セントラル商事の経済金融・投資・コモディティに関するコラムです。各分野のスペシャリストが執筆中。
商品先物取引の老舗、セントラル商事の経済金融・投資に関するコラムです。 著名エコノミスト植草一秀氏の『経済金融インサイト』、貴金属投資のカリスマ池水雄一氏の基礎知識編「ゴールド・プラチナ投資AtoZ」、弊社人気講師が商品市場の展望や売買戦略を解説する『ストラテジストの目』、商品相場伝説の相場師が語る『100億の男』(2007年6月〜8月収録)を掲載しております。 執筆者の講演会やセミナーもご案内中。
金はインフレに強く必ず値上がりするものだから長期投資で保有すべし(みんなの金投資 NO.004 コモディティー インテリジェンス代表・近藤雅世氏)
NO.004 近藤雅世氏 (コモディティー・インテリジェンス代表)の場合■近藤流の金投資金はインフレに強く必ず値上がりするものだから長期投資で保有すべし(読了までの目安時間:約5分)近藤雅世氏(コモディティー インテリジェンス代表取締役社長)1972年早稲田大学政経学部卒業。同年、三菱商事入社。主に非鉄金属、貴金属分野に従事。アルミ地金、航空機材料、建築材料、鉛亜鉛錫地金、貴金属取引を行い、貴金属チームリーダーと...
Vol.0040長期下落に終止符を打ち本格上昇が期待されるプラチナ相場小針秀夫(トーキョートレーダーズタイムズ社代表取締役)<index>・NYプラチナが9月の安値をボトムに16%の上昇・これまでプラチナが下落をつづけてきた理由は需要の縮小・中国のEV化もプラチナの総体的な消費を減らす・あまりにもプラチナ価格が安くなりすぎて生産コスト割れに・金だけでなくパラジウムよりも安くなってしまったプラチナ価格NYプラチナが9月の...
2018/11/9(第105回)高値波乱後の展望<見出し>・急落と急反発・株価下落の基本背景・トランプ大統領次第の金融市場・2019年に向けて波乱局面が続く急落と急反発 10月2日、3日に日経平均株価、NYダウが年初来高値を記録して以降、典型的な高値波乱局面が到来した。NYダウの10月高値は史上最高値、日経平均は27年ぶりの高値である。本年1月末以降の調整局面を経て、新高値を記録し、株価上昇第4波動への移行が...
Vol.0039世間で話題となっているガソリン価格の高騰はこれから終息する小針秀夫(トーキョートレーダーズタイムズ社代表取締役)<index>・4年ぶりの高値をつけているガソリン価格は最近まで8週連続の値上がり・原油価格の値下がりからこれからのガソリン価格の下落は確実・日本までの海上輸送で経過する日数で価格にタイムラグが生じる・ガソリン先物の下落が今後のガソリン販売価格の値下がりを先行している・世界的な原油の需...
「ブログリーダー」を活用して、セントラル商事さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。