chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【仙台】地元の人が選ぶ笹かまぼこのお店 鐘崎屋で笹かまぼこ

    仙台といえばの笹かまぼこ。笹かまぼこをその場で楽しめる仙台駅ナカの鐘崎屋さんを発見。おでんも美味しそう~蒲鉾屋さんなので練り物しかないおでん。練り物好きなのでよいけど、大根くらいはあってもいいかな。お酒を飲める人なら、鐘崎屋おつまみセットがよいかも。日高見や松島の吟風など。宮城県の石巻市の蔵元。私はお酒はほとんど飲めないので、あぶり笹かま【大漁旗】セットをお願いしました。笹かまの大きさが大量旗だと大きいそうです。白身魚のあら出汁がセットになった笹かま。白身魚のあら出汁は酒粕入り。お土産の笹かまぼこは、自宅では炙って食べてことはないけれど、こうして炙るとまた格別ですね。今度は自宅でも炙ってみようかな。仙台の友人が笹かまぼこを買うときは、鐘崎屋だと言っていました。ジモティが選択する笹かまぼこを駅ナカで楽しめる...【仙台】地元の人が選ぶ笹かまぼこのお店鐘崎屋で笹かまぼこ

  • 【仙台】パイプオルガンのあるホテルグランバッハ仙台に泊まってみる

    熱海に宿泊するとき、グランバッハが気になっていつか泊まりたいと思ってました。仙台のホテルを検索したらグランバッハがありました。東京、京都にもありますが、仙台にもオープンしていたのですね。仙台のグランバッハに宿泊してみることに。仙台駅東口は最近新しく綺麗になり、イーグルロードなんてネーミングになっているのですね。確かにこの道を歩いていけば楽天スタジアムに行けます。東京以北で2番目の大都市仙台は人口も100万越え。東北の中では圧倒的にナンバーワン都市。一応私も中学生までピアノを習いソナタまで。大人になってからはエレクトーン教室にも通って発表会でエレクトーン演奏をしたりもしていました。いつからか音楽と縁遠くなっているけれど、吹奏楽部でクラリネットをしていたり、ロックバンドでヴォーカルとキーボードを担当していた音...【仙台】パイプオルガンのあるホテルグランバッハ仙台に泊まってみる

  • 【仙台】仙台で必ず食べる大好きずんだ餅@玉澤総本店

    ずんだ餅を初めて食べたのは、福島県出身の友人の手作りだったような記憶。枝豆の餡?と最初は驚いたのですが、その美味しさにハマりました。御餅は大好きで、一年中食べていることもあり、仙台へ行ったらずんだ餅は必ず食べます。一人旅だし、お酒を飲むわけでもないし、コロナ禍でもあちこち旅していました。コロナ禍の自粛期間も仙台に何度か行っていて、大好きずんだのお店が時短営業で食べられないこともありました。今はお店も普通に営業してくれて、食べたいものが食べられるしあわせ💛5月にはマスクもしなくていいとのことで、やっと通常が戻るのかなと売れっしいです。マスクの楽さってのもあるので、マスクがあってもいいなとも思ってはいるんですが。さて、今回の仙台は玉澤総本店さんのずんだ餅も食べました。ホットケーキみたいに2枚のお餅を重ねずんだ...【仙台】仙台で必ず食べる大好きずんだ餅@玉澤総本店

  • 【那覇】2003年2度目の那覇はB777-200、国際線ビジネスクラスのフルフラットシートで快適な空の旅

    昨年、台風のせい(おかげ?)で予約を振替ることにし、偶然、普通料金より安いクラスJを見つけ購入。その時はJGCP修行のラストスパートだったのでFクラスを予約、台風で揺れが予想されるのにFはもったいないしと悩んだ末購入しなおしたのです。それが、大人気機種のインタートリプル(B777-200)でした。普通席はほかの便と比べて安いのに、クラスJはFクラス並のお値段でいつも不思議に思っていた機種。国際線ビジネスクラスですが、国内線では食事なしのクラスJ扱いになるため大人気でクラスJから予約が埋まるのだとその時知りました。夏に1Kに乗った時の記事はこちら⇓【777-200ER】那覇から羽田へ快適な空の旅は国際線ビジネスクラスシートで-コダワリの女のひとりごと沖縄旅行は台風のタイミングに当たってしまいました。天気図で...【那覇】2003年2度目の那覇はB777-200、国際線ビジネスクラスのフルフラットシートで快適な空の旅

