chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  季節の風にのって      ワーク ショップ 
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/03

arrow_drop_down
  • 夏 のきしのぶ

    フランスパンとジャムとジャズの店「SONKA」のきしのぶのぶどうのつるオブジェに南部鉄風鈴の夏を迎える夏のきしのぶ

  • 絵本「はらぺこあおむし」ワークショップ

    はらぺこあおむし大好きな絵本のひとつバッグやTシャツなどにプリントされたグッズがたくさんでまわっているJUNインタナショナルプリスクールでワークショップこどもたちが好きなようにスポンジ状のはんこをおすアクリルカラーでしっかりしているので洗濯にも強い身近な素材でつくれるところが魅力的個性がひかるはらぺこあおむしに一度トライしてみませんか絵本「はらぺこあおむし」ワークショップ

  • ワレモコウ

    暑さが続く都会では別世界の話りんどう入笠山の湿原ではあちらこちらに秋田花岡の幼い頃を思い出す胃腸薬として服用していた父のためよく山に入り採取したわれもこう八ヶ岳津金村にて杜の神が尋ねた「紅色の花はいないか」とすると、足元の花が「吾も紅なり」とつぶやいたとのことワレモコウ

  • 鬼くるみ

    八ヶ岳へ朝の気温は7度前後日中の最高気温は25度程湿度が少ないので肌寒さを感じる標高1300北斜面に建つ秋と冬は一緒に駆け足でやってくるすべてのものが凍りつく室内の食材は冷蔵庫保存するお盆前の静かな山に入る大好きな鬼クルミを採取するこちらに持ち帰る翌日にはこの暑さで茶色に変化する小さな実だがこの種が大活躍する作品つくりには欠かせない縁の下の力持ちクルミオイルで磨き上げた作品は美しく丈夫ドライリースでも大活躍鬼くるみ

  • 藍染め

    夏はやっぱり藍が際立つ季節数年前から愛用しているTシャツをリメイク色を抜くスタンプを気分にまかせておすもちろん身近な素材をみつけて美味しく飲んだワインコルクで「HIRO」をスポンジで裏はこんな感じでさて、どこへ着て行こうかな?藍染め

  • お盆の頃

    お盆の頃は八ヶ岳津金村のりんご摘果されたこの青くて小さなリンゴが好き10月には立派なりんごになる作品のモチーフによく使う秋田で12歳まで暮らすおやつはいつも「ゆきのした」という酸っぱい固いリンゴだったカッテングボードメッセージボードコルクを張り付けて思いを形にする過程が楽しい好きなことをしていると素直になれるお盆の頃

  • 頂きもの 嬉しさ100倍

    先日、お花をいただく我が家での落ち着き先は?ふうせんかずらくずのつるかごにバジルとアイコグラスにいれて斑入りどくだみマーブル模様のグラスにテーブルに初夏の香りが漂う頂きもの嬉しさ100倍

  • Look at me !

    猛暑の中で今朝も彼女たちがつぶやきはじめる今だけこの日のために長くて短い一年を過ごしてきたのだからアガパンサスを押しのけてを主役気分になりきってIknow.Iknow.Lookatme!つかの間の鬼百合のシーズン到来Lookatme!

  • 編む トウモロコシ

    ワークショップ「編む」季節のトウモロコシが主役作ってからもう数年たつモミジの小枝に編みこむ仕上げは水でといたボンドを塗る時間とともに色合いが変わっていく今が旬の皮はやわらかなグリーン日陰干しを丁寧にするむし暑さの中で黒いカビが点々とつきやすい風通しのいい場所を見つけながら家の周りをウロウロするこの仕事が一番手間がかかる「何事も準備が一番!」編むトウモロコシ

  • お盆の頃

    花は季節の風を運んでくる自宅の「しゅうかいどう」は陽射しの強さですっかりまいってしまった「われもこう」八ヶ岳の風にゆられて都会の暑さでガマの穂があっというまに弱るそれでも私は穂がはじけてしまうまで店に飾っておきたい毎日黄色く弱った葉っぱをはぎながらガマに話しかける「めげないでね」お盆の頃

  • 猛暑 あの頃は

    HIROワークショップこの時期にはいつも八ヶ岳につるを探し山中に何日も歩いていたあの頃が懐かしくて頭がしばし空っぽになる猛暑の中で益々あの頃の森の香りが恋しくてガレージでただひたすら作業に手を動かす猛暑あの頃は

  • フェンネル

    7月これから夏に向かってフェンネルをドライフラワーにする東京の湿度は高いため色がどうしてもあせてしまう八ヶ岳ではほとんど変わらずにそのままでドライになる八ヶ岳の風と空気が後押ししてくれる茶系にあせたのもまたよし楽しめるように組み合わせに工夫するその相棒探しもまた楽しい出番を待つ小物グッズフェンネル

  • 7月 花シーズン

    今日から7月スタートヘアーサロン「イエローハウス」咲き始めた鬼百合シャッターが開くのを待つかのようにそのオレンジは人目をひきつけるギボウシの鉢植えにこぼれた種から今を迎えるその生命力に唯々脱帽するばかり善福寺川沿いのアガパンサスも今がシーズン帰りの道はこのコースにしようランニングシューズのひもを結びなおす7月花シーズン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、  季節の風にのって      ワーク ショップ さんをフォローしませんか?

ハンドル名
  季節の風にのって      ワーク ショップ さん
ブログタイトル
  季節の風にのって      ワーク ショップ 
フォロー
  季節の風にのって       ワーク ショップ 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用