chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々平穏 
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/27

arrow_drop_down
  • 【とある風景】八ヶ岳ブルー~美鈴池と野辺山高原@長野県南佐久郡南牧村海ノ口

    ブラッと出かけた八ヶ岳の東に位置する美鈴池別荘地の奥に位置する神秘的な池美鈴池標高1600m越え全面凍結中(クリックして拡大)左から赤岳(2899m)、横岳(2829m)、硫黄岳(2760m)この紺碧の空の色は地元では「八ヶ岳ブルー」と呼ばれている。自宅からプラッと30分ほどで来られるので、次回秋ごろにでも訪れてみたい。紅葉の季節は、中々絵になるそう。【マップ】【とある風景】八ヶ岳ブルー~美鈴池と野辺山高原@長野県南佐久郡南牧村海ノ口

  • 【磐座・巨石・神社】《発掘お宝写真》天孫降臨伝承と頂上に磐座~船山・船山神社・船山八幡神社@岐阜県高山市久々野町

    今回は、かつて存在していたと伝わる“飛騨王朝”で天孫降臨の地と伝わる船山と、山頂に鎮座する船山神社とその里宮と言われている船山八幡神社の紹介です。※訪れたのが2000年8月で、解像度が悪い写真である事と掲載した写真と現況が異なっている可能性が考えられます事をお断り致します。【船山八幡神社(無数河(むすご)の森)】まず、初めに訪れたのは先日ご紹介した位山の南に位置する船山の麓に鎮座する船山八幡神社の紹介です。船山八幡神社は、国道41号より無数河川を渡り県道455号(段日比野線)を西へ1キロ行った場所に鎮座しています。石鳥居社号碑掌のような形状をした不思議な巨石※以前宮崎を訪れた際に同じ様な石を見た事があります。何かの信仰でしょうか?絵馬殿より二の鳥居を望む社殿本殿と末社祭祀:誉田別命(こんだわけのみこと)・...【磐座・巨石・神社】《発掘お宝写真》天孫降臨伝承と頂上に磐座~船山・船山神社・船山八幡神社@岐阜県高山市久々野町

  • 【本朝裏面史】古代エジプトの宰相となったユダヤの預言者~“ヨセフの墓”が神奈川県伊勢原市にあった‼

    青森県新郷村にある「キリストの墓」、同じく五所川原市にある「釈迦の墓」。そして石川県羽咋にある「モーゼの墓」…。日本には、世界の偉人たちのトンデモ伝承が各地に残されています。今回紹介するのは、神奈川県伊勢原市にあるユダヤの預言者「ヨセフの墓」へ、以前取材した際の写真などをご報告したいと思います。伯母様バス停小田急伊勢原駅北口よりバスで20分ほど「伯母様」とは、また変わった地名ですが昔この辺りは「伯母様村」と呼ばれていたそうで、1550年代後半に北条氏康からこの村を与えられていた布施弾正左衛門康則の“おばさま”にあたる梅林理香大姉がこの村を所領していたことからと言った説(武内宿禰がこの辺りに住んでいてその伯母からと言う説もあり)また、なだらかな起伏や丘が続く地形と、浸食されて形成された谷状の地形があることか...【本朝裏面史】古代エジプトの宰相となったユダヤの預言者~“ヨセフの墓”が神奈川県伊勢原市にあった‼

  • 【電気暖炉・レビュー】Dimplex ディンプレックス社製 ミニキューブ MNC12BJ 温風ヒーター~炎の再現性が優れものの件

    以前より気になっていた本商品2~3年頃前まで、家電量販店などで見かけておりましたが、販売当時の値段で¥15,800と、けっこう高めの商品でした。オークションでは、中々みかけず先日たまたま覗いていたメルカリで手頃な価格で出品されていたので、早速購入し今回はその使用感などを紹介したいと思います。まずは、日本ではあまり聞き慣れないメーカーの「Dimplex(ディンプレックス)」社ですが1961年設立で、創立約60年のイギリスを代表する生活家電の老舗ブランドです。世界で初めてオイルヒーターを製造・販売したパイオニアとして知られています。疑似炎のギミックが付いた電気暖炉は、馴染みのニトリや山善などで今までにも出るには出ていますが再現性がみなイマイチなものが多くて以下のサイトなどでも紹介されている様にDimplexデ...【電気暖炉・レビュー】Dimplexディンプレックス社製ミニキューブMNC12BJ温風ヒーター~炎の再現性が優れものの件

  • 【SPY✖FAMILY】アーニャアメ~ステラ3つゲット!