  • 【古宇利島】古宇利大橋を渡り、アダムとイブ伝説の古宇利島へ。

    古宇利島は古くから「恋の島」や「神の島」であるという伝承があるそうで、沖縄版「アダムとイブ」との言い伝えが残っています。「こうりじま」の語源が「恋島(くいじま)」だとも言われています。観光バスは美ら海水族館から古宇利島へ行ったので、今帰仁村からワルミ大橋を渡り、さらに古宇利大橋を渡って古宇利島に行ったようです。古宇利大橋です。古宇利島沖縄本島北部にあるエメラルドグリーンの海に囲まれた小さな島。2005年に隣の屋我地島との間に古宇利大橋が開通、沖縄本島から車で行ける離島となりました。橋を渡るときに臨める、透明度が高い海の間を車で走り抜けることができます。2013年には「古宇利オーシャンタワー」がオープン。島に入るとすぐに古宇利ビーチがあります。ビーチから本島側と古宇利大橋を望めます。古宇利ビーチ側から見る古...【古宇利島】古宇利大橋を渡り、アダムとイブ伝説の古宇利島へ。

  • 【那覇】定期バス観光ツアーの締めのステーキディナー@サムズ アンカーイン 国際通り店

    沖縄で焼肉もステーキも食べたことはあるけれど、那覇でステーキを食べた記憶がないので、沖縄県内のチェーン店サムズアンカーイン国際通り店へ伺いました。県庁前駅から徒歩5分くらいでしょうか。わしたの近くにあります。沖縄にはステーキチェーン店がいくつかありますが、こちらはパフォーマンスが楽しいステーキ店。沖縄彩発見NEXTのクーポンが使えます。本土の目から見た人気ステーキ店より、うちなーの目からみた人気ステーキ店が気になる。ドリンクはオリオンビールがよかったけれど、生がなかったのでパイナップルワインにしました。ノンアルもできる派手なデザインの容器付きトロピカルドリンクも考えましたが、容器を断るのは癪に障るし、持ち帰るのは荷物になるし。。。容器をいるかいらないかで値段を変えてくれればいいのになぁ。容器はなかなか大き...【那覇】定期バス観光ツアーの締めのステーキディナー@サムズアンカーイン国際通り店

  • 【本部町】美ら海水族館のあとは海洋博、エメラルドビーチのある海洋博公園散策

    美ら海水族館で見たのは水槽だけな気がするけど、時間があまりないので気になっていたエメラルドビーチへ急ぎます。海洋博公園は、昭和50年に開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して、昭和51年8月に博覧会跡地に設置された国営公園。ピカチュウの後ろに見える島はトンガリ帽子みたいな山が特長的で、島外の人はタッチューと呼ぶそうで城山(ぐすくやま)というそうです。沖縄戦の初期、1945年(昭和20年)4月16日から21日まで、伊江島では「六日戦争」と呼ばれる日米の激しい戦闘があったそうで、米軍基地の面積は島の35%を占めたままとのこと。伊江島は本部港(もとぶこう)からフェリーで30分で行けるそうです。海洋博公園の中に美ら海水族館はありますが、沖縄美ら海水族館の近くにはY字型に突き出した3つの浜(遊びの浜、憩いの浜、眺めの...【本部町】美ら海水族館のあとは海洋博、エメラルドビーチのある海洋博公園散策

  • 【那覇空港】空港の隠れた人気の食堂@空港食堂

    JGCの皆様の投稿で知った空港食堂。え?あそこの沖縄料理のお店?でも空港食堂じゃないし。。。ある場所が端っこ過ぎて、通りすがりに知るとか、立ち寄るお店ではなく、目指して行かないとたどり着きません。やっとある場所を見つけました。沖縄料理の定食や普通にかつ丼とかオムライスなどもあります。この日の日替わり定食は「チキン唐揚げ定食」。最初、かつ丼にしようと思っていたのですが、本日の日替り定食を見て唐揚げに変更。日替り定食750円(税込)(チキン唐揚げ定食)ボリュームたっぷり。JGCのタイムラインによく上がっていて気になっていた空港食堂。那覇へ行くこと30数回でやっとたどり着きました。(笑)よくある食堂な感じで食券方式のセルフ式。メニュー多い!沖縄料理も楽しめるし軽く飲めるので、ファンが多いわけですね。空港食堂沖縄...【那覇空港】空港の隠れた人気の食堂@空港食堂

