スマは忘れ事件での遅れで、バスで夕張駅に向かいます。大通りからサッポロファクトリー前のバス停から出発。しかしバス停はこの時代になっても探すのが難しい。まして、バスは公共の交通機関の中でも無言の機関ですわ。システムを分からないようにしてます。まるで、讃岐うどんのフルセルフ店のようで、システムを教えないようにしてます。まぁ言い訳はさておき、しっかりバス停を確認してなかったので、迷って夕張行きのバス停から乗り遅れました。オーマイゴットです。これで終わりか!えっえっー時刻表を繰ってると大通りから電車で移動して16:23に夕張に到着します。17分の滞在後、16:40分に夕張駅から出発のタイヤがあります。これならまだ行けるぜ!いくぜ!夕張!南千歳駅です。室蘭、...廃線まで63日

  • 計画 忘れ物 早めの行動 事前確認ヨシ!

    27日にバス移動しましたが、始発に乗ったのはよかった。しかし、スマホをホテルに忘れた。忘れたのに気付かなかったのは、スマホの通信容量が月末まで500㎆を切っていました。月の容量制限は5GMBなのですが、北の大地で舞い上がってます。アップ、アップの連続の上に、wifiも無い所でスマホいらい放題なので、こうなりますわな。本題に戻ると、スマホ触らな意識が働き、持ってる確認してませんでした。バスに乗車してバスは発車!田舎の道を、まずまず走りました。スマホが無いに気づきました。スマホカメラが無いと写真も撮れない。今回の行動に意味が無い!バスを下車!下のバス停に移動しました。しかしながら!日曜日の下りバス時刻表は9時の時間帯まで運行無し!ただ今!6時30分過ぎ!降雪と雪道を歩きました。勿論!このSNS受けする画像はスマホが...計画忘れ物早めの行動事前確認ヨシ!

  • さっぱろ雪まつり裏側 おせつは見た!

    27日の日曜日、大通り公園の雪まつり会場の雪像作りを見てきました。雪像の製作もなかなか楽しい。人も少ないしね。スターオーズです。C3POかな。JRですね。自衛隊の方々、頑張っています。ヘルシンキ大聖堂やっぱり屋台が気になります。電波塔とタカラ缶チュウハイ雪と缶チュウハイがたまりません。台湾・玉山と高雄駅HardRockFamilyLive~初音ミク&戸山香澄onSnowStage~ジャンプ台うーんなかなか。昨年の開催期間中の動員は254万人とか。うーん期間中に行くべきか?おまけ!札幌市電派手ハデやな。雪かき?雪取り!なるほど電動ハツリ。こりゃ早いな。地下街のカレーパン旨し!さっぱろ雪まつり裏側おせつは見た!

  • 極寒のメシ事情

    一昨々日こちらはタラが名物!なら、タラのムニエルだわな。盛付けはダメだが地物のタラは旨し!小生の好きな甘エビのボイル肴は最高です。香川でもピカソかエースワン、キムラぐらいにしか有りません。希少ですわな。一昨日タラの残りタラ鍋まぁしかし、鍋でグツグツでないので味の濃度が足りないかな。昨日中華やな!青椒肉絲や!ホテル近くの「でめ金」へ行こうと思っていました。職人の店、100均へ寄って帰宿。同僚の生ラムの差入れ。少し焼き。スーパーのラムとは別なり!旨し!残りは明日にでも。そして、でめ金へ!閉店時間で終了。こうなるとトンカツの百席へ!店真っ暗ですわ。20時前なんだけどな?ホテルに戻りジンギスカンの続きでした。本日トンカツ「百席」は、また真っ暗!なら洋食の「鈴や」へ。こちらはオムライスが有名とか。しかしオムライスはまたに...極寒のメシ事情

  • 北の大地も猫元気です

    オム、スパの人気店。振り向くと猫!雪の中で元気に生活してます。それも2匹!毛がふさふさに感じるんですが!逃げ足が速いんですが、野良?飼い猫?野良じゃねぇ!生きていけないかなあ?ゴキブリ居ないもんな!地元の方に聞くと野良猫との事。鮨屋の前を闊歩なり北の大地も猫元気です