    先日、河野大臣がTwitterで上げられていた“アーニャアメ”一袋に一つ、スペシャルな飴が入っているらしいんだが、もうすでに食べられていた。pic.twitter.com/JEJoRfRFFU—河野太郎(@konotarogomame)February13,2023おいおい(^^;大臣がこんなツィートしてていいんかい!と、思ったのだが、最近自分はネットフリックスでアニメ版を見てからスパイファミリーにどっぷりハマっていて、原作本も大人買いをして最新刊(10巻)まで全巻コンプリート済みで、iPhoneの待ち受けも現在SPY✖FAMILYヨルさんも素敵だけどアーニャやっぱり可愛いい(⋈◍>◡<◍)。✧♡と、マジで思ってるいいオッサンとしては、これ以上のコメントは、差し控えたい(^^;で、アーニャアメ気になって近...【SPY✖FAMILY】アーニャアメ~ステラ3つゲット!

  • 【日本ピラミッド・巨石】山頂にストーンサークルと謎の巨石群~霊山米神山@大分県宇佐市安心院町佐田

    今回は再掲載となりますが、日本ピラミッドの括りでどうしても外せない大分県は宇佐市安心院町にある米神山を紹介します。訪れたのは、2006年3月ちょうど「巨石祭」が開催されると言う事で、イワクラ学会で知り合った地元の世話人の方に、ご招待して頂きました。「巨石祭」の当日通常であれば米神山(475m)への登山口にある巨石愛好家なら誰もが知る「佐田の京石」前にある駐車場で式典が行われるのですが、あいにくの土砂降りで会場が急遽公民館へと変更となりました。式典のあとは、通例ですと参拝登山が催されるのですが今回は、雨の為に中止となってしまい楽しみにしていただけに一同落胆していたのですが、ご一緒したメンバーの代表が世話人と交渉して主催者側からは「滑って危険だから」と釘を刺されながらも小雨になった事もあって決行する事が可能と...【日本ピラミッド・巨石】山頂にストーンサークルと謎の巨石群~霊山米神山@大分県宇佐市安心院町佐田

  • 【大雪】初めての雪掻き体験と、ご褒美の雪見風呂

    我が家のある北杜市の八ヶ岳南麓地域では、10日の朝から降り出した雪がみるみる積もり、降り止んだ夕方までには30㎝近くまで積もりました。こちらに来て今年で3回目の冬を迎えましたが、降ってもすぐに溶けてしまう地域ですので今までは、あまり気にもしていなかったのですが、さすがに今年は車が出せないほど雪が積もってしまったので、初めての雪掻き体験をしました。自宅ウッドデッキ朝から降り出した雪がみるみる積もって幻想的ではありますが…。さすがに車が雪で埋まり出せなくなってしまいました。その日は、夕方近くまで降り続け積雪量は30㎝近くはあったでしょうか。宅配業者からもさすがにお届け出来ないとの断りの電話があったほどです。平成26年(2014)の2月に山梨県全域で観測史上最高の1m超えの積雪を記録したそうですが普段あまり雪が...【大雪】初めての雪掻き体験と、ご褒美の雪見風呂

  • 【海鮮料理】地場産のタコ尽くし御膳・たこ飯とたこの天婦羅が絶品~漁協直営店のいさばや@千葉県いすみ市大原

    先日義弟に連れて行ってもらったのが、千葉県いすみ市の大原漁港にある海鮮料理専門の「いさばや」さん何でも地場産の「たこ飯」が絶品との事で訪れた次第です。地元夷隅東部漁協組合が直営している大原海岸にある“いさばや”さんここ大原漁港では、寒流(親潮)と暖流(黒潮)の交じり合ういすみ市沖の器械根(きかいね)で獲れるイセエビは、全国有数の漁獲高を誇り「伊勢海美」として商標登録されているんだそうです。大原漁港日本一のイセエビ漁獲量として知られていますが、ここの蛸壺漁で獲るマダコも明石タコと並んで日本の2大タコで有名なんだそうで、しっかりした味とプリプリしたその絶妙な食感はプロの間でも大絶賛されるほどのものなんだそうです。そんな美味しいタコを色々な調理方法で食べさせてくれるのが今回ご紹介する“いさばや”さんです。【頼ん...【海鮮料理】地場産のタコ尽くし御膳・たこ飯とたこの天婦羅が絶品~漁協直営店のいさばや@千葉県いすみ市大原