  • 【三軒茶屋】人気のいちごスイーツ専門店「ICHIBIKO(いちびこ)」のいちごショートを仙台で食べる

    以前から気になっていたICHIBIKOさんのイチゴショートケーキ。新宿で購入できるのも知っているのですが、新宿から持ち帰るには電車が空いていないと潰れる心配があり、なかなか購入できずにいたイチゴショート。ICHIBIKO×ローソン第2弾も全国のローソンにて1月15日の“いちごの日”に合わせて発売されています。ローソンもいいけれど、やはり本物が食べたい。🍓「いちごのショートケーキ」テイクアウト780円ブランドいちご「食べる宝石ミガキイチゴ」を栽培する農業生産法人GRAが手掛けるいちごスイーツの専門店「いちびこ」。ジューシーで濃厚な味わいと甘酸っぱい香りのミガキイチゴをたっぷり使ったショートケーキです。食べた友人からもいちごショートケーキ好きなら食べるべし!とずっと言われてました。仙台駅S-PALでまさか出会...【三軒茶屋】人気のいちごスイーツ専門店「ICHIBIKO(いちびこ)」のいちごショートを仙台で食べる

  • 【本部町】美ら海水族館ふたたび💛定期観光バスセルリアンブルーの旅 立ち寄りスポット③

    美ら海水族館は7年ぶりくらいの再訪です。那覇空港からバスだと2時間以上。前回はかりゆしビーチリゾートに宿泊し、ホテルで車を借りて行ったのですが、それでも遠い感じがした美ら海水族館。①琉球村②万座毛③美ら海水族館という行程ですが、意外と近く感じたのは自分が運転しないせい?もしかしたらバスでいねむりしてたからかも💦マンタか?と思ってけどたぶん、顔からエイですよね?美ら海水族館の私の目的はカフェ。水槽の前でランチをする!というのが一番の目的でした。ので、美ら海水族館に到着したらわき目もふらず一目散。バラフライポーしようの青いチキンカレード風呂ドリンク付き1,600円をお願いします。水槽前指定席は+500円、現金のみ、かつ制限時間40分。ほかの席はチャージはかかりませんが、制限時間60分。沖縄彩発見NEXTのクー...【本部町】美ら海水族館ふたたび💛定期観光バスセルリアンブルーの旅立ち寄りスポット③

  • 【恩納村】定期観光バスセルリアンブルーで行く初めての琉球村

    沖縄には何度も行っているのに、観光というとほとんどしていない。たまには観光に重点を置いてみよう!というわけで、手っ取り早く定期観光バスで一日観光することに。朝8時半集合、終了は21時。ツアーそのものは18時に解散してますが、ディナーもオプションで付けたので21時に食べ終わりました。定期観光バスが最初に訪問したのはこちらの琉球村。初、琉球村です。ツアーは琉球村の入場料も込みというお得さ。恩納村自体は初めて沖縄に行った30年以上前から訪問。万座毛の先端に立って記念撮影もできた時にも訪問。【那覇】美ら島終日観光バスツアー(Aコース)&沖縄老舗ステーキハウス「サムズ」ステーキディナー-コダワリの女のひとりごと急に決めた今年2度目の那覇の旅。目的は引退する飛行機、JALの777-200に乗るための旅でした。以前から...【恩納村】定期観光バスセルリアンブルーで行く初めての琉球村

