chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ことしは11月に入って私の身体に異常を来しました!

    今年は11月に入ってから私の身体に異常にを来しました!前半は木っ端温床堆肥で良い温熱を保ってもらったおかげでトマト・西瓜・メロン等の夏苗が順調に育ちまして近所への直売販売が旨くいきました!!が11月に入ると疲れが出たのか!突然黄疸症状がでて閉塞性黄疸となりました!救急車で入院することになりました!救急車はカミさんと初めて乗ったのですが、信号なしで病院まで走るために早いのが取り柄で他の景色は見られません!胆管の詰まりで胆汁を十二指腸へ排出するために金型ステントを挿入して排出しました!黄疸症状はおさまりましたが、明けて85歳の爺にとってはこれからが大事にしなければなりません!!明けての新年は辰年、昇龍の年でありますように祈念いたします!<いわどの山荘主人>〇白菜の収穫、<15:01>〇南天の実、<13:39>ことしは11月に入って私の身体に異常を来しました!

  • おぼろ満月<季節のたより>

    ことし最後の満月・まわりに素朴な薄っすらとした雲がたなびく!きのうから今朝にかけて満月が広がっていた!朧満月である!雑木林の間から覗いていた!!<17:40>〇月が西に回って<3:31>〇夜明けが近づいたか明るさがでて来た!<4:27>おぼろ満月<季節のたより>

  • 前がん状態・退院後通院・わが闘病記

    本日25日(月)退院後はじめての通院!担当医から胆道から十二指腸かけて取り替えたステンレスステント留置術の画像を見せてもらって説明をうけた!取り替えたプラスチックのステントに替わってステンレスステントの画像が大きく映し出されていた!ステンレスの中央が同じように延びて機能を果たしているとのことである!それまでが担当医の仕事ですい炎であるすい臓の炎症たるオデキとそれにとなりにあるリンパ腺の炎症をこれからは化学医療抗がん剤治療ではなく、緩和ケア(緩和医療)で地元の病院の先生に大学病院の先生から紹介してもらって進めて行きます!1月15日に画面の手術の画像をもらいに大学病院の先生行きましてそれを持って通院先である地元の病院でその1月17日(水)8:30緩和ケアの開始です!<いわどの山荘主人>〇筆者の畑、<13:22...前がん状態・退院後通院・わが闘病記

  • 退院の翌朝・里の初冬」

    胆道での黄疸発生で治療のため大学病院での治療をおえた!<何かの原因で胆管が詰まって本来の腸の中に排出させるべき胆汁が血液の中に混じって逆流して起こる黄疸症状をいう。金型ステントを挿入して正常腸に戻すべき内視鏡術であります。>師走も下旬になるころの退院翌朝、本日9時は寒さは氷点下に達していますが風もなく暖かく迎えてくれました!!<いわどの山荘主人>〇退院の翌朝のわが里の風景、<9:19>退院の翌朝・里の初冬」

  • 減黄療法(閉塞性黄疸)・わが闘病記

    明日(9日・土曜日)から大学病院へ入院する!口から十二指腸まで内視鏡カテーテルを挿入し内視鏡約肝道トレナージ(FRBD)に金属ステントを胆管に埋め込むステント留置術で肝管から体の外へ胆汁を排出する内視鏡術であります!<今度の入院で前回行ったプラスチックから金属ステントに入れ替え永久保存とする、>肝管とすい臓とはつながっていますのですい炎との疑いもあります!大学病院では10年前の脊柱管狭窄症&6年前の左脳閉塞による側頭血管とつなぐバイパス手術、この8月眼科・黄班硝子体牽引症候群の手術での4回の手術、いづれも快癒上の成功裡の手術でした!今度は内臓での手術なので不安ではありますが84歳老人頑張ります!!<いわどの山荘主人>〇愛猫バット君<元気に彩華って><8:38>減黄療法(閉塞性黄疸)・わが闘病記

  • 初冬に漏れ日・長い陽・散る葉<季節のたより>

    初冬で日の入が最も早い<4:28>頃となった!太陽の落ちる夕日の影が最も長い!午後3時の日長!畑のブランコで休んでいると最長距離である!畑から帰り廃屋と家並の間、カエデもみじに当たる日の光!初冬の暖かさ・漏れ日を感じる!家へのかえり雑木林から散る葉がざわついている!なんとなく物寂しさを感じる次第でした!!<いわどの山荘主人>〇1年で一番長い日影・畑のブランコ<3:01>〇初冬の木漏れ日、<3:13>〇初冬に葉散る!<15:15>初冬に漏れ日・長い陽・散る葉<季節のたより>

  • わが里の庭にも大晩秋を迎えたり!

    朝目覚める!2階窓から眺める里山は全山紅葉なり!彼方を見れば霞むに人家あり!間もなく本格的な寒さ到来である!<いわどの山荘主人>〇2階から望む里山、<8:23>〇カエデもみじ、<14:40>〇枯れ葉の彩り、<8:50>〇お仕舞、<8:55>わが里の庭にも大晩秋を迎えたり!

  • 岩殿観音の大銀杏・小春日和

    ことしはやや黄銀杏が遅れているように見える!小春日和の日曜日に伺った!日曜日とて大銀杏を見学するお客さんで賑わっている!まだ青美がかって新鮮である!<いわどの山荘主人>〇岩殿観音の大銀杏、<10:40>〇お参りする人&本堂と大銀杏、<10:45>〇大銀杏&根っこ。<11:05>〇階段より本堂へ、<11:02>岩殿観音の大銀杏・小春日和

  • 晩秋のpeaces museum裏のカエデ

    きょうは日曜日!穏やかに晴れた小春日和!少し時季を失したが毎年訪ねているPeacesMuseum裏のカエデを撮りに行って来ました!次に岩殿観音の大銀杏をとりました!これは明日お伝えします!!<いわどの山荘主人>〇PeacesMuseum裏のカエデ林、<10:19>〇老夫婦の散歩、!〇peacesmuseamタワー、<10:30>〇帰り路、<10:32>晩秋のpeacesmuseum裏のカエデ

  • 師走12月朔日参り・癌治願掛け<季節のたより」>

    きょうより師走!早いものでカレンダー1枚残すのみとなった!例年にない師走!突然降って湧いたように・・!11月はじめの内視鏡検査ですい炎ということで突然の緊急入院となる!!入院病院では閉鎖性黄疸と心か部下痛と・・、内視鏡カテーテルで黄疸はおさまりましたが残るは心か部下の痛みである!膵炎から来る痛み・・、11月17日大学病院へ紹介状で大学病院とFAX予約で12/9から入院することになっている!!ここ12月の朔日参りは癌治癒の願掛けに行ってまいりました。箭弓稲荷神社の屋根の上には残月が朝7時過ぎだというに輝いていました!非常にあわただしいとの暮れになる様です!!<いわどの山荘主人>〇箭弓様の上にある残月、<7:07>〇箭弓稲荷神社の常夜燈、<7:15>師走12月朔日参り・癌治願掛け<季節のたより」>

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川ちゃん農園だより 自然のままにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
川ちゃん農園だより 自然のままにさん
ブログタイトル
川ちゃん農園だより 自然のままに
フォロー
川ちゃん農園だより 自然のままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用