  • 【仏閣】その建築様式は日本唯一 岩の上に建てられた“ 四方懸造り ”で有名~天台宗 大悲山笠森寺(通称:笠森観音堂)@千葉県長生郡長南町笠森

    今回は、千葉県長生郡長南町笠森にある「笠森寺漢音堂」の紹介です。ここは、以前より「凄いよ!ここは、一見の価値はあるから」と、人伝に聞いていたお寺で、何でも岩山の上に四方が懸造り(かけづくり)で建てられた日本で唯一の独特の建築様式で「眺めも絶景だよ!」とも聞いていたので参拝するのを楽しみにしていました。先月妹夫妻の自宅へ年始で訪れた際に、リクエストをしてようやく参詣する事が叶った次第です。君津市にある妹夫妻の自宅からでも高速を使って40分ほど地味に遠い場所でもあります。圏央道茂原長南ICから10分ほど(6キロ)で到着です。境内までは、暫く石段が続きます。(こちらは女坂になります。)途中に笠森熊野神社へ至る分岐があります。参道途中にある「名木三本杉」こちらは「子授楠」根元には穴が開いて潜れるように階段まで設置...【仏閣】その建築様式は日本唯一岩の上に建てられた“四方懸造り”で有名~天台宗大悲山笠森寺(通称:笠森観音堂)@千葉県長生郡長南町笠森

  • 【㊗朗報!】「にらほくストレンジフォトコンテスト」に応募してなんと!W受賞しました!!

    昨年9月に開催された「にらほくストレンジフォトコンテスト」に応募していたところなんと!“韮崎最優秀賞”と“ストレンジ賞(ムー特別賞)”まさかのW受賞にびっくり。なんでも韮崎市と北杜市の文化、伝承、不思議な現象などの情報を集め、クリプトツーリズムの可能性を模索すると共に、新しい観光資源を発見することをテーマに韮崎北杜青年会議所が主催し昨年9月から11月にかけて募集を行っていたものです。韮崎最優秀賞からは副賞として商品券を。ムー特別賞からはムーグッズ(Tシャツ、書籍、月刊ムー三上編集長サイン)を頂きました。ありがとうございます!!以下に受賞した写真をご紹介します。【韮崎最優秀賞】韮崎市上祖母石地区の地名の由来となった七里岩と釜無川の間に広がる田園地帯の中に忽然と現れる「姥婆石」です。《この岩の根は裂けて空所を...【㊗朗報!】「にらほくストレンジフォトコンテスト」に応募してなんと!W受賞しました!!

  • 【ラーメン】甲斐国と諏訪国の国境にあるその名も“ドライブイン 国界 (こっかい)”@長野県諏訪郡富士見町落合

    今回ご紹介するのは、ジモティも絶賛する「チャーシュー麺」を食べさせてくれるお隣の長野県諏訪郡富士見町にある国界さんへお邪魔しました。場所は国道20号線山梨県と長野県の県境下蔦木交差点角にあります。近くには、道の駅信州蔦木宿があって立ち寄り湯も楽しめます。建物は年季が入っていて、パッと見は昔ながらのドライブインと言った感じでしょうか。11時半開店でしたが我々は11時15分頃を到着予定で訪れたのですが既に先着が数組。開店時には既に満車でした。恐るべし人気店です。メニュー表ラーメン、チャーハン、カレーにエビフライ…。いいですね!昭和の良き食堂の王道メニューです。【頼んだもの】こちらで知り合ったサクラさんのお友達が大絶賛していたのは「チャーシュー麺」でしたが、我々は「ネギチャーシュー麺と揚げ餃子」を注文。一緒に餃...【ラーメン】甲斐国と諏訪国の国境にあるその名も“ドライブイン国界(こっかい)”@長野県諏訪郡富士見町落合

  • 【非日常】黄金色の温泉で雪見酒を満喫して参りました~横谷温泉旅館@長野県茅野市北山

    先日、長野県茅野市北山にある信州蓼科の秘境横谷峡谷に建つ一軒宿「横谷温泉旅館」へ一泊して参りました。以前日帰り温泉で立ち寄り、その秘境情緒たっぷりの絶景の立地に建つ黄金色の露天風呂に魅了されての再訪でした。午後から降り出した雪がみるみる積もり念願だった「雪見酒」が楽しめるかも…。と、ワクワクしながら暗くなるのを待ちました。例年はそんなに雪は降らないそうですが、この日はけっこうな勢いで降っていました。予約したプランに貸切露天風呂が40分間利用できるというので、悲願だった雪見酒も併せて体験する事が出来ました。ただ今非日常を満喫中黄金色のお湯と、ライトアップされてた幻想的な風景を眺めながら雪見酒を堪能しました。少々熱めのお湯と時折吹き込む雪がいい感じで40分はアッと言う間の時間でした。【非日常】黄金色の温泉で雪見酒を満喫して参りました~横谷温泉旅館@長野県茅野市北山

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、日々平穏 さんをフォローしませんか?

ハンドル名
日々平穏 さん
ブログタイトル
日々平穏 
フォロー
日々平穏 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用