  • 【前橋】前橋ご当地グルメ、登利平のレストランで鳥めし松を食べる

    いつだったでしょうか、イベントのランチに出て初めて食べてからお気に入りの登利平さんの鳥めし。駅弁ではなく、函館のハセガワストアのやきとり弁当のように親戚が集まったりイベントごとに使われる仕出し弁当的なポジションとテレビで見たことがあります。松と竹があるのは知ってました。私が何度か食べたのは竹。今回は松を登利平さんのレストランでいただきます。鰻もあり、鰻も美味しそうでした。迷ったけど、鳥めし松弁当を店内でお願いします。鳥めし松弁当は、店内でお願いすると味噌汁付きで900円。お弁当は850円。イートインの方がお得な気がします。鳥めしのタレは鰻と同じらしいです。登利平さんの鰻も気になるなぁ。次は鰻にしてみたい。食べてる間にテイクアウトのお弁当もお願い出来ます。高崎駅にはテイクアウト用の売店と駅ビルの5階にレスト...【前橋】前橋ご当地グルメ、登利平のレストランで鳥めし松を食べる

  • 【高崎】JAL国内線Fクラス導入スイーツ、ガートーフェスタハラダの群馬限定ぐんまちゃんラスク

    年末に購入しようとして宝くじ売場並みの行列にビビッて購入を断念したぐんまちゃんラスク。やっと買えました。高崎は用事があって定期的に行く駅。大好きな群馬名物、登利平さんのレストランも高崎駅あると知り、登利平さんとガトーフェスタハラダのために高崎駅へ行きました。新幹線は自由席もある「とき」「あさま」「はくたか」が停車します。長野新幹線で行くと高崎の次は佐久平??ほぼ長野県なんですね。年末に購入する予定だったぐんまちゃんラスク。限定ラスクの存在を知ったのは家族が買ってきてくれた、群馬限定ラスク「グーテ・デ・レーヌ」と一緒に入っていたパンフから。大人な味わいでとても美味しかったけれど、ぐんまちゃんloverなので、ぐんまちゃんの普通のラスクが欲しくて年末買うつもりで行ったら行列で断念。ガトーフェスタハラダのグーテ...【高崎】JAL国内線Fクラス導入スイーツ、ガートーフェスタハラダの群馬限定ぐんまちゃんラスク

  • 【那覇】国際通りにある居酒屋さんで沖縄料理のランチ@ゆうなんぎいB定食

    沖縄に何度も行ってるくせに、実は沖縄そばが苦手で沖縄料理も苦手です。沖縄そばって蕎麦じゃないでしょ!というのが最初に食べた感想。そばって言うか、うどんと冷麦の中間的な麺がどうも苦手。もともとラーメン以外の麺があまり好きじゃないのも関係しているのかも。チャンプルー系は好きで、ゴーヤも平気。ソーキも大丈夫ですが、テビチとかミミガーは苦手。ランチタイムを大幅に過ぎた14時頃、どこかランチができるお店はないかと検索したらおすすめされました。食べログ百名店とのことで沖縄料理は得意じゃないけれど制覇すべし。苦手な沖縄そばと、単品メニューの選択は私にはありません。単品だと苦手な味わいだとアウトだから。定食ならダメなものがあるかもしれないけど、食べられるものあるので定食にします。沖縄料理のスタメンが入った定食セット、ゆう...【那覇】国際通りにある居酒屋さんで沖縄料理のランチ@ゆうなんぎいB定食

  • 【那覇】ノボテル沖縄那覇のクラブラウンジのカクテルタイムと朝食はExchange

    高台にあるので那覇市を眺めることができので気に行っている風景。お部屋は13階、その上が15階のクラブラウンジです。遠くに東シナ海も望める風景がお気に入り。那覇空港からは路線バスでも来れます。こちらのホテルに泊まるならプレミアルームがおすすめ。沖縄は2020年までは2回したいったことがないのに2021年から30回以上行っていて、ほぼ修行のような旅。といっても過去に沖縄も観光地はほぼめぐっているし、全国を観光、宿泊してこともあるので観光はそんなにしたいわけでなく気分転換に行きたい。旅好きさんはご存じだと思うけれど、普通の旅はそんなにお金のかかるものではないです。安いツアーなら那覇1泊なら2万円切ります。今回はプレミアルームでから少し高めとはいえ、旅のスキルがあがればお得に旅する方法はいくらでもあります。特別す...【那覇】ノボテル沖縄那覇のクラブラウンジのカクテルタイムと朝食はExchange

  • 【那覇】2023年初旅、初飛びは那覇へ♪リピートしているノボテル沖縄那覇

    2023年の最初の旅は、沖縄へ。通算30数回訪れている沖縄。初めて訪れたのは30年以上前ですが、激リピは一昨年からです。47都道府県を踏破して旅したことはあったし、マリンスポーツに全く興味がないのになぜかハマった那覇。いろんなホテルに宿泊してますが、こちらのホテルは3度目。クラブラウンジのあるホテルが好きなので、クラブラウンジが使えるお部屋があるプランで宿泊。プレミアルームのチェックインは15階でするため、クラブラウンジにそのまま直行できます。ラウンジのスイーツタイムを楽しんでからお部屋へ行くことに。マカロンではなく、マコロン。子供の頃はこれがマカロンだと思っていたっけ。カヌレ💛カヌレは好きなのと嫌いなのがはっきりあるのですが、こちらのホテルのカヌレは好き💛シュトレーン。スイーツもシュトレーンなどもあり、...【那覇】2023年初旅、初飛びは那覇へ♪リピートしているノボテル沖縄那覇

  • 【那須】羽田空港や品川エキュートでも買える“NO SLEEP SHOP”の「バターのいとこ」

    幹線は茶菓が出た昔と違い那覇線の2時間越えでもドリンクしか出ません。かと言って食事が出来るFクラスは追加料金12,000円。最大でも16席しかないので、UPグレードもなかなか出来ません。この日はインタートリプルなので、もともとFクラスの設定はありません。国際線のFクラスシートを食事なしでクラスJで提供のため、大人気で高額にもかかわらずなかなか取れないシート。夏に一度乗ったときは、まだ引退という告知はなかったと思うのですが、引退すると聞きもう一度クラスJで乗っておこうと予約しました。今回、より快適な空の旅なので普段はよほでないと持込しないけれど。おやつ持ち込みすることに。空港で購入するつもりでしたが、乗り換えの品川エキュートで自動販売機の「バターのいとこ」発見。無人でも早朝・深夜の出発に対応できるお土産ショ...【那須】羽田空港や品川エキュートでも買える“NOSLEEPSHOP”の「バターのいとこ」

  • 【那覇】JGC&SFC修行者の聖地 The Seaで2023年最初のかき氷

    ブログを始めた頃から何度か誘われたJGC修行。当時から飛行機に乗る機会は多かったけれど、それほど興味もなく、一生そういうものに縁がないと思っていたのです。数年前、出張の多い家族はすでにJGCではありましたが、出張もない自分には無縁と思っていたのです。JALカードSuicaは鉄道が好きなので作ったカードだったのですが、ある日Club-Aカードににうっかり切り替えてしまいました。切り替えてしまったし、一年は使うことにし、使っているうちにJGCになりました。たまたま切替てから沖縄にハマってリピートしていたのですが、修行してる気がないのに修行していたという変わったパターンのJGC解脱。そんな、JGC/SFC修行者の聖地とされる那覇にあるかき氷屋さん。私は昨年、那覇、かき氷で検索してたどり着いたTheSeaさん。か...【那覇】JGC&SFC修行者の聖地TheSeaで2023年最初のかき氷

  • 【那覇】美ら島終日観光バスツアー(Aコース)&沖縄老舗ステーキハウス「サムズ」ステーキディナー

    急に決めた今年2度目の那覇の旅。目的は引退する飛行機、JALの777-200に乗るための旅でした。以前から定期観光バスが気になっていて、いつもは1泊2日なのででもその場合は2泊3日は必要。前回も2泊3日でしたが旅行支援割が始まる前。今回も2泊3日にして、日帰りバスツアーで北部観光をすることに。マイルを使って飛行機を予約、ホテルは全国旅行支援『おきなわ彩発見NEXT』を使って予約。正確にはホテルの公式で予約して(安いしポイントがつく)ステイナビでクーポンを発行する。日帰りバスはセルリアンブルーさんのプランが旅行支援割対象でした。沖縄は山原以外はほぼ行ったことがあるので、普段は那覇界隈をうろうろしていますが、たまには美ら海も再訪すべし。★全国旅行支援『おきなわ彩発見NEXT』対象★【那覇発/北部観光&ディナー...【那覇】美ら島終日観光バスツアー(Aコース)&沖縄老舗ステーキハウス「サムズ」ステーキディナー