  • 新篠津湖ワカ

    20日(日)札幌から函館本線で上幌向(かみほろむい)まで。ホームに降りてこの風景たまらんですね。セイコーマートのコンビニから駅が見えます。村営バスの待ち時間をコンビニで買い物とトイレ、待合コンにしてます。ここからバスで新篠津湖の道の駅へ向かいます。道の駅でワカサギ釣りの受付をして、ここから離れた釣れる方のポイントに向かいます。相方穴掘り釣ってます。あたりが!釣れ!新篠津湖ワカ

  • 札幌 モグモグ ツルツル ナイト

    19日(土)夕方にニセコから札幌に移動しました。さすが200万人都市、人もいっぱいです。さて、会食です。ホテルで相方と合流して、すすきのは「やきとりの一平札幌南4条店」へ。こちらは室蘭焼鳥です。焼鳥といっても豚ですね。上が室蘭焼鳥たれ左が塩右がベーコン巻き旨い!これが珍しい!うずらの卵殻ごとこの後のメニューは撮ってないが旨しでした。なぜここなのか、海鮮は相方が本日のランチに小樽で食べたので肉系がいいと言う事で、なら焼鳥やなと思い、美唄焼鳥?う〜ん、たれ味が無いしな。以前の室蘭で食べた焼鳥がいいなぁ!って事で室蘭焼鳥へ!こちらは中島本店の支店でした。やっぱり味の感覚が似てたわ。やきとりの一平中島本店以前の訪問やきとりの一平公式「やきとり一平」を出てホテルに帰る。2人ともお腹いっぱい!〆は無理か!おっ!禁煙ですか!...札幌モグモグツルツルナイト

  • 雪は降ってます

    バスターミナルから小沢駅へたくさん乗ってくる。学生や年配の方、若い人もいる。30分ぐらいで小沢駅に到着。跨線橋がまたたまらん!岩内線の跡地まぁ、目的は鐵道だけじゃない。鉄ちゃんや寅さんでも有名な末次商会のトンネル餅が目的!お茶の容器が懐かしい。お茶の味より容器の味がしてたな。店内も撮らせてもらう。餅ですわ。日持ちしない。本日中に召し上がれとの事。柔らかい。旨し!7:50に路線バスで小沢駅前に到着して、末次商会は8:30オープン。9:05小沢駅を発の予定。非常に寒い。列車待ちの間に、ご当地入場券を佐々木商店で購入。勿論、駅は無人。佐々木商店が委託されてる。この看板欲しい〜。小沢駅を発車したが倶知安で乗換。一駅隣ですが13分かかります。倶知安に到着しました。寒いので外に出て切符を買います。倶知安からニセコへ、また比...雪は降ってます

  • 天富 ・ いしやま

    昨夜は自炊もやめて外食へホテル近くの天富へ誰も先客は居ません。ホッキきになる。磯焼を注文しました。エビ、ホタテ、アワビ、ホッキ、エビ、椎茸これは旨いが、ちと高し!エビ塩辛今作ったので味の染み込み少ないが、これは旨し!これでもいい!エビ塩辛はもう一回食べたし!二軒目、いしやま旨しだっただろう。何だったかな?吹雪いてます。天富・いしやま

  • ホワイトアウト

    爆弾低気圧か、暴風波浪警報はでている。台風の中で雪が降ってる感じです。ホワイトアウト!うーん、出張は2月の下旬まで居ろとか。あかんで!これでは!ホワイトアウト

  • 成吉思汗

    寒いです。ホテルはミニキッチン付き。冷凍庫付きの2ドア冷蔵庫、電子レンジ、ここまで有ると料理もしたくなる。昨夜はジンギスカン。まぁ野菜炒めになった。たれ今夜はラムしゃぶ。水炊きやな。ジンギスカンたれにポン酢たれ味噌ラーメン追加。成吉思汗

  • なると屋

    オマケ函館本線二股駅いいね〜寄り道の二股らぢうむ温泉小樽の「なると屋」若鶏半身揚げボリューム満点!雪にもだいぶん慣れたな。しかし雪はもういい。なると屋

  • 長万部の弁当

    長万部に戻ったのは、長万部駅前の「合田そば」の弁当!折詰もりそば茹でたてだから旨し!これは店で注文。列車の中なら?車内販売は?上り、スーパー北斗6、8、10号の中で車内販売員さんに予約。長万部駅で積込という段取り。JR北車内販売の案内やっぱり、かにめしもテイクアウトでしょう。駅前に有名な「かにめし本舗かなや」があるけれど。今回はアツアツの提供の「長万部物産センター」に。待つこと3分ちょい。こちらの店舗は、かにめし付きランチバイキングもしてるようです。長万部の弁当