  • 【神戸】懐かしのモザイクからポートタワーが。。。

    神戸~泣いてどうなるのか~。ずいぶん久しぶりのメリケン波止場へ。2007年に宿泊したオリエンタルホテル。神戸散策メリケンパークからみた夕陽と夜景-コダワリの女のひとりごと神戸は親戚もあったり、移動の中継地点としても重要な場所のため、昔から何度となく寄っている場所。気がつけば、神戸の夜景をしっかりと観た経験は数えるほどしかなかった...gooblogこのブログを始めるきっかけになったのは、モザイクから取れた携帯写真が綺麗で共有してみたいと思ったのがきっかけ。2004年芦屋のお友達が予約してくれた和食ダイニングから撮影したポートタワー方向で、情報文化ビルカルメニ18Fからの撮影だったようです。神戸ハーバーランド-コダワリの女のひとりごと北海道で生まれ育った私は、東京へ憧れることはあっても、西日本は嫌いでした。...【神戸】懐かしのモザイクからポートタワーが。。。

  • 【府中】府中アーバンホテル別館のレストラン「シマトネリコ」で女子会

    府中で忘年会を兼ねて食事会をしました。検索したらアーバンホテルにイタリアンがあると知り、イタリアンで食事会。2200円のコースがあるなんて!歓送迎会に!貸切OK!【2,200円お手軽プラン(飲み放題付3,850円)(税込)】7品謝恩会や歓送迎会、ランチタイムやママ会などにオススメというプランを発見。2,200円(税込)メニュー■切り立て!パルマ風プロシュートとモルタデッラハムグリッシーニ添え24か月熟成プロシュート。■自家製人参ドレッシングの彩り野菜サラダ■季節野菜のローストアンチョビガーリックソース■ジャガイモのスキレットチーズ焼き”フリコ”■本日の“アヒージョ”バケット添え(釜揚げシラス、エビなど)■フレッシュバジルとモッツアレラのピッツァマルゲリータ■国産鶏もも肉のロースト粒マスタードソース飲めない...【府中】府中アーバンホテル別館のレストラン「シマトネリコ」で女子会

  • 【神戸】北野異人館の定番モデルコース散策④

    北野異人館散策はうろこの家から,山手八番館へ。☑山の手4館パス(異人館4館+展望ギャラリー)うろこの家&展望ギャラリー・山手八番館・北野外国人倶楽部・坂の上の異人館大人¥2,100小人¥500途中、ティファニーというcafeがあり、入るか迷ったけれど、メニューが好みじゃないのでスルー。山手八番館ここには願いが叶うという「サターンの椅子」があります。15年前もあったのか?全く記憶にありません。椅子は2脚あり、男性が向かって左、女性は向かって右に座ります。願いは何個でもよいそうです。何をお願いしたんだろ。たぶん、私のことだから、たくさん旅行に行けますように。だと思うけど✈🚢向かって右が女性、左が男性が座る椅子。サターンの椅子に座って願い事をすると叶うと言われ、お願いごとはいくつでもよいそうです。サートゥルヌス...【神戸】北野異人館の定番モデルコース散策④

  • 【立川】2022年ラストランチは懐かしのエミリーフローゲでサンドイッチ

    2022年の大晦日のランチは立川で。立川はコロナ禍で都心の百貨店に出たくないので行くようになりました。ブログ友さんとお食事会とかは立川でよくしてたのですが、パワーブロガーとか言われ始めた2010年くらいから、都心が中心で立川に行く事はほとんどなくなってたのです。IKEAが出来た頃は行った事もあるけど、ららぽーとは私はあまり興味もなく、立川からは足が遠ざかっていた約10年ほど。久しぶりの立川。ランチはどこにしよう。ふとエミリーフローゲでパスタにしよう!と思い立ちます。大晦日のためメニューはサンドイッチセット1800円しかなかった。。。パスタがよかったけれど、サンドイッチセットをお願いします。3種類の中から選べるサンドイッチはベーコン、レタス、トマト。サラダにはいちごがたっぷり♡これは嬉しい。BLTサンドとイ...【立川】2022年ラストランチは懐かしのエミリーフローゲでサンドイッチ

  • 【神戸】北野異人館の定番モデルコース散策③うろこの家とカリドンの猪

    北野異人館と言えば、うろこの家。北野異人館でうろこの家さえ押さえれば、ほかはスルーしてもいいかもしれないくらいのスポット。見学は3種類のお得なチケットが販売されていました。❣うろこの家単体は1,050円。☑山の手4館パス(異人館4館+展望ギャラリー)うろこの家&展望ギャラリー・山手八番館・北野外国人倶楽部・坂の上の異人館大人¥2,100小人¥500☑北野通り3館パス英国館・洋館長屋・ベンの家大人¥1400円小人¥300☑北野7館周遊パス(異人館7館+展望ギャラリー)うろこの家&展望ギャラリー・山手八番館・北野外国人倶楽部・坂の上の異人館・英国館・洋館長屋・ベンの家大人¥3,000小人¥800ベンの家なども入れるチケットもあったけれど、本音の部分ではうろこの家だけ見学できればいいので、それは購入せず、山の手...【神戸】北野異人館の定番モデルコース散策③うろこの家とカリドンの猪

  • 【福袋2003】福袋ネタバレ とんかつ和幸 / 珈琲館

    雑貨が多い福袋を購入をやめるようになりました。過去にはスタバやタリーズ、ミスド、カルディなど福袋を買っていた時代もありますが、今は限られたものしか買いません。今は買っても消費できないものや、不要な雑貨が入っているものは買わないことにしています。食品やお菓子だとしても食べないものや使いこなせないものが多々あるのでフードロスも多い。大好きなコーヒーでさえ、好みに合わない豆だと飲まずに捨ててしますので気に入ったものだけ買うことに。既に投稿したリンツはお気に入りのチョコ。【福袋2023】リンツハッピーバッグ一万円福袋2023-コダワリの女のひとりごとチョコの中でリンツが好き。特にリンドールが大好き💛2023年の福袋はリンツのみ予約購入。2022年に受取ました。店頭の場合は5480円、10000円、15000円の3...【福袋2003】福袋ネタバレとんかつ和幸/珈琲館

  • 【神戸・北野】風見鶏の家から北野天満神社へ。神戸北野異人館の定番モデルコース散策②

    久しぶりの北野神戸異人館を歩きます。初めて来たのは20年以上前で、そのときは三宮駅から徒歩でベンの家の辺りまで来たので、それは遠かったのです。今回はベンの家の辺りまではバスで来たので少しショートカットできましたが、それでも異人館は坂道をテクテク歩くのです。北野坂というのでしょうか、坂を上り切り風見鶏の家を過ぎ、うろこの家の方向に行く途中に北野天満宮があります。北野天満神社も過去にもお参りしているのでしょうが、私の記憶には初めて来たような感覚。北野の地名の発祥となった神社で、菅原道真公をお祀りしているそうです。神戸の街と港が見える天空の神社。天空というだけあって、少し急な石段でさらに上に上がります。手水?と思ったら「かない鯉」本来は手水だったそうです。古くから人々が自然とそこで手を合わせたことから信仰が生ま...【神戸・北野】風見鶏の家から北野天満神社へ。神戸北野異人館の定番モデルコース散策②

  • 【神戸】久しぶりの三宮、神戸北野異人館の定番モデルコース散策①

    沖縄にリピートすること30回以上、さすがに他へも行こうと大阪へ。大阪へ行ったのに、大阪駅前に宿泊したため神戸へ行ってしまった。神戸はブログを始める前によく行っていました。三宮駅からレトロバスに乗り、チケットプラザの辺りで降車。12月の初旬だったので北野異人館の辺りもクリスマス仕様でした。ベンの家冒険家ベン・アリソン氏のコレクションをイメージした遊び心いっぱいのインテリア。何度か行っているとはいえ、15年ぶりの北野異人館。歩くイメージはあったけど、どこをどう行けば、うろこの家に行けるのか?すっかり記憶にありません。15年前はコスプレ写真も撮ったのだけど、その洋館がどこだったのかも覚えてない。とりあえず、うろこの家だけは行く!ということで、標識と地図を頼りに歩きます。サンタさんお昼寝中(笑)アマビエ様も後ろに...【神戸】久しぶりの三宮、神戸北野異人館の定番モデルコース散策①

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Minettyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Minettyさん
ブログタイトル
コダワリの女のひとりごと(Minettyの旅とグルメ)
フォロー
コダワリの女のひとりごと(Minettyの旅とグルメ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用