  • 長万部の鉄道村

    長万部に戻り目的へ、しかし時間がまだある。10時30分のオープン。それなら長万部鉄道村へたまらんですな。係の方が説明してくれる。鉄道OBの方のコレクションを、この鉄道村に寄贈されたとか。なかなか凄い。説明してくれる係の方は元国鉄やJR関係の方とか。鉄道村切符他の鉄ちゃんには、たまらんでしょうな。5室は良い鳴なんだろうなぁ。おせつ鐵道車掌ありがとうございました。1時間は居たな。除雪車いいぞ!次に行きましょう。長万部の鉄道村

  • 道の駅 とようら

    朝飯をいただき朝も旨しです。丸金旅館をチェックアウト道の駅とようら内藤大助さんの出身地です。別にトイレとか、産直市が買いたかった訳ではありません。これなのです。小幌駅に訪問して、駅の看板と自撮りして、道の駅とようらに行き、自撮りした画像を見せる。小幌駅、到達証明書をもらう。到達NO.000204204人目かなグッズも売っている。紳士たれ!道の駅とようら

  • 由利徹さん

    秘境駅から鐵道の町へ。おしゃまんべ!です。知ってるかな?長万部駅写真は20時過ぎで暗いです。函館本線と室蘭本線の分岐点!まさに鐵道です。多度津と同じです。長万部駅は何回か下車してますし、車でも寄り道してます。かにめし弁当の有名な駅です。かにめし本舗かなやグーグル画像由利徹さんの、おしゃまんべ!やかにめし、鐵道と有名でしょうが、長万部温泉♨️もいいのです。長万部駅の裏側に長万部温泉街はあります。歩いても行けます。線路上の歩道橋を渡ればすぐです。今日の宿は「丸金旅館」です。内湯露天内湯のぬるめの湯がたまらん!なかなか温泉は広くないが、なんかいい。夕食これまた旨し!ローストビーフ、天ぷらホタテマヨチーズ焼き、塩辛刺しはホッキやイカ🦑イカ旨し!今回、函館は活イカ無しだったので、函館に行かなくても.....。角煮もいい。...由利徹さん

  • 冬の秘境駅

    函館から礼文駅へ時刻表も閑散やな。列車が来ました。15:04礼文↓15:12小幌日本一の秘境駅、小幌駅に到着。長万部方面は4便室蘭方面は2便か、15:44小幌↓15:50礼文のしか良い便が無い!まあ秘境駅も今日は4人来訪!秘境じゃ無いな。小幌から礼文に移動します。駅ってええなぁ。冬の秘境駅

  • 函館 活イカ⁉️

    ジュンサイ沼を1時間ぐらいで終わらせ函館に移動。勿論!活イカ刺しです。函館に着いはいいが、活イカが無い!しけか!どの店も活イカ無し!推薦の店「茶夢」へ行くイカ刺しだが細切り旨し!イカゴロかす漬けたら汁しかし活イカ🦑無しは、うーんですわな。気をとりなおし八幡坂へ。移動です。函館活イカ⁉️

  • ジュンサイ沼

    あわび山荘をあとにして、大沼公園横のジュンサイ沼へ勿論!これです。わかさぎ釣りです。撮れてない!20匹は釣りました。しかし寒い!手が動かない!エサがなかなか付けれない。揚げてもらいます。旨し!遊漁料とレンタル料で1,100円。揚げ代金が300円。時間制限無し!しかし、朝早い時間8:00〜10:00と夕方がよく釣れるとか。ジュンサイ沼

  • 連休

    余市で下車。昨夜飲み過ぎで移動中のバスの中で気分が悪くなった。小樽までもたなかった。余市で下車しました。ニッカ前です。余市から駐輪場いいねぇ!余市から小樽へそして比羅夫の駅見ニセコアンヌプリたまらん!最高!分かんねーだろうな!駅見のホームジンギスカン羊蹄山真狩村細川たかしの出身地!まっかり温泉で羊蹄山を見て移動。せたな町の「あわび山荘」お約束の剥製なぜか亀大阪のかめちゃんは元気なのか?温泉夕食小ぶりだが蝦夷あわびあわび飯が一番旨し!連休

  • ご当地グルメ 天ぷらラーメン

    昨夜は、ご当地グルメの天ぷらラーメンを食べに行きました。ぼたん食堂天ぷらラーメンえび天は揚げたてでしたが、ラーメンにのってない方がいいです。ラーメンとは別もりが美味しいですね。8日に来た時はバス停から宿までスーツケースはソリのようでしたが、路面の雪は除雪され、ツルツルと逆に滑ります。足元ヨシ!でお願いします。ご当地グルメ天ぷらラーメン

  • 北 めし!

    今夜めし!仕事が終わり、本日もスーパーのラッキーへたつのかまぼこ!たらこを裏ごし練り物にして、かまぼこ。刺身ちぎりかまぼこバター焼きソールフード旨し!たちかま北めし!

  • 北 散策

    昨日9日マルトマ食堂より苫小牧駅まで歩き。自転車を押している年配のご婦人。すれ違う時に「自転車のタイヤはスタッドレスタイヤはあるの」と質問すると、スタッドレスタイヤはあるとの事、でも、ご婦人のはノーマルタイヤだと言われた。危ないので雪の上は押してるとの事です。ご婦人と別れて歩いていると足が滑り転倒しました。雪道は、ご安全に!苫小牧から札幌に移動。地下鉄南北線で大通りに。雪祭りの雪像の建設が始まっていると思い来たのですが、まだまだ早かったようです。何年振りかの時計台、こんなに大きかったか?時計台の2階、クラーク博士クラーク博士は有名ですが、北大、羊ヶ丘等に銅像がありますが、札幌では9ヶ月しか居なかったとの事。時計台の時計は素晴らしい。メカニズム凄し札幌から銭函へ高倉健「駅STATION」の世界へ駅舎も変わって雰囲...北散策

  • 北 寒し!

    インフルも完治し!とっ思ってます。昨夜の七草がゆせり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。やっと覚えられました。我が家は薄めの中華味です。おおいに七草の味は堪能できます。昨夜に高松駅、高松港、神戸港、神戸空港と移動して、神戸空港を8:00のフライト。新千歳空港に到着。新千歳空港は雪の影響で大変だったらしいです。到着が何日か早かったら、新千歳空港に到着してませんでした。おだいっさんに感謝です。ここからリベンジです。この後は苫小牧に向かい、何回も大行列のため隣の市場食堂に変更を余儀なくされた、「マルトマ食堂」に来ました。苫小牧は出張で何回か来てましたが、ここ数年マルトマ食堂の人気はうなぎのぼり!あまりの大行列に何回もあきらめました。まあ空いてた時期はインバンウド到来前、知床が世界遺産になる前だ...北寒し!

  • インフルA型

    皆様、規則正しい生活と手洗い、うがいをしましょう。昨年の31日の夕方から喉の痛みがあり、風呂に入る時には寒気を感じました。1日の夜には発熱、37.9度。2日の朝の熱は37.2度、市販薬で少し下がっています。奥方の実家への挨拶は小生だけやめて、休日当番医に診察に行きました。受付で「熱は?関節は痛い?インフルエンザの検査します?」と言われ、「37.2度。痛いです。検査お願いします。」とこたえました。インフルの予防接種はしてたので大丈夫と思っていましたが、家族の手前結果を!!データーを示さなくてはいけません!インフルの検査の結果はA型陽性でした。まぁ予防接種してると熱が下がるのが早いとか。吸入式の薬を2個薬局で吸ってインフルの治療薬はこれで完了です。しかし、お代は休日加算等で検査、診察、薬代で5,500円強。病気にな...インフルA型

  • 坪尻駅

    皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。さて、新年を迎えましたが昨年の平成30年は12月30日の話。クリスマス寒波と年末寒波の到来。雪の駅舎が見れると弟子はハッスルしていました。場所は徳島県三好市坪尻駅。秘境駅に列車で訪れ雪の坪尻駅でボーッとする計画。それも小生なしで一人で行きたいとか。だがしかし、弟子は前日の飲み会でダウンして行けませんでした。列車での坪尻駅のアクセスは、坪尻駅時刻表下り阿波池田方面発12時33分14時54分16時51分上り琴平方面発07時02分08時29分13時52分17時01分坪尻駅に停車する列車は、下り3便、上り4便と少ない。上りの阿波池田07時57分発→坪尻08時15分着坪尻08時29分発以外は長い時間停車しない。14分の停車では駅の良さが分からないとか...坪尻駅

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅とは決して後悔しないこと!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅とは決して後悔しないこと!さん
ブログタイトル
旅とは決して後悔しないこと!
フォロー
旅とは決して後悔しないこと